****************************************
Index 1
2 3 4
5 6
7
7 アイディアだおれの珍兵器
この世でめずらしいものは、いつ見てもおもしろいものであるが、珍奇な小火器ほど興味ぶかいものはない。
1 兵士の生死を賭ける新考案 top
戦争は、発明家を育てる偉大な土壌であり、彼らの造ったかわった装置には、しばしば驚かされるものがある。
しかし「かわったもの」ということは、まだ秘密にされている装置の使用法、すなわち、提案された使用法の真意をみつける、戦術的思考を意味するのである。
歩兵兵器のほとんどの発明は、絶体絶命のピンチにおちいり、なんとか生きのびようと、最後の手段を要求する、兵士たちの状態を見つめながら、考えついたように思われる。 |
潜望鏡のような照準具をつけたブローニング自動小銃、
頭を隠して射撃できる。
|
しかし結果として生まれた発明は、全く驚くべき価値があるが、かならずしも十分安全なものとはかぎらなかった。
発明家が歩兵戦闘のものすごい漫画をいくつか読み、それに彼自身の判断を基礎にして造り出している努力には、だれしも感動するであろう。
しかし、すべての戦争は、これらのアイディアをうみだし、その多くは、彼らのそれぞれの任務に、たえず刺激をあたえるものとなるにちがいない。
2 銃をもってボクシング top
アメリカでは、どのようにしてピンチから逃(のが)れるかの研究を続けたのち、ほんとにすぐれた提案がだされたのは、海軍からであった。
これは、大きく、重い革製のグローブで、ぷ恰好な形の銃が、そのグロープに取付けられていた。
この銃は、あまりにも簡単だったので、名称をつけるほどのものでなく、それは、スミス・アンド・ウェッソン・口径〇・三ハインチ(九・六五ミリ)弾薬を使用するもので、全体の形は、平らな直方体であった。
鋼製の撃針がその前端からつきでており、これが剌突発射装置である。
これには、弾丸がとおるような銃身はなく、弾丸が直接薬室から発射される。
このアイディアは、グローブを一種のメリケン(喧嘩(けんか)のとき、指のあいだにはさむもの)のように使用し、逆手打ちにして銃で打撃をくわえ、できるだけ大きな損傷をあたえるものである。
この打撃は、少なくとも頭蓋骨をうちくだく程度のものと思われるが、もし相手がそうした攻撃ができないように防いだとき、すなわち、説明書にのべているような「緊急の場合」には、敵に銃をつっこみ、〇・三八インチ弾を撃ちこむ。
これで完全に相手をたおすことができるが、同時に射手も確実に生命をおとすであろう。
まさに「緊急の場合」としかいいようのない、敵と手と手で戦いあうような“徒手格闘”の状態を、どう説明すればよいか、著者にはわからない。
しかもグローブをつけた銃の発射の結果は、全く想像に絶するものがある。
このような兵器を使用することのむずかしさは、実に困ったものであるが、使用者がこのグローブをたえず携帯していることを、なぜ発明者が考えたか、だれも不思議におもわなかった。
3 命短しあれこれの新案 top
同じ分類のなかには、ポケット型シャープペンシルのような形に造られた口径〇・二二インチ(五・五八ミリ)拳銃がある。
これは特殊構造の兵器で、なにも歩兵用銃ではないが、何人かの発明家の思想の傾向をしめすものである。
それは、最後の防御線における白兵戦用の装備品であって、射撃するには、スプリングつきのクリップを後方に引張ってから離し、バネの力で前方に突進させ、短い銃身の端にある〇・ニニインチ弾薬を発射する。
こんなものをもつことは非常にむずかしく、照準することなどは、なおさらできないことであった。
これは少し造られ、わずかの人が携行したが、みんなおこって、だれも一度も使わなかった。
また、あるものは、それで自分の足を撃ってしまった。
そうだとすると、少なくともこれは、なんらかの「働き」をしたことになる。
全くちがった分類では、口径〇・四五インチ(一一・四ミリ)単発拳銃があり、これは多量に生産され、また実際に戦闘に使用されたと伝えられている。
これは、太平洋およびアジア戦域における、原住民ゲリラ用の、粗末で不恰好な大きいものであった。
それは、自動拳銃としては未完成の、実に幼稚な兵器であった。
ずんぐりした銃身に、腔綫はなく、簡単な銃尾閉鎖機をもったものであった。
金属製銃床は中空で、数発の予備弾がはいっていた。
撃ちガラ薬莢は、短い棒で銃身のうしろのほうにつきだされ、また、もともと銃には安全装置がなかった。
