****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章

六章 全羅南北道(チョルラナムプクド)

1 木浦
――今も残る日本式家屋
2 木浦共生園
――市民葬で送られた日本人女性
3 光州
――「反乱」から「義挙」へ変わった光州事件
4 光州学生独立運動記念館
――乾いた藁に落ちた火
5 井州
――東学農民戦争の発祥の地
6 全州
――日本人植民煮が集中した穀倉地帯


東学農民軍が初めて政府軍と戦い、勝利をおさめた
黄土餃の戦場跡には「甲午東学遺蹟址」があり、
その中に東学農民革命軍の指導者・全捧準の像が立っている。

 ソウルから全羅道(チョルダド)の西端、木浦(モッポ)市へ行くには空路、鉄道、バスなどがあるが、空を除くといずれも五時間以上かかる。
 私は飛行機を選んだ。韓国の国内線は日本と比較すると料金がきわめて安い。
 済州島以外ならどこへ飛んでも日本円で五千円以下ですむ。
 今年(一九九四年)は韓国訪問の年で、日本人は日本でサービス券をもらって行けば、国内線は週日なら五割引きだ。
 木浦への空の旅は、小さな島が連なる多島海を見降ろす景色の素晴らしい飛行だった。

 1  木浦(モッポ)――今も残る日本式家屋 top

 木浦は金泳三(キムヨムサン)大統領の宿命のライバル、金大中(キムデジュン)氏の故郷として知られる。
 だが厳密にいえば、大中氏の故郷は木浦から快速船で二時間、普通の船なら四時間もかかる荷衣島(ハイド)である。
 日本統治時代は大阪の商人・右近権左衛門の所有となり、それを不満とする島民が船で木浦へ乗り込み、座り込むという激しい闘争を展開した島である。
 そのせいか反日の気運が強い島で、大中氏の反骨精神はその影響とも言われる。
 偶然に過ぎないが、金大統領も巨済島(コジェド)生まれで、前回の大統領選挙は島育ち同士の争いだった。
 ちなみに長編詩「五賊」(オジョク)、抒情詩集「黄土」(ファンド)などで日本では反体制詩人として知られる金芝河(キムジハ)も木浦出身である。
 彼は自分の詩について、


日本支配時代には中国、日本への輸出港として栄えた
木浦市内には今でも、典型的な日本風家屋が残っている。

 「この小さな半島は怨鬼たちの叫びに満ちている。
 外侵、戦争、暴政、反乱、悪疾、飢饉で死んでいった多くの人間たちの恨にみちた哭声にみちている。
 この声の媒体、この恨の伝達者。この歴史的悲劇の鋭い意識。
 私は私の詩がそのようなものになるのを願ってきた。招魂の詩として」

と書いているが、木浦という風上と関係があるのかも知れない。
 日本植民地時代の木浦は中国、日本への輸出港として栄え、朝鮮半島では十指に入る都市だった。
 三・一運動が起った当時の木浦は、米穀、綿花の輸出港として栄え、日本人が四千六百人いたとの記録がある。
 終戦時には二万人近くの日本人が住み、旧日本人街だった市の中心を歩くと、韓国の家屋とは明らかに違う日本時代の古い建物が、まだかなり残っている。
 地元の人に言わせると、「朴正煕(パクチョンヒ)大統領がライバル・大中(デジュン)さんをいじめるためここへは投資をしなかった。
 だから開発が遅れ、古い建物が残ってしまった」のだそうだ。
 全羅道(チョルダド)と慶尚道(キョンサンド)の対立は、慶尚道出身の朴大統領が、七二年の大統領選挙で善戦したライバル・金大中氏に勝つために愛郷心をあおった結果生まれたというのが俗説だ。しかし、それ以前、古くは三国時代、少なくとも高麗時代にさかのぼるとする見方もある。
 高麗朝を開いた王権(ワンゴン)の残した十訓要の八条にはこうある。
 「車蜆(チャヒョン)以南と公州(コンジュエ)江の外は、山形と地勢が共に背逆に趨(はし)り、人心もまた然り。
 その下の州や郡の人が朝廷に参与して王侯や国戚と婚姻して国政を執(と)れば、或は国家に変乱を起こし、或は統合された怨みをふくんで反逆し(一部略)
 政事を混乱させ、災変を起こすので、たとえ良民といえども、それに相応する位に登用してはならない」
 「車蜆以南と公州江の外」とは今の全羅道地域を指す。全く根拠のない遺訓だが、差別の根は相当深いと言えるだろう。
 さて解放直後にヒットを飛ばし、いまだに韓国人に愛されている歌に「木浦の涙」がある。作詞は全国から募集し、作曲は孫牧人(ソンモギン)
 孫の日本名は久我山明、戦前から日本で学び、テイチク専属時代に「カスバの女」を作った作曲家である。
 その歌碑が木浦港を見おろす儒達山(ユダルサン)に建っていて、観光名所になっている。
  山の麓には一九八七年、豪華なホテルがオープンした。
 大統領選挙の際、遊説のため金大中候補が郷士入りするのに備え、同郷の実業家が突貫工事で造らせたと聞いた。

