****************************************
INDEX  T  U  V  W  X  Y

南洋の経済建設に潜む秘話(太平洋戦争前の南洋3)

   グラビア 
 1 今は昔の鬼界ヶ島
 2 暗黒南洋の救世主・松江春次氏
 3 征南の生声をあげた南洋興発会社
 4 失望から歓喜へ、更生の意気南洋に満つ
 5 新機軸の無産農業移民制度
 6 血と涙の南洋文化建設史
 7 テニアン克服で南洋開拓に一新紀元
 8 南洋の本格的進出はこれからだ
 9 爽快の気分溢れるロク島
 10 鳥の世界アギーガンのパパイン事業
 11 小経営向きの椰子栽培
 12 飛行機油としてのヒマシ油
 13 アンガウル島の燐鉱石
 14 南洋群島は日本の実質的領土

 わが委任統治に帰してから僅か十年にして財政の独立が出来たほど、南洋群島の経済価値は驚異的である。
 だがローマは一日にして成らず、南洋なるが故に僥倖によって今日の盛況をもたらしたのではないのである。
 そこには人知れぬ困苦と忍従とそしてたゆまざる努力との歴史が刻まれて来た。
 南洋の経済的建設は如何にして完成したか?
 その概略を語ることは、我が南洋拓殖の将来を知る上にも決して無駄ではあるまい。
 南洋占領当時はわが財界は漸く戦時好況時代に入った時なので、新占領地は風を望んで投機の対象に選ばれ、大正四年から七〜八年にかけて南洋は恰も成金を夢みる連中の競技場の観を呈したものである。
 その代表的なものとして西村拓殖、南洋殖産の両株式会社と大阪の喜多合名会社を挙げることが出来る。
 これ等の諸会社は未だ経験に乏しい熱帯事業を絶海の孤島に敢行し、結果から言えば何一つ残し得なかったが「その後に来るもの」に対して多大の教訓を遺(のこ)したのである




1 今は昔の鬼界ヶ島 top

 西村拓殖は、初め下関の豪家西村惣四郎氏の個人事業として興されたのだが、その由来が頗る振っている。
 西村家の本業は元来漁業で、南洋に乗り出した動機も鯨の漁場を捜(さが)すため大正五年惣四郎氏の養子一松氏が南洋に渡ったことにある。
 彼はその航海中、同船した南洋防備隊所属の一技手から南洋群島は製糖業に非常に有利だと聞かされ、忽ち心境に変化を来して漁業調査の目的をかなぐり棄てサイパン島に上陸して、製糖事業の踏査を行ったものだ。
 もともと漁業家の養子の一松氏に製糖事業のことなど分る筈がなく砂糖きびさえも見たことがなかったが、先生なかなか器用な男で自分で島の略図と事業計画書を作り上げ当時の軍政庁に対して出願の手続きまで訥ませるという早手廻し。
 帰国してそのことを西村一族に力説したところ、何しろ戦争景気で砂糖は暴騰期に入らうとしていた際とて、総帥惣四郎氏が最も乗気である。
 氏は養子の話を聞いてすっかり悦に入り
 「この製糖事望を成功させて一千万円を政府に献納し、南洋開拓の功によって男爵になるんだ」
と力み返ったというエピソードが残されている程、彼の抱負は雄大だったのである。
 ところが何分にも関係者は皆砂糖には素人ばかりだし、連れて行った従業員は農業に不向きな漁師か朝鮮人で、彼等は砂糖きびの栽培よりも魚釣が面白いというのだから手がつけられない。
 そのためにわざわざ立派な船を二艘も造って、幹部が先になって半日は魚取りをやったものだ。
 こんな手合と素人の幹部の寄合世帯だから、満二年を費して製糖所を建設したまではよいが、その工場からは砂糖が出来ないという珍事を起した。
 砂糖きびを搾った汁をいくら煮詰めても砂糖にはならないで、台湾で牛糞糖という飴のように固まらないものになって了うのである。
 それには色々原因があったが要するに製糖事業に経験がないため砂糖きびの虫害に気がつかず、加えるに製糖技術を知らないという実に乱暴を通り越した企業だったからだ。
 こうして西村の事業は散々な失敗を繰り返し、遂に匙を投げることになった。
 また南洋殖産会社の方は初め南洋企業組合と称し、組合員には大橋新太郎、藤山雷太氏等の名士を列ねて華やかなスタートを切ったが、肝腎の実務は経営の中心を欠き社内が乱脈であったために西村同様の運命となった。
 その結果サイパン島一千名の移民は糧道を断たれ、島の山野をあさって南瓜の蔓、馬鈴薯の葉、パナナの茎、パパイヤの根まで集め、醤油がないので海水で煮て食うような悲惨な状態となった。
 彼等は帰国したくても、それすら出来ない境涯におかれた。
 こうしてサイパン島は一千名に余る俊寛(しゅんかん)が号泣する暗黒の鬼界ヶ島と化したのである。

