****************************************
Home 概要 ヘディン スタイン リビングストン スタンレー 探検家略伝

W スタンレー(アフリカ内陸探検2)

リビングストンを助けようとアフリカに行ったことから、探検家としての自分を見いだし、
リピングストンの残した仕事を完成した。

  1 リビングストンを訪ねて top

      1.1 スタンレー記者アフリカにわたる

 ヘンリー・スタンレーは一八四一年一月二十八日、イギリスのウェールズのデンビーというところの貧しい農家に生まれました。
 子供のときの名前はジョン・ローランズといいました。
 十六才のとき、アメリカ通いの船のボーイとなって働きましたが、そのうちにアメリカのニューオルリンズのヘンリー・スタンレーという商人に見こまれて、その人の養子になりました。
 ヘンリー・スタンレーはまもなく死にましたが、養父の名をそのままとってヘンリー・スタンレーと名乗るようになりました。
 一八六一年、アメリカに南北戦争がはじまると、スタンレーははじめは南軍に参加し、のち北軍に加わりました。
 六五年にこの戦争が終わると、彼は水兵になって軍艦に乗り組みました。
 それから今度はニューヨーク・ヘラルド新聞社に入って、新聞記者になりました。
 彼は新聞記者として、すぐれた才能を持っていました。
 エチオピアに遠征したイギリス軍に、従軍記者としてついて行き、大きなニュースを書いてニューヨーク・ヘラルドの紙面をかざりました。
 つぎにスペインに内乱がおこると、さっそく出かけて行ってニュースを送ってきました。
 いまの言葉でいえば、彼はすぐれた「国際事件記者」でした。


ヘンリー・スタンレー

 この彼を使って、ニューヨーク・ヘラルドのベネット社長は世界中をあっといわせるような特ダネをとろうと考えました。
 一八六九年十月十六日午前十時、スペインのマドリード@のホテルで、スタンレーは電報を受取ました。
 フランスのパリにきているベネット社長からのもので「すぐ来い」というのです。
 スタンレーは、ただちに自分の荷物をまとめ、午後三時発の急行列車でマドリードを出発、つぎの日の夜パリAに着きました。
 そしてすぐ「グランド・ホテル」に泊まっている、ペネット社長を訪ねました。
 社長はもうベッドに入っていましたが、スタンレーが行くとパジャマの上にガウンを羽織って起きてきました。
 「よく来てくれたね。今、君にしてもらいたい大事な仕事があるんだ。」
 「はあ、何でしょうか。」
 「デピッド・リビングストンのことを知っているだろう。
 一八六五年に王立地理学会から派遣されて、第三回アフリカ探検に出かけた。
 ところがこの一年余り、全く便りがないのだ。
 リビングストンを助けるためにイギリスから捜索隊が行ったが、それもどうなったのかわからない有様だ。
 イギリス本国ではいろいろ心配しているらしい。リビングストンは、今どこにいると思うかね。」
 「さあ、わかりませんね。」
 「生きていると思うかね。」
 「それもなんともいえませんね。」
 「そうか。僕はね、彼は生きている。そして見つけ出すことができると思うんだ。
 そこでこれを君にやってもらいたいんだ。」
 「え、何ですって。私にアフリカへ行って、リビングストンをさがせとおっしやるんですか。
 それは本気でいっていらっしやるのですか。」
 「もちろん本気だよ。
 あらゆる方法で彼を見つけ出し、彼からできるだけたくさんのニュースをとってもらいたいんだ。
 それに彼は、きっと病気だったり、物がたりなかったりして、困っているだろう。
 荷物を充分持って行って、助けてあげなさい。
 とにかく君が自分で考えて行動し、リビングストンを見つけ出すんだ。」
 「でも社長、かなりのお金がいりますが、よろしいですか。」
 「どのくらい、いると思う。」
 「何千ポンドか、いるでしょう。」
 「結構だ。いくらでもお金を使いたまえ。とにかくリビングストンを見つけだすんだ。」
 「もし失敗したら………。」
 「そんな心配はしなくていい。ニューヨーク・ヘラルドは大新聞社だ。こまかいことは気にするな。ニュースを得るためには、お金はおしくないんだ。」
 「これからまっすぐ、アフリカへ行きましょうか。」

 「いや、この計画をほかの新聞社に知られるとまずい。だから、おとぼけ作戦でいこう。
 まずスエズ運河Bの開通式に出席してもらいたい。今年の十一月十七日に行なわれるはずだ。
 それからナイル川をさかのぼって、サミュエル・ベイカーに会ってアルバート湖発見の話を聞いて書いてくれ。
 それからペルシアCを通ってインドへ行くといい。インドからアフリカ東海岸へわたり、内陸へ入るのだ。
 もしリビングストンが死んでいることがわかったら、その証拠品をできるだけ集めてくれ。
 生きていたら、見つけて助けるんだ。わかったな。今晩はゆっくり休みたまえ。」

 「おやすみなさい。私のできる、すべてのことをいたします。神さまが、私をお助けくださるでしょう。」
 スタンレーは予定のコースを通って、一八七〇年八月、インドDに着きました。


スタンレーがバガモヨにつくまでの足どり

 十月十二日、ボンベイを出帆する船に乗って、一ヵ月余りかかってマダガスカル島の東にあるモーリシアス島に着き、ついで一八七一年一月六日、ザンジバル島に着き、アフリカ旅行の用意をととのえました。
 そして二月六日、ザンジバル島の対岸であるアフリカ大陸のバガモヨEに着きました。

       1.2 困難な旅 top

 探検隊は、つぎの人々からなっています。

 ザンジバル島に集まった人 合計二十九人
  イギリス人二人(スタンレーをのぞいて、)
  ザンジバル人五人(彼らはジョン・スゼークの探検に加わったことがあります。)
  通訳セリム(スタンレーはセリムを一八七〇年一月に雇いました。エルサレム出身のアラビア人で、キリスト教徒です。 アフリカまで、ずっとスタンレーに従ってきました。 正直で、忠実に主人につかえ、必要なときには、命をかけて立派に働きました。 アフリカでのアラビア人との交際で、スタンレーを助けて大いに役にたちました。)
  人夫二十一人
 バガモヨで雇ったもの
  人夫百六十三人
 人数は全部で百九十二人になりました。
 しかし、途中で死んだり逃げたりしてかなりの数が減ったので、アフリカ内陸へ入ってから、さらに人間を雇わなければなりませんでした。
 人間のほか、つぎの品物を用意しましした。
 食べ物、炊事道具、テント、舟、衣服、毛布、布地と針金とガラス玉(土人の酋長に贈ったり、土人と交換して物を得るのに必要です)、武器として鉄砲、ピストル、槍、刀、それに馬やロバなどです。
 一行は五つの班に分かれ、一八七一年二月十八日から三月二十一日までに、次々に出発しました。
 リビングストンがどこにいるか、はっきりしたことはわかりませんが、タンガニカ湖の東海岸、ウジジではないかと思われました。
 イギリスから彼に物を送ろうとしたのもウジジあてでしたから、スタンレーはウジジヘ行けばリビングストンのことがわかると思い、まずそこへ向かうことにしました。
 バガモヨ@からウジジAヘ行くには、まっすぐ西へ行けばよいのです。
 途中にウンヤンイエンベBという町があります。アラビア人の町です。
 アラビア人はこの町と東海岸の間を、たえず往来しています。
 スタンレーは、お金の心配をしないで探検の用意ができました。


リビングストン発見までの足どり

 ウジジまでは簡単に行けそうですが、実際はそうはいきません。
 ちょうど雨のふる時期になったので川の水がふえ、道はぬかるみになり歩くのが大変です。
 二百キロを進むのに、一ヵ月もかかりました。
 毒をもった蟻や蜂に、一行はなやまされました。マラリアにかかる人も大勢いました。
 スタンレーは赤痢にかかり、二日ほど寝込んでしまいました。
 また水が得られないところがあって、三十六時間も水を飲まずに行進したこともあります。
 イギリス人の一人は病気になり、海岸へひき返すまで死んでしまいました。
 もう一人はノイローゼになりました。
 そんな苦労をして、六月十七日、ようやくウンヤンイエンベに着きました。
 死んだり逃げたりする者が多く、一行はたった二十五人に減ってしまいました。

