****************************************
Index   一章  二章  三章  四章  五章  六章 

  五、世界の公害

  1 ロサンゼルスの白い悪魔 top


ロサンゼルスのフリーウェー


ロサンゼルス位置図

 ロサンゼルスの朝は、明るい大陽と自動車ではじまります。午前六時頃から勤めにでる人たちの自動車や、バス、トラックが増えはじめ、チョロチョロ流れる小川の流れが集まって大きい川になるように、町中のフリーウェーを埋めはじめます。
 こうして交通が渋滞しはじめると、ノロノロ運転のため車の排気ガスも悪化し、これが南カリフォルニア特有の強烈な日射にあって、ミルクのような光化学スモッグにかわるのです。
 このスモッグは、太陽が南中する正午頃に、もっとも濃くなります。
 こうなると、あたりの山なみどころか、市内の高層ビルさえ視界から消え、チカチカと目が刺激され、のどに痛みさえ感じるようになるのです。
 このロサンゼルスのスモッグの中の窒素酸化物や、オゾンは肺のはたらきを弱めたり、血液中で酸素を運ぶ赤血球を減らしたり、筋肉や脳にも影響をあたえるといわれています。
 とくにこれに弱いのは植物です。南カリフォルニアでは、早くからレタスとかホウレンソウなどの野菜の栽培ができなくなってしまっているところも多いのです。
 しかし、この形のない現代の怪物も、太陽がはるか太平洋のかなたに沈むころになると、しだいに力がおとろえていきます。
 そしてこの怪物は、夜があけて、またあの強い日ざしがさしこんでくるのを待つのです。
 ロサンゼルスでこの種のスモッグがとくに濃い理由としては、第一に三方が山々にさえぎられて、盆地のように風が弱いことがあげられます。


ロサンゼルスの町

 ロサンゼルスでは、シカゴなどのように、排気ガスが風でうまく逃げてくれません。
 第二は、逆転層が多いことでしょう。
 このため、約五百万台という車がもやす一日八百万ガロンというガソリンの排気ガスが強烈な日ざしにあって光化学スモッグを引き起すのです。
 これにたいし、カリフォルニア州では、州内のあちこちに大気監視所をおき、毎日自動的に大気の汚れぐあいを記録しています。
 これで空中の一酸化炭素やオゾンの量を調べて、スモッグ予報をラジオで放送したり、汚れが一定の基準をこえたときには、“スモッグ警報“をだしています。
 この警報は三段階に分かれていて、第一警報(一酸化炭素一〇〇PPM、窒素酸化物、亜硫酸ガス各三PPM、オゾン〇・五PPMのいずれか以上)がでると、一般の人は用がないかぎり、車での外出をさけなければなりません。
 また、管内の四百五十の工場は、仕事をやめる準備をはじめるのです。
 第二警報になると、緊急に必要な自動車以外は走らせてはならず、大気をよごす工場はすべて仕事をやめます。
 第三警報になると、ついには州の災害救助法が発動されるのです。
 もっとも、今のところ実際にだされたのは第一警報だけで、それもここ数年間は、一年に四〜五回にとどまっています。
 しかし、高校以下の学校生徒については、もっときびしい保護が行われるようになっています。
 つまり大気のなかのオゾンの量が〇・三五PPMに達したときには、市の教育局を通じて“学童警報”がだされ、子供たちが室内外ではげしい運動をすることが禁止されるのです。

  2 ドノラのスモッグ事件 top


五大湖位置図

ドノラの町の位置図

煙地獄さながらの製鉄工場の町

 もちろんアメリカの公害は、自動車によるものだけではありません。 五大湖の一つエリー湖は、付近の工場や家庭からでるリンをふくんだ合成洗剤や、汚物によって酸素の循環がとまり、魚さえ住めなくなって“死の湖”にかわったとさえいわれています。
 また、一九七〇年には二十州で連邦政府の基準をこえる水銀汚染が発見され、問題になりました。
 たしかにアメリカは、これまで恵まれた広い土地で成長した国だけあって、公害の問題にはそれほど熱心だったとはいえなかったところがあります。 あの西部開拓の精神が現代にもちこまれて、野ばなしの開発、技術の進歩が奨励されてきたのです。 このため過去に、ほかの国と同じように、いくつか苦い経験をもっています。
 ペンシルバニア州のドノラの惨事もその一つです。
 ペンシルバニア州のピッツバーグといえば、鉄の生産で世界的にも有名な町ですが、この都心から三〇キロメートルほど南へ行ったところに、ドノラという小さな町があります。