 2  木浦共生園――市民葬で送られた日本人女性 top

 そのホテルのすぐ裏側に、今回の木浦行きの目的である「木浦(モッポ)共生園(コンセンウォン)」があった。
 韓国の施設としては、日本人妻を収容する慶州(キョンジュ)の「なざれ園」が日本では有名だが、「木浦共生園」は日本人が経営した孤児院だと聞いていたので機会があれば取材したいと考えていたところだった。
 丘の中腹、多島海(タドヘ)が見おろせる日当りの良い事務室で会った現園長の尹清子(ユンチョンジャ)さんは、尹致浩(ユンチホ)氏と鶴子(旧名、千鶴子)夫妻の長女である。
 名前で分かるように、母は日本人だ。
 清子さんによると、共生園は日本支配時代の一九二八年、父、尹致浩さんが開いたものだという。
 母親、田内千鶴子さんは木浦市役所に勤める日本人の一人娘。木浦高女を卒業して市内の貞明女子学校に音楽教師として勤務していたが、恩師の紹介で孤児を集め小さな孤児院を開いていた尹さんのもとで働くことになった。
 尹さんが熱心にプロポーズして結ばれたという。


木浦市の「木浦共生園」は日本人妻、
尹鶴子さんが苦心して育て上げた孤児院である。
現在は長女の清子さんが院長をつとめる。

 二人の結婚には親戚や周囲の人たちも反対し、千鶴子さんが一人娘だったため尹さんが田内姓を名乗るという、韓国では異例の形で行われた。
 男性の系列を重んずる韓国では、今でも入り婿の制度はない。
 千鶴子さんは終戦の翌年、いったん母とともに故郷・高知に帰ったが、木浦に残した夫や孤児たちが忘れられず一年後に木浦に帰ってきたという。
 名前も韓国風に「尹鶴子」に改名した。
 キリスト教会などの援助もあり、孤児院の経営がようやく軌道に乗りかけた時に朝鮮戦争が勃発した。
 北朝鮮軍は木浦にも進駐、夫の致浩さんが突然行方不明になった。
 この時期は、金大中氏も北朝鮮軍に逮捕されており、多くの韓国人が処刑、連行されている。
 共生園には折からの戦乱で、父母を失った子供たちが五百人も集まり、夫のあとを継いで実質的な園長に就任した鶴子さんは寝食を忘れて飛び回った。
 ハングルも十分に話せなかった鶴子さんの苦労は、子供の目から見ても大変なものだったという。
 日本人だということでの嫌がらせ、乗取工作など様々な苦難はあったが、幸い米軍や韓国政府の積極的な援助で経営は軌道に乗った。
 一九六一年四月、鶴子さんはかって木浦に住んでいた人たちでつくる「木浦会」の招きで、募金を兼ねて日本へ帰った。
 一九六三年三月、木浦を訪問した朴正煕・国家再建最高会議議長(当時)は鶴子さんを特別に招き、金一封を差し出した。
 同年の光復節(解放記念日=日本の終戦記念日)には韓国政府から大韓民国文化勲章国民章を受けた。
 一九六四年、鶴子さんは募金のため再び日本を訪問、経団連の植村甲午郎・副会長を会長とする「田内さんとその事業を励ます会」が結成された。
 翌一九六五年には第一回木浦市民の章を授賞、名誉市民におされた。
