****************************************
Home  概要  T  U  V  W  X  Y

Y コンピュータと人間の幸福

 海に空に、この地球上の様々なところでコンピュータは活躍する。
 国境や人種をこえて、みんなのために コンピュータは活躍する。
 私たちの毎日の生活をまもり、豊さを求めてコンピュータは活躍する。

   1  ゆたかなコンピュータ社会へ

 これまでに述べてきたようにコンピュータは、今日と未来にわたって活躍します。
 コンピュータのない社会や生活というものは、ほとんど考えられないほど、実に様々なところで様々な目的のために、コンピュータは使われるのです。
 このへんでコンピュータと私たちとの関係を、もう一度考えてみることにしましょう。
 これからの社会は、このようにコンピュータの普及と発達によって、ますます便利な社会となることが予想されています。
 コンピュータは人類の長い歴史のなかでも、人類のつくった最も便利な道具ということができます。
 どんなにむずかしい問題でも、たちどころに解いて答えを出しますし、どんなにたくさんのデータでも、人間に変っててきぱきと処理することができます。
 人間の力では中々困難な仕事も、人間に変ってやってくれます。
 『コンピュートピア』という言葉がありますが、これは『コンピュータによる理想社会』というような意味に使われています。


ゆたかな社会はコンピュータがつくる



大阪万国博古河パビリオンは
コンピュートピアをテーマにした


コンピュータがいくら発達してもそれを使うのは人間だ


コンピュータは人間がつくりだした最高の道具だ

 トーマス・モアという人が書いた『ユートピア』という理想郷と、『コンピュータ』をむすびつけた言葉です。
 しかしユートピアというものは、地球上に実際にあるのかどうかそれはわからないと、トーマス・モアは書いているのです。
 事実、世の中には、人間がいくら努力しても解決されない不幸、たとえば、戦争、病気、貧乏などがつきません。
 技術が進歩しても不幸はなくならないというのは、おそらくあなたの周りの大人たちの感想ではないでしょうか。
 コンピュータの場合にも、全く同じことがいえます。
 コンピュータがどれほど発達しようとも、それは、結局は人間の道具が、より豊に使いやすくなったということであって、それを使うのは人間なのです。
 人間かいくらすぐれた能力をもっていたとしても、そこにはかぎりがあり、人間の能力をこえた問題はいくらでもあるのです。


データセル記憶装置
電源が落ちても消えないメモリとして開発されたが、実用化されていない

 しかし人間の知恵は、たとえどんなにむずかしい問題でも、それをなんとか解決してみようという工夫を生みだし、そのために、様々な道具が考えられてきたのです。
 コンピュータもまた、人間の作り出した道具であり、しかも最高の道具なのです。
 ところがコンピュータは、機械をそのまま操作すればよいのかというと、そうではないところに、コンピュータの特徴があるのです。
 コンピュータには、データを入れたり、取り出したりする部分、データを記憶する部分、複雑な計算をする部分、全体をコントロールする部分などかあって、それらをまとめた形で使われます。
 これをコンピュータ・システムといいます。
 さらに厄介なことに、コンピュータは機械そのものだけでは動こうとしないのです。
 テレビ受像機のようにスイッチを入れてダイヤルを調整すれば、お望みの番組が画面にでてくるような装置とは、根本的に違うのです。
 コンピュータには機械の部分(ハードウェアという)と、機械をどのように動かしたらよいかという手順や命令、約束などをあらかじめきめた『ソフトウェア』というものが必要であることは、前に書いたとおりです。
 ソフトウェアには、コンピュータをどのように動かしたらよいかという手順や、この問題はこのように解いていくという約束が、プログラムという形でまとめられています。
 プログラムは、コンピュータが、手順や約束を、理解しやすいような『言葉』で書かれています。
 このようなソフトウェアは、ほかでもない人間がつくるのです。
 ある計算問題があって、それを一番早く費用も安く、しかも正確に解いて答えを出し、その答えを技術の研究や、会社の経営に応用しようという場合、まずプログラムがつくられなければなりません。
 それはあくまでも人間の仕事であって、機械としてのコンピュータは、つめたい金属のかたまりでしかないのです。
 このかたまりが、いきいきと動きだし、人間のために働いてくれるためには、はじめに人間がコンピュータを、どのように使うかということを、じっくりと考えなければなりません。
 コンピュータによる理想の社会というコンピュートピアが、本当に私たちの住む世の中に実現するためには、プログラムをふくめたソフトウェアという技術を、人間がその知恵をふりしぼって、ますます発展させなければならないのです。
 これが豊なコンピュータ社会をつくる最も大きな、また最も大事な鍵ではないでしょうか。