       1.3 暴れるミランボ top

 ウンヤンイエンベはこのあたりでは大きな町で、人口は五千人ほどです。
 スタンレーの一行は、この町のアラビア人に大歓迎されました。
 ところがここで、こまったことがおこりました。
 ウンヤンイエンベの西の方で、ミランボCという土人の酋長とアラビア人との間に、戦争がはじまったのです。
 ミランボは、もとはアラビア人に服従していたのですが、このごろでは勢力をましてアラビア人にてむかい、あちこちを荒し回っているのです。
 スタンレーはアラビア人から親切にされているので、そのお礼として、またミランボとその部下がのさばっているとウジジヘ行く旅が邪魔されるので、アラビア人と力を合わせてミランボと戦う決心をしました。
 ミランボが暴れているので、リビングストンを助けに行くキャラバン(旅行者の一団)が、ウンヤンイエンベヘ逃げてきていました。
 彼らはリビングストンに送る品物を、東海岸から運ぶ途中なのです。
 五月の中頃にウンヤンイエンベヘ来て、そこから進めないでじっとしています。
 スタンレーはこのキャラバンを、ぜひともリビングストンのところまでつれて行ってやらなければならないと思いました。
 八月六日、出撃した五百人のアラビア軍は、ミランボ軍の猛烈な反撃を受けほとんどが殺されて、わずかの人が逃げ帰ってきました。
 ミランボ軍がスタンレーのキャンプ近くまでせまったので、彼は夜中にセリムに叩き起こされ、かろうじて逃げ出すことができました。
 スタンレーは、いつまでもウンヤンイエンベでぐずぐずしてはいられません。
 早くミランボ軍をやっつけて、リビングストンをさがしに行かなければなりません。
 ところがアラビア人は戦争に弱く、そのうえウンヤンイエンベをすてて、東湃岸へ逃げ出すことも考えています。
 勇敢にミランボ軍と戦った数人のアラビア人はみな戦死してしまいました。
 スタンレーは自分の探検隊の荷物を守って陣地を築き、アメリカ製のライフル銃をかまえて、ミランポ軍がせめてきたら、ただちに全滅させるつもりで、待ちかまえました。
 アラビア人はかなりの損害をうけ、戦う元気を失ってしまいましたが、ミランボの方も相当の損害を受け、しだいに勢力が弱ってきました。
 そしてほかの土人の攻撃も受けて、九月の初めには恐ろしい敵では亡くなりました。

       1.4 リビングストンの噂を聞く top

 ウンヤンイエンベにとどまっていたある日、スタンレーはある男からリビングストンの噂を聞きました。
 その男がリビングストンを見たのではなく、アラビア人の商人から話を聞いたというのです。
 そのアラビア人、サイド・ビン・オマルはこういったというのです。

 「チ・クンビ地方でリビングストンに会い、それからマンユエマまで一緒に旅行しました。
 マンユエマはニヤサ湖から歩いて四十日のところにあります。
 リビングストンはアメリカ製のシーツを体にまとって、歩いて旅行していました。
 ロアングア川をボートでわたるとき、服を全部、失ったのです。
 彼は丸木舟を三艘持っており、その一艘に服を、一艘にほかの荷物を積み、一艘にリビングストンと二人の部下が乗っていましたが、服を積んでいた舟がしずんでしまいました。
 リビングストンは帽子をかぶり、鉄砲とピストルを持っています。」

 スタンレーは奥地から来た人をかたっぱしからつかまえて、リビングストンを見たかどうかを訊ねるのでした。
 ウンヤンイエンベで五十四人からなるキャラバンを組み直したスタンレーは、九月二十日ウジジをめざして出発しました。
 ウンヤンイエンベの西には、ミランボの部下の残りやそのほかの悪い土人がいて通れそうにないので、やむをえず南へ大きく遠回りするコースをとりました。
 スタンレーにとって一番こまるのは、人夫が逃げ出すことです。
 しかも布地や鉄砲など、大事なものを持って逃げるのです。
 逃げた人夫があると、スタンレーはまじめで力の強い者を選んで、つか前にやります。
 彼は奴隷をつなぐ鎖を持ってきていました。
 奴隷を助けるはずの白人として、こんなものを持って旅をするのははずかしいと彼は思いましたが、悪い人夫には鎖をつけないと物を持って逃げられます。
 それでは、彼の旅行ができません。
 逃げた人夫はつかまえて、しかたなく鎖でつないで歩かせるのです。
 ノイローゼになっていたイギリス人は、これ以上奥地へ行くのは嫌だと泣いていうので、帰らせることにしました。
 一行のゆくてはどこまでも続く密林です。大きく波うって、目の届くかぎり林が続いています。
 緑色や茶色の葉が重なりあい、上がったり下がったりして広がっています。毎日、同じ景色です。
 山の上へのぼるとき、今度こそ変わった景色が見られるだろうと思うと、やはり大波のような林が見えるだけです。
 ニューヨークやロンドンの公園の林など、アフリカの林にくらべると、木ぎれみたいなものです。
 十月一日、すばらしく大きなイチジクの木の下にキャンプしました。木のまわりは五・五メートルもあります。
 木の枝の広がりが作るかげの直径は、三十六メートルもありますから、スタンレー一行が、皆この木陰で寝ることができます。
 太陽が静かにしずみ、空は金、銀、サフラン、オパール色に輝きます。あたりは全く静かです。
 一日の行進につかれて、皆この静かな林のなかで楽しくやすみます。
 スタンレーはパイプをとり出して、煙草をすいます。

 「ウンヤンイエンベでは、何と嫌な日を送ったことだろう。いま、毎日、目的に近づいている。
うれしいことだ。
 全く静かだなあ。空はまだ美しくかがやいている。いい気持ちだ。アメリカにいる友人はどうしているだろう。
 リビングストンはどうしているだろう。生きているだろうか。
 死んでいるだろうか。だれにもわからない。
 生きているか死んでいるかわからない人をさがして、何百キロの道をつらい思いをして歩き続けなければならないのは、何のためだろう………。
 そうだ、彼を見つけて助けること、彼のニュースを世界中に伝えること、これが新聞記者である私のつとめだ。
 迷わずに前進しよう。」

 十月十二日、進むにつれて密林はしだいに深く、草はしだいに高くなります。
 それは、タンガニカ湖に近づいた証拠です。
 一行はウフィパから来たキャラバンから、「ウルア」というところに、白人が一人いることを聞きました。
 「その白人が、リビングストンに違いない。」とスタンレーは思いました。
 二十三日、もうウジジヘ近づいています。スタンレーは気になることがありました。
 「もし私が近づいていることをリビングストンが知ったら、彼は白人と会うのをはずかしがって、私から逃げはしないだろうか。」ということです。
 もしそうなったら、スタンレーはむりやりにでもリビングストンをつかまえて、助けなければなりません。
 十一月三日、午前十時ごろ、ウジジの方から、八十人のウグーハ人のキャラバンがやって来ました。
 ウグーハ人というのは、タンガニカ湖の南西岸に住んでいる人種です。
 さっそく、スタンレー一行が問いかけます。
 「白人を見なかったかね。」
 「ああ、見たよ。マンユエマから、ウジジについたばかりだ。」
 「本当に白人か。」
 「そうだ。白人だよ。」
 「どんな服を着ていたか。」
 「あんたがたの主人(スタンレー)のような服さ。」
 「若い人か、年寄りか。」
 「年寄りだ、白いひげをはやしている。それに病気だ。」
 「そうか、いまもウジジにいるんだな。」
 「そうだよ、我々は八日ほど前に、その人に会ったよ。」
 「我々が行くまで、その人はそこにいるだろうか。」
「わからないね。」
 「その人は、前にもウジジに来たことがあるのか。」
 「あるよ。ずっと前に、ウジジから出かけていったんだもの。」
 スタンレーは大喜びです。
 「その人はリビングストンに違いない。きっとそうだ。だが待てよ。ほかの人かもしれないぞ。
 誰だろう。サミュエル・ベイカーだろうか。いや、ペイカーはひげなどない。誰だろう。
 早く行って、その人に会いたい。」
 十一月六日、前の日にウーハ人の酋長から通行税として布地を要求され、与えました。
 ところが今日、ウーハ人の酋長の弟から、また通行税をくれといってきました。
 相手のいう通りにやっていたら、スタンレーが持ってきた布地は、少なくなってしまいます。
 思いきって戦争したらどうでしょう。それではスタンレーの命が危ないのです。
 では通行税をへらしてもらうよう、頼むほかありません。
 ウーハ人の酋長の弟への通行税は、長い話しあいののち、少し値切ってあたえました。
 ところが、ウジジヘ行くまでにはまだ五人もの酋長がいて、通行税を取立るというのです。
 スタンレーは困ってしまいました。
 ようやくリビングストンのすぐ近くまでたどりついたのに、こんな厄介なことになってしまいました。
 通行税をまぬがれるには、酋長の村をよけて、密林のなかを通るしかありません。
 案内人も雇わねばなりません。それでも通行税をはらうよりは安いのです。
 一行は道のないところを、草をわけながら、草に切られた足を血だらけにして、息を引っ込めこっそり進みました。
 夜寝るときは火もたかず、テントも張りませんでした。いざというときに、さっと逃げるためです。
 スタンレーは鉄砲に弾をこめ、弾薬箱をそばにおいて寝ました。
 十一月九日、案内人が「我々はウーハ人の村を過ぎた」といったので、一行はほっとして密林から出て、道路を歩きはじめました。
 皆ワイワイしゃべっています。しかしそれは大きな間違いでした。
 突然またウーハ人の村に入ってしまったのです。スタンレーは思いきって、村を強行突破することにしました。
 朝、村人が起き出すころです。スタンレーはキャラバンの一番うしろから、鉄砲をかまえて進みました。
 スタンレーが村の最後の家の前をとおったとき、その家から一人の男がとび出して、大声で皆に知らせました。
 キャラバンはさっと密林のなかにとびこみ、奥深く入ってかくれました。
 昼ごろ小さな川をわたりました。これで本当に、ウーハ人の領土から外へ出たのです。