 このふつうの地図にはでていないような小さな町が、世界的に知られるようにだったのは、一九四八年十月の、あのおそろしいスモッグ事件以後のことでした。
 この年(一九四八年)の十月二十七日から三十一日にかけて、無風状態のなかで多くの製鉄工場、硫酸工場、亜鉛工場からの煙がたまり、町の人口の約半数、六千人が呼吸器をやられてたおれ、そのうち十九人が不幸にも死亡したのです。
 『ときがたつとともに濃くなる煙……。一体 なぜこの人々が死んだのか、正しくは誰にもわからなかった。
 そして、それ以外のものが、どうして生きながらえたのかもわがらなかった……』
 これはアメリカのジャーナリスト、パートン・ルシェが、当時の“煙地獄”のありさまを物語ふうに書いたものの一節です。
 一九四八年といえば、第二次世界大戦が終わって間もなくのことで、当時はまだ誰も、大気汚染とその影響について、ほとんどなんの知識も持ちあわせていなかったのです。
 ただちにドノラの町には、この世界最初の大惨事の原因を究明するため、大がかりな調査団がおくられました。
 この調査団は技術者九人、医師七人、看護婦六人、化学者五人、統計学者三人、気象学者二人、歯科医二人、獣医一人からなっていて、調査はその後総合的に、ほとんど一年間にわたって続けられたのです。
 その結果、まずはっきりしたのは、当時ドノラの町の上空には、気温の逆転層ができていたということでした。
 そのためドノラでは、町中の空気の亜硫酸ガス濃度が、五日間にわたって非常に高まったのです。
 しかし、この亜硫酸ガスや煙が、人々の肺にどんな影響をあたえたかについては、当時はまだ、決定的な結論はでませんでした。問題があまりに複雜だったからです。
 この調査にあたった公衆衛生学のシェーレ博士はその後、「調査でわかったことは、我々が知らなかったということだった」と語っています。

  3 ピッツバーグの公害追放作戦 top

 しかし今ではもう、こうした煤塵や亜硫酸ガスによる惨事は、おこらなくなっています。
 その例として、つぎに有名なピッツバーグの公害追放作戦を取上げてみましょう。
 ドノラの町で煙のために十九人の住民が死亡するという大惨事があったころ、となりのピッツバーグの町の大気も、ほとんど同じように汚れたひどいものでした。
 黒い煙と煤塵は、たえず町の上空をおおい、ひどいときには、昼問でも電灯をつけていないと、新聞も読めないありさまでした。朝着がえてきた真っ白いワイシャツのそでは、昼には黒く汚れてしまうのに、煤煙のため主婦は洗濯物を干すことさえできないのです。
 道を歩いていても、車道をはさんだ向こうの歩道さえ見えないことがしばしばでした。
 この煤煙のなかで、ピッツバーグの市民や企業の人々は、早くも一九四○年代に、煙退治のために、みずから立ちあがったのでした。