   2  コンピュータ時代の職業 top

 コンピュータ時代には、いくつかの新しい仕事があります。コンピュータ・エンジニアがそれです。
 コンピュータを使うための、特別な技術や知識をもった人のことをコンピュータ・エンジニアというのです。
 エンジニアとは技術者という意味ですから、電気、機械、自動車、建築のような、いろいろの分野で活躍する技術者とほとんど同じことなのです。
 コンピュータ・エンジニアが、ほかのエンジニアと違うとすれば、機械や建築では目に見える形のある『もの』を、設計したり作ったり修理したりするのですが、コンピュータ・エンジニアの仕事は、コンピュータという目に見える機械を使いながら設計し、作り出すものは目に見えない『もの』なのです。
 目に見えたとしても、それは数字や文字であって、さわることのできないものなのです。
 このへんがコンピュータ・エンジニアの、変かわったところではないでしょうか。
 みなさんの中には、将来コンピュータ・エンジニアになってやろうという人もいるかもしれません。
 そういう人のために、コンピュータ・エンジニアとはどういう仕事をやるのか、またどうしたらなれるのか、ということについてふれておきましょう。
 コンピュータには機械の部分(ハードウェア)と、それをどのように使うかという使い方の部分(ソフトウェア)とが、あることはたびたび説明してきました。
 ここではその区別のうえで、それぞれの仕事を紹介しておきましょう。


大阪万国博の人気者ロポットのデメ君も
コンピュータで操作された――ロボットの始り

 ハードウェアの仕事


コンピュータを製作する人たち


完成したコンピュータのテスト

 @ コンピュータ設計技師
 これは文字通りコンピュータを設計してつくる仕事です。
 コンピュータは、エレクトロニクスの技術をふんだんに取入れた機械ですから、当然のこととして、電気や電子工学(エレクトロニクス)の知識がなければなりません。
 最近では『コンピュータを使ってコンピュータを設計する』ことが行われています。
 『このくらいの早さで、このくらいの性能をもったコンピュータを設計したい』という場合、必要なデータ(数値)をコンピュータにあたえてやると、コンピュータは一番経済的でしっかりしたコンピュータを設計します。
 そうなるとコンピュータ設計技師は失業してしまいそうですが、前にものべたように『コンピュータを設計するコンピュータ』に、必要なデータをあたえるのは、やはりコンピュータ設計技師なのです。
 お弁当箱くらいのコンピュータを設計したり、話し言葉をたちまち印刷物にするコンピュータや、ロボットの頭の部分のコンピュータ、自動車コンピュータなど、あなたが将来やるべき仕事は、まだまだたくさん残されています。

 A コンピュータ保守技術者
 コンピュータが広がると、その保守、修理といった仕事がふえてきます。
 いくらコンピュータがひろがったとしても、それは元々、大変高級な機械ですから、誰でも扱えるというわけにはいきません。
 たとえばカラー・テレビは、子供でもチャンネルをまわすことはできますが、いったん具合が悪くなったり、またブラウン管を取換えるといった場合には、専門の技術者をよばなければならないのと同じです。
 コンピュータはカラー・テレビ以上に厄介な機械ですから、その保守にあたる技術者も、むずかしいエレクトロニクスの技術や、コンピュータの仕組について、よく知っていなければならないでしょう。

 B カストマ・エンジニア
 カストマ・エンジニアというのは、ある会社がコンピュータを設置する場合に、どういう構成の機械をどのような順序で配置し、配線やエア・コンディショニングはどのようにしたらよいか、といったことを考えて、『配置図』を書いたり、配線作業をしたりするのが主な仕事です。
 コンピュータをつくり販売する会社では、大切な仕事です。

 C オペレータ
 コンピュータを実際に動かすのがオペレータの仕事です。
 コンピュータが、順調に動いているかどうかをチェックします。


コンピュータを操作する人たち

 ソフトウェアの仕事

 @ システムズ・エンジニア
 コンピュータをどのように使ったらよいのか、その仕事に一番ぴったりあったコンピュータはどのような種類のものか、こういうことを考えるのが、システムズ・エンジニアです。
 コンピュータの利用が広がるにともなって、システムズ・エンジニアの仕事も忙しくなります。
 コンピュータは、会社で使う場合と、大学の研究室で使う場合とでは、全く使い方が違うのです。
 まして家庭で使うとなれば、会社での使いかたが、そのままあてはまるということはないのです。
 そこでシステムズ・エンジニアが、使い道に応じた使い方を考えるわけで、物事を注意ぶかく数学的に分析していく能力をもつ人がこの仕事にふさわしいのです。

 A プログラマ
 コンピュータが計算をするための順序や方法を、システムズ・エンジニアに協力して組立てていきます。
 やはり物事を数学的に筋道をたてて考えていく能力が欠かせません。
 時には変化にとぼしい数学の洪水の中にとびこまなくてはならないので、飽きっぽい人にはむかない仕事です。
 このほかにも、コンピュータに関係する仕事(職業)はいろいろあります。