       1.5 リビングストンついに発見 top

 十一月十日、金曜日、今日はタンガニカ湖につく予定の日です。
 東海岸のバガモヨを出発して二百三十六日め、ウンヤンイエンベからは五十一日めです。
 良いお天気の朝、一行は元気一杯で出発します。
 竹のしげった丘をこえて、谷へ下り、また坂を上ります。
 この坂を上りつめたら、タンガニカ湖が見えると、案内人はいいます。
 希望にみちみちているので険しい坂も、どんどん上って行きます。山の頂上に着きました。
 見えます! 木と木の間に銀色の水の広がりが。とうとう、タンガニカ湖についたのです。
 それから山を下って、ウジジの村へ向かいます。村人に合図の鉄砲を、一斉に射ちました。
 スタンレー一行は、先頭にアメリカ国旗を高くかかげて進んで行きます。
 村人が一行をむかえに走って来ました。大勢、何百人もやって来ます。
 「白人の旗だ」「アメリカの旗だ」とさけんでいるのが、聞こえます。
 (ザンジバルヘ行ったことのある者が、アメリカ国旗を知っているのです)
 村人の「バンザイ、バンザイ」の叫び声にもみくちゃにされているとき、スタンレーは、「グッド・モーニング・サー」
という声を聞きました。
 見るとアフリカ土人が白いシャツを着て、頭にアメリカ製の生地のターバンをまいて立っています。
 スタンレーは訊ねました。
 「一体あなたは誰だ。」
 「スーツといいます。リビングストン博士の召使です。」
 「え、なんだって、リビングストン博士はここにおられるのかい。」
 「はい。さようでございます。」
 「このウジジにかい。」
 「はい、そうです。」
 「本当に、そうか。」
 「そうですとも、いま博士のところから来たところなのです。」
 また別の英語が聞こえました。
 「グッド・モーニング・サー」
 「ハロー、あなたも博士の召使かね。」
 「さようでございます。」 
 「名前は、」
 「チューマと申します。」
 「博士はお元気かね。」
 「余りお元気ではありません。」
 「スーシよ。すぐ博士のところへ行って、私が来ていることをお知らせしてくれ。」
 「かしこまりました。」
 スーシは、リビングストンのところへとんで帰って、
 「イギリス人が来ました。」と伝えました。
 博士は家から出てみました。スタンレーのキャラバンは、博士の家の方へ進んで行きました。
 スタンレーの胸はドキドキしていました。むやみに、はねまわってみたい気持ちです。
 めちゃくちゃに暴れてみたいのです。しかし白人として、見苦しいことはできません。
 心を静めて平気なふりをしました。そしてリビングストンの立っている方へ近づいて行きました。
 リビングストンの顔は青白く、疲れが見えました。半分白くなったひげをはやしていました。
 色のあせた金色の帯をまいた青いひさしのついた帽子をかぶり、そでの赤い上着を着て、グレイのツイード織りのズボンをはいていました。
 彼がどんな態度で自分を迎えるか、スタンレーは少し心配でした。
 しかし思いきってゆっくりと近づいて、帽子をとっていいかけました。
 「リビングストン博士でいらっしゃいますか。私はスタンレーです。」
 リビングストンはちょっと帽子をぬいで、やさしくほほえんで答えました。
 「そうです。」
 二人は、かたく手をにぎりあいました。
 「博士にお目にかかれまして、うれしうございます。」
 「私も、あなたをおむかえしてうれしく思います。」
 ウジジの村人もキャラバンの人も、一斉に「バンザイ」と叫びました。
 二人はリビングストンの家へ入ります。スタンレーは何から聞いていいかわかりません。
 リビングストンも、何から話していいかわかりません。
 しかしスタンレーにとっては、リビングストンの少し疲れた顔色や、半分白くなったひげを見て、その声を聞くだけで、充分なような気がしました。
 二年前パリのホテルで、ニューヨーク・ヘラルド新聞社のベネット社長から
 「お金はいくら使ってもいいから、リビングストンをさがし出せ。」といわれてから今まで、スタンレーが会いたい、声を聞きたいと思い続けてきた人が、目の前に座っているのです。
 スタンレーはあわてて聞き、リビングストンはあわててしゃべりました。
 スタンレーは、このインタビューではちゃんとした文章を書くことができないほど、あがっていました。
 しかしそんなことは、社長から叱られはしないでしょう。
 リビングストンを見つけたことだけで、スタンレー記者の歴史的特ダネ、ニューヨーク・ヘラルドの大スクープです。
 リビングストンのためのキャラバンも、スタンレーたちと一緒にウジジヘたどりつきました。
 荷物のなかには、リビングストンあての手紙がはいっています。
 手紙はずいぶん遅れましたが、それでもスタンレーのおかげで、リビングストンの手に渡りました。
 リビングストンはそれまで食欲がなく、お茶を飲むだけでした。
 ところがスタンレーが来て、二人のための食事が用意されると、急にモリモリ食べはじめました。
 食事の前に、スタンレーが持ってきたシャンパン酒を、銀のダラスについで乾杯しました。
 リビングストンは、それからグングン健康を取戻しました。

       1.6 リビングストンと共にした旅 top

 ナイル川の水源の問題は、バートンとスピークとベイカーの探検によって、ある程度はっきりしました。
 つまりビクトリア湖の水が西に流れてアルバート湖に注ぎ、そこからナイル川が流れ出しているというのです。
 ビクトリア湖やアルバート湖に、ほかから流れこむ川があるかどうかは、まだわかっていません。
 王立地理学会から、ナイル川の水源の問題を解くよう頼まれたリビングストンは、病気をこらえて苦しい旅を続けていました。
 そしてモエロ湖と、バングウェオロ湖を発見しました。
 そしてこれらの湖をつないでいる川が、ナイル川になるのではないかと思いました。
 これらの湖とベイカーが発見したばかりのアルバート湖の間に、タンガニカ湖があります。
 リビングストンがタンガニカ湖のあたりを何年間も歩きまわっていたのは、これらの湖の間の関係を見きわめるためだったのです。
 彼はタンガニカ湖の西側で、この湖とつながる川を見つけました。
 しかしその川が、どこへつながるかを見きわめることができませんでした。
 アルバート湖とクンガニカ湖は、川で結ばれているのでしょうか。
 もし結ばれているとすれば、ナイル川の水源は、もっと南へのびることになります。
 リビングストンは、結ばれているだろうと思っていました。
 モエロ湖もバングウェオロ湖もタンガニカ湖も川でつながって、ナイル川となっていると考えていました。
 しかしこう考えるばかりで、この考えが正しいかどうかを実際に歩いて確かめるには、彼は余りにも体が弱っていました。
 弱りきっているときに、彼はウジジ@でスタンレーを迎えたのです。
 スタンレーが来て数日たつと、リビングストンは元気を取戻しました。
 二人はタンガニカ湖Aを舟でまわってみることにしました。
 もしこの湖から川が流れ出していて、それがアルバート湖へ注いでいれば、ナイル川の水源についてのそれまでの答えを正すことになります。
 二人は大きな丸木舟に十六人の漕ぎ手、二人のコック、二人の案内人を乗せ、必要な品物を充分積みこんで、ウジジの岸を離れました。
 舟は岸にそって進みます。岸辺には大きな木や、深い草のしげみがせまっています。
 切り立った崖もあり、つき出した岬もあります。
 舟が進むにつれて、次々に新しい景色が、目の前に開けてきます。
 よく見ると森の中には、めずらしい色とりどりの花が咲き、なんともいえないよい匂いが、風にのってただよってきます。
 スタンレーはもちろん、アフリカの景色を見なれたリビングストンさえも、
 「こんな美しい景色は見たことがない。」と感心するのでした。
 湖には、魚がたくさんいて、土人はそれをとっています。
 また地上にはトウモロコシ、落花生、芋などが植えられています。
 土人たちはみな自然の恵みをうけて、豊かな生活を楽しんでいます。
 夜は岸にテントをはって寝ます。
 近くにいる土人が良い人だと問題ないのですが、悪い土人にかかるとこまります。
 アフリカではお金が通用しません。
 お札が使えるのなら、それをたくさん持っていればいいのです(スタンレーはお金にはこまりません)
 お札は軽くて、持ち歩くのに便利です。
 ところがお金というものが通用しないのですから、土人から物をもらったり、土人の領土を通らせてもらうには、こちらから、何かやらねばなりません。
 スタンレーはそのために土人の喜ぶ物――布地やガラス玉――を持ってきていました。
 しかし、それらは大きな荷物になりますから、いくらでもたくさん持つわけにはいきません。
 土人は通行税として、また食べもの代として、いくらくれというか全くわかりません。
 無茶苦茶(むちゃくちゃ)にたくさんの布地をくれというかもしれません。
 スタンレーがウーハ人の領土を通るとき、通行税としてべらぼうな布地を要求されました。
 スタンレーは「あいつらは強盗だ。」と思いましたが、そんな考えはウーハ人には通じません。
 「布地をたくさんくれなければ、通さない。」といいます。
 戦争してもかならず勝つ自信もなかったので、スタンレーはできるだけ値切って布地をやりました。
 余りたくさんやって、布地やガラス玉がなくなってしまうと、お金がないのと同じですから、アフリカの旅行はできないことになります。
 今度の旅行では土人との取り引きは、全部リビングストンがすることになりました。
 やはり無茶苦茶にたくさんの物を要求されることがありますが、リビングストンは辛抱強く土人と話し合いをします。
 土人のほうは、話し合いの時間がいくら長引いてもかまいません。
 彼らは、いそがしい仕事の予定なんかないのですから、ダラダラらといつまでもしゃべります。
 スタンレーはつい、イライラして、
 「うるさいから思いきって、彼らのいう通りにやったらどうですか。」
といいますが、リビングストンは気長に話し合いを続けて、有利なように話をまとめるのでした。
 土人に対するそんなリビングストンの話し方を、スタンレーは感心してながめるのでした。
 こんなことがありました。
 土人が布地をプレゼントとしてよこせといってきて、話し合いが長引き、日が暮れてからようやくまとまりました。
 リビングストンは土人の酋長にいいました。
 「こちらからプレゼントをしたのに、おまえたちはお返しをしないのか。」
 「いいえ、お返しをしたいのですが、日が暮れて品物を持ってこられません。
 あなた方がお帰りにここを通られたら、その時にさしあげます。」
 「そうか。すぐもらえないのなら、このプレゼントの布地は、今は預かっておいて、帰りに何かくれたときに渡すがどうか。」
 酋長はこまりました。しかし、布地がほしくてたまらないようです。リビングストンはそれを見ていいました。
 「どうかね、羊を一匹持ってこないか。」
 酋長はしばらく考えていましたが、弱みを見ぬかれたので、しかたなく羊を持ってきました。
 アフリカ土人とつきあうには、彼らの性質をよく知ったうえでの、こんな駆引きがいるのです。
 ウジジを出発して九日めに、スタンレーはマラリアの熱で苦しみました。
 彼はアフリカに入ってからウンヤンイエンベまで、何度もマラリアで苦しみました。
 高い熱が出て頭がわれるように痛み体がだるくなるのです。
 しかし、その時は誰もなぐさめてくれる人がいませんでした。
 おまけに、無事にリビングストンのところまでたどりつけるかという心配もありました。
 それで、なおさら苦しかったのです。しかし今は違います。
 医者であり、心のやさしいリビングストンと一緒なのです。
 高い熱でうなっているときも、リビングストンがひたいに手をふれてくるのに気がついて、スタンレーはとても心強く思うのでした。

