****************************************
1 2 3 4
5 6 INDEX
戦後の東京の国電――第5回――
(200万人の電車 弓削進 鉄道ピクトリアルNo66 1957/1)
過去の事実の幾つかが、われわれに旅情を呼びおこさせる。
しかし旅情は飽くまても無情と異質の関係にある。
――旅行――
昔の旅行は苦難の道の連続だった。
テキサスのインデアンも東海道のゴマノハエも、旅人が必ず遭遇しなければならない宿命だったのである。
嘘だと思ったら今晩すぐ、3本建ての時代劇でもナイトシヨウの西部劇でも見るといい。
大して金は掛らない。
しかし鉄道の開通と共に宿場で水盃を交わし合う愁歎場はなくなり、それに代る「見送り」の風習が創案された。
代表的な駅頭で代表的な列車に群がる仰山な見送り、社交のソラゾラしさを見よ。
鉄道事務官の旅に至っては「何さま」のお成りかと思うよう、行く先々の駅毎に送迎がリレーされて、駅長を含む駅員連が、こともあろうに厳正なる勤務中に、私的な見送りに専念すると言う良風が未だに残り、相客をひそかなる不安におとし入れている。
但しこの不安は一、二等車の上位車のみに見られる極端な一例に過ぎないから、一般公衆の旅行には何の不安も伴わないと信じてよろしい。
三等の隣りに一二等車がいたらどうするかと言うと、勿論用心した方がいいだろう。
用心と言えば、いまだに若干の不安に付きまとわれる空の旅でさえ、空港で墜落に関する冗談を交わし合っても、当人同志は平気なほど旅は安全、却って神経質な地上勤務員に、たしなめられる位いだ。
ところが国鉄では逆に、当局が音頭をとって客をおどかしている。
|
これも客ダネ 魚の行商(上)と千葉駅の行商族(下)
|
「不測の事故の発生するおそれがないとはいえない状態にある」という公言がそれだ。
これがまた却って効果をあげて人々をかり立て、安いうちに早く旅行を、と踵(きびす)を接して席を奪い合うの盛況を具現させている。
全く20世紀後半の旅行は、お芽出たい平和の象徴である。
されば旅行の目的の半分は、沿線の風光を車窓に愛で、快適なひとときを車中に過ごすことにあり、人々はそれ以下の条件では旅行を企てないのが建前だとみなしてよい。
しかるに戦争直後の車両不足で、荷物同然に詰め込まれた習慣が巷間に残り、悲しむべきことには目的地に到達する手段としてのみ、乗物を利用する考え方が強くなりつつある。
従って例えば碓氷峠の車窓から踏切番の人生を語り、冬山の雪の眺めを越後湯沢駅に求め、院電と京浜電車の平行線を六郷に発見し、始発駅の鐘の音と別れ行く旅人の心境を説いたような案内書はすでに版が跡絶え、最近のガイドブックは目的地オンリイの乗物利用、狡猾(うま)く立回わる手ほどきばかり、行ったらワラでも何でも、掴まねば損だと言うように書かれてある。
なるぼど只今の旅行は、車窓に風光を観賞してはいられない事情が沢山あり過ぎる。
常に過半数の乗客は立ん坊で腹を立て続け、運良く坐った奴は横柄にのさばり、沿線には不快な看板広告が多く、列車の通過時だけ自動的に点灯するチャッカリ型ネオンまでも見掛けられ、町に差しかかれば駅構内は文字通り看板の目隠しで何も見えない。
これでは、思わずトゲトゲして乗客同志が八ツ当りし合うのも無理はない。
また、宣伝に乗せられて某私鉄の指定席に坐れば、車内拡声器は終点までノベツ幕なしに流行歌曲を掛けっ放してパチンコ屋の店頭の如く、もしくはコンクールの司会アナまがいの薄っぺらな辞舌を弄して人を小馬鹿にし、時にはスポンサー臭の強い案内パンフレットの配布とくる。
かかる盛り場的ワイザツさは勧誘ポスターの示す謳い文句と隔ることはなはだしく、折角のレクリェーションを最初の30分間で早や台なしにする。
おわかりになりましたか。現代旅行の意味が。
――団体――