パンチ・カードにパンチを入れるキー・パンチャー
今は直接入力する方法になって、パンチ・カードはなくなった。


OCR optical character reader装置
文字読み取り機

 コンピュータが計算するデータ(資料)は、今のところは普通パンチ・カードの形式で入力されます。
 そこでキー・パンチャーという仕事があるのです。
 タイピストのように黙々と算孔装置(パンチ・カードに孔を開ける機械)のキーをたたくキー・パンチャーは、今のところ、若い女性の仕事となっています。
 しかしたとえば国勢調査のように、九千万人以上の国民の一人一人についてのデータ(年齢・職業・性別などの資料)をカードにするのは大変なことです。
 パンチ・カードに孔を開けるというやりかたでは時間がかかりすぎるわけです。
 そこで、調査用紙をそのまま機械によませるような装置(これをOCR optical character reader といいます)の研究が進められています。
 こういう装置がパンチ・カードに換って使われるようになれば、キー・パンチャーという仕事もなくなるでしょう。
 このようにコンピュータの技術が進むにつれて、コンピュータ・エンジニアの仕事も変ってくるでしょう。
 特に機械そのもの(ハードウェア)のエンジニアは、機械の故障がなくなり、点検したり修理したりする仕事が比較的少なくなってくると、ハードウェア・エンジニアの数は減ってくることも予想されるのです。
 その点、機械がどれほど進歩しても、それをどのように使うかを考えるのは人間ですから、ソフトウェア関係のエンジニアの仕事はますます重要さをまし、その数も現在よりはるかに増えるのではないでしょうか。

    3  私たちの期待 top


科学の進歩は人間を月へ送った


音声合成装置
今は駅の列車案内や電話は自動受付などに使われている。

 『ライフサイエンス』という言葉があります。生きぬくための科学とでもいいましょうか。
 医学や薬品の発達、生活環境の改善などによって、人間の寿命は今よりずっと延びることになりそうです。
 ある学者はライフサイエンスの発展によって、「遠い未来には、脳の移植、脳とコンピュータとの対話ができる」といっています。
 人工生命の合成、つまり人間の命すら人間の手でつくることかできるかもしれないというのです。
 ここで『遠い未来』というのは、西歴二〇五〇年から二一○○年の間だということですから、あなたの孫の時代です。
 科学の進歩は人間を月へ送りこみ、海底での生活もできるようにし、ついには命すら作ってしまうというのですから、考えてみれば恐ろしいことです。
 そしてコンピュータが、このような進歩を支えていることはいうまでもありません。
 ハラシーという人が、つぎのようにいっています。
 「人は、つぎにくるであろうよりよい時代のために、席をゆずって死んでいくのです。
 もし仮に人がサイコロをふって、『けっして死なない』という目を出したとしたら、それは進歩の終りでしょう」
 コンピュータを使うことによって、科学で命までもつくれる時代がくるかもしれませんが、はたしてそれは人間にとって、幸福なことなのでしょうか。
 長生きだけが幸福ではありませんね。
 コンピュータは確かに、これまでは不可能と思われたことを可能にする力をもっています。
 しかしなんでもかんでもコンピュータにかければ、人間は幸福になれるのかというと、そうではありません。
 人間の寿命のことを考えても、いつまでも生きられることだけが、幸福ではないと思うのです。


スモッグでよごれた空(公害も人間を不幸にする)

不幸を取り除くためにコンピュータを使う時代こそコンピュータ時代だ


戦争はひとびとを不幸にする――広島の原爆ドーム

 これは筆者の意見ですが、コンピュータは『今、私たちがかかえている不幸な問題を解決するために、なによりも使われるべきではないか』ということです。
 私たちの不幸とは、戦争、病気、貧乏の三つです。
 この地球上から戦争をなくすためには、国際的な政治や文化のうえでのむずかしい問題がたくさんあります。さいきんでは『平和工学』というような、平和をまもるためにはどうしたらよいのかを、科学的に考えるための学問がでてきました。科学的とは、とりもなおさず、コンピュータを上手に使っていくことです。そういう研究が、この地球上から、戦争をなくすのに役だつことを期待したいと思います。
 人間の歴史は病気との戦いでした。しかし癌のように今だに人間の命をむしばむ病気はたえてなくなりません。
 未開地には、まだまだ恐ろしい病気がはびこっています。
 医学の進歩、新しい薬の研究に、もっともっとコンピュータを使いたいものです。
 貧乏には社会の貧しさと、生活の貧しさとがあります。社会の貧乏とは公害とか交通事故です。
 こういうあらゆる貧しさを取り除くための、新しい技術を研究したり、新しい社会の仕組をつくっていくために、コンピュータを役立てていきたいものです。
 このような私たちの周りをとりまくあらゆる不幸を取り払うために、コンピュータが充分に使われる時代、それが本当のコンピュータ時代ではないでしょうか。
 人々が精神的にも物質的にも、より豊に平和な生活を営むことかできるならば、それは正に『コンピュートピア』の時代です。
 そういう時代をあなたがつくるのです。
 そのためにも、今からコンピュータをよく理解しておくことが望まれるわけです。
 そしてコンピュータは、そういうあなたに使われることを期待しているのかもしれません。

top
****************************************