 彼らは土人から、タンガニカ湖Aの北の端にルシジ川Bという川があることを聞き、調べに行きました。
 ある土人は「ルシジ川は湖から流れ出ている。」というし、別の土人は「流れこんでいる。」といいます。
 実際にそこへ行ってみると、川といえるようなひとつの広い流れではなく、たくさんの細い流れからなっているのです。
 水草が一杯はえています。割合広い流れを選んで、舟を乗り入れてみました。
 流れは縦横に網のようにつながっています。ある水は湖の方へ流れ、またある水は反対に流れています。
 土人が、あるいは「流れこむ」といい、あるいは「流れ出る」といったのも、無理のないことです。
 川をたどって行くと、キボ湖という湖に達しました。
 結局、全体として見れば、ルシジ川はキボ湖Cからタンガニカ湖に流れこんでいることがわかりました。
 タンガニカ湖から北には、流れ出る川はありません。だからそれは、アルバート湖Dとは関係ありません。
 リビングストンの考えが間違いであることが、はっきりしました。
 彼ががっかりしたことは、いうまでもありません。一行は十二月十一日、ウジジ@ヘ戻ってきました。


リビングストンと共にした旅

       1.7 リビングストンとの別れ top

 スタンレーは、初めてリビングストンに会ったときから、どうして助けてあげようか、といろいろ考えていました。
 イギリスへ帰って体を養うよう勧めてみましたが、リビングストンは「ナイル川の水源を確かめるまでは帰らない。」という、固い決心を示しました。
 そこでスタンレーはこう考えました。
 ウンヤンイエンベEにはまだスタンレーの荷物が残っており、またウジジよりは休養にいいのでそこまで一緒に行って、リビングストンにしばらく休んでもらい、また置いてある荷物を差上げようと。
 リビングストンもこれを受入れました。
 一八七二年三月十三日、二人が別れる前の晩、スタンレーはもう二度とリビングストンに会えないと思って、しんみり語りあい、リビングストンの言葉を、すべてノートに書きしるしました。
 あくる日、スタンレーは東海岸へ、リビングストンは西へ向かいます。
 神さまのお助けが、二人のうえにありますよう、二人は祈りました。
 五月六日、五十日余りをついやして、スタンレーはアフリカ東海岸、バガモヨに着きました。

    2 ビクトリア湖とタンガニカ湖の探検 top

       2.1 リビングストンの後を継いで

 一八七四年四月、ウェストミンスター寺院でのリビングストンのお葬式に参加したスタンレーは、リビングストンがやり残した仕事――ナイル川の水源を調べること――を成し遂げようと、決心しました。
 そのために彼は、それまでにこの問題について書かれている本は、全部目を通しました。
 今までの人が調べて得た知識を自分の物にしておくことは、どうしても必要なことです。
 どこまでがわかっていて、どこからがわからないかを、あらかじめ知っておかねばたりません。
 もちろん、今まで本に書かれていることに、間違いがあるかもわかりませんが、それは実際に行って見ればわかることです。
 とにかく探検に出かける前には、充分に本を読まねばたりません。
 本を読まないで行っては価値のある探検はできません。
 スタンレーはリビングストンの仕事を続けるために、イギリスの新聞社の援助も得たいと思い、ロンドンのデイリー・テレグラフ新聞社へ行きました。

 「私はリビングストン博士のあとを継いで、アフリカ探検をしたいと思います。
 博士はアフリ力の地理を明らかにし、人種や風俗や動物、植物を調べました。
 アフリカ土人にキリスト教をひろめ、学問を教えました。また奴隷として売られる人たちを助けました。
 これは世界の人間の進歩であり、この仕事はこれからも続けなければならないと思います。
 私はこの仕事を、同じように英語を使っているイギリスとアメリカの協力によって、したいと思います。
 あなたの新聞社が、アメリカのニューヨーク・ヘラルド新聞社と協力して、アメリカ探検を援助してくださるよう、希望します。」

 スタッレーのこの申し出を受けたデイリー・テレグラフは、ニューヨーク・ヘラルドと電報で交渉を重ね、この二社協力で、スタンレーの企画を後援することにきめました。
 デイリー・テレグラフ社は、新聞にこの企画を発表し、参加希望者をつのりました。
 いろいろな職業の人が、千人余りも申しこんできました。
 スタンレーは気の大きな人で

 「イギリス人五千人、アメリカ人五千人、フランス人二千人、ドイツ人二千人、そのほかの国の人千人、あわせて一万五千人ぐらいのヨーロッパ人を、アフリカヘつれて行きたい。人数が多いほど、大きな仕事ができる。」

 と考えましたが、申しこんだ人から選んだところ、たった三人のイギリス人がきまっただけでした。
 フレデリック・バーカーと、フランク・ボコックとエドワード・ボコックの兄弟です。
 一八七四年八月十五日、イギリスを出帆、九月二十一日、ザンジバル島に着きました。
 そこで旅行の準備をします。人夫を雇い、布地やガラス玉を買いました。
 十一月十二日、ザンジバル島を出発、あくる日、バガモヨに上陸しました。

       2.2 ビクトリア湖探検 top

 十一月十七日午前九時、スタンレーの一行三百五十六人は、アフリカ内部に向かってパガモヨ@を出発しました。
 先頭を進むのは四人の人夫班長、それから三、四百メートルおくれて十二人の案内人、つぎが二百七十人の人夫、それから三十六人の女と十人の少年、班長たちの子供、スタンレーたち四人の白人、そのあとから鉄砲を運ぶ人、一番後ろに十六人の班長がしたがいます。
 先頭から後ろまでの長さは八百メートルにもなります。
 この長いキャラバンが、ビクトリア湖へ向かって進んで行きます。
 人夫のなかには歩くのが嫌になって、逃げ出す者もいます。給料を先の分までもらっていながら、逃げるのです。
 鉄砲を持つたまま、逃げるのもいます。昼間は太陽が暑く照りつけます。
 そんなときはテントの日陰でも、三十五度もあります。ところがにわか雨がふると、急に二十度にさがってしまいます。
 こんなに気候がひどく変ると、体にこたえます。
 十二月十三日から雨季となり、毎日雨が降りつづきます。雨がふると道は悪くなるし、荷物はぬれて重くなります。
 悪いことにいまは、一番食べものが少ないときです。土人たちは五月から十一月までに、食べものを食べつくします。
 十二月は種をまく月で、その時にはもう、ほとんど食べものは残っていません。
 キャラバンの人は皆、腹が空(す)いて元気がありません。
 ザンジバルを出発する時は八十一キロもあったスタンレーの体重は、クリスマスの日には六十キロに減ってしまいました。
 ほかのイギリス人も痩せました。人夫どうしで時々喧嘩がおこるので、スタンレーは止めに入ります。
 また太陽を観測して、自分の位置を知らねばなりません。
 めずらしい人種に出あうと、それについてノートしておきます。土人の酋長と話し合いをすることもあります。
 キャラバンの人が病気になると、手当をしてやります。ほかの三人のイギリス人はスタンレーを助けてよく働きました。
 一八七五年一月一日も、行進を休みません。
 雨はやまず、苦しい旅がつづきます。人夫のなかには病気で歩けなくなるものがしだいにふえてきます。
 一月十一日、エドワード・ボコックが、発疹チフスにかかって死にました。
 白人は三人に減りました。彼らは無事にアフリカ探検旅行を続けられるでしょうか。
 アフリカの旅行には思いがけない病気や危険がつきまといます。
 いくら気をつけていても、のがれられないことがあります。
 人間として、できるかぎりの努力をして、あとは神さまにおまかせするしか、仕方がありません。

