****************************************
HOME 一章 二章 三章 四章 五章 六章 地図と年表
五章 軍事占領下に生きる人々――難民キャンプで暮らして
占領下の人々の「日常」生活。新生児の誕生を喜ぶ夫婦。
トゥバス近郊のファラ難民キャンプ 2002年7月
1 軍事占頷下に左右される日常生活 top
ベツレヘムへのイスラエル軍の侵攻が目前に迫った二〇〇二年四月一日に、当地に集まっていた国際連帯運動のメンバーたちは、ベツレヘム郊外にあるディヘイシャ難民キャンプに向かって、連帯のため平和行進を行うことにした。 その途中、イスラエル軍の装甲車に乗っていたイスラエル兵による発砲を受け、その結果、私を含む八名が負傷するという惨事となった。
イスラエル軍の包囲下にあるベツレヘムを出て、一時的にエルサレムに滞在していた私は、四月中旬に治療のため日本に帰った。 |
15歳の少年モハメッドのポスター。
ヘーン・ユーニス 2000年12月
|
日本の新聞やテレビのニュース番組で、イスラエル軍によって徹底的な攻撃を受けている、ヨルダン川西岸地区の様子が報道されるたびに、私はいてもたってもいられない気分になった。
手術を無事に終えた後、同年七月、再び国際連帯運動の活動に従事するために、私はパレスチナに向かった。
エルサレムの旧市街にある教会で二日間の非暴力トレーニングを受けた後、派遣先として選んだ地域はナーブルスだった。
ヨルダン川西岸地区の北部に位置する、石けんとお菓子づくりで有名なパレスチナ暫定自治区の一都市である。
四月の大侵攻以来、街は完全にイスラエル軍の軍事占頷下に置かれている。
ナーブルスに派遣されることになった、私を含む五名の国際連帯運動のメンバーは、七月一八日にエルサレムを出て、ナーブルスの手前にあるイスラエル軍のフワラ検問所に向かった。
しかし、その日のナーブルスは完全に封鎖されており、兵士と交渉してみたものの、検問所の通過を許されなかった。
このままでは埒が明かないので、ナーブルスにいる同運動のコーディネーターを務めるイスラエル人の活動家ネタ・ゴランと電話で相談し、ナーブルスの北西にあるトゥバスの近くにある検問所を通って入ることにした。
その検問所は交渉の結果、無事に通過することができた。
しかしすでに日が落ちかかっており、このままナーブルスに向かうには危険すぎる。
歩いている途中に徘徊するイスラエル軍に遭遇し、銃撃を受ける可能性があるからである。
昼間はイスラエル軍が外国人かどうかを見分けることができる可能性が高いが、夜間はそうはいかない。
パレスチナ人・外国人の関わりなく、歩いているだけで銃撃される可能性があるのだ。
非暴カトレーニングの中でも、現場では日が暮れる前に、宿泊先に戻るように注意されていた。
ネタと電話で相談した結果、その日はナーブルスに向かうのはやめトゥバスの近くにあるファラ難民キャンプに宿泊させてもらうことにした。
検問所の近くまで迎えにきてくれた同キャンプの住民宅で、パレスチナの客人用のもてなし料理であるマックルーバを出してもらった後に、赤ちゃんの誕生を喜ぶ夫婦の家を訪問することになった。
膝の上で、生後わずか数週問の小さな赤ちゃんを大切に抱いている母親の横で、うれしそうに覗き込む父親比較的小規模のこのキャンプは、暫定自治区の主要都市に位置していないということもあって、その知名度は低い。
しかし、イスラエル軍は定期的に襲撃し、住民に対する家宅捜査などを行っている。
そのような環境の中で、新生児をいたわるカップルのほほえましい姿と彼・彼女たちを祝福する住民たちのほのぼのした光景を目にした時、どんなに過酷な軍事占頷下に置かれていようとも、人々は怯えているだけではなく、「普通の生活」を保つ努力をしているのだということを実感せずにはいられなかった。
イスラエル軍の攻撃があるかもしれないという状況においても、そこには人々の生活がある。
マスメディアは、徘徊するイスラエル軍の戦車と投石する子供たちの姿を映して、あたかもそれだけがパレスチナの日常の光景であるかのように報道する。
しかし、パレスチナの姿は決してそれだけではない。
そこには、人々の生活が存在している。家族で輪になって食事をしたり、コーヒーや紅茶を飲みながら雑談したり、些細なことで兄弟姉妹げんかをしたり、モスクに祈りに行ったり……といった「ごく普通」の生活が展開されているはずなのだ。
しかし、私の生活と異なるのは、彼・彼女たちの生活が、常に軍事占領と共にあるということであり、占領によって日々の生活が左右されるという点である。
コーヒーを飲みながら、水パイプをすっているときに、突然、イスラエル軍のジープがやってきて、銃撃されるかもしれない。
歩いている時に、ジープに乗ったイスラエル兵に止められて、身分証明書を調べられるかもしれない。
睡眠中に、イスラエル兵がやってきて、家の中で乱射しながら家宅捜査し、家族の誰かを連行していくかもしれない。
軍事占頷下に置かれるということは、常に占領者によって、生活を破壊される可能性があるということを意味している。
国際連帯運動の活動に戻ったその日の晩、そんなことを思いながら、私は眠りについたのだった。
2 ナーブルスへの長い道のり top
翌朝、ナーブルスに向かう私たちは朝五時に起床し、キャンプを出発した。
タクシーで行くことができるのは、イスラエル軍によって道路が破壊されていないところまでである。
ものの一〇分も走ると、大きな道路ブロックの前で、タクシーが止まった。
イスラエル軍が、パレスチナ人の移動の自由を物理的に制限するために、ナーブルスに向かう道路を破壊し、砕けたアスファルトや土や砂利を重ねて封鎖しているのだった。
ここから先は歩く以外に進む手段はない。山越えである。
キャンプの住民から、日が高くなる前に歩き始めるようにという助言を受けたのは、目の前に広がる山を越えるのに、徒歩で三時間から四時間はかかるだろうと判断していたからだった。
荷物と水のボトルを持ち、私たち五人は、ナーブルスの方向に向けて、暑いなかをひたすら歩き始めた。
道路の表面にはイスラエル軍の戦車のキャタピラーの跡が残っている。
軍用ブルドーザーか何かで深く削られたところもあった。
ナーブルス近郊のマサカン・シャビーヤ村に近づいた時、大きな荷物を背負っている私たちの姿を見かけたベドウィンの少年たちが、わざわざ丘の上から降りてきて、ロバで運んでくれた。
村の中に入っていくと、路には人影が全く見られない。一部の雑貨店を除き、ほとんどの店はシャッターが降りていた。
歩いているのは、私たちの姿に気がついて吼え始めた野良犬だけで、砂埃(すなぼこり)が舞うこの村は、まるでデッド・タウン(死と化した街)のようだった。
道路の上に、水が噴出している。何事だろうと思いながら水の流れを見ている時に、突然、雑貨店で買い物を済ませて、店から出てきた一人の男性が話しかけてきた。
この村で初めて見かけた人だった。
「水がどんどん噴出して、流れていってしまう。ああ、大切な水が流れていく。
イスラエルは、我々の貴重な水さえもこうやって奪うんだ。水道管が壊されたから、こうやって水が噴出しているんだ。
よく見てくれ。これは我々の水だ。大切な水だ。
イスラエル軍によって、こんなひどいことが行われている。外に伝えて欲しい。あそこを見てみろ。家が壊されているだろう。
あれもイスラエル軍が爆破した跡だ。あなたたちと一緒に歩いている少年たちは、私の生徒だった。
ベドウィンの子供たちだ。もう学校にはきていない。軍事占領が続いて、来ることができなくなっているんだ」と、嘆くような口調で、私に話し続ける。
話しているうちにこらえることができなくなったのだろう。男性の目から、急に涙があふれ出てきた。
それはまるで、私たちの足元から流れ出る水が、彼の目のなかに乗り移ったかのように思えるような涙だった。
「水が、水が……」と再びうめくように言った後、彼は突然、去って行った。
完全に爆破され、瓦礫となった家の前で、呆然としながら写真を撮っていると、隣家から男性が出てきて話しかけてきた。
この家の住人に何が起きたのかという説明をしてくれた後、家でコーヒーを飲んでいくように誘ってくれた。
律儀そうな顔立ちには、どことなく人のよさそうな笑顔が浮かんでいる。
歩き疲れていたこともあり、親切な申し出を受けることにした。
子供たちが好奇心と恥ずかしさが入り混じった顔で、突然やってきた外国人の訪問者を見ている。
アラブ・コーヒーを飲みながら、イスラエル兵がこの家を急襲した時の話を聞いていた。
よく観察してみると壁や家具に、銃撃の穴がところどころ残っている。
子供たちが、家の周りに落ちていた銃弾の薬きょうを両手いっぱいに持ってきて見せてくれた。
この子たちは、もちろん手にしているものが、何を意味しているのかわかっている。
家族の中にイスラエルが勝手に「テロリスト」と規定しているメンバーがいたというだけで。
家や家財道具を失った人々は、どうして生活していくことができるのか。
寝るところも、寝具も、台所用品もなにもかも失ったのに。
爆破された家の住人は一体どこにいけばいいというのだろうか。
隣家を壊された男性の家でコーヒーを飲んでいる時に、パレスチナ人の夫と共にナーブルスに住むネタ・ゴランが、私たちを迎えにきてくれた。
私の顔を見て、「よく戻ってきたね。入国できないと思った。足の負傷は大丈夫なの?」と言いながら、抱きしめてくれた。
ネタ以外に、ドイツ人とアメリカ人の国際連帯運動のメンバーが迎えにきてくれていた。
コーヒーとお菓子のお礼を男性と彼の家族に告げ、私たち一行は村のすぐ近くにあるアスカル難民キャンプに向かって歩き始めた。
3 アスカル難民キャンプで top
一九五〇年に設立されたアスカル難民キャンプは、オールド・アスカルとニュー・アスカルと呼ばれる二つのキャンプから構成されている。
隣同士にあるにもかかわらず、オールド・アスカル難民キャンプは、オスロ合意上のA地区(パレスチナ暫定自治政府が行政権・治安権ともに有している)に属し、ニュー・アスカル難民キャンプは、B地区(パレスチナ暫定自治政府は行政権を有しているが、治安権は持っていない)に属する。
また。ニュー・アスカル難民キャンプは、公的には国連の難民キャンプとして認められていないため、UNRWA関係の施設が何も置かれていない。
従って、同キャンプに住む子供たちは、オールド・アスカル難民キャンプ内のUNRWAの学校に通わざるを得ない状況に置かれている。
二つのキャンプは、距離的には決して遠くない。
しかし、二つのキャンプを隔(へだ)てている道路に、イスラエル軍の戦車が駐留していることがあり、子供たちの通学が、妨害されるといった出来事がしばしば起きている。
戦車によって威嚇されているのは、子供たちだけではない。
ニュー・アスカル難民キャンプから、オールド・アスカル難民キャンプに行こうとするすべての人が威嚇(いかく)されている。
オールド・アスカル難民キャンプに住む、国際連帯運動のナーブルス地区のコーディネーターの一人であるジアードの家で、キャンプの状況を聞いてみることにした。
彼によると、前日に、イスラエル軍が昼開からキャンプの中に入ってきて、子供たちが遊んでいるにも関わらず、機関銃で乱射したと教えてくれた。
兵士たちは、まるで酒に酔ったような顔つきをしながら、撃っていたのだという。
ジアードの証言は、私に背筋が冷たくなるような出来事を思い起こさせた。
三ヵ月前(二〇〇二年四月)、ウイスキーを飲みながら、軍用ブルドーザーで、ジェニーン難民キャンプを破壊したイスラエル兵がいた。
彼は、イスラエルの新聞『イデイヨット・アハロノット』とのインタビューで、
「俺は難民キャンプをサッカー場に変えたんだ」
「俺は命令されたよりも多くの家を破壊した」
「俺がその地域に入る前に、ラウドスピーカーが、パレスチナ住民は家から退去しろ、と伝えた。
しかし俺は、誰一人家から出るチャンスを与えなかった。俺は待たなかった」と答えたという。
まるでサッカー場のようになったジェニーン難民キャンプでは、多くのパレスチナ人が虐殺されたのだった。
私は「サッカー場」という言葉を聞いて、絶句したことを覚えている。
ベツレヘムでジェニーン虐殺を生きのびた女性に会ったことがある。彼女は虐殺事件の後、ジェニーンをかろうじて出て、息子の住むベツレヘムに滞在していた。
彼女の顔を見た時、私は一瞬にして凍りついた。絶望的なほど無表情の硬直した顔。
一体、彼女は何を見てきたのか。
巨大な破壊音。打ち砕かれる家々。多くの人々の死とうめき声。
彼女の受けたすさまじい経験は、顔からすべての表情を消し去ってしまうほど恐ろしいものだったに違いない。
ジェニーン難民キャンプで起きたことは、かって日本が軍事侵略した多くのアジア諸国で、住民に対して繰返し行ってきた蛮行(ばんこう)と何ら変わりはない。
ジアードの家を出て、私たちはニュー・アスカル難民キャンプに向かった。
前日の夜中に、イスラエル軍がキャンプを急襲し、ダイナマイトによって吹き飛ばした家があると聞いたからだった。
同キャンプのメイン通りには、イスラエル軍の戦車によって見事に押しつぶされた乗用車が、何台もそのまま放置されていた。
イスラエル軍の銃撃を受けて、壁が蜂の巣のようになった家もあった。
メイン通りから狭い横道に入っていくと、人だかりがしている家に到着した。
正確に表現すると、家ではない。ダイナマイトによって吹き飛ばされたため、家の原形はほぼ残っていなかった。
完全に建て直しをしなければ、住むことはとうていできない状態にある。隣家にも影響が及んでいる。
暑い中、キャンプ在住の男性たちが、汗をかきながら、瓦礫を運び出す作業をしていた。
窓ガラスが割れ、コンクリートの壁も屋根もすべて落ちてしまっていた。隣家の住人からの聞き取りによると、爆破された家には、数日前に起きた、ナーブルス近郊のイスラエルの人植地に向かう専用バスに対して待ち伏せ、銃撃をした犯人の家族が住んでいたのだという。
実行犯ではなく、イスラエル当局から計画者であると「断定」された男性の家だった。
爆破時、彼は家に滞在していなかった。彼の父母と兄弟姉妹が寝ていた時に、イスラエル軍が急襲し、家から出て行くように命令したのだという。
重要な家財道具を運び出す時間すら与えられなかった。
着の身着のまま外に出された家族は、その時点で、自分たちの家の運命を悟(さと)ったに違いない。
難民として住んできたキャンプの家を爆破され、その瞬間から住むところがなくなるということを。
家が爆破されたあと、父と兄弟たちは、「計画犯の父である」あるいは、「兄弟である」という理由にならない理由で、イスラエル軍に逮捕された。
ネタによると、住民たちは連行された彼らがのちに、ヨルダン川西岸地区を追放され、ガザ回廊に移送されるのではないかと噂(うわさ)をしているということだった(爆破からしばらくして、彼らがイスラエルでの裁判の結果、ガザヘの追放が決定されたという話を耳にした)。
アスカル難民キャンプには、その後、ヨルダン川西岸地区最大のバラータ難民キャンプに滞在するようになってからも、ジアードや彼と同じく国際連帯運動のコーディネーターであったセイフの家を訪ねるために、何度も出かけたことがある。
オールド・アスカル難民キャンプの前の大通りを徒歩で約二、三〇分歩くと、バラータ難民キャンプに到着する。
わずか二、三〇分とはいえ、両キャンプを結ぶ道は、ときに緊張感を強いられる恐怖の道となることがあった。
イスラエル軍の戦車やジープが、中間点に駐留しており、周辺に住む住民たちを監視していることがあるからだ。
ある日、アスカル難民キャンプでジアードやセイフと打ち合わせをしたあと、バラータ難民キャンプに帰ることにした。
すでに陽が沈みかかっていた。
心配したジアードが途中まで送ってくれたが、三分の一まできた時に、彼と別れて、一人でバラータ難民キャンプに向けて歩き始めることにした。
完全に暗くなって、十字路となっている中間点の手前まできた時に、戦車の轟音が聞こえてきた。
「しまった。もう少し早くにアスカルを出ていれば」と後悔したものの、すでに遅かった。
轟音が近づいてくる。戦車とジープがついに十字路までやってきた時、私の心臓は凍りつきそうになった。
暗闇の中では、イスラエル兵が私を外国人であるかどうか判断できないだろうと瞬間的に感じた私は、リュックサックの中から、パスポートを取り出し、「外国人だ。外国人だ」と叫び始めた。
距離は三〇メートルから四〇メートル。ここで撃ち殺されるかもしれない。そう思った時に、ジープと戦車が前方に動き始めた。
完全に去ったのを確認した後、私はバラータ難民キャンプに向けて、早足で歩き始めた。
キャンプの明かりが見え、敷地の中に入ったあとも、寝食をともにしていたパレスチナ人一家の慈悲深い母ハリメが、
「なんて恐ろしいこと。二度と暗くなってから一人で歩いてはだめだよ」と言いながら、抱きしめてくれるまで、心臓が鳴り続けていた。
二〇〇二年一〇月上旬に、バラータ難民キャンプに住むナジ家の屋上で、コーヒーを飲みながら談笑していた時に、アスカル難民キャンプの方角から、連続する爆音が聞こえてきたことがあった。
キャンプに対して、イスラエル軍が攻撃を開始した音だった。
少しだけ高台にあるナジ家の屋上からは、爆弾が発射されるときの赤い閃光がよく見えた。
そんな光景を見ながら、一瞬、奇妙な感覚に襲われた。
「危ない、危ない」と言いながらも、まるでテレビゲームでもしているかのように、攻撃されるキャンプを少し離れたところで眺めているような感覚を持ったのである。
七月、八月、九月とあまりにも軍事攻撃を毎日見続けたせいなのだろうか。動じなくなっていた。
そんなときに、アスカル難民キャンプに住むセイフから、状況を知らせる電話がかかってきた。
落ち着いてはいるか、深刻な声で、
「愛砂、大変だ。キャンプが今、ものすごい攻撃を受けている。
パラーダ難民キャンプにも音が聞こえているだろう。何かあったら、また連絡をする。
とりあえずキャンプに対する猛攻撃が始まったことを、マスコミに伝える作業にかかるよ」
と話す彼の声を聞いている時に、電話の直前に、一瞬感じた感覚を、実に恐ろしいものだと思った。
攻撃されているキャンプには、約一万四〇〇〇人のパレスチナ難民が住んでいる。
加えられる一つ一つの爆撃によって、それらの難民たちが傷ついたり、生命を落としたり、あるいは生活の空間である家が破壊されたりする。
目に見えるあの鮮やかな閃光は、花火でもテレビゲームでもなく、まさに人を傷つけ、生活を破壊しているその瞬間を映すものだった。
4 バラータ難民キャンプでの生活 top
二〇〇二年七月一九日から、私のバラータ難民キャンプでの生活が始まった。
このキャンプは、一九五〇年に、バラータ村の土地に設立された。
現在では、約二万一○○〇人の難民(約三七〇〇家族)が六三エーカーの敷地の中に住んでいる。
住民の多くは、現イスラエル領のヤーファーやその周辺の六五もの街や村の出身者であるが、中にはラムレ、ハイファー、リッダ出身者やベドウィンの家族も含まれている。
私のホームステイ先のティティ家はハイファー出身の家族だった。
私が同家に住み始める約二ヵ月前の二〇〇二年九月二七日に、一八歳の末息子ジハードはテル・アヴィーヴの郊外にあるアイスクリーム・パーラーで、自爆攻撃を行った。 |
パラーダ難民キャンプのメイン通りの屋台で
買い物をする住民たち。 2002年7月
|
一九六七年に、東エルサレムを含むヨルダン川西岸地区とガザ回廊を占領して以降、パレスチナ人の家屋を懲罰として破壊するという政策をとってきたイスラエルは、一九九七年に、いったんはその政策を中止したが、第二次インティファーダ下の二〇〇一年一〇月に再開し、自爆攻撃者を出した家族の家を、報復として破壊するようになった。
現在の政策の下では、家人がイスラエルの高等裁判所に破壊の中止を訴える機会が、ほとんど与えられることなく行われている。
従って、同家は、いつイスラエル軍によって破壊されてもおかしくない状況にあった。
国際連帯運動は、イスラエル軍によって破壊される可能性のある家の家族が望むのであれば、夜はそれらの家に外国人活動家を送る活動を行っていた。
外国人が泊り込むことで、家屋破壊に一定の歯止めをかけることを、その効果として狙っていた。
とはいえ、外国人が滞在していても関係なく破壊された、という例もあるので、必ずしも効果があるとはいえない。
しかし、少なくともイスラエル軍の急襲の際は、家屋破壊が国際法違反の行為にあたるということを明確に指摘しながら、作戦をやめるように交渉する、あるいは交渉の結果、それが無理であれば爆破前に、生活に必要な家財道具や貴重品などを外に持ち出す時間を家族に与えるように、といった内容の交渉をすることができる。
自爆攻撃者の家族の家を報復、あるいは集団懲罰として破壊するという行為は、第四ジュネーヴ条約『戦時における文民の保護に関する一九四九年八月一二日のジュネーヴ条約』の第三三条違反の行為にあたる。
同条は、連座刑・掠奪・報復の禁止を謳ったもので、
「被保護者は、自己が行わない違反行為のために罰せられることはない。
集団に科する罰及びすべての脅迫又は恐かつによる措置は、禁止する。略奪は、禁止する。
被保護者及びその財産に対する報復は、禁止する」と規定している。
すなわち、たとえジハード・ティティが自爆攻撃をし、その結果、二人のイスラエル人が犠牲になったとしても、彼の家族が自爆攻撃を行ったわけではないのだから、家族が住む家を破壊するという行為は、国際法上許されないということである。
しかし、イスラエルは、イスラエル市民は、パレスチナ人のテロリストによって攻撃されており、自己防衛するために「テロリスト」を一掃する必要があるという主張を繰返すことによって、国際法に違反する明らかな人権侵害を繰返し行ってきた。
二〇〇一年九月一一日に、ニューヨークの世界貿易センターとワシントンの国防省に対して行われた自爆攻撃を口実として開始された「テロに対する戦争」は、イスラエルの主張を正当化する役割を果たしてきた。
イスラエル軍は、イスラエルにとっての「テロリスト」にあたるパレスチナ人の家屋破壊を行うと、同軍の公式ウェブサイトに軍事作戦の報告として掲載する。
その報告は、「テロリストの家屋破壊は、自爆攻撃者や共犯者たちに、テロ活動に参加するものは誰であっても、その行為に対して代償を支払うことになるというメッセージを送ることを意味している。
イスラエル国防軍は、今後もテロリストやその計画者たち、および彼・彼女たちを幇助(ほうじょ)する者を一掃するために、すべての合法的な手段を取り続けるだろう」という文章で締めくくられる。
国際法違反の明らかな人権侵害が、「テロに対する戦争」の名の下で正当化される一例である。
イスラエルによる家屋破壊は、イスラエルにとっての「テロリスト」容疑者に対してだけ行われているものではない。
ヨルダン川西岸地区の多くのパレスチナ人の家屋が、イスラエル政府の建設許可がないという理由で、無慈悲にも大きなブルドーザーで破壊される憂き目にあってきた。
前述のイスラエル軍の軍事作戦の一つとして行われてきた家屋破壊とは異なり、イスラエル政府が行政的に敢行してきた家屋破壊である。建設許可はパレスチナ人だけに適用されており、高額の申請費用がかかる。そのうえ申請したとしても、発行されることが少ない。
やむを得ず許可なしに建築した家が、のちにイスラエルに破壊されるのだ。
また、オスロ合意後も依然として入植地の建設は進むいっぽうで、イスラエル政府が行政権・治安権ともに有するC地区で、パレスチナ人の土地の没収、および家屋破壊が繰返されてきた。
「土地はほしいけれど、人はいらない」とするイスラエルの建国思想であるシオニズムを見事に反映した政策である。
最近では、イスラエル政府が、グリーン・ライン(第一次中東戦争の停戦ライン)から大きく食い込み、ヨルダン川西岸地区を囲い込むように建設している「隔離壁」の建設にともなって、壁建設予定地や周辺に住む多くのパレスチナ人の家屋が破壊されている。
ガザでも、イスラエルの「安全保障」のためと称して、エジプトとの国境や入植地の近くに住む家などが、軍用ブルドーザーで破壊されてきた。
住人が家の中にいる状態で、巨大な軍事ブルドーザーが家の破壊を始め、大慌てで外に逃げ出したというケースもある。
さて