2 暗黒南洋の救世主・松江春次氏 top

 月清き夜、椰子の木陰に踊る土人の姿を想像するものは、誰か夢まどらかな南国の情緒に胸を湧かさない者があろうか?
 しかしかっては南海の孤島に見るも無残な鬼界ヶ島を現出し、南洋放棄論すら唱えられたことを記憶しているものが何人いるだろうか?
 そこでは餓死線上をさまよう絶望的な窮民一千名は旱魃に雨雲を望む思いで、日本からの救いの手を熱求していたにも拘らず、何人もこれを顧みる者はなかった。
 この山海草木すべてが生気を失った暗黒のサイパン島に黎明の光りを注いだ救世主は今の南洋興発会社というよりも、その社長松江春次氏である。
 即ち以前、新高製糖の常務だった松江氏は同じ砂糖屋さんから、南洋では無肥料で砂糖きびが台湾の二倍も採れるということを聞いて大いに興味を喚起された。
 当時新高製糖の台湾事業は根本的に無理があったので、氏は南洋に新生面を開拓しようとする意図をもって会社の幹部を説きつけたが、南洋悲観論が世間を風靡している中で、もとより容れられよう筈がなかった。
 しかし氏は蔵前の高等工業学校(現東工大)を出ると直ちに日糖会社に入り、初めから砂糖畑に育った専門家であるだけに、南洋の糖業に対しては確固たる自信を有し、かつ幾度か失敗の歴史を繰り返した南洋糖業を克服して見ようという企業欲が勃然として湧くのを覚えた。
 こうして氏は新高製糖を辞すると共に、大正十二年二月漂然として南洋調査の旅に出たのである。
 この調査は僅か一ヵ月間の慌しいものではあったが、サイパン島とテニアン島の実情をつぶさに見るに及んで、氏はいよいよ自信を強め、西村拓殖と南洋殖産が失敗したのは決して南洋の罪ではなく、経営よろしくを得なかった罪に帰すべきだとの結論に達した。

3 征南の生声をあげた南洋興発会社 top

 帰国後、氏の南洋調査談が新聞に出たのが機縁となって、防備隊の平塚民政部長から是非南洋の糖業をやって貰いたいと依頼され、さらに平塚氏の仲介で時の石塚東拓総裁とも会見した。
 この日の会見こそは南洋糖業の確立に対して重大なきっかけになったのだ。
 東拓は当時棉花栽培を目論んでいたが、石塚総裁は氏の調査談に大いに動かされ平塚氏も総裁に
 「この際是非急いで南洋に糖業を興して惨状を救って貰いたい」
と懇請したので、東拓の方針は急転直下、棉花を放棄して砂糖に傾いたのである。
 そこで東拓は南洋糖業の再吟味を行うために、松江氏に対し東拓との共同調査を依頼し、氏は東拓技師を伴い第二回目の南洋の旅に出掛け、その報告によって>東拓の南洋投資はここに確定した。
 そこで東拓は直ちに南洋に物資と現金を送って、移民救済を間一髪のところで迅速に開始する一方、東京では東拓、海外興業(西村拓殖、南洋殖産の債権者で、東拓の債務者)西村拓殖、南洋殖産の四社で整理引継の交渉は行われたのである。
 こうして東拓は西村拓殖の資本金五百万円を十分の一に減資してこれを引継ぐとともに、南洋殖産を五十万円で買収し、大正十年十一月西村拓殖の株主総会で資本金を三百万円に増資して、「南洋興発株式会社」と改称することになり、松江氏は社長に就任した。
 資本金三百万円とは言え、借金で首が廻らなかった会社を引継いだ上に買収資産は無形の借地権だけだ。
 借金や滞納金を整理したら残った現金は僅か百五十万円、この小資本でここに征南の華々しいうぶ声が挙げられたのだ。
 裏南洋の産業といへば南洋興発のそれが、アルファでありオメガである。
 よって私はこれから南洋興発の事業を語らなければならないが、それにしても新高製糖の常務として何一つ不足のなかった松江氏が、世を挙げて南洋悲観論を唱えた際、敢然身を呈して南洋征途を決心し、勇猛邁進した眼識と果敢さとは、南洋開拓史上歿すべからざる功績と言わねばならない。