ピッツバーグ位置図

 当時、ピッツバーグには百六十万の人が住んでいて、五十万の世帯では冬になると、暖房用に石炭をたいていました。
 その民家の間には、百五十もの製鉄のための炉が無秩序につくられ、四六時中ひどい煙をふきあげていました。
 この煙退治が、どれほど根気のいる困難な仕事であったかは、すぐに想像できます。
 人ごとに、となり近所を一軒一軒たずねては、煙退治に協力するように説いて歩きました。
 家庭の主婦たちは、みずからすすんで石炭を使うのをやめ、煙をださない燃料にきりかえていきました。
 工場では、非常にお金がかかるのをものともせず、煙突から煙をださないようにするのに努力したのです。
 鉄道では、進んで蒸気機関車をやめ、ディーゼル車にきりかえていきました。
 そして二十年――。今ではピッツバーグはふたたび、見事な青空を取戻したのです。
 鉄の町ピッツバーグは、今ではアメリカでもっともきれいな町の一つに数えられています。煙や降りつもる煤塵の量は、太平洋戦争のころにくらべて、なんと八四パーセントも減少しました。
 むかしは通りの向こう側さえ見えなかったのが、今では一六キロメートルの遠くまで見えるようになったのです。
 一九四五年には、ピッツバーグ市民の肺炎による死亡率は、アメリカの各都市のなかで最高だったのですが、今ではその汚名は見事返上されました。
 衣服の洗濯もあまり必要でなくなり、今では昔にくらべ、市民一人あたり一年間に一万五千円も洗濯代が節約されているといわれています。
 しかし、この煙退治に中心的な役割をはたしたピッツバーグの大気汚染規制局のストックトン前局長もいっているように、ピッツバーグの煙との闘いは、これで完全は終わったというわけではありません。
 石炭と製鉄の煙との闘いには、輝かしい勝利をおさめたのですが、今度はこのピッツバーグにもあの自動車の目に見えない排気ガスという“敵”がしのびよってきているのです。

  4 自動車をどうする top

 いまアメリカには、ざっと九千万台の自動車があります。
 汚染を防ぐ装置のない車は一台が平均して、一年間に約一トンの排気ガスをまきちらします。
 その量は、アメリカで大気中にはきだされる汚染物質の、ざっと四○パーセントにものぼるのです。
 もっとくわしくいうと、空中にでる一酸化炭素の九〇パーセント以上、炭化水素の約六五ハーセント、窒紊酸化物の約五〇パーセントが自動車の責任と考えられています。
 それではアメリカは、この自動車の大群にどのように取り組んでいるのでしょうか。
 ロサンゼルスの場合のようなスモッグ警報は、それ自身抜本的な対策でないことは、誰の目にも明らかです。
 さて自動車の排気ガス対策はいろいろと考えられています。
 これは前にあふれましたが、現在のようなガソリン・エンジンを使わない方法も研究されています。


アメリカの町を走る車

 いま、ガソリン・エンジンにかわるものとして、自動車工業の町デトロイトをはじめ、世界中で急に研究がさかんになってきたのが、蒸気や電気、あるいはガス・タービン車の研究です。
 しかし、これらには、なお多くの問題が残されています。
 油をたいで蒸気をおこして走る蒸気タービン車は、どうしても全体が重いものになってしまいます。
 灯油をもやした高温の燃焼ガスで羽根車をまわすガス・タービンでも、一酸化炭素や炭化水素の放出はずっと少なくなるのですが、その一方では燃焼の消費がふえ、運転も面倒になります。
 ちょっと考えれば、一番よさそうなのが電池で走る電気自動車です。
 これなら排気ガスは全くありません。
 しかし残念なことに今のところ、自動車を高速で長距離走らせるような、軽くて強力な電池ができる見込みがないのです。

 また将来、こうした電池が発明されたとしましょう。
 しかしこの場合にも、各家庭で毎晩長い時間の充電が必要になります。
 そんなに電気を使うと、今度は発電所がたくさん必要で、ここからの排出ガスが増える心配があります。
 発電所を排出ガスをださない原子力にしても、問題は残りそうです。
 なぜなら、その発電所には大量の冷却水が必要で、もしこの水をそのまま川や湖、海岸に流したとすると、水温が上がって、あたりの自然に悪い影響をあたえることがあるからです。
 水温が高いと水中の酸素がへって、水中の有機物の分解がおそくなります。
 魚は体温をうまく調節できなくなってしまいます。卵は早くかえってしまうでしょう。
 アメリカではすでに、フロリダのビスケー湾などで、この原子力発電所の“熱害”が問題化しています。