 一九六七年には日本政府が藍綬褒章を贈っている。
 鶴子さんが亡くなった一九六八年十月には、その功績が高く評価され、木浦市始まって以来の市民葬が行われた。
 清子さんは
 「木浦は日本人が多く住んでいたせいか対日感情が悪い所で、母もずいぶん苦労したようです。
 でも、母の努力で日本人に対する評価が大きく変わりました」という。
 現在共生園には百六十五人の孤児が収容されている。
 うち二人は俳優の菅原文人さん夫妻が奨学金を出している。
 木浦の楽しみは海の幸だ。
 港町だから魚は何でも新鮮でうまいが、とりわけ有名なのが「ナクチ」と呼ばれる小さな蛸の刺身。
 生きているのをぶつ切りにして口に入れると、吸盤が吸い着いてきて気持ちが悪いが、なれると何とも言えない味だという。
 強精剤としての効果もあるそうだ。
 ソウルでも現地から空輸したものが食べられるが、木浦付近が本場だ。
 近くの霊光(ヨンガン)で捕れる「霊光クルビ」も有名。
 イシモチを浜風で生干しにしたものだが、霊光沖で取れる時期が一番脂が乗っているといわれ、韓国では最高級品だ。
 デパートで買うと一匹二、三万ウォンもする。
 霊光は日本に捕らわれていた時期に藤原惺窩(せいか)に儒教を教えた姜(カンハン)の故郷である。
 友人が、うなぎの蒲焼も有名だというので下町の専門店に出かけてみた。
 生きている大きな鰻の頭を切り、胴をひらきにして、そのまま炭火でたれをつけて焼く豪快な料理。
 江戸風に蒸さないから脂っこいが、日本でなら三人分ぐらいの量がどさっと出て来る。
 一人前、セットで一万ウォンだった。
 木浦沖の多島海は「海上国立公園」に指定されている。一千七百を越す島々が紺碧の海にモザイクのように散らばり、瀬戸内海をしのぐ景観だ。
 夕日が島全体を真紅に染める紅島は船で二時間半。
 「モーゼの奇跡」と同じ海割れ現象で知られる珍島(チンド)は、橋がかかり車で二時間の距離だ。
 珍島はまた珍島犬でも有名だ。


木浦市から車で三十分、月出山の麓は
日本に平字文を伝えた王仁博士の故郷。
王仁記念館の正門には「百済門」と書かれていた。


記念館には、王仁博士が日本への
旅立ちする時の光景を描いた絵があった。

 日本と関係があるものでは、車で四十分ほど西へ走った月出山(ウォルチュルサン)の麓に数年前、「王仁(ワンイン)博士記念館」が建てられている。
 日本に「千字文」を伝えたといわれる王仁博士は全羅南道霊岩郡(ヨンアムグン)西面(ソミョン)東鳰里が故郷との言い伝えがあり、その生誕地に一九八七年つくられたものだ。
 王仁博士については韓国には記録がなく、実在を疑問視する専門家もいるが、館の側には生家の跡地があり、王仁博士が使ったというその家の前を流れている川は「聖川」(ソンチョン)と名付けられている。
 館内には、日本へ向け荒波に向かって船出する王仁博士、日本で皇室の師となり、貴族たちに教えている絵が展示されている。