4 失望から歓喜へ・更生の意気南洋に満ちる top

 満鉄が満州の産業開発を使命とする如く、南洋経済建設の使徒である南洋経済建設を背負って立つ松江春次氏が社員とともに勇躍しつつ征南の途についたのは大正十年十二月であった。
 目指す先はサイパン島だ。
 松江氏は前後二回の調査により、サイパン島では産糖千二百トンまで拡張し得る設計の下に最初八百トン能力の砂糖工場を建設すること、その敷地はチャランカ沼と言って上野の不忍池よりも少し大きい位の沼の傍にすること、及び砂糖きび畑は三集団に分け、サイパン島に新式製糖業を経営する程度の大綱は決定していた。
 しかし当時は未だ島の細かい模様は判明していなかったので、いよいよ事業に着手するとなると島内の踏査が先決問題であった。
 よって上陸の翌日から松江氏自ら脚絆、地下足袋の装いかいがいしく、一行を督励し乍ら毎日十余里も原野からジャングルへと歩き廻った。
 何しろ原始的姿のままの密林なので、人というものを知らない応揚な蝿が群がり飛び、ピシャリと片頬を叩けば五〜六匹もとれるという有様なので、島内踏査には帽子の上から蚊帳をかぶって歩くなどの珍談もあった。
 いまのサイパン島は内地の夏よりも蝿や蚊が少くなっているのに較べると全く今昔の感に堪えない。
 こんな訳で踏査を続ける一方、踏査の済んだ後には直ちに設計をして開墾も鉄道も工場も建物もすべて同時に建設に取りかかった。
 岩を割るダイナマイトの爆音、エンジンの響き、ハンマーの騒音が南洋の空に響き渡って、更生の気は全島に溢れ、作悴し切った一千余の移民は安堵の涙をもって双眼を輝かし、恰も永い虐政から、救い出される太古の民の歓喜を偲ばせるものがあった。

5 新機軸の無産農業移民制度 top

 サイパン製糖所は砂糖きび畑三千町歩、鉄道五十マイル、工場能力一千トンの計画であったが、これに要する労力は今までの移民一千名だけでは足りなかったので、さらに約二千名の労働移民を迎えなければならなかった。
 労力は資本とともに事業の二大要素である。
 まして熱帯の孤島に大規模の植民を一挙に敢行しようとするにおいでおやだ。
 拓殖移民とは単に人を外に移すことではなく、発展性に富む健全な社会を海外に築くことであるから、労力問題は南洋企業を通じて最難関の一つである。
 松江氏も移民問題については最も慎重に考慮した結果、先づ沖縄県から移民を採ることにした。
 参考のためその理由を記せば次の通りである。
 一、沖縄県は内地で最も人口過剰に苦しみ、早くから海外思想が発達して、既に前身会社時代から サイパンに進出していたこと。
 二、砂糖きびは極めて栽培の容易な作物だが、矢張り幼時から砂糖きびに親しみを持っている沖縄県人が最も無難と思われたこと。
 三、久しく蘇鉄地獄に苦しめられた沖縄県の過剰人口を南洋に移すことが国策上得策なること。
 しかしその後の経験によれば、砂糖きび栽培と耐熱性に関しては、東北地方の移民が予想外の好成績を示し、松江氏は「今後表南洋へ進出する上に心強い体験を得た」と語ったのは注目すべきことと思う。
 ここに特筆すべきは同社の創始した農業移民制度である。
 従来わが国で海外に出た移民は少くも一部の渡航費と企業費とを調達できる中産以上の移民であったが、彼らは概ね一獲千金を夢み、困苦欠乏に耐える強靭性がないという非難があった。
 そこで松江氏はこの弊を正さんがため、窮乏するわが農村の実情に即し、純無産農民をこの新天地に送るべく支度金から渡航費、到着後の生活費一切を貸与する制度を開始したのである。
 無産農民は勤勉であり如何なる困苦にも耐える強靫性を持っている。
 同社が今日の成果を収め得たのも一にこの移民制度に成功したからで、我が拓殖国策上貴重なる資料と言わねばなるまい。

