****************************************
鉄道誕生  
井上勝  原口要  辛亥革命  孫文  大隈重信  松村金助1  松村金助2  HOME

松村金助の太平洋戦争前の南洋
(南にも生命線あり 日・満・南・経済ブロックの提唱 昭和8年刊)

 日露戦争の10年後に欧州で第一次世界大戦が勃発しました。
 当時ドイツは東洋に中国山東省の青島と南洋の島々を所有していました。
 英国は日英同盟に基ずき、日本に東洋のドイツ領の攻撃を要請したので、日独戦争となりどちらも日本が占領しました。
 その後山東省からは日本軍は撤退しましたが、ドイツ領の南洋は日本の委任統治とすることが国際連盟で決議されました。
 それから10年後に満州事変と満州国建国で日本は国際連盟を脱退し、国際的な孤立路線を歩むことになりました。
 以下はその頃に書かれた松村金助の南洋踏査記です。

  はじめに
T 南洋を認識せよ
U 南洋群島の経済的展望
V 南洋の経済建設に潜む秘話
W 秘境ニューギニア
X 極楽島・ジャワは招く
Y 鉄の生命線マレー半島
  結論・経済圏策を再吟味せよ

はじめに   松村金助    昭和八年三月

 日本人は南洋を忘れている。
 たまたま関心を持ってもそれは猟奇的な視野から眺めた南洋である。
 グロテスクな姿の南洋はナンセンスだ。
 国際連盟脱退に伴い我が南洋群島の統治権が欧米諸国の論題となるに及んで、国民は漸く『南の問題』に目を覚ました。
 蒼浪万里の洋上に礫(つぶて)のように散在する離れ小島の経済的価値は大したものでない。 しかし太平洋は英米仏列強の勢力が梭(おさ:はた織機)のように相交錯するところ、太平洋の波騒ぐとき我が南の国防線となり、生命線となるのはこの南洋群島である。
 それよりも重要なことはここを足場として雄大豊沃な表南洋に飛躍しようとすることにある。
 日本がもし経済封鎖されるなら、何が最も苦痛であるか?それは棉花の欠如であり、石油の不足であり鉄鋼の欠乏である。その棉花の自給自足を約束する栽培適地は南洋のニューギニアであり、豊富な油田を包蔵しているのはボルネオである。そして日本鉄鋼業に対し現に四割の鉄鋼石を供給しているのはマレー半島の一角ジョホール王国とトレンガン王国である。
 更にジャワを見よ。中国市場に代る日本商品の新市場としていよいよ重大性を加えつつあるではないか。
 ギルダー(オランダ通貨)がドルと同じような響きを日本経済界に与えるようになつたのは、このジャワ市場を介してである。
 このように南洋は多角的な意味において我が生命線であり国防線である。
 これを私は南洋を加えた日本・満州・南洋経済ブロックを提唱する所以である。
 強い熱と光りと豊沃な地味とに恵まれ、あらゆる生物がすくすくと伸び行く旺盛な生育力!
 これが南洋の本格的意義である。
 南洋の現地人は怠惰で悠長で朗らかであり得るのは、温順な気候と豊壌な天産物に恵まれ、生活の苦労がないからだ。
 日本は年々急テンポで増加して行く人口を収容し切れないから、海外に移住しなければならないと、一かどの識者を以て任ずる者は誰でも言うが植民ということは非常な難事業である。
 しかるに南洋は地理的に日本と比較的近く、移住したその日から食うのに困るという心配もなく、植民能率の高い国である。
 ここに日本人は目覚めなければならない。
 大の男が酔っ仏って『私のラヴァさん酋長の娘』たどとナンセンスな歌を歌ってばかりいられないではないか?
 私は昨年夏、南洋の新しい経済事情を紹介する任務を帯びて、セレベス、ジャワ諸島を経てマレー半島(マレーシア)の奥地まで巡遊した。
 それは僅か一ヶ月に余る慌しい旅ではあったが、体力と時間の許す限り奥地にまで入り込んで親しく調査しただけに得る所も少くなかった。
 それのみならす偶々ジャワにおいて、ニューギニア踏査の帰途にあった松江春次氏と知り、シンガポールから神戸ま では船で一緒だったので、氏の豊富な経験談を拝聴し得たのは望外の収穫であった。
 南洋の全貌に触れることは私の短かい視察旅行の素よりよくするところでなく、またそれは本書の趣旨でもない。
 しかしこの小冊子が南洋のもつ重大性とその新しい意義とについて一つの示唆を与え得るならば、私の希望は達せられるのである。゛
 終りに私に意義深き南洋視察の機会を与えられた武藤山治氏と、本書の刊行に就き色々教示を賜ったは松江春次氏に対し深く謝意を表するものである。

結論・経済国策を再吟味せよ

 南洋の全貌を展開することは、著者の短い踏査記のもとよりよくするところでなく、また本書の趣意でもないが、しかしその最も重要な経済的一面は紹介できた積りである。
 南洋に対して認識不足というよりは寧ろ認識皆無だった人々に一つの示唆を与え得たとすれば著者の大いなる喜びである。
 日本品のよい販路であり、豊富な鉱脈に富むことだけが南洋の経済的価値の総てではない。
 その農業的価値に至っては、更に大なるものがある。
 殊に人跡稀なるニューギニアの将来性については、私はここに重ねて人々の注意を喚起したいのである。
 南洋の経済価値は資本投下に対する回収の早いことによって決定される。
 その実例は敢て外国領の表南洋に俟つまでもなく、我が委任統治の裏南洋について見ればいい。
 一拓殖会社が僅か十年の歳月を経過する今日、二万人の移民を入れ、五千万円の投下資本から年額実に一千万円の国富を挙げうるに至り、南洋庁の財政は独立を達成したではないか。
 これは一に南洋は四六時中、強い熱と光線と肥沃なる地味とに恵まれ、動植物の生育力が旺盛なるによるのである。
 朝鮮、樺太、満州等は一年のうち四ヶ月〜六ヶ月に亘り、経済的活動を殆ど停止しなければならないのに、南洋は年中経済活動を続けうるのだ。
 経済的見地より論ずる限り南と北の植民能率に大きな隔たりが生じる所以である。
 裏南洋を暗黒から黎明へ甦らせた松江春代氏は『大南洋進出政策』を力説し、また表南洋の鉄鉱業を征服した石原広一郎氏は『先づ南洋に十億円を投資し、数年後にその二割づつを回収して満州へ持って行けばよいではないか』と高唱しているのは興味深い指摘で、日本国民の再考三思すべき言葉だと思う。
 数十万の生霊と数十億の国資を投じた我が絶対的生命線・満州に向かって大量の移民を送るぺきことは勿論必要である。
 しかしそれと同時に、この殖民能率の高い南洋に向かっても大いに進出することは、我が拓殖政策ここに経訪日策の上から最も緊要なことであって、私はこの点を特に声を大にして全日本に呼びかけるものである。

top
****************************************