 二月二十七日、めざすビクトリア湖に近づきました。
 フランク・ボコックが先にたって行き、湖を見て、スタンレーをふりかえり、帽子をふって叫びました。
 「隊長、湖が見えます。」
 病気で歩けなくなり、担架に乗せられているフッデリック・バーカーも、うれしそうにニッコリ笑いました。
 計算するとで、ハガモヨを出てから一〇三日間に一・一五二キロ歩いたことになります。
 スタンレーは、イギリスからレイディ・アリス号という、鉄の舟を分解して持ってきていました。
 それを組み立ててビクトリア湖にうかべ、湖南端Aからをまわってみょうと思いました。
 スタンレーは隊員のなかから舟に乗りたい者をさがしましたが、こわがって誰も乗ろうとしません。


ビクトリア湖の南の端

 それまで舟に乗ったことのある者が一人もないのです。おまけに湖の近くに住む土人から、

 「岸辺には、尻尾のある恐ろしい人間が住んでいる。強い犬をつれていて、人が近づくと噛み殺させる土人もいる。
 また、人間の肉を食べるのが大好きなやつもいる。湖は広いから一年や二年ではまわれない。」
などとおどかされると、いよいよ、しりごみしてしまうのです。
 スタンレーはしかたなく強そうな者十一人を選んで、むりに舟に乗せることにしました。
 ほかの者はフランクとバーカーが指揮をして、陸に残ることになりました。
 三月八日、レイディ・アリス号をビクトリア湖に乗りいれました。
 あくる日は大嵐におそわれ、スタンレー以外の者は皆、恐ろしさの余り舟の底にじっとはいつくばっていました。
 二十五日、ビクトリア湖の水がリボン滝Bとなって流れ出しているところ(スピークが発見)を見ました。
 湖の北から西北にかけて、ウガンダCという王国があります。スタンレーは四月五日、その国へ入りました。
 その国はすでにアラビア人の力で、イスラム教の文明がはいっています。


ビクトリア湖探検の足どり

 国王ムテサの下に大臣があり、軍隊もあります。
 スタンレーは何でも知っている白人の一人と思われ、ウガンダ人からたくさんの問題を出されました。
 ヨーロッパのこと、アフリカのこと、医学のこと宗教のこと、太陽や月のことなど、たくさん聞かれましたが、スタンレーがすらすらと答えたので、ウガンダ人は大変彼を尊敬するようになりました。
 またスタンレーは射撃もじょうずで、二百メールも離れたところからワニを射ち殺したので、彼の人気はますますあがりました。
 四月十七日、レイディ・アリス号はウガンダ王国を出て、ビクトリア湖の西岸に向かいました。
 カゲラ川Dが湖に流れこんでいます。この川はビクトリア湖に流れこむ、いくつかの川のうち、一番大きな川です。
 これらの川の水がビクトリア湖に注ぎ、リボン滝から流れ出してナイル川となっているのです。
 ウガンダ人はカゲラ川のことを「ジンジャ川(リボン滝)のお母さん」とよんでいます。
 カゲラ川の水によって、リボン滝ができているからです。
 スタンレー一行は、ビクトリア湖をぐるりとまわって、五月五日、もとのところEへ戻ってきました。
 残っていた隊員が大喜びでむかえてくれましたが、フレデリック・バーカーの姿が見えません。
 フランクに聞くと、

 「隊長、彼は四月二十三日に死にました。その日の朝、彼は湖の水で体をあらったあと、気分が悪くなり、体がひえていきました。『隊長がお帰りになれば治るんだがなあ』と何度もいいながら、午前十一時、息をひきとりました。
 彼はあそこに横たわっています。」

とのことで、フランクの指さす方に、湖の岸の土がもりあがっているお墓が見えました。
 白人はスタンレーのほかは、フランクだけになりました。
 スタンレーも体が弱っており、体重は五十二キロしかありません。
 スタンレーはまた湖の探検に出ます。八月十二日、リボン滝のあたりを歩いて調べました。
 そしてビクトリア湖の水が流れだす口は、スピークの発見したリボン滝ただひとつしかないことを確かめました。
 これも大事な発見だといえます。
 これによってビクトリア湖の水が、リボン滝をへてナイル川となっていることが、全くはっきりしたのです。

       2.3 タンガニカ湖までの旅 top

 これでビクトリア湖のことがすっかりわかったので、スタンレー一行は一八七六年の春、タンガニカ湖へ向かいました。
 四月十八日、ウンヤムウエジという地方のウラングワにつくと、そこで「ミランボがやってくる」という噂を聞きました。
 一八七一年、リビングストン発見に向かったとき道をふさがれた憎い敵です。
 いまもこのあたり一帯でこわがられている酋長です。スタンレーは自分の軍事力を考えました。
 探検隊員百七十五人にアラビア人四十人が従っています。鉄砲と弾薬も充分あります。
 しかしスタンレーは、なるべく戦争はしたくないと思いました。
 あくる朝、斥候をさきに出して警戒しながら進み、セロンボFという町に着きました。
 ミランボもこの町へ入ってくるとのことで、そのことを町のふれ役が、太鼓を叩きながら叫んで歩いています。
 スタンレーの隊員の一人がミランボを見に行って、つぎのように報告します。

 「ミランボは年寄りかと思っていましたが若い人です。いい男ぶりで、立派な服を着ています。
 アラビア人そっくりです。アラビア人のオーバーを着て、刀や鉄砲を持った兵隊千五百人ぐらいをつれています。
 自分自身の鉄砲は、三人の若い男に持たせています。全くミランボは、堂々たる男ですよ。」

 セロンボの町の人も、口をそろえてミランボをほめています。
 スタンレーの部下が、ミランボの軍隊の幹部三人をつれてきました。そのうちの一人が、スタンレーにいいました。
 「ミランボから、白人にごあいさつを申しあげます。
 どうかアラビア人に味方せず、ミランボと友好的になってください。和平のお言葉をお待ちしています。」
 スタンレーは答えました。
 「私はウガンダ国王ムテサや、カラグウエ国王ルマニカと仲良くなったように、ミランボとも仲良くなりたいと思います。
 ぜひお会いしたいと、ミランボにお伝えください。」
 つぎの日、ミランボはまず使いをよこしてから、二十人ほどの幹部をつれてスタンレーにあいにやってきました。
 二人はかたく手をにぎりあいました。
 ミランボは身長一メートル八十センチほどのスマートな体で、目鼻だちのととのった顔をしています。
 年は三十五才ぐらいです。言葉はやさしく態度は丁寧で、スタンレーはひとめ見て彼を好きになりました。
 「このやさしそうな男が、今まで土人の酋長やアラビア人をふるえあがらせていた大将なのか。」
と、スタンレーはしばらくは信ずることができませんでした。
 やさしい態度ですが、目はさすがに大人物らしく、するどく光っています。スタンレーは訊ねました。
 「なぜ、アラビア人と戦争したのですか。」
 「たくさんの理由がありました。アラビア人は威張っています。私を自分の部下だと思っています。
 しかし私は、アラビア人の命令をうけるいわれはありません。戦争は終わりました。
 アラビア人は私たちをおそれて戦争しようとしません。私たちも平和を願っています。
 今は商業という平和的な仕事をしています。白人でもアラビア人でも、私の国を通る人を歓迎します。
 食べ物や泊まるところも、お世話します。けっして、おそったりいたしません。」
 その日の夕方、今度はスタンレーがおかえしにミランボを訊ねて行きました。
 ミランボとスタンレーは兄弟になる約束をし、おたがいに品物を贈りました。
 ミランボは布地をたくさんスタンレーに贈り、スタンレーから布地を少ししかとりません。
 それでスタンレーは布地にピストルと弾丸をつけて、ミランボに贈りました。
 ミランボはまた、六頭の牛をスタンレーにあたえ、三人の案内人もつけてくれました。
 二十三日、スタンレーがセロンボを出発するとき、ミランボは町はずれまで送ってきて、名残をおしんでいました。
 アフリカにも、こんな立派な人がいるのです。
 心の正しい人はだれでも、白人でもアラビア人でもアフリカ人でも、兄弟のように仲良くなることができます。

       2.4 なつかしいウジジ top

 ニ十七日、スタンレー一行は、タンガニカ湖の岸のウジジヘつきました。
 ここは一八七一年十一月に、リビングストンにあったところです。
 その時二人が話しあったリビングストンの家は火事にあい、いまは焼け跡になっています。
 しかし湖のながめは、あの時と同じです。
 波はあいかわらず、寄せてはくだけています。太陽もやはり明るく照り輝き、木は美しくしげっています。
 あの時と変わらぬウジジの景色を見るにつけ、リビングストンがもうこの世にいないことを、スタンレーは格別さびしく思うのでした。
 スタンレーはもう一度、タンガニカ湖を舟に乗って調べることにしました。
 ウジジで雇った案内人は、タンガニカ湖ができたいわれについて、つぎのようないい伝えを話してくれました。

