****************************************
INDEX  T  U  V  W  X  Y

南洋を認識せよ(太平洋戦争前の南洋1)

 満州は我が陸の生命線である如く、南洋は我が海の生命線である。
 国を挙げて北の生命線を死守する如く、国民は協力一致して南の生命線をも死守しなければならない。
 しかし国民の南洋に対する認識は果して十分なりと言えるであらうか?
 南洋とは何ぞや?多くの人々にはその概念すら頭に入っていない。
 否な南洋を忘れている者すらあるのである。
 日本が国際連盟を脱退すれば、南洋群島の委任統治権はどうなるか?
 これが問題となったとき『もちろん統治権は我れにあり』と確信を以て答え得る準備のあった者は幾人あったであらうか。問題にぶつかって今更のように狼狽し、甚だしきはこれを機会に南洋の存在を思い出すという者すらあったではないか?自国領土の統治権が外国から問題にされ、初めて目が醒めるというのでは、非常時に直面する国民の態度ではあるまい。
 これ著者が巻頭において『南洋を認識せよ』と提唱するゆえんである。

1 『表南洋』と『裏南洋』 top

 『南に生命線あり』とは、単に我が南洋群島のみを指すのではない。
 では南洋とは何処なのか?
 夢の国ロマンスの国として知られる南洋は、一口に南洋といっても、表南洋と裏南洋の区別がある。
 世人はそれをよく知らないため、往々にして混同されるから、先ず南洋の意味を明かにしておく必要がある。
 表南洋とは一口に言えばアジアの東南部に当る熱帯圏内における大小無数の島しょや大陸の一部を称するのである。
 これを具体的に示せば、フイリッピン群島を初め、ジャワ、西ボルネオ、セレベス、スマトラ、小スンダ列島、モロッケン群島、ニューギニア等のオランダ領東インド、英領北ボルネオ、マレー半島、シャム、仏領インド、中国等を包括し、三百八十万平方キロの面積と一億余の人口とを有する地域を総称するのである。
 この表南洋に対して太平洋諸島を裏南洋と言い、我が委任統治の南洋群島は裏南洋にあるのである。
 つまり『私はラヴァさん酋長の娘』でお馴染みのマーシャル群島とカロリン諸島、それにマリヤナ諸島を包括した所謂ミクロネシアの一部であって、小笠原諸島の南から赤道にかけて六百二十三の島しょと南北千二百マイル、東西二千五百マイルに亘る太平洋上の区域である。