この銃は、好意をもっている原住民に、その使用法をしめすマンガ映画とともにわたされた。
それは非常に効果的だったという評判で、射手はほとんど目標を誤ることはなかった。
彼らは射撃するとすぐ、そっと姿をかくした。
この拳銃のような道具は、どの戦争にもあらわれるもので、普通だれかが、その製造を小規模に認可するが、その価値はほとんどないものである。
市街戦用の珍兵器:湾曲銃身と潜望鏡型照準具をつけたMP44銃
|
4 市街戦むきの湾曲銃身 top
ドイツ軍歩兵のもっとも有名な特殊兵器は、MP43および44突撃銃用の、湾曲銃身の付属品であった。
なにがこのアイディアをうみだすキッカケになったかは、いまもはっきりしていないが、ある報告では、イタリアの市街戦で、部隊が町角から隠れて撃てるような小銃を、要望したことから始ったとのべている。
またほかの報告では、戦車や装甲車両の搭乗員が、側板をこえて、または拳銃孔から隠れて射撃し、敵歩兵、特に普通の射距離外で、密集して姿勢を低くしているソ連軍歩兵を掃討するために造られたのだ、とのべている。
あとのほうの理由は、ややとってつけたような感じがする。
というのは、付属品は戦車のどんな拳銃孔よりも大きいからである。
しかし、それは、もし装甲歩兵の半装軌車(前輪がタイヤで、後部がキャタピラーの車両)や〇・七五トン・トラックの側面から射撃できるなら、ある程度効果があるように思われる。
市街戦のためとは、だれの思い付きかわからないが、確かに便利なもので、町角を回って射撃しなければならないことが、実にたくさんあったからである。
いずれにせよ、湾曲銃身の付属品は、かなりたくさん造られた。
最初のものは、短い湾曲銃身を、たんにMP43の銃囗に取付け、弾丸の方向を三〇度加えたものだった。
数個の孔が、曲がり始める部分にあけられ、いくぶんガスをにがして弾丸の速度を少しおとし(結局、射距離は重要でなかった)、またかなり大きな潜望鏡型の照準具がその上に取付けられた。
5 正確に三〇度の角度で発射 top
射手は、照準具の四角いガラスをのぞきこんで前方をながめ、目標にたいして、後方照準具と前方照準具が一線になるようにあわせる。
この照準線は正規の銃のものとはちがって、潜望鏡式の特殊なものである。
銃を発射したとき、はねあがる反動以外、特にかわった動きはなく、弾丸は銃身の独特の方向どおりに、正確に三〇度の線で撃ちだされた。
それは、短弾(MP43に使用する小型弾で、弱装薬になっていて、湾曲銃身には都合がよかった)だけを使用し、また、これを正規の七・九二ミリ弾薬にあわせようとしたが、失敗に終った。
というのは、この弾薬は力が大きいため、曲がった部分の腐食が非常に早く起った。
このような装置は、戦闘であまり多くの弾丸を発射しようなどと、考えてはいけないのである。
九〇度に方向をかえるものもあったが、腐食が激しく終戦時になっても全く満足なものはできなかった。
この付属品の設計と製造には、いろいろ努力がはらわれたにちがいないが、努力が実をむすんだかどうかはわからない。
この方法のもうひとつの例があり、理論的にはもっとよい結果にちかづくことができると思われたが、それはただドイツの軍需用の工作機械を浪費し、無駄な混乱を引き起しただけであった。
6 せっかくのアイディアも無視 top
イギリスも、多くの国と同じように無用の発明が多かった。
ひとつのセンスのある考えは、発光塗料を高射砲弾にいれておこうということで、その塗料をふりかけられた光る敵機は、夜間戦闘機にすぐ発見され、撃ちおとすことができるだろうというものである。
しかしせっかくこれを思い付いた主人公は、イギリス政府が、塗料をバラまくより少量の鋼鉄の小片をバラまいたほうがずっとよいと提案したときは、ちょっとまいったようであった。
ここで、話を本論に戻してみよう。
一度も実用されたのをみられなかった銃は、一九四三年に造られたウェルガン短機関銃であった。
これは、ステン銃やウェルガン銃を短く、また軽くすることで、改良しようとしたいくつかの計画のなかのひとつであった。
現在、最新式短機関銃の非常に多くが、ウェルガンが研究した原理を使用している。
すなわち、そのアイディアの中心となるものは、遊底を中空にすることで、それにより、遊底は、弾薬を薬室におしこむさいに、銃身の薬室後端の前にでるようになる。
その結果、銃の重量のほとんどを、薬室の前部にうつすようにできることである。
それ自体はたいしたことでなく、尾筒後端には、必要な空間が非常に少ないことを意味している。