汽車や船が事故をおこす毎に問題になるのが団体の存在だ。
稀にしか起きない大事故に団体が必ず遭遇するのは、どの列車にもどの船にも、団体の一つや二つが必ず乗り合わせていることを物語る。
団体と言えば定員乗車、とうらやましがられていた時代もあるが、今は団体が特に座席確保を望むことは難かしくなってきている。
また団体割引が「大勢で値切り倒して車両占有」の結果を来たすならば、サービスの面で一般客とのバランスが破れて問題になろう。
さて、団体には二通りある。
改札口の外に並んで出札氏に頭数をかぞえられる羊の群と、ホームにひらめく目印の旗の下に三々五々とかたまる烏合の衆とてある。
前者の多くは公共物使用に無智な団体だが、後者は乗物ズレして図々しく、衆をたのみ傍若無人に振舞い、車中をわが家と心得て、ステテコ一枚になりズボンの折目を網棚の上に保存する種類を含む。
これら団体の多くは車両占有の予約をとらないし、半端な人数では車両不足の現状から、簡車には借切れない。
しかし実質的には占領したいからつとめて優先乗車を試み、スクラムを組んで排他的いやがらせ行為の挙に出て、孤独非力の一般客を近づけさせまいとする。
これらの事例の幾つかは、担ぎ屋部隊が通勤列車車中において示す数々の野放し不法暴力行為と共に、写真または模型を以て末永く交通博物館に陳列しておきたい。
ついでだが博物館は今後共、「主観」や「嗜好」で陳列物の取捨選択をすべきでなく、鉄道がたどるすべての足跡をとどめ、観覧者をしてこれを客観視せしめることが次代への薬になるのではないか、と真剣に考えられる。 |
湘南列車の客
いでゆ族(上)と清掃を待つ行列族(下)
|
かくて、この非常識を常識視する社会的訓練の欠除した集団は、電車が長駆して汽車に代行されるようになって以来、その電車にも乗り移って来た。この用途に供される電車を旅行用電車と言う。
――掃除――
「到着電車は一旦ドアを閉めて車内掃除をしますからお乗りにならぬよう、そのまま二列になって暫くお待ち下さい」
と放送するのは湘南電車の折返しホーム。
同じホームの反対側に発着するスカ線にはそれがない。
湘南電車の通路は常にゴミ屑の山である。
このゴミの9割以上が食物に関係のある廃棄物だから、乗客はよく喰いよく垂れると感心する。
但し垂れる方は想像だ。
証拠物件を線路ぎわに棄てているので、どの位い垂れるか分量はわからない。
しかし年がら年中だから、線路と言う所はとにかく汚い所と思って間違いない。
終着駅で客が出払い、車内清掃の終るまて約6分。
ジリジリと特たされるこの短かい時間内にホームで起るイザコザは、行列の割込みに始まり、窓から物を投げ込む座席占領、そしていよいよ客が車内に雪崩れ込んだ時に闘争は最高潮に違する。
旅行用電車が折返しに、10分しか余裕を持たないのは痛ましい。列車引上げのスペースも勿論ない。
しかし折返し毎に起るゴタゴタを防止するには、電車の到着位置と出発位置とを若干喰い違わせることが一番簡単である。
すなわち到着の際に半車乃至1車長ほどオーバーランして客を降ろし、清掃後に所定の位置に車を戻せばよい。
短時間で乗客の入替えをスムーズに行う優秀な方法は沢山あるが、国電が現在簡単に行い得る方法はこれしかない。
中央線の東京折返しについても同様だ。
日常生活の中で最も醜悪不快な状景が交通機関利用時に多く見られるのは、抜本的な施設の不充分にも責任がある。
公徳心の発揚をケシかけて客に損害をかけっ放しでは公共事業とは言えない。
公器は元来利潤吸上げの具ではないのだ。例えば線路の増設結構、車両の増備も結構。
しかし何故、車両を増したか理由も省みず、車両を増すと必ずポスターがより多くの不用の乗客をかり立てるの商魂が続く限り、いつまでたっても旅行はラクになるわけがない。
イッソのこと、不要不急の旅行を防止する標語でも考えて、経費のかかる増設計画一切を中止したら如何?