 3  光州(クアンジュ)
    ――反乱」から「義挙」へ変った光州事件 top

 光州直轄市は、韓国全羅南道(チョルラナムド)の道都に過ぎないが、日本人にはよく知られている土地だ。
 戦前、日本支配時代には、抗日闘争「光州学生独立運動」発祥の地として、戦後は二百人を越える死者を出した「光州事件」の現場として。
 一九八五年五月の韓国国会は、韓国の民主化にとって画期的な国会であった。
 同年二月の総選挙で、金泳三(キムヨンサム)氏の指導で結成されたばかりの完全野党・新韓民主党が予想外の善戦で野党第一党に躍進、これまでタブーとされた光州事件、大統領への批判が公然と語られたからだ。
  新韓(シナン)民主党(ミンジュダン)の辛基夏(シムキハ)議員は自分の故郷、光州について、


光州女子高校の校庭に立つ
「光州学生独立運動女学生記念碑」

 「光州は一地方の道庁所在地の名前ではない。
 惨(むご)たらしく銃剣で引き裂かれた民主主義の象徴であり、この国の山河をさまよう主なき霊魂、多くの凄惨なうめき声、民衆の恨みほとばしる喊声(かんせい)の地である」

と述べた。
 もちろん一九八〇年の「光州事件」を指したものである。
 私が最初に光州を訪れたのは事件から二年後の一九八二年の初夏である。
 当時、ソウル特派員をしていた私は、文化公報省から金大中(キムデジュン)氏の記事に関して厳重注意を受けた。
 同省のある高官は 「金大中にはもはや政治生命はない。
 それを記事にするのはジャーナリストとして落第だ。そのまま続けるなら大変なことになる」
 と脅しに近い忠告を口にした。
 とにかく大中氏の基盤である光州、木浦に行って自分の目で確かめてこようというのが旅行の目的だった。
 当時の光州は、事件の傷跡がまだ生々しく、ピーンと張りつめた緊張が感じられた。
 最新情報を話してくれた地元紙の幹部は、私が事件の犠牲者を埋葬した「望月洞墓地」に行きたいと言うと、
 「うちの記者に案内をさせましよう」と言い、部下に電話をした後、
 「済みませんが、ご案内できません。朝日の記者を案内したことが当局に知れると、どんな報復を受けるか分かりませんから」と断わってきた。
 タクシーの運転手の案内で訪ねた望月洞墓地は人影もなく、所どころ歯が抜けたように墓石が引き抜かれている。
 「政府が脅したり、金をばらまいたりして、犠牲者の家族に移転を強要したんです」
と運転手が吐き捨てるように言った。
 夕食後、「茶房(タバン)」と呼ばれる喫茶店に入ると、ちょうど九時のKBS(韓国放送公社)ニュースが始まった。
 するとウエイトレスが来てスイッチを切り、五分ほどすると今度はまたスイッチを入れに来だ。
 この奇妙な動作のわけを聞くと、
 「最初の四、五分はいつも全斗煥(チョンドファン)大統領の動静。誰も見たがらないから切るんです」という。
 全政権に対するすさまじいまでの恨を感じさせた。その半面、大中氏に対する支持は圧 倒的だった。
 望月洞墓地まで乗ったタクシーは個人営業の車だったが、運転手は
 「大中先生がいま大統領選挙に出るなら、私はこの車を売って選挙資金を寄付します」といった。
 ソウルに帰って私は文化公報省に、
 「全羅道(チョルラド)があるかぎり大中氏の政治生命はなくならない。
 政治生命がある限り、彼は記事に価する人物である」と通告した。
 暗い雰囲気の光州で、楽しかったのは食事。全羅道は韓国の穀倉地帯で、もともと豊かな土地であり、「食は光州にあり」という言葉もあるそうだ。
 海が近いせいか様々な塩辛が出て、酒の肴にあう。
 それに焼肉でもブルコギでも一品注文すると、うずらの卵、栗、つぶと呼ばれる小さな貝など十数品がずらりと並ぶ。
 無料サービスである。ちなみに韓国では、全羅道の女性は料理上手で辛抱強く、妻にするなら最高、といわれている。
 名物は、無等山(ムドンサン)近くで採れる巨大な西瓜で、数十キロのものもある。
 大きさの割には味も悪くない。無等山は市の東側にそびえる一一八七メートルの山で、三つの峰がほぼ同じ高さで並び、高さに差がないので「無等」の名がついた。
 その光州の雰囲気が、盧泰愚(ノテウ)政権時代に行ってみると、がらりと変わっていた。
 光州事件も「反乱」から「義挙」に表現が変った。義挙とは、李承晩(イスンマン)政権を倒した学生革命と同じ評価である。
 望月洞の墓地は、愛国烈士の眠る名誉ある墓地となり、埋葬希望者が増えてスペースがなくなっていた。
 光州市は釜山(プサン)、大邱(テグ)などと同格の直轄市に格上げされ、政府の投資も増えたらしく、建設工事があちこちで進められていた。
 だが、金大中氏が大統領選挙で敗れたことについては、「不正選挙のせいだ」という不平をあちこちで聞かせられた。