撃ちガラ薬莢は、遊底の側面からけりだされ、またウェルガン銃の場合には、もっと精巧なものが、復座バネの前端に取付けられ、銃身にまきつけてあった。
ステン銃の銃身および復座バネと、恰好のよい折りたたみ銃床を使ったため、全長はわずかに四三・二センチであった。
弾倉は、問題のあったステン銃のもので、上方にむかって給弾し、前方握把(あくは=グリップ)として使われた。
すべてが物語っているように、これは優秀な兵器となる可能性のあるアイディアである。
しかしたった一挺だけしか造られなかった。
7 十七世紀の槍(やり)までが登場 top
どんな国の軍隊でも、制式兵器をある程度改良しようとするものである。
しかし、政府がほんのわずかな数の小銃しかあたえず、それどころか足りない分の小銃のかわりに、十七世紀の時代から再びでてきたような兵器をあたえたとしたら、家に帰って親父の散弾銃(ショット・ガン)を持ち出すものがでても、読者は不思議におもわないだろう。
数千の槍が、一九四〇年から一九四一年にかけて造られたのは事実であって、小銃や銃剣が不足していた英本土防衛軍にあたえられ、しかも、これが彼らの最良の武器となったのである。
しかし、公平にみて、一九四〇年の槍は、一六四〇年代の型よりも、短かかったのである。
そのため彼らは、敵を殺すのに昔よりもっとちかづかなければならず、また、胸あてや、鎖カタビラなどの防備ももっていなかった。
交付された槍は、銃剣をつけた小銃の長さと同じ長さになるようにしたもので、銃剣格闘と同じ方法で使えるようになっていた。
実際のところ、当時ほかには、槍の訓練書というものはあまり多くは残されていなかった。
それは水道管にSMLE銃の銃剣を溶接してつけられたが、幸いにして銃剣――多くはSMLE銃が造られる以前のものであるが――は豊富にあった。
槍については、政府のあいだにかなりの抵抗があって、ある程度造るとまもなく廃止されたが、しかしそれはイギリスの「伝説」にくわえられ、また槍が本土防衛軍の武器庫に入ったあとのことであって、そこには、一九五〇年代になってもまだいくつか残っていた。
8 理論だおれの戦車火炎攻撃 top
さらに、一九四〇年頃にあったもうひとつの考案は、対戦車火炎攻撃班であった。
それを理解するには、これらが実在し、また一度でも訓練された事実がなくてはならないが、ついに使用されたことはなかった。
はっきりしていることは、実際に彼らが、戦車にたいしてその任務を実施したことはなく、それはすべて理論にしかすぎなかったことだ。
すべてはスペイと内乱の経験から生まれたことで、当時、ドイツとイタリア軍の戦車は、スペインのアストリアン地雷兵に遭遇したとき、非常に苦しい思いをした。
これらの地雷兵は、確固たる信念をもった戦闘員で、地上および地下で爆発物をたくみに使用し、戦車にすばらしい打撃をあたえた。
スペインで戦闘をしたものが本国に持ち帰り、イギリスの多くの村や町に、スペインの真似をして、対戦車火炎攻撃班を造った。
三人で一班を構成し、一番手は強い鉄棒、あるいは短い鉄道のレール(本当に短いものでも、レールがどんなに重いかはおわかりのことと思う)をもった。
二番手は、毛布と、信管用マッチまたは、ペリー式信号拳銃、あるいはそのほかなんでも確実に火をだせるものをもち、三番手がガソリンのバケツをもっていた。
攻撃の要領はつぎのとおりだった。
三人は町かどにかくれる。
たてこんでいる地域でこのような攻撃を開始するのには、これは必要なことである。
戦車が道路を走ってくるのを、彼らは戦車が彼らとならぷまで、じっとまっている。
そして、小銃手は戦車が停止するようにしむける。
こうしてできるだけ、戦車が自分たちと同じような立場になるよう、用心して行動する。
まず一番手がとびだし、鉄棒を起動輪にちかいところのキャタピラーにつっこみ、戦車を動けなくする。
二番手は、すぐに毛布を、とまってしまったキャタピラーに投げ込む。
三番手は、ガソリンを毛布にかけ、二番手がそれに火をつける。
三人とも、いち早くもとの町角にもどり、戦車が燃えあがるのを見まもるのである。
簡単なことではないか!
しかし、やはりそれもまた、実際にためされたことはなかった。
この結果を知るために、かつて本当に地方の町の班の、二番手であった人にきいてみたところ、彼は、そのアイディアに全く自信がなかった、と答えたのである。
top
**************************************** |