原子力発電所――当時はまだ放射能の問題は叫ばれていませんでした。東日本大震災で、東電の原子力発電所がこわされて、その廃炉が大変なことがわかり、今はその問題が課題となっています。

  5 ロンドンの青空 top


ロンドンの町


ロンドンのスモッグ

 「おや、セキレイがとんでいる。動物園から逃げだしてきたのかな」
 「そうじゃないんだ。昔、ロンドンの町にもたくさんいたやつだ。スモッグがなくなったんで、また帰ってきたんだよ」
 「そういえばこのごろは、冬になっても豆スープみたいなスモッグがほとんどでないな」
 「うん、セキレイのほかにもカササギ、ヒタキなどの鳥だもの姿も見かけるようになったよ。
 近頃は野鳥の種類も、いっときの倍に増えているんだって……」
 アメリカのピッツバーグと並んで、煤煙退治に見事に成功したのがこのイギリスの首都ロンドンです。
 ロンドンではもう、あの重苦しいむせかえるようなスモッグはほとんどみられません。
 そして、一時はどこかへ姿を消していた野鳥たちも、青空とともにまた町に帰ってきたのです。
 ロンドン市内の日光は一九五六年に清浄大気法が制定されたころに比べて、五〇パーセントも増えているといわれます。


ロンドンの町(中央前方にバタシー発電所がみえる)

 視界七二キロメートル程度だったものが、六キロメートルとふえ、草花の種類も倍になっているということです。
 ロンドンの中心部にあるイギリス中央発電庁のバタシー発電所でも、テムズ川の水をくみあげて、煙の中の亜硫酸ガスを洗い流しているので、高さ百十メートルの煙突からは、うす青色がかった灰色の煙がでているだけです。
 テムズ川もきれいになり、都心部でもまた魚の姿が見られるようになっています。
 というのも、一九五二年のロンドンのスモッグ禍がきっかけとなって、その後徹底した煤煙退治が行われ、それが功を奏したからにほかなりません。
 一九三二年十二月五目、もともと霧の深いロンドンの町は、家々の暖房、工場からの排煙がかさなって、濃いスモッグにつつまれました。
 こんなことはそれまでにもよくあったことで、はじめは誰も間もなく晴れるだろうと考えていました。
 しかし、たまたま完全な無風状態で、しかも上空の気温の逆転層が強いという悪い条件が重なって、スモッグは日を追って濃くなっていくばかりでした。
 なすすべもなく、スモッグは八日まで続き、この間に肺炎や気管支炎で、ふだんより千四百人も多い、四千人の人が死んだのです。
 気温も低く正午になってもやっと摂氏二〜七度。
 煤煙濃度はふだんの約五倍。亜硫酸ガスは市内十ヵ所の平均で、〇・三七〜〇・七PPMを記録しました。
 そのあとイギリス政府は、一九五六年に清浄大気法を制定して、本格的なスモッグ退治に乗出しました。
 ロンドンでは、冬に各家庭でたく暖房用の石炭の煙が、スモッグの最大の原因になっています。
 イギリスでは、煙の四分の三以上が一般の住宅の煙突からでているのです。
 そこでイギリス政府は、一九五六年の清浄大気法をもとにして、スモッグのもっともひどい地域から徐々に“無煙地帯”をひろげていったのです。
 家庭で暖房用に石炭をたくことが禁止され、かわって電気やガス、石油などの無煙燃料が使われるようになりました。
 暖炉を改造するのを助けるため、地方当局や国がその費用の七割までを負担したのです。
 公共機関、とくに学校での暖房はコークスその他にきりかえられました。
 そして一九六八年には、さらに、無煙地帯で無許可の燃料を売ることも禁止されました。
 その結果一九七〇年には、ロンドンの工場や家庭の煙突からの煤煙は、一九五二年当時にくらべ、八〇パーセント以上もへったといわれています。
 一九六〇年ごろからはまた、イギリス全土で大気汚染の調査もはじめられました。
 煤煙や空中を浮遊する微粒子、それに亜硫酸ガスの量をはかって、空気の汚れの実態を知ろうというもので、この測定器が置かれた場所の数も、一九六四年には一千ヵ所をこえ、その後一千三百ヵ所にまでふやされたのです。
 その測定の結果では、亜硫酸ガスの濃度も一九六三〜一九六五年ごろを頂点にして、その後減少の傾向をみせてきています。
 イギリスの空気清浄化協会が一九六九年に発表したところによると、亜硫酸ガスの放出量は、一九六三〜一九六五年には年間六五〇万トンだったものが、一九七〇年には五九〇万トン、一九七六年には五五四万トン、さらに一九八五年には五一六万トンにまでへるものと予想されています。