 4  光州学生独立運動記念館――乾いた藁に落ちた火 top


光州市の繁華街のまん中に光州学生独立運動記念館がある。
利用者も多い。

記念館に展示された学生運動参加者の写真。
火付け役になった朴準採さんの学生時代の写真もあった。

 金泳三政権になった一九九三年、今度はもう一つの日本に対する恨、「光州学生独立運動」の取材で光州へ行った。
 事件の発端になった学生が生存していることが分かったからだ。当時、光州西中学校の三年生だった朴準採(パクジュンチェ)さんは、まだかくしやくとしており、散歩の途中にホテルへ立ち寄ってくれた。
 三・一独立運動から十年目の一九二九年十月三十日、光州から羅州(ナジュ)に向かう通学列車の中で、朴さんの従姉に当る朴既玉(パクキオク)さんが日本人学生から頭のリボンを引っ張られるなどのいたずらを受けた。
 泣いている従姉の話を聞いて、朴さんが日本人学生に抗議、もみ合いになったのが事件のきっかけだった。
 それを見た羅州(ナジュ)派出所の日本人巡査は、わけも聞かずに朴さんを殴りつけた。
 当時は、日本人に文句をつける朝鮮人を殴るのはごくあたりまえの行為だったという。
 翌日この話は朝鮮人学生の間に知れ渡り。抗議の声が挙がり、秘かに集会が開かれた。
 十一月三日は日本の明治節、韓国でも開天節(ケチョンチョル)で学校では式典が行われたが、そのあと崔(チエ)という学生が日本人に斬られたとの情報が流れ、光州の中心、本町で朝鮮人学生と日本人学生の間で小競り合いが起こった。
 これが時間と共に殴り今いに発展した。警察が非常線を張るなか、学生ばかりでなく、最初は心配してついてきた父兄たちも鍬やシャベルを持って乱闘に加わり、全面衝突となった。
 朴さんは、
 「原因は些細なことだったが、根は深かった。
 学校では韓国の言葉はもちろん歴史も文学も全く教えず、画一的な日本のための教育だった。
 その後、命の次に大事な名前を変えさせる創氏改名などを実施したことでも分かるが、あれは民族抹殺教育だった。
 私の行為は、乾ききった藁に小さな火を落としただけです」と語る。
 抗議運動はまたたく間に朝鮮各地、満州にまで広がり、翌一九三〇年三月までの間に、全国で百四十二校、五万四千人が抗議運動に参加したという。
 当時の教育への不満の強さがうかがえる。
 朴さんはこの事件で退学処分を受けた。
 当時は、一度「不逞(ふてい)鮮人学生」の烙印を押されれば朝鮮内で復学は難しかった。
 朴さんは日本へ渡って早稲田第一高校へ入り、早稲田大学政経学部を卒業。
 帰国後、地元の朝鮮大学の法政学部長、大学院長などを務め、今は大学で高校の退職職員ずつくる大韓三楽会光州支部長。
 日本での生活が長いだけに、知日家だが反日ではない。
 「過去は過去、両国とも未来志向で行こうというのだから、今後を大切にしたい」
 と言葉少なだったが、光州でも過去の事実は忘れてしまわないようきちんと教えている。
 市の中心、繁華街の中には一九六七年「光州学生独立運動記念館」が設立された。
 当時の裁判記録や新聞記事、写真、関係者の証言した録音テープなどが展示、保存されている。
 学生時代の朴さんの写真もあった。
 一九九二年の史料展示室の利用状況は六万三千人、うち高校生が最も多くて二万六千人、ついで中学生、大学生の順だ。
 町を歩くと、対日感情の変化も感じられた。喫茶店で会った女子大生たちは、「愛読書は『ノンノ』、ファッションのお手本にしてます。
 日本にも行ってみたい」と屈託ない。市内を歩いていてYMCAの前で「日本語会話教室募集」の張紙を見、中へ入って話を聞いた。
 ちょうど、日本語の実習を兼ねた「四週間の日本・熊本旅行」を募集中だったが、一月以上を残しほぼ定員に近い応募があったという。
 対日感情も大きく変りつつあるようだ。