6 血と涙の南洋文化建設史 top

 南洋文化誕生の第一歩となったサイパン製糖所の建設事業は、原始的密林で蔽われた処女地であるだけに想像外の困難と戦わねばならなかった。
 未開の処女地に産業を興すには先づ交通機関の整備が必要だ。
 当社もチャランカ沼の工場を中心として南線、北線の二大鉄道幹線を急設するの必要に迫られた。
 ところが面積僅か十二方里の小島なので、傾斜勾配が急で建設工事は非常に困難であったが、中でも南線の一部風光明媚なるラウラウ湾に面する一マイル半の工事は断崖また断崖の連続でサイパン島開拓の中でも最大の難事業であった。
 一マイル半の鉄道建設に要した期間は一年有半、ダイナマイト十数万発、人夫の延人員数万人、工費は一マイル半に百円紙幣を並べたと同じ位の計算だから、以て想像し得るではないか。
 今日サイパン島を訪れる人々は島内五十余マイルの完備した鉄道が訳もなく走っているのを見るであらうが、その裏面にはかかる涙ぐましいエピソードが潜んでいるのだ。こうしてサイパン製糖所の竣成したのは大正十年三月である。
 一方砂糖きびの栽培はどうか?
 密林叢林を焼き払って開墾すればその後の整理は至極簡単で、砂糖きびの植溝を掘りながら、木株に当ればそれを掘り起し、掘り起しの困難なのは自然の腐朽に任せる。
 植溝が出来れば砂糖きびを植え、土をかぶせておけば発芽する。
 砂糖きびは生育の旺盛な作物で、南洋では三米にも余る見事な砂糖きびを刈取るまでには一ヶ年で足りる。
 これは成熟までに一ヶ年半を要す台湾に較べると同日の談ではない。
 しかしながら人生行路はまことに多難である。
 建設は難く、破壊は易い。
 折角成熟させた砂糖きびの八割は箴象虫(しんしょうちゅう)という砂糖きびには最も恐るべき害虫に侵され、圧搾して見るとその糖度が話にならなかった。
 製糖では出来上った砂糖とこれに要した砂糖きびの重量比を歩留りといって、製糖事業には一番大切である。
 台湾ではこの歩留りは十三〜四%になるが、サイパンでは当時不整地の初作業だから歩留りの目標を八分として製糖を始めたのだ。
 しかるに実際の成績は歩留り三.七五%というのだから、サイパンは再び絶望の淵に叩き込まれた。
 松江氏も
 「この時ばかり鉄鎚で頭をガーンとやられたような気がした」
と述懐されたのはもっともなことである。
 失望した社員は
 「社長よく聴け。お前の末はサイパン辺りで野垂れ死に」
という変な歌に自暴自棄の気持を託し、松江氏に怨嗟の声を放ったものだ。
 滄浪万里の洋上に浮ぶ孤島で部下から怨嗟の的となる。またつらい哉だ。
 だがそれよりも確信を以て乗り出した製糖事業が失敗に帰すれば、ただでさえ白眼視された南洋群島がいよいよ日本人の脳裡から葬り夫られるであらうことは、より以上つらかったのである。
 よって松江氏はこの茨の道をどうしても切り拓かねばならない責任を感じ、一大決心を以って砂糖きび全部を焼き払って害虫の撲滅を敢行するとともに、砂糖きびの品種改良を断行することになった。
 即ち当時台湾で好成績を示し、箴象虫には非常に強い「一六一POT」というジャワ種の砂糖きびを輸入して農場再建にとりかかった。
 その結果は記事に書けば簡単だが、筆紙に尽し難い曲折を経て大正十四年に至り、初めて新式工場に相応しい砂糖十五万袋、歩留り八分の成績を挙げ、南洋糖業はここに確立したのである。
 以来南洋興発は順調な発展の一路を辿り、今日では開墾面積三千町歩、移民の数は五千人以上となり、毎年の産糖額は十五万袋から二十万袋を算するの盛観を呈するに至ったのだ。
 この他サイパンで特筆すべきは酒精工場と製氷工場だ。
 その中で酒精工場からは九十四度の純粋酒精を年に七千石前後を生産することになり同社に一つの威力を加えたのである。
 今や委任統治問題が喧しくなり、人々は南にやっと眼を向けるようになったが、南洋群島に今日見る如き文化を建設するについては、そこに内地の人々が意外とする血と涙で綴られた史跡があるのである。