 このようにイギリスが、煤煙を追放できた理由としては、ロンドン事件の教訓のほかにも、いろいろなことが考えられます。
 まず第一は、イギリスが地理的に日本よりいい条件に恵まれていることです。
 国土は大部分か起伏の少ない丘なので、日本にくらべて産業や人口を分散することがやさしいのです。
 それに工業の発達のテンポも、日本よりずっと遅かったのです。
 しかもイギリスでは、早くから公害との闘いが進められていました。
 イギリスは十九世紀に蒸気機関を使って、世界で最初に“工業化”をはじめた国なので、一八六三年にはアルカリ法という、世界で初めての公害防止法がつくられていました。
 そのほか、イギリス人の間には自然の美観を大切にする気持ちが強いことも、大きな役割をはたしたことでしょう。
 イギリス政府は、一九七〇年五月に発表した公害防止白書のなかで、


イギリスの美しい風景

 『私たちはこの世をすてて、どこかへ逃げだすわけにはいかない』
 『環境破壊をどれだけ規制できるかが、我々の文明の高さをはかる主要な尺度になっている』とのべています。
 しかし、ロンドンのスモッグを追放できたからといって、喜んでばかりもいられない事情もあります。
 それは日本や、アメリカと同じように、最近では自動車の排気ガスが増えてきている点です。
 もちろん、一般にヨーロッパでは、風土的な条件も違っているので、ガソリン車による大気汚染は、アメリカでのように深刻な問題にはなっていません。
 それにもかかわらず、最近ではロンドンでの車の排気ガスがめだちはじめています。
 一方では工場廃液もどんどん増えて、二〇〇一年までに、今の三倍になるだろうといわれています。
 このためイギリスでは一九六九年に自動車(製造・利用)規則ができ、一九七〇年二月には王室委員会がつくられました。
 この委員会は『国内、国際の両面にわたって、環境汚染の問題について勧告する』ことを任務としています。
 イギリス政府はまた、今後も公害対策を強めるために、いま 法規を大きくかえて、罰則もきびしくしていくことを考えています。
 ひとまずロンドンのスモ。ダ退治に成功したイギリスでも、環境破壊との本格的な闘いは、まだこれからといったところなのです。