――座席――
旅客列車を電車に置き替える場合、第1に長区間旅行者のために客車型の座席を維持し、第2に列車の頻発化による短区間利用者の増加を吸収し得る客室を備えることが条件になってくる。
そして湘南電車にはそのような個性が与えられている筈である。
クロス座席の寸法を年代毎に比較すると(付表7)湘南電車の座席は汽車のものより遥かに小さく、背板下半部の厚味のため膝間隔は大正9年頃のものと同程度。
これは明治・大正・昭和を通じて最も狭い。
また横幅も明治43年の中型客車のものより小さい。
1名当りの床面積は戦前の51系電車と同じだが、51系は膝間隔が広く通路側にヒジ掛がなかった。
従って現在の湘南型及びスカ型のクロス座席は古今を通じて最も狭いものの一つであり、少くとも大正9年以後の気動車を除く、どのシートよりも窮屈であると断言し得る。
湘南型の座席が窮屈なのは座席数を増すためとされ、「出来るだけ多くの人に坐って貰うための止むを得ざる結果」だとされている。
しかし横幅寸法の縮少は座席数の増減と何の関係もなく、明らかに中央通路を著しく拡げるために他ならない。
実は湘南型の座席が窮屈なのは「出来るだけ沢山の人に立って貰うための止むを得ざる結果]だと言える。 80系電車の通路は戦前の42系電車よりも2割以上も広いのである。
クロス座席は膝間隔に制約を受けるのが宿命だから、せめて横幅に余裕を持たせないと収まりがつかない。 座席数を増したい、立席空間も増したい、ヒジ掛も設けたい、背に傾斜もつけたい、とすべての要求を容れようとすれば、お互いの要求がお互いの領域を犯し合っていずれをも満足せしめない結果を来たす。
このシワ寄せが乗り心地の上に振りかかって来るのだ。
これは利用者側か提供者側かのいずれかが、サービスについての考え方を徹底的に変えない限り、水かけ論が続く。
要するに現行の湘南型電車は長距離用としては不適当で、中区間電車以上のものてはない。
にもかかわらず旅行の近代化と称して、この種の電車がわれわれの旅行に不可欠のものとなりつつある。
旅行せんと欲する者はトクとこの点を覚悟しなければならぬ。
覚悟とは、アクマを切替えて自からを近代化すること。
近代化とは、乗ったらグズグズ文句を言わずに自戒すること。
自戒とは、目的地に早く行けて有難いと感謝することだ。
――定員――
「自然科学電車は名目だけて実質を伴わず、座席はおろか立席さえも確保されない」
と言う投書に対して、交通公社は
「バスにはよく気を配っているが、電車の方は対象が学童本位なので3人掛けのつもりで切符を売る。だから乗車人員は定員の150パーセントになる」
と放言。
これは子供なみの料金で大人を乗せると言う意味ではない。
子供なみの座席勘定に対して一人前の料金を取りますと言う回答だ。
しかも自然科学電車は御承知のように3扉70系だから「定員=座席」ではなく、定員の6割が座席で、残る4割は最初から立席だ。
その立席にまでも3人掛けをさせようとすれば、座席を得る者は僅か37%、これでは通勤電車の座席比率39%
よりも遙かに条件が悪く、苦情の出ない方がむしろ不思議なくらいだ。
電車のクロス座席は寸詰りの上、さらに通路側にヒジ掛もある。
これは3人掛けを防ぐに好都合と国鉄御自慢のものだけあって、子供でも3人掛けはむずかしい。
下手に割り込むと「大人のくせに人権を無視するなよ」などと逆襲される。
そういう座席に大小混じえて3人掛けを当然の如く励行させ、さらに吊革にも1.5人ずつブラ下げようとするのは、もはやサギ行為に近い。
この誤算は、冷静に考えれば誰にでも判るような脆弁を弄して、公社でございと澄ましているところにおこる。
さらに法規をタテにとり屁理窟を正当化する方法に習熟しているので、質疑者は一ペンで沈黙させられてしまう。