7 テニアン克服で南洋開拓に一新紀元 top

 盤根錯節を切り開いてサイパン島を克服し製糖事業を確立したことは、南洋文化建設に力強い基礎を与えたのである。
 こうして南洋興発の第二弾はテニアン島に発せられた。
 テニアン島はサイパン島の西南四浬の地点に在る面積約七方里の島だ。
 一名ブエナヴィス(絶景の島と云う意味)と呼ばれるだけあって風光絶佳、しかも太平洋のうねりが断崖に激突して白い水煙を上げ壮観極まりない。
 昔はタガ族と呼ばれる優秀な人種が住み、相当の文化も築かれたと言われるが、十六世紀の中頃スペインの領有に帰してから大虐殺が行われ一朝にして完全な無人島となった。
 ドイツもこの島には手をつけなかったので、我国で占領した頃は野生の牛や豚や鶏が密林の中を縦横に馳け回るという有様であった。
 この荒廃に委せた無人島が今日の盛観を呈するに至るまで、日本人が如何に困苦艱難と戦って来たか?
 その足跡を顧みることは、南洋群島の統治権が欧米人によっていとも軽々しく論じられる今日大いに意義あることであらうと思う。
 テニアン島に企業家として最初の足跡を残したのは大阪の故喜多久蔵氏だ。
 即ち大正五年島の西南部に当るソンソンと北のチューロに椰子栽培を行なうため約一千町歩の借地権を得て、日本人四名とサイパン島民二十名を、この無人島に初めて送ったのである。
 その後約四百名の移民を迎へ、密林の伐採開墾をして大正七年十二月までに七百余町歩の畑に椰子苗を六万七、八千本も植付けた。
 ところが椰子苗は翌年三月頃までの降雨季には順調に育ったが、六月に入って全く旱魃となり加えるに猛烈な貝殻虫に襲われたため、全園殆ど枯死の状態となった。
 つまり椰子事業は完全に失敗したので、やむなく七百余町歩の農園を全部焼き払って了った。
 その後も貝殻虫は他の植物に蔓延して手がつけられなかったが、貝殻虫の弱るのを待って、大正十年五月から棉花の栽培に移ったのである。
 それは約五十町歩に亘る大規模の試作のようなもので、綿花の草吹は実によかったけれども、労力問題でこれまた間もなく失敗に帰した。
 そもそも綿花の栽培では採集期には平時の三、四倍の人手が要り、テニアンのような無人島では労力問題はとても解決の途がない。
 言い換えると折角良く出来た棉花を畑で腐らして了う仕末になるのだ。
 こんな次第で喜多氏は棉花も棄てざるを得なくなったが、偶々サイパン島では南洋興発会社の製糖業が成功の緒についたので、彼は砂糖に興味を転じ、南洋庁に対し広大な借地権を申請した。
 しかし南洋庁は無用の競争を排する方針から一島一社主義を採りこれを許さなかったので、喜多氏も遂にテニアンの土地を南洋興発会社に明け渡すの已むなきに至った。
 その土地代金は僅かに三十万円で、今日ニアンから数百万円の収穫を挙げているのを見たら地下の喜多氏もさぞ感慨無量であらう。
 こうして南洋興発は前に注ぺた西村拓殖と南洋殖産それに喜多合名三社の土地を継承して、無人のテニアン島に華華しい製糖事業を建設するととになったのだが、テニアンは全島平坦でサイパン島とは大いに趣を異にし建設事業は案外にすらすらと運んだのである。
 即ち昭和三年に開墾、四年に植付、工場建設、五年から製糖を開始した。
 テニアンを訪れる者は何れもこれが十数年前の無人島かと驚くであらう。
 いまや総建坪一千坪に及ぶ鉄骨三階の堂々たるビルデングが屹立し、そこには最高水準の新式技術を誇る機械文明が展開されている。
 もしこの島の銀座ソンソン街を散策するならば、人々は一望の下に風光絶佳のソンソン湾を収め得る傾斜地に、最新の都市計画にも似た整然たる文化都市を見るであらう。
 テニアンエ場はここに完成しサイパン島のそれとともに昭和六年度には六十五万袋の産糖を示すに至った。
 テニアンの建設によって南洋興発は、創業時代を終え、いよいよ発展期に入ることになり、南洋開拓に一新時期を画したのである。