  「昔々、この湖のあるところは、ひろい野原でした。大きな町があり、たくさんの人が住んでいました。
 ひと組の夫婦がそのなかにいました。
 彼らの家のなかに不思議な泉があり、そこには魚がたくさんいて、いくらとってもなくならないのです。
 この泉のことは秘密で、だれにも話してはいけないと、この家の先祖から教えられていました。
 ところが妻はほかの男を愛するようになり、この不思議な泉からとった魚を、その男に持っていって食べさせていました。すばらしくおいしい魚でした。
 彼は、
 『この魚はどこでとったの。』
と訊ねましたが、彼女は秘密を守って教えませんでした。
 ところがある日、夫はウビンザの国へ旅に出ました。
妻はその留守に愛人を自分の家へよんで、ごちそうしました。愛人にせがまれて、彼女はとうとう秘密にしていた泉のところへ、彼をつれていきました。
 『きれいな泉でしょう。このなかに魚がいるのです。』
 彼は感心して泉のなかの魚をのぞきこんでいましたが、さっと手を出して魚をつかまえようとしました。
 そのとたん、泉の神がおこりました。大地震がおこり、野原はどんどん下へさかって、谷間ができました。
 不思議な泉の水がこの谷間にみちて、いまのタンガニカ湖になりました。
 野原にあった家は水の底へのまれ、人々はすべておぼれて死んでしまいました。
 夫はウビンザから帰って、いつのまにかできた大きな湖を見ました。
 そして自分の妻が泉の秘密をもらしたために、こんなことになってしまったことを知りました。」
 スタンレーがカバンバルレ@という村へ行ったとき、そこの酋長はリビングストンをよく覚えていて、こんな話をしました。
 「あの白人の老人は私によくしてくれ、何度もアラビア人のひどい仕打ちから助けてくれました。
 本当に良い人でした。私の子供たちもあの人を大好きでした。聞くところによると、亡くなられたそうですね。」
 「ええ、亡くなられました。」
 「そして、どこへ行ってしまわれたのです。」
 「天へです。」と、スタンレーは天を指さしました。酋長は上を見あげて、
 「ああ、そうですか、あの人は、天から来ていたのですか。」
 「いいえ、そうではないのですが、あんな立派な人は亡くなると天へ上るのです。」


ルアラバ川を下る

 この村は、リビングストンが足の腫物でしばらくとどまっていたところです。
 酋長の子供たちは、リビングストンが泊まっていた家を見せてくれました。
 村人たちも、なつかしい思い出を語るのでした。

     2.5 ルアラバ川を下る top

 探検隊はタンガニカ湖の西に進み、十月十六日、ルアラバ川Aに着きました。
 これが問題の川です。リビングストンは、これはナイル川の上流だと思っていました。
 それが正しいかどうか、誰も知りません。
 リビングストンの仕事を引継いだスタンレーにとっては、この川がどこへ流れていくかを見きわめることが、一番大きな仕事であるはずです。
 これがわかれば、アフリカの地理はいっそうはっきりします。
 ルクガ川の流れを見つめて、スタンレーの心はおどりました。
 そして、この流れをたどっていこうと決心しました。
 スタンレーはこのように決心したものの、行く先にどんな危険があるか知れないし、二人の白人と隊員全員の命にかかわることなので、フランクとよくよく相談しました。
 「ここから北東にむかい、もう一度ウガンダを通って、東海岸へ戻ってもいいが。」とスタンレーはいってみます。
 フランクは、
 「それでも立派な仕事になりますね。」と答えます。
 スタンレーは、また考えなおします。

 「でもね、フランク。リビングストン博士が問題にして、まだ明らかにされていないルクガ川をきわめることも、尊い仕事だよ。あの川を下ると、どこへ出るだろうか。
 ナイル川か、北の方にあるといわれる大きな湖か、あるいはコンゴ川か、これがわかったら、たいしたものだ。
 この川を伝って、ヨーロッパ人は、アフリカ奥深く入ってくるだろう。」

 「では隊長、銭を投げてみて。表がでたら、この川をたどることにしましょう。」
といってフランクが銭をなげてみると、裏がでました。
 それは「ウガンダを通って、東海岸へもどれ。」ということです。
 もう一度投げると、また裏がでました。六回投げて、六回とも裏がでました。
 今度はくじをひいてみることにしました。長いわらと短いわらをスタンレーがもち、フランクがひきます。
 長い方を川くだりにきめました。フランクがひいてみると、短い方です。
 何度ひいても短い方です。
 これらの占(うら)ないは、「東へ帰れ」とはっきりいっています。
 しかしスタンレーは自分の決心を変えませんでした。
 「ねえフランク、占ないの結果がどうあろうと、我々は一番大事だと自分が思うことをしよう。
 それはルアラバ川を下ることなのだ。
 リビングストン博士の仕事をつぐには、これが一番の仕事なのだ。私に力添えをしてくれるか。」
 「隊長、やりましょう。私はどこまでも隊長について行きます。
 私はイギリスを出発するとき、父にいわれました。『しっかり隊長について行けよ』と。川を下りましょう。」
 「そうか、ありがとう。ではやろう。」

 スタンレーはハミード・ビン・ムハマッドというアラビア人の親分に会いました。
 アフリカ土人は彼を「チブ・チブ」とよんでいます。
 彼はたくさんの部下をつれて、象牙や奴隷を買うためにアフリカ奥地を歩き回っている男です。彼はリビングストンを知っています。
 リビングストンがルアラバ川を下ろうとしたとき、土人が丸木舟を貸してくれなかったので、あきらめたと話しました。
 スタンレーは川下りについて行ってくれるよう、チブ・チブに頼みました。
 土人におそわれても、チブ・チブたちが守ってくれるだろうし、スタンレーの隊員も、チブ・チブ親分が一緒に行ってくれるなら、安心して川下りに行くと考えたからです。チブ・チブも、ルアラバ川がどこへ流れているのか知りません。
 その部下のなかで、アペッドという男が割合よくそのことを知っているというので、スタンレーは訊ねました。
 アベッドはこういいます。
 「多分、塩からい水のある海へいくのでしょう。そういう人もありますから。」
 「塩水の海はどっちの方なのか。」
 「そんなことは、神さまだけが知っています。」
 「君は、ルアラバ川のことを、何でも知っているのではないのだな。」
 「あの川が、北へ流れていることだけは知っています。」
 「どうして知っているのか。」
 「私はルアラバ川をわたって、小人の国へ行ったことがあります。」


チブ・チブ

 「ここから小人の国まで、どのくらいかかるか。」
 「九ヵ月ぐらいかかります。」
 「ルアラバ川は小人の国の近くを流れているのか。」
 「そうです。」
 「そこでは、ルアラバ川は、どの方角へ流れているのか。」
 「この方角です。」と、アベッドは北北西を指さしました。
 スタッレーはチブ・チブとの間に、日数や給料の条件を相談して、契約をかわしました。
 一八七六年十一月五日、スタンレー一行はニヤングウエBを出発して、ルアラバ川を徒歩で下りはじめました。
 すごい密林があります。さまざまな木や草がしげり、からみあっています。
 日の光がさしこまず、夜のような暗さです。ノートに字を書こうとしても、字が見えないほどの暗さです。
 水のしずくが、上の木から、たえまなくポタポタと落ちてきます。息がつまるようなうっとうしさです。
 一行は木や草をよけたり、かきわけたり、ときにはよつんばいになって進みます。
 チブ・チブも気が弱くなり、
 「私は世界中に、こんなすごい密林があるとは思いませんでした。
 こんなところは人間が通るところではありません。私の部下は不平一杯で、これ以上進もうとしません。」
などといいだします。
 スタンレーは一生懸命にチブ・チブをなだめなければなりませんでした。
 十二月二十五日、クリスマスの日です。スタンレー一行は、この日だけは苦しい旅を忘れて、楽しく遊びました。
 川ではボートレースが行なわれます。陸上では運動会です。
 一等になった者には賞品として布地が贈られました。そのあとはごちそうを食べながら、歌ったり踊ったりしました。
 二十八日、契約の日数が終わって、チプ・チプたちがスタンレーとわかれて帰って行きました。
 スタンレー一行が川を下っていって土人にあうと、かならず叫ぶ言葉は
 「センネンネ(仲良くしよう)」です。
 戦争はしたくありません。できれば土人たちと仲良くして、通りたいのです。
 だから土人にあうと、標語のように「センネンネ」というのです。
 むこうも「センネンネ」といって、互いに仲良くなることもあります。
 しかしこちらが「センネンネ」といったのに対して、むこうからいきなり毒矢を投げつけてくることもあります。
 その時はこちらの鉄砲が火をふいて、襲ってくる敵を追いはらわなければなりません。
 一八七七年一月四日から二十八日までの間に、スタンレーは次々と七つの滝をこえました


スタンレー滝で篭を仕掛て魚をとる土人たち。
スタンレー滝とは、スタンレー急流ともよぱれるくらいで、
落差が少ないところでは、こうして土人は魚をとっている。


スタンレー・プール

 第七番めの滝は一・二〇〇メートルの幅をもつ川が、四五〇メートルの水路から流れおちています。
 滝の高さは三メートルで、二メートルほどの波をはねあげています。
 滝にぶつかると舟を川からあげて、陸上を運んで行かねばなりません。
 そこを土人に邪魔されると、戦争をしなければなりません。とてもつらいことです。
 今この七つの滝は、スタンレーを記念して「スタンレー滝C」とよばれています。
 二月八日、一行はルバンガDという村へ着きました。
 「センネンネ」と叫びながら入って行くと、村人は皆逃げて行きました。
 スタンレーたちは腕輪や首かざりをして、彼らに近づいて行きました。