  6 スウェーデンの卵騒動 top

 一九六四年のある日のこと、スウェーデンでは卵をめぐって、ときならぬ騷ぎがおこっていました。
 スウェーデンでとれる卵が、ばったり売れなくなってしまったのです。
 「困ったことになった。卵が売れなくなった。一体どうしたというのだ」
 「けさの新聞を読んだかい」
 「いや、まだだ」
 「それじゃ教えてあげよう。
 ストックホルムのティニングという先生が、おれたちがつくる卵のなかに水銀がはいっていると発表したんだ」
 「なるほど、それで町の人が買ってくれなくなったんだな」
 「そうだ、みんなオランダやデンマークの卵ばかり買っているそうだ」
 「ティニングというのは、一体なにものだ。困ったことをしてくれた。
 一体なんで俺たちのつくる卵に、水銀なんかはいったんだろう」
 「それは僕にもよくわからないよ。とにかくみんなこわがって、僕たちの卵を買ってくれないんだ……」
 スウェーデン全土をゆるがしたこの水銀騒ぎの前兆は、早くも一九五〇年代の末に現れていました。
 というのは、このころ、スウェーデンでキジなどの野鳥が少しずつへりはじめていたのです。
 やがて科学者たちはこの野鳥の体内に、かなりの水銀が含まれていることに気がつきました。
 とはいっても、なにぶん相手は野鳥のことで、当時はまだ、それはどこれを問題にする人はいませんでした。
 ところが一九六四年になって、ティニング博士が卵のなかに、○・○一〜○・○四PPM、他国の卵にくらべ数倍高い水銀が含まれていると発表したのです。
 ことは急に社会問題にまで発展していきました。
 この水銀騷ぎは、病人こそでませんでしたが、汚染が国土の半分以上の地域に広がっていたので、不安は深刻でした。
 一体この水銀はとこからきたのか――。スウェーデンでは科学者たちが、全力をあげてこの謎に取組みました。
 そして一九六五年にまずジョーネルス、ウェスタマークという二人の学者が、博物館に保存されていた鳥の標本の羽毛を調べるというおもしろいやり方で、野鳥の体内の水銀の出所を、つきとめたのです。
 「一八四〇年以前の鳥の標本の羽毛のなかには、水銀が少ない」
 「うん、そうだ。ところでいつごろから水銀が増えているかね」
 「僕が調べたところでは、一九四〇年代の標本からだ」
 「なるほど、一九四〇年代というと、タネの消毒に水銀剤を使いだしたころだ」
 たしかに、スウェーデンの農家では、その頃からタネ用のトウモロコシを水銀剤で消毒しはじめていました。
 ところが、まき残しのタネは、翌年までとっておくと発芽力が弱まるので、農家ではこのタネの一部をニワトリのえさに使っていたのです。
 このことを知っておどろいた政府は、一九六六年になって、水銀剤の使用禁止にふみきったのです。
 こうして安心したのもつかの間、今度は一九六五年ごろから、この国最大の淡水漁場であるベネルン湖などでとれる魚の体内から、高濃度の有機水銀が発見されはじめたのです。
 さあ大変。しかし魚にトウモロコシを食べさせた人はいません。
 消毒の水銀剤が湖に流れこんだにしては、あまりにも量が多すぎます。
 おどろいたスウェーデン政府は、すぐに日本の水俣の資料まで取りよせるなど、八方手をつくして原因究明に乗出しました。
 その結果、今度はパルプ工場でカビ止めに使っていたフェニル水銀という物質が、犯人だったことがわかりました。
 北ヨーロッパのスウェーデンは世界に知られた森と湖の国で、パルプ工業がさかんです。
 そのパルプ工場のフェニル水銀が流れだして、湖の細菌のはたらきでジメチル水銀にかわり、少しずつ魚の体内で濃縮されていたのでした。
 パルプ工場の防腐剤は、すぐにほかの物質にきりかえられました。
 さいわい気がつくのが早かったので、水銀中毒の患者は、ごく軽い症状の人が一人みつかっただけで、大事にはいたりませんでした。
 このようなきわどい経験があったためでもありましょう。
 また、スウェーデンの人々には、きびしい自然の力というものをおそれる気持ちが強く働いているためでもありましょう。

 スウェーデンは今では世界でもっとも公害対策に熱心な国の一つに数えられています。
 一九七〇年の日本万国博にでかけられた人は、すでに知っているでしょうが、その広い万国博会場の一隅に、公害と環境の問題をテーマにして、将来の“人類の危機”を警告したパビリオンは、このスウェーデンを中心としたスカンジナビア館でした。
 スウェーデンは世界に先がけて、一九六七年一月に環境保護庁をつくっています。
 公害防止装置をつける企業にたいしては政府がその費用の二五パーセントまでを負担しています。
 すべての大学には、環境計画と公害の規制についての講議があり、人間環境週間を設けたりして、この問題の教育にも力を入れています。
 ストックホルムでDDT禁止のための国際会議を問き、その禁止を最初に決定したのもこの国だったのです。
 その上に立って、スウェーデンはいま、公害対策というより、むしろ予防のほうに力を入れ、よりよい生佶環境づくりに積極的に取組もううとしているのです。


緑の多いスウェーデンの農村風景

top
****************************************