 5  井州(チョンジュ)――東学農民戦争の発祥の地 top


「甲午東学遺蹟址」に政府が建てた記念館から、
さらに松林を抜けて丘に登ると、「甲午東学記念塔」が建っている。

記念館の中には全捧準の使った帽子や靴、
当時の大砲などが展示されていた。

 ソウル在任中、光州へ行って見たいという友人がニューヨークから来たので、一緒にセマウル号で出かけたことがある。
 車中、食べ物の話をしながら車窓を見ると、駅の表示板に「チョンジュ」とハングルで書いてある。
 急ぐ旅行ではなかったので、「うん、ここがビビンパップ(韓国のまぜご飯)で有名な全州だ。食べてゆこう」
と慌てて降りたら、実は「チョンジュ」違いの井州だった。
 韓国語には「ン」が三種類ある。日本で言う「ん」、つまり英語のNの音と、Mに近い「む」の音。
 たとえば金の発音は「キン」ではなく「キム」である。それに「ng」と書く「んっぐ」に近い音だ。
 全州の全は「N」、井州の井は「ng」なのを読み違えた初歩的な間違いだった。
 井州は全羅南道(チョルラナムド)の道都・光州と全羅北道(チョルラブクド)の道都・全州(チョンジュ)のほぼ中間にある。
  紅葉で有名な内蔵山(ネジヤンサン)国立公園の入口の町でもある。
  また十九世紀末の「東学農民戦争」勃発の地でもある。
 全琫準(チョンボンジュ)率いる東学農民軍が、初めて政府軍を破った古戦場・黄土峴(ファンドヒョン)は駅からタクシーで十五分くらいの距離だ。
 一九八七年、全斗煥大統領時代に整備され現在は「黄土峴戦跡地浄化公園」という名前の、きれいな公園になっている。
 全大統領と全琫準は本貫(先祖)が同じためといわれるが、現場に建てられた記念碑の全大統領の名前は無惨にもかき傷だらけにされていた。
 光州事件の後遺症だろう。
 農民が立ち上がった直接の動機は、農業用水の利用問題だった。
 農民たちはかねてから高い取水税に不満を持ち、引き下げを求めていたが、趙秉甲(チョビョンガブ)は古阜(コブ)郡守になると新しい堰を造って、もっと高い水利税を取り立て私腹を肥した。
 全琫準は東学の指導者・崔景善(チエギョンソン)らと相談、郡守追放の兵を挙げることを決めた。
 一八九四年二月十五日早朝、全ら一千百人の東学農民兵は古阜邑に突入、郡役所を占領した。東学農民戦争の発端である。
 趙はいち早く逃げ去ったため、彼らは武器庫を破壊して火縄銃、槍、剣などを奪取。増税の原因となった新しい堰を壊し、郡守が不法に取上げた税米を農民に返してやった。
 一応の目的を果たした農民軍は二十五日ごろいったん解散した。
 驚いた政府は、趙を罷免するとともに長興府使・李容泰に後始末を命じた。
 しかし、李は事態の深刻さを認識せず、農民峰起を東学徒の扇動と見て彼らを捕らえ、家を焼き、本人がいない場合は妻子まで殺害した。
 こうした事態を見て全らは再び峰起することを決意した。
 同年五月四日、全を指導者として古阜に集まった部隊は白山(ペクサン)を占領、泰仁(テイン)で峰起した農民兵は役所を襲って武器を奪い、白山で全の部隊と合流。白山にあった政府の穀物倉庫を開放し、四千余石の米穀を農民に分配した。
 五月六日までに白山に集まった農民軍は数千人に達した。