8 南洋の本格的進出はこれからだ! top

 サイパンとテニアン諸島の製糖事業が確立するに及び、南洋の開拓は先づその創業的前史を終えた。
 我が南洋群島からの産糖高は昨年七十万袋に達し、その出港税収入の増収で南洋庁の財政も独立を遂げた訳である。
 しかも南洋の本格的開拓はこれからだ。即ち南洋興発は前記両島の事業を基礎として、昨年ロタ及びアギーガン両島の開拓に着手し、更に多年待望していた秘境ニューギニア進出の壮挙を敢行したのである。
 ここに我が南洋群島の真価を発揮しうるのだ。

9 壮快の気分溢れるロタ島 top

 ロタ島はサイパン、テニアンから西南約八十浬に当り、米領の要地グァム島と距たること四十浬だから、天気のよい日には水平線上に髣髴として浮かぶグァム島を望むことが出来る。
 この島は気候のよいので有名だ。ロタを訪れる者は誰しも一種爽快な気分を受けるであらう。
 群島には珍らしい大瀑布があって将来島の動力位はこの滝を利用して発電によって賄い得るだらう。
 ロタでもかって、西村拓殖会社が四十町歩の土地を開墾して綿作をやったことがある。
 しかし何から何まで恵まれなかった同会社は、大暴風雨に遭遇して植付けたばかりの棉花が影も形もなくなり棉作にも大失敗して結局砂糖きびに乗換えたが、時既に窮乏のドン底に陥り資金難のため、ニッチもサッチも行かす、遂にサイパン、テニアンの借地権とともに南洋興発会社に明け渡したのである。
 その後も山崎某なる人がこの島に数万円を投じてヒマシ油、ココア、水稲などをやって見たが何れも物にならなかった。
 南洋興発は昨春からロタ島の経営に着手したが、事業は矢張り製糖で千二百トン計画、工場完成は昭和九年の予定で目下その建設事業の実行中だ。

10 鳥の世界・アギーガンのパパイン事業 top

 アギーガン島はテニアンの西南約四浬にある、面積僅かに一方里の無人島だが、海岸は二三ヶ所を除く外は悉く三、四十尺から百尺の絶壁で浪も荒く船付が頗る悪い。
 だがこの島は夥しい鳥類が棲んでいるので有名で、まさに鳥の世界という観がある。
 珍らしい鳥を紹介に及ぶと、先ず「あほう鳥」で、これは殆ど人というものにお目にかかったことがないので、至極悠長に出来ており、夜は樹に宿っている所を足を掴んで幾らでも捕れるという代物。
 このあほう鳥が海から魚を捕って来る途中、追いかけて強奪するのが所謂「軍艦鳥」だ。
 翼を広げると恐らくは一米以上もあらう勇壮な鳥である。
 また水鴨といって美味で重宝な小鳥もいる。
 こんな訳でこの島では鳥の糞で土地は驚くほど肥沃である。
 だからアギーガン島にはハパイヤ樹を栽培してパパインの製造を行うことになったのである。
 パパイヤ樹は熱帯特有の植物で、桐の木のように一木立ちの幹の頂きに南瓜のような実が密生し、その風味は非常に宜しい。
 この実に傷をつけておけぱ白い汁が流れるが、それを集めて白い粉を沈澱させたのがパパインだ。
 これは蛋白剤・絹糸・羊毛の精練剤及び清澄剤として、繊維工業その他の重要産業に欠くべからざるもので今後大いに発展すべき事業だ。