2 表南洋の経済的重大性 top

 蒼浪万里の洋上に点在する表裏南洋は我が国に対して如何なる意義を有するか?
 南洋の存在価値はいまや我が国との関連に於ていよいよ多角的な意味から重要性を加えるに至った。
 人々はインフレ景気に酔う株式市場がオランダの金本位停止説で脅やかされたことを記憶するであらう。
 それは何故かと言うと、オランダ領東インドに対するわが輸出貿易が致命的打撃を受けるからである。
 世界各国はいまや自国の消費市場を確保すべく、その国境に乗り越え難い高層の関税障壁をめぐらし、或は輸入制限法を実施し更に為替管理法まで動員して、外国品侵入の防止に狂奔している。
 この世界的経済鎖国時代に当り、わが国に最も恵まれた市場を提供しているものは表南洋特にジャワである。
 試みに昭和六年における我が国の輸出貿易を地域別に見てみよう。
 表南洋への輸出額は米国への四億二千五百万円、中国(関東州香港を包む)への二億五千八百万円にはなお遠く及ばざるも、欧州諸国への一億百万円を遙かに凌駕して一億九百万円に達し、インドへの輸出一億一千万円とほぼ匹敵している。
 しかも南洋市場への輸出は年々増加し、輸出総額中に占める割合は昭和三年の六七%から四年には七四%、五年は九一%に飛躍し、六年には九五%に増加しており、七年は一層目覚ましい躍進を遂げたのである。
 この重要なお得意様の南洋市場でも特に重要なのは、人口稠密なジャワを合むオランダ領インドだ。
 即ち昭和六年の対南洋輸出中、英領マレー及びフイリッピンの各二千万円内外に対し、オランダ領インドは実に六千三百余万円と断然優位を占め、同年の英国への輸出額を超えること一千二百万円であるから、以て南洋の市場的重大性を窺うべきである。
 中国市場が半ば封鎖状態にあるとき、これに代るべき新市場としては南洋とインドあるのみだが、その中で南洋は地理的にも近く交通至便、日本商品には最も恵まれた販路といわねばならない。
 しかしそこでは多年根強く網を張って来た華僑が、折に触れて日本商品の排斥を試み、頑迷済度し難い中国人はここでも日本に反抗しようとしている。
 我々は日本商品の進出を妨害しようとする華僑を粉砕してこの南の経済的生命線を守らなければならないのだ。
 表南洋の重大性は単に市場的価値だけに止まらない。
 人跡稀ながら気候温和地味豊沃なニューギニアは、その広大な処女地の懐を開けて、農業開拓の手を待っている。
 殊にオランダ領ニューギニアは我が国に最も必要にして、しかも全く欠如している棉花の栽培には好適の地といわれれている。
 この島に最近わが南洋興発会社が借地権を獲得したが、もし将来この土地において綿作に成功し、広く日本内地から移民を吸収することにもなれば、日本経済に一大威力を加えるべく、また人口問題解決の上にも貢献する所少なくないだろう。
 また余り知られてはいないが、ボルネオの南海岸に面し、豊富な油田が横たわっているが、既に某財閥はここに着眼して資本を投下している。
 さらにマレー半島に眼を転じるとジョホール王国とトレンガン王国で日本人が鉄鉱石の採掘事業に巨費を投じ、我が国製鉄事業に対する原鉱石供給の重要な役割を演じている。
 もし日本が経済封鎖されたら一番困るであろう鉄鉱石と石油を供給し、さらに将来綿花の供給を約束する表南洋の重大性はここに至って筆者のあえて特筆するまでもない所である。

3 裏南洋のもつ真の意義 top

 では我が委任統治領の南洋群島「裏南洋」の持つ意義は何なのだろう?
 昭和八年二月二十四日、国際連盟総会は満州国の主権を認めない意味の日本への勧告案を採択し、この時日本の連盟脱退は必然的に確定した。
 その結果わが委任統治の南洋諸島はどうなるか?
 国際連盟は日本を経済封鎖するだろうか?世界戦争は起るだらうか?
 想像はそれからそれへと走馬灯のように国民の頭をかすめたのである。
 いうまでもなく太平洋は日本と相対して英米仏三大列強勢力が相交錯するところである。
 列強勢力が相交錯する中心点、太平洋に万が一にも不祥事が突発するとき、我が国防線として死守すべき線はこの南洋諸島である。
 小笠原諸島からマリアナ諸島を経てパラウに至るまで、あたかも庭に飛び石のように点在する南洋諸島!
 それは丁度航空母艦に代わるべき飛行機の着陸場に自ずから出来ている。
 これを産業的に見れば、そこには磐根錐節の歴史はあったが、製糖事業を確立して日本の砂糖の自給自足に貢献するところは少なくない。
 さらにより以上に重大な使命は、ここを足場にして広大肥沃な表南洋に飛躍することにある。