 ここで全琫準は総大将に選ばれ、次のような布告を出した。
 「決して人を傷つけたり、財物に触れてはならない。
 我々の目的は、国家に忠誠をつくし、父母に孝行をなし、人民を平穏に暮らせるようにし、外来侵略者を駆逐し、正義と人道をあきらかにし、軍隊を率いて都に攻めいり、権勢のある両班を皆殺しにし、綱紀を立てて名分を定め、聖人の教えに従うことにある」
 農民の、腐敗した両班・支配階級に対する憎悪と、日本をはじめとする外部からの侵略勢力に強い不信を表明している。
 東学農民運動の研究家、円光大学史学科の中淳鉄(シンスンチョル)教授は、当時の状況を、「一八七六年の開港で韓国にも急速に資本主義が浸透しはじめた。
 日本製品が農村にも入って来、日本商人と結託する悪徳官吏もいて、それが農民の暮らしを苦しくさせた。
 同時に通信、交通が開け、農民の意識の変化をもたらした。宗教の影響も大きかったが、そうした環境の変化が農民の蜂起を促したといえる」
と分析する。
 ある意味では、日本の武力を背景にした“経済侵略”がもたらした反乱ともいえる。農民軍のスローガンに「逐滅倭夷」があったのは当然だった。
 白山に集結した農民軍は七日、扶安(プアン)を占領。役所の米穀や武器を奪い、郡民の歓迎を受けた。
 一方、農民軍の扶安占領の知らせを受けた政府側は、全羅道監司・金文鉉(キムムンヒョン)の率いる政府軍を討伐に向かわせた。
 五月十一日、両軍は黄土峴(ファンドヒョン)で最初の戦闘を交えた。
 戦闘は、装備では劣るが、士気では勝る農民軍の圧勝で、官軍側は多くの死傷者を出し、砲二門をはじめ武器を捨てて敗走した。
 黄土峴公園は、丘の麓にあった。入口の階段を上って行くと、中央に全琫準の銅像、右手に記念館がある。
 記念館の中には農民軍が使用した弓矢、槍、棍棒などの武器、ラッパや太鼓、銅羅などの軍楽器、手製の軍旗などが陳列されている。
 こんな原始的な武器で完全武装の政府軍を破ったとは信じられないが、士気が高く、おそらく政府側に内通者がいたのであろう。
 全琫準の写真も飾ってあった。政府軍に捕らえられ、ソウルに護送中の写真で、独立記念館に展示されていたものと同じ。
 全の唯一の残された写真だという。精悍な表情、射るような鋭い眼差しだ。
 外の像は、農民軍の先頭に立ち、右手を挙げて指揮をとる全将軍の姿。後ろのレリーフには、竹槍や棍棒で武装した農民軍の前で、のめるようにひざまずく日本軍の姿が彫ってあった。


記念塔わきには、小柄だった全琫準を
「緑豆」に例えた民謡を刻んだ石碑が立てられている。


全琫準の生家。当時のままの姿で、
中流農家のたたずまいだという。

 黄土峴の頂上はそこから松林を抜けてしばらく登ったところで、「甲午(カツブオ)東学革命記念塔」が立っている。
 古阜(コブ)平野が一望に見渡せる丘である。塔の脇に、背の低かった全将軍を緑豆に例えた民謡を刻んだ碑が建っていた。

 鳥よ 鳥よ 青鳥よ
 緑豆の畠に 降り立つな
 緑豆の花が ポロポロ散れば
 青餔売り婆さん 泣いて行く
 島よ 島よ 青島よ
 緑豆の枝に 降り立つな
 緑豆の梢が ちょっと搖れりゃ
 命落とすを 知りゃすまい