2.4と同じ地図

 彼らもスタンレーたちが敵でないことを知ったのでしょう。
 年とった酋長が出てきて、スタンレーと握手しました。
 スタンレーは布地を贈り、酋長はおかえしにバナナと魚を贈りました。
 スタンレーが、
 「この川はどこへ流れていくのですか。」と問うと、酋長は、
 「コンゴへ流れていきます。」と答えました。
 スタンレーはルアラバ川を下り七つの滝をこえてから、この川がコンゴへ流れているのではないかと思っていましたが、やはりその通りらしいのです。
 三月十一日、それまで二〜三〇〇メートルほどだった川幅が、広がって二・二〇〇メートルにもなりました。
 隊員たちは、
 「やあ、プールみたいだ。」といいます。スタンレーがフランクに、
 「いい名前をつけてくれ。」というと、フランクは、
 「スタンレー・プールEとよんではどうですか。」と答えました。
 そこでスタンレーも、この湖のように広がったところを「スタンレー・プール」とよぶことにしました。
 スタンレーはいつもノートを手にして、気のついたことは細々と何でも書きこむことにしていました。
 あるとき、土人がスタンレーのキャンプへ来て、いろいろな物の名前をいうのを、彼は丹念に書きこんでいました。
 それをしばらく見ていた土人は急にざわめきだし、どこかへ走り去りました。
 しばらくすると、土人たちは手に手に鉄砲を持って、キャンプに近づいてきました。
 そのなかから五、六人が、スタンレーのところへやってきました。スタンレーは不思議に思って訊ねました。
 「一体どうしたのだ、鉄砲を持ったりして、戦争をしかけるつもりかね。」
 土人の一人が答えました。
 「あなたは何かしるしのようなものを紙に書いておられましたが、それは悪いことです。
 私たちの村では、このごろ土地は荒れ、ヤギは死に、バナナは腐り、女たちは子供を産みません。
 どうしてこんなに悪いことばかり続くのかと思ったら、あなたが呪(まじな)いをしているからです。
 我々はあなたがたに食べ物を持ってきてあげたし、通行の自由も認めています。
 それなのに、あなたはどうしてそんな悪いことをするのですか。
 あの紙を燃やしてください。でないと戦争をしかげますよ。」
 スタンレーは考えました。
 ノートには川や滝のこと、村のこと、土人の言葉などを、一杯書きこんであります。
 それはとても大事なもので、燃やすわけにはいきません。
 彼は本箱をさがしていると、読みふるしたシェクスピアの戯曲集が見つかりました。
 これは、ノートと色も形も似ています。
 彼はそれを持って、土人のところへ行きました。
 「あなたがたが燃やせというのは、これか。」
 「ああ、それです。」
 「ではこれを持っていきなさい。燃やすなり何なり、勝手にしなさい。」
 「いや、我々はそれにさわりたくない。それは悪い物です。あなたが燃やしてください。」
 「そうか、では燃やすぞ。」
 スタンレーは本を火にくべて燃やしました。 今まで時々シェクスピアを読んで、疲れをなぐさめていたのでおしいのですが、かけがえのないノートの身がわりにしたのです。
 土人たちは、
 「ああ、うれしい。あなたはいい人です。仲直りしましょう。」といって喜びました。
 六月三日、不幸なことがおこりました。
 スタンレー隊長はキャンプ地をさがすため、陸上を歩いて土人の村へ行っていました。
 ほかの隊員は舟で川を下っているはずでした。
 フランクは足に腫物ができていたので、担架に乗って陸上を行くよう、隊長からいわれていました。
 ところが彼は舟で行く方が速いと思って、舟に乗せてくれといいました。舟の指揮をするのはウレディです。
 フランクがしつこく頼むので、ウレディはしかたなく、彼を乗せてやりました。
 急な流れを下っていると、滝のとどろく音が聞こえたので、ウレディは舟をとめて陸へ上がり、滝のようすを見ました。
 とうてい舟ではこえられない滝だと、フランクにいいました。フランクは足の痛みで気がイライラしていました。
 そして、ウレディにいいました。
 「君たちザンジバルル人は、いつも水に臆病だ。ちょっとした波でも、大波のようにいう。
 こんな滝なんか、白人にとってはへっちゃらだ。」
 ウレディはいいました。
 「我々は臆病ではありません。しかしこの滝はどうみたって舟では越えられません。白人でも駄目です。
 それにフランクさん。あなたは陸上を担架で行くよう、隊長にいわれているではありませんか、」
 「君たちに勇気があるなら、この滝を舟で下ってみろ。嫌なら止めたらいい。
 それなら臆病者だ。こんな滝なんか、ちっとも危なくないよ。」
 こうまでいわれると、ウンディ初め、ザンジバル人は黙ってはいられません。
 「我々も、白人におとらず勇気があることを、見せてやろうじゃないか。」と、フランクを乗せて舟を進めました。
 舟は滝からまっさかさまに落ち、乗っていた人はチリジリになりました。
 一度沈んで浮き上がったフランクが苦しそうにうなっているのを見て、ウレディは助けに行きましたが、また大きな渦に、二人とも飲みこまれました。
 再びウレディが浮き上がったときには、フランクの姿は見えませんでした。
 キャンプ地から引き返したスタンレーが、滝のほとりの岸から見ると、舟がひっくり返って、何人かの男がそれにしがみついています。
 いそいで助けあげたところ、それがフランクの乗っていた舟だとわかりました。
 フランクの死をきいて、スタンレーは悲しみに沈みました。
 「担架に乗って陸上を行けといったのに、舟に乗ったりして。
 またちょっと見れば、あの滝が舟で越えられないことがわかりそうなものなのに。」
と、彼はフランクの不注意をくやむのでした。
 足の痛みで気持ちの落着きを失っていたのでしょうが、こんなちょっとした不注意で、命を失うことになるのです。
 とうとう白人は、スタンレーただ一人になってしまいました。
 彼だけはどうしても無事に、この探検を最後まで成し遂げなげればなりません。
 まだまだ滝がたくさんあります。一つの滝をこえるたびに、何人かの隊員が溺れて死にます。
 アフリカの川に滝の多いわけは、リビングストンが考えたように、アフリカ大陸がお皿の形をしているからです。
 アフリカの川は、舟で通るのが大変むずかしいのです。
 だからこそアフリカ内部には探検の手がなかなかとどかなかったのです。

 滝をおそれていて、アフリカ探検はできません。スタンレーもある滝で、恐ろしい目にあったことがあります。
 六月二十七日、スタンレーはキャンプ地を出発し、ムペロ滝という滝を調べに行きました。
 ウレディら六人と舟に乗って滝に近づきます。
 舟が流されないよう綱を舟にむすび、陸上で十人の者がひっぱっているのです。
 ところがはげしい波に舟がゆれて、綱が舟からはずれてしまいました。もう、どうしようもありません。
 舟は流れにのって矢のようにすべり、滝に近づきます。
 川のなかの岩や岸の崖が、後ろへ後ろへと走っていきます。しかし、スタンレーもウレディも落着きはらって、ちっとも騒ぎません。皆の心は、不幸に慣れているのです。
 仲間の死に余りたびたび泣いてきたので、これ以上泣けないのです。ものすごい波をかぶってひっくり返りそうになっても、「死ぬときは死ぬさ」と思うだけです。
 舟は滝から落ち渦にまかれてクルクル回り、泡立つ波の上をつっぱしり、やがて流れのゆるやかなところへきました。


滝のような急流を下り落ちる舟

 「助かった」ただ神さまのおかげで、スタンレーは命を取りとめました。
 こうなったら神にすがるほかありません。
 探検隊員はみな「こんなに運のいい隊長なら、きっと無事に海へたどりつけるだろう。」と喜びいさむのでした。
 七月三十日、川の幅は『六〇〇メートルもあります。また滝が近づいてきました。
 スタンレーがこの滝をくわしく調べたところ、この滝は一八一六年にコンゴ川を探検したキャプテン・タッキーが、「第ニサンカラ」と名づけた滝であることがわかりました。
 タッキーはコンゴ川の河口から、この滝までを調べました。
 スタンレーがここまで下ってきた以上、今までの川がコンゴ川であることが、疑いのないものとなりました。
 コンゴ川がどこから流れ出し、どこを通ってどこに流れこむかが、明らかになりました。
 スタンレーはもうここから河口までコンゴ川をたどる必要はないと思い、隊員も疲れ切っているので、川をはなれて陸上をボマ(コンゴ河口に近い町)に向かうことにしました。

       2.6 最後の難関 top

 八月一日、一行は足をひきずるようにして歩きます。四十人ほどが病気で苦しんでいます。
 しかも食べ物が得られません。村に食べ物がないのです。空き腹を我慢して歩いています。
 ある村を通りました。ボマに近いこのあたりの村人は、ヨーロッパ人から買った鉄砲をもっています。
 酋長らしい男が威張ってスタンレーにいいます。
 「わしがこの国の王であることを、おまえさんは知っているのか。」
 「いや、それは知らなかった。」
 「王であるわしになにも差出さないで、この村を通れると思うか。」
 「一体、何がほしいんだ。」
 「ラム酒だ、ヨーロッパのラム酒だ。」
 「ラム酒をね。」
 スタンレーは、このなまいきな土人にあきれました。
 ウレディがこの酋長にたいしていきりたち、
 「このラム酒でもくらえ。」と、なぐりたおしてしまいました。
 酋長は、ますますいじわるをして、食べ物をくれません。布地を出すといっても、
 「そんなものいらないよ、ラム酒を出せ。」というばかりです。
 アフリカ大陸の長い旅ののち、やっとここまでたどりついたスタンレー隊が、ラム酒を持っているはずがありません。
 ここからボマFまで、三日の道のりです。
 スタンレーはそこに住んでいると思われるヨーロッパ人に、助けを求める手紙を書き、ウレディを使いにやりました。