4 日本・満州経済の統制難 top

 満州事変の勃発以来、国民の関心は満州に集結され、日満経済ブロックなる言葉が流行している。
 学者、評論家も好んで日満経済の統制について論じているが、果たして日満経済は簡単に統制できるものなのだろうか?
 満州の富源とその市場的将来性に対しては何人も期待するところであるが、そもそも満州は我が国と気候こそ違うが、同じ湿帯地にある関係上その資源も産業も実質的に大差ないのである。
 凡そ産業を開発するには、その生産品が消費さるべき販路を必要とする。
 満州の産業計画を進めるに当っても、その生産物の市場を何処に求めるべきかを前提としなければならない。
 もし満州開発による物資の市場を我が国内に求めようとするならば、それでなくても生産過剰に悩む日本産業界に新たな重圧を加えることとなるであらう。
 もちろん満州の資源で我が産業計画樹立のために重要なものは少くない。
 だが同じ温帯地にある満州の物資が今後内地に向けどんどん移入されるならば、我が国の同種産業が圧迫されることは明瞭である。
 ここに日満経済の統制上、大きな難題が横たわるのであって、満州の産業開発が進むに従ってこの悩みが増大するのであるまいか。
 現に撫順炭の移入問題が日本の炭鉱業の脅威として物議を醸したのは人々の記憶になお新たなる所で、今後この種の問題が日本産業の重圧となるのではないか、識者の憂いとなっている。
 従って満州の産業開発をするに当っては、先ずその生産物の販路を研究して置く必要がある。
 日本以外に満州物資の適当な捌け口は何処であるか?

5 日本・満州・南洋の経済ブロックの提唱 top

 その販路は、世界何れの国も生産過剰に悩む今日、地理的に最も便利な南洋をおいて他にないのである。
 これが私が南洋を加えた「日満南経済ブロック」の形成を提唱するゆえんである。
 これによって満州物資の市場を南洋に求め、日満経済の統制難も可能となるであらう。
 つまり南洋は日満経済の統制難の緩衝地帯と称しうるのである。
 言いかえれば温帯に属する我が国や満州の生産物を常夏の国・南洋に供給し、日満ともに有しない熱帯特産物を南洋から得て、有無相通じることが、日・満・南三者の共存共栄を期する所以である。
 これを他の観点から論ずるならば、北方では撚料、鉱物、林業等を開発し、南方では気候、風土に恵まれた農業的開拓を行って、我が拓殖政策の合理化を図り、精製工業を行う日本を中心として北から重原料、南から軽原料の供給を受けることにより、寒・温・熱の三帯を縦貫する完全な日本の経済線を作ることが、我が経済国策の必然的帰趨でなければならない。

6 熱帯を支配するものは世界を支配する top

 「熱帯を支配するものは世界を支配する」という言葉がある。これはどのような意味か?
 およそ熱帯地方は春夏秋冬の区別のない常夏の国であるから、絶えず高い気温、強い光線、豊かな湿度、肥沃なる土地の四大要素に恵まれ、この関係より無限の天然資源を包蔵している。
 動植物の異常な生命力も、地下の埋蔵資源の多いのも、つまりこの四大要素の働きで構成されているのだ。
 南洋もこの熱帯地方の優越性を備えているのは勿論である。しかもわが国にとって交通の便が開け、かつ表南洋においては一億人を越える現地人が廉価な労働力を供給し、産業開発に好条件を具備している。
 満州建国後わが国から武装移民は勇躍しつつ彼地へ進出した。
 いわゆる武装移民の壮挙は満州開発の重大使命を果たす点において、頗る意味深いことであって大いに敬意を表さねばならない。
 しかし経済的に成功を急ぐ者は南洋を選んだほうが良い。
 何故ならば前記四大要素の働きによって農作物の生育力が満州より遙かに旺盛だからである。つまり資本回収が早く、企業採算が良いからだ。
 この見地から私が禿筆をかして力説したいのは、凶作その他の原因から窮乏のどん底にある東北地方の農民が南洋に進出されることである。
 人は寒国に育った者が熱帯に移住して果して暑熱に耐えられるかというであらう。
 しかし熱帯といっても南洋の気候は炎熱焼く如しというほどでない。
 現に表南洋に進出して成功した東北人は甚だ多い。
 また我が南洋群島においても東北人にして甘薯栽培の農業移民として、立派にその耐熱性を証拠づけているのである。
 重ねていう。熱帯を支配するもの世界を支配する。
 むべなるかな、英、蘭(オランダ)、米、仏、中の諸国の資本家は相競って南洋に進出し、その投資額はいまや五十億円を突破する有様である。
 わが国でも表南洋に相当の発展をしてはいるが、国民は従来認識を欠ける「南の問題」に目覚め、南洋を再吟味して南の生命線を正視しなければならないのである。

top
****************************************