 緑豆は、日本のお好み焼きに似た「ピンデット」という料理に使われる。
 小麦粉を使い、葱を入れたお好み焼きは「パジョン」という。
 さて全琫準の農民軍は各地で政府軍を打ち破り、道都・全州(チョンジュ)まで落とした。
 全州は李朝の始祖・李成桂(イソンゲ)の本貫の地だけに衝撃は大きく、政府は農民軍との妥協を計った。
 その後の経過は、すでに説明(独立記念館の項参照)した。
 ところで全琫準の行動に対する評価は韓国でもまだ定まっていないようだ。
 申教授は、
 「学界では、この農民戦争は当然起こるべき改革だった、との見方が強いが、あの戦争の犠牲者を“国家功労者”として申請したら、政府から拒否された」と語る。
 農民の蜂起は、理由はともかく反体制運動であり、また日本の介入を招き、大きな禍根を残したことなどで評価が分かれているようだ。

 6  全州(チョンジュ)――日本人植民者が集中した穀倉地帯 top


全州城はほとんど姿を消し、繁華街のどまん中にある
豊南門だけが当時の面影をかすかに残している。

全州郊外にある山城跡。

 韓国の穀倉地帯・全州平野の中心にある全州は植民地時代には日本人の進出が激しく、三・一独立運動が起った一九一九年当時の記録では、道庁、憲兵分隊、地方法務機関などに勤務する日本人は三千人を越えていたという。
 全羅北道は肥沃な農地が多い所だけに日本人経営の農場も多く存在した。
 一千町歩以上の大農場が七つ、百町歩以上は二十八もあった。
 熊本農場、東山農場、石川農事株式会社などの名が記録されている。
 細川農場とあるのは細川前首相の祖父の経営した農場である。
 この他、東洋拓殖会社の農業移民が四百八十戸登録されている。
 奇妙なことに、周囲ではいろいろな戦闘が行われたのに、全州では本格的な戦闘は避けられている。
 慶長の役の一五九七年、南原城(ナモンソン)を落とした宇喜多秀家を総大将とする左翼軍と黄石山城を攻略した加藤清正らの右翼軍は全州城を目指したが、守備隊の明軍は南原城陥落を聞くと、戦意を失って撤退し、日本軍は無血入城を果たした。
 また全琫準が率いる東学農民軍が全州城に迫った時も、政府軍はほとんど戦火を交えずに敗走、激戦は行われていない。
 それなのに町の中心にあった全州城は豊南門(プナンムン)を除いて何も残っていない。
 門の周りは商店街に変り、ロータリーの役割を果たしている。
 門の脇には鐘楼があり、大砲が置かれていた。
 この門は、高麗朝の一三八九年、全州の四つの門の一つとして造られたが、一五九七年の慶長の役の際焼失。百三十七年後三階の建物に再建され、明月楼(ミョンウォルロー)と呼ばれたが、一七六七年の大火で焼け落ちた。
 同年現在のように二階建てに再建され、それ以来、豊南門と名付けられた。
 一九七九年に鐘楼、砲楼が付け加えられた。
 全州は高麗の始祖・王建(ワンゴン)、李朝を開いた李成桂(イソンゲ)の本貫(祖先の出身地)で、早くから開けた地である。
 市の郊外にある彌勣寺址石塔は西暦六百年前後の建立といわれ、韓国では最大規模の石塔である。
 それまでの木塔から石塔に変る過渡期のもので、歴史的に価値のある傑作。国宝十一号だ。
 紅葉の名所、内蔵山(ネジャンサン)は、南原近くの智異山(チリサン)と並ぶ名山で、秋には全山が紅に染まる。
 智異山は韓国で最初に国立公園に指定された景勝地で、山頂付近から望む雲海に浮かぶ山頂は水墨画を見ているようだ。
 全州は穀倉地帯だけに食事の旨いことでも定評がある。中でも有名なのが「ビビンパップ」。
 熱く焼いた石の器にご飯を入れ、肉や野菜や生卵を上に載せ、混ぜ合わせて食べるもので、全州が本場と言われる。

top
****************************************