 「私は百十五人の隊員とともに、ここに着きました。布地を持っていっても、土人は食べ物を売ってくれません。
 このままだと「私たちは飢死にしてしまいます。
 どうかお願いですから、食べ物を持って、すぐに助けに来てください。
 費用はいくらでも、私が負担いたします。すぐに助けに来てください。
     一八七七年八月四日
        イギリス・アメリカ合同アフリカ探検隊長 ヘンリー・スタンレー」

 使いに行ったウレディに、少しでも早く会えるため、探検隊は頑張って前進しました。
 ウレディはボマのイギリス商人ペイガ氏とハリソン氏の手紙を持って帰ってきました。
 「すぐ食べ物を送らせたから、ご安心ください。」というのです。
 八月五日、食べ物を運んできた人に出あいました。九日、ボマFの町に入りました。
 スタンレーは白人の顔を見て、「白人とは、こんなに顔が白いものか。」とびっくりしました。
 探検隊がザンジバルを出発してから、九百九十九日めでした。

    3 コンゴ流域の開発 top

       3.1 ベルギー領コンゴの誕生

 一八七八年の初め、ヨーロッパヘ着いたスタンレーは思いがけなく、ベルギー国王ンオポルド二世に招かれて相談をうけました。
 レオポルド二世はかねてから、アフリカ中央部を探検して、そとにヨーロッパ文明を持ちこもうと思っており、一八七六年、コンゴ国際協会をつくっていました。
 そして、初めてコンゴ川下りの大事業を成し遂げた、スタンレーの協力を得ようと思いました。
 二人は一八七八年の夏、話し合いをしました。
 そしてスタンレーは五年の間、コンゴでレオポルド二世のために働くことを決心しました。
 一八七九年一月、スタンレーは、アフリカ東海岸のザンジバルヘ向かって出発しました。
 ザンジバルで前の探検旅行に参加した部下を再び雇い、一八七九年八月ボマに着き、コンゴ川をさかのぼって仕事をはじめました。
 彼はヨーロッパ人がアフリカ内陸へ入りこんで商売をするのに都合よくするため、コンゴ川付近に住む酋長たちが、ヨーロッパ人の自由な通行をゆるすよう、酋長たちと話し合いをはじめました。
 いたるところに独立した勢力をもつ酋長がいますから、スタンレーはたくさんの話し合いと、取決めをしなければなりませんでした。
 取決めの数は、四百五十にもなりました。
 スタンレーはコンゴ開発のための基地を作り、その一つにレオポルド二世の名をとって「レオポルドビル」、もう一つに自分の名から[スタンレービル]とそれぞれ名づけました。
 一八八四年六月、スタンレーはコンゴでの仕事を終えて、ヨーロッパヘ帰りました。
 八五年、ヨーロッパの国々は会議を開き、スタンレーが開発した地域を「コンゴ自由国」として認めました。
 自由国という名はついていても、これはレオポルド二世個人の費用で作られたものであり、彼一人の持ち物でした。
 彼はコンゴ開発を思いつき、そのためにスタンレーを雇ったまではいいのですが、コンゴ自由国を自分だけの利益のために役だたせようとしました。
 このことはヨーロッパのほかの国々から非難され、コンゴ自由国はレオポルド二世個人のものでなく、ベルギー政府のものとなり、「ベルギー領コンゴ」とよばれるようになりました。
 ベルギー政府もレオポルド二世と同じく、ベルギーの利益を第一に考え、コンゴ人のことは余り考えませんでした。
 コンゴ人はベルギーのために働かされました。そしてコンゴ人の生活は、かなり良くなりました。
 生活はよくなっても、コンゴ人が政治に口出しすることは、かたく禁止されていました。
 コンゴ人はベルギー人のいう通り、働いていれば食うには困らないので、自分たちのことは自分で考えるという気持ちがありませんでした。
 第二次世界大戦が終わり、アジア、アフリカの国々が次々に独立するのを見て、コンゴ人も独立運動をおこしました。
 そして一九六〇年、ベルギー国王ボードワン一世は、コンゴの独立を認めました。
 レオポルドビルが首都です。
 独立はしたものの、コンゴ人は自分で政治をうまくやっていくことができません。
 カサブブ大統領とルムンバ首相とが、喧嘩をはじめました。
 アメリカ側が大統領を、ソ連側が首相をそれぞれ応援したので、コンゴは世界中から注目されるようになりました。
 一九六一年二月、ルムンバ首相は何者かによって殺され、国内はますます乱れて大騒ぎになりました。
 話し合いのためコンゴへ来た国際連合事務総長ハマーショルドは、飛行機事故で亡くなりました。
 コンゴの政治はいまでも不安です。
 コンゴの大騒ぎにはスタンレーは責任はありません。ベルギー人とコンゴ人と両方がよくないのです。
 ベルギー人は、もっとコンゴ人のことを考えてやるべきでした。
 コンゴ人も自分で自分のことを考える力を持たねばなりません。
 スタンレーが口癖のようにいっていた「センネンネ(仲良くしよう)」という言葉を、皆に思いだしてもらいたいものです。

        3.2 「月の山」と「二つの湖」 top


エミン・バシャ
 スタンレーは四十六才になり、アフリカにおける最後の大仕事にとりかかります。
 それはリビングストン発見と同じく、新聞記者である彼にもっともふさわしい仕事です。
 エミン・パシャを助けることです。
 エミン・パシャというとエジプト人かトルコ人のような名前ですが、実はドイツで生まれたユダヤ人です。
 その頃エジプト王国は、ヨーロッパ人を軍人として雇っていました。エミン・パシャもその一人です。
 彼は兵隊をひきいて、エジプトの奥地のスーダンにいましたが、土人の反乱にあい、スーダンから戻れなくなりました。


最後の探検旅行の足どり

 イギリスはエミン・パシャを見つけだす遠征隊を作り、スタンレーを隊長に任命しました。スタンレー一行は一八八七年三月、コンゴ川をさかのぼりはじめました。
 スーダンに入るには、東海岸のザンジバルから西に入るのが早いのですが、スタンレーはコンゴ川流域とナイル川流域との間の土地を見たかったのです。
 一行はコンゴ川の一支流であるアルイミ川をさかのぼり、一八八八年三月アルバート湖に着きました。そして三月二十九日湖の畔でエミン・パシャに会うことができました。
 エミン・パシャはそれまでスーダンに八年間もとじこめられていたのですが、体も心も元気一杯です。
 スタンレーがエジプトへ帰ろうと誘っても、帰りたくないといいます。
 エミン・バシャはそのままアフリカ奥地にとどまり、のちに土人のために殺されて、一生を終わります。

 スタンレーはアルバート湖の南にもう一つの湖があり、この二つの湖がセムリキ川で結ばれていることを発見しました。 この湖に彼は「アルバート・エドワード湖」と名づけました。
 アルバート・エドワードは女王の夫君アルバートとビクトリア女王との間に生まれた、初めての男の子です。
 のちにビクトリア女王が亡くなって(一九〇一年)、イギリス国王エドワード七世となった人です。
 「ビクトリア」「アルバート」「アルバート・エドワード」と、イギリス王室の親子三人の名をもつ湖が、アフリカ奥地にならんでいるのは、ほほえましい感じがします。
 スタンレーはまた、この二つの湖の近くにあるルウェンゾリ山を発見しました。
 この山は高さ五・一三〇メートルあり、一年じゅう雪をいただいています。


ルウェンゾリ山

 二世紀の地理学者プトレマイオスが、
 「ナイル川の水源は“月の山”という山から流れ出る雪解水でできた二つの湖である」といったことは、「リビングストン」のところで書きましたが、プトレマイオスがいった“月の山”というのが、スタンレーの発見したルウェンゾリ山なのです。
 「二つの湖」というのは、いうまでもなくアルバート湖とアルバート・エドワード湖です。
 プトレマイオスの意見の正しいことが、ここで証明されました。

       3.3 晩年のスタンレー top

 一八九〇年七月十二日、彼はロンドンの女性、ドロシー・テナントと結婚しました。
 年は四十九才にもなっていました。九二年、もと生まれた国イギリスに帰化しました。
 九五年に下院議員に当選し、一期だけつとめました。
 そのあとは仕事をやめてしずかに余生を送り、一九〇四年五月十日、ロンドンで亡くなりました。
 その墓碑には簡単に「ヘンリー・スタンレー、ブラ・マタリ、アフリカ」とだけ書かれています。
 「ブラ・マタリ」というのは「石の嵐」という意味で、コンゴ自由国での道路の建設工事に、スタンレーがダイナマイトを使って岩をふきとばしたところから、アフリカ土人が彼につけたあだななのです。
 スタンレーのアフリカ探検記のうち、いくつかは日本語に翻訳されています。
 いずれも新聞記者スタンレーが書いたものだけに、おもしろく読めるものばかりです。

top
****************************************