11 小経営向きの椰子栽培 top

 なお南洋群島で将来有望な事業としては椰子の実から採取するコプラととうごまから採るヒマシ油それに燐鉱がある。
 椰子は南洋の現地人にとっては最も貴重な財産だが、その実の中に真白な厚い脂肪層があって、これを乾燥したのがコプラであり、コプラを絞って精製したものが椰子油である。
 椰子油は植物油としては棉実油と亜麻油に次ぐ重要なもので、パターと石鹸の原料になるが、その年産額は一万トン、金額百万円に達し、砂糖を除けば燐鉱とともに南洋群島の二大輸出品となっている。
 しかし現在では南洋貿易会社がパガンとポナペ島で椰子園を経営している外は、現地人の粗放的経営に委されているから、ここから採るコプラの質も悪い。
 もし表南洋から優良品種を取寄せて、群島の椰子林を整理すれば将来有望な事業となるであらう。
 椰子は苗を植えてから収穫するまでに約十年の歳月を要し、その間の資本固定は苦痛だが、それから先は殆ど採集費だけですむ面白い事業である。
 しかし事業の性質が極めて簡単なため現地人にも誰にも出来るから、表南洋のゴムと同じく、大経営は却て現地人の小経営に押される恐れのあることを付記しておく。

12 飛行機油としてのヒマシ油 top

 それから南洋は唐胡麻(とうごま)という植物の絶好の栽培適地となっている。
 この植物の実を絞ればヒマシ油が得られる。
 ヒマシ油は機械油、殊に飛行機油として是非とも必要であるが、我が国ではこれを大部分海外から輸入に仰いでいる現状であり、国防上憂慮されている。
 群島では今までにも二三企業があって、栽培は非常な好成績を挙げたが、経営宜しきを得なかったため、何れも成功を見なかった。
 ヒマシ油は下剤として用いられることは誰でも知っているが、かって南洋でヒマシ油の事業を起した人が、唐胡麻の絞り糟を牛に与えたので、牛が下痢して閉口したという珍話が残されている。
 それはさておき、南洋群島はこの事業には絶好の適地であるから、国防上からも是非完成させなければならない。

13 アンガウル島の燐鉱 top

 更に特筆すべきはアンガウル島の燐鉱だ。
 南洋群島は非常に鳥類が多いが、この鳥類の糞が永年に亘って堆積したのが燐鉱である。
 アンガウル、ペリリュウ、トコベー、ファエスなどは何れも燐鉱島であるが、その中でもアンガウル島は埋蔵量、鉱質において優秀な燐鉱島である。
 鉱層の厚さ三米から六米に及び、その埋蔵量は二百三十万トンと言われている。
 旧ドイツ領時代には炭鉱を探そうとして偶然発見したのだそうだが、ドイツではこのためドイツ南洋燐鉱会社が設けられ経営に当った。
 現在この島では南洋庁の直営により年額六万トン、約百二三十万円ずつを採掘し、日本に送っている。

14 南洋群島は日本の実質的領土 top

 以上で我が南洋群島の経済的全貌を展望したのであるが、人々は群島が旧ドイツ領時代の原始的姿を脱して今日の南洋文化が築き上げられるまでに、筆紙に尽しがたき苦闘の歴史が綴られて来たことを了解されたであらう。
 野生の禽獣の外には棲む人とてもなく、或は現地人の原始的生活に任されて、近代文明の恵みに浴さざりし大海原の孤島に、南洋開拓の壮挙を企て犠牲となった先覚者の涙が如何に多く注がれたことか。
 かって男爵を目指して乗り出した西村惣四郎翁は、壮年風雲に乗じ一代にして積んだ数百万円の私財を投じた事業が悉く期待を裏切った。
 そして齢既に古稀になんなんとする老体になってから、再びサイパンに渡って失敗の跡を弔い、その零落荒了を極めた実情を目の当りに見て、老いの双眼から流れ落ちる涙を止められず、しばし顔を上げ得なかったというではないか。
 今日の隆昌を見るに至った南洋興産会社も社長松江春次氏が、かっては乾坤(けんこん)を賭けて苦闘したればこそである。
 血涙を以て綴られた南洋群島の建設史を紐解くならば、国際連盟を脱退すれば委任統治の諸島はどうなるかなどの問題は、解消すべき筈である。
 況んやそこには既に五千万円を超える資本が投じられ、日本人の移住した者が二万五千人を突破し、総人口七万六千人のうち三三%を占めているのである。
 殊にサイパン管内にないては人口二万四千人のうち日本人は二万人に近く、実に八割弱に当っている。
 この事実によっても南洋群島は事実上の日本領土と言わなければならないのである。

top
****************************************