「損して得とれ」は現代用語の「サービスせよ」で、営利事業者への格言でもある。
ところが客の方がその格言に従がわなければ、辻褄が合わない状態とは常道ではない。
これは戦時中の「売ってやる」式行為の温存であって、ここに公社の公社たる商法の時代ズレを看取することができる。
前垂れを寄付してあげたいと思う。
追って、諸賢は将来への戒めとして次の一事を知りおき願いたい。
公社的考え方によれば、定員とは定食に似て、必要且つ充分なるカロリーが必ずしも確保されない見掛け倒しの献立の一種である。「定」は「一方的に定めた」の意味に過ぎない。
つまり客としてより以上を望むならば、上定食を注文する時と同様に、より以上のゼニを払わなければならないのである。 |
付表7 3等客電車クロス座席寸法変遷
座席を狭くして通路を広げた(下)湘南電車(上)
昭和32年の電車3つ 上から山手、中央、高崎線 |
――駅弁――
習慣は恐ろしい。汽車の運転が電車に置き替えられても、そこを旅行する人々は何とかして旅情を得ようと試みる。
その旅情をさそいかけるのが立売り駅弁の呼び声である。
別段に腹は減らなくとも、駅弁には旅行者のノスタルジアがあるようだ。
大きな駅では昼時分になると、駅弁を山と抱えドアエンジンに閉め出されて、オロオロする人を度々見かける。
湘南準急には特に多い、電車のことだからサッサと行ってしまう。
最後部がホームを外れる時の速度は40キロ。
それでも勇敢な連中は折詰を抱きしめて窓から突込む。
旅は道連れ世は情、中では見知らぬ乗客がまたこれを坦ける。
湘南電車はそのために窓が大きく出来ている。
電車旅行の時代になって多くの人はセッカチになり、少しは慌てるように訓練されて来たが、たとえベルが鳴ろうとも立売屋はこの時少しも騒がず、汽車の時代と同じ売り方をしている。
一生懸命になるのは立売競技会の時だけだ。
この分では電車の足が信州方面に伸びた暁に、ホームでソバの立喰いができるかどうか、今から心配になる。
名案や如何? 弘済会がんばれ!
駅弁を喰うのは、駅弁が駅弁だから喰うのである。
どこにでもあるものならば、あんなに高くてマズい食事はない。
しかし駅弁には地方色が僅かに保たれ、旅客は辺代化された電車に揺られながらも、過ぎる土地土地に旅情を満腹?しようとして喰うのだ。
汽車の時代に駅で物を買うには通常下車して求め、発車の際は最寄りのドアから跳び乗ればよかった。
しかるに電車だと、窓から求めるには余程の偶然にめぐまれない限り望む品物に出会わない。
また下車して走るとすれば、端から中央売店付近まで25秒かかり、往復で50秒を要する。
ドアエンジンの素早さを考えると、ウッカリ物も買いに出られない。
また、長い編成に限って必ずクハが途中に挟まっているのも因果だ。
立売屋はなにとぞ折角、気を利かせてほしい。
「3歩以上駈足」の軍隊用語そのままに、駿足を誇る立売屋は生ビール屋ただひとり。
しかしこれにも涙の物語がある。
生ビール屋は中味がカラの紙ジョッキを盆にのせて御用聞きに歩き、注文を受けるや鬼の首でも取ったよう、一目散に売店まで戻る。
残念ながらビールを山盛りにする間もあらず、早や発車のブザ鳴り終り、ジョッキは電車と駆けくらべ。
電車は聞もなく40キロを超えて、窓口での液体受授不可能、売れ残ったビールは泡を立ててタルの中に逆戻り。
参考までに申し上げると、人間が禅同然の軽装で走り得る足の早さは、瞬間時速36キロが世界記録である。
このようこして、湘南型電車の発展は旅の道草を妨げ、沿線と旅行者との縁を断ち切って行く。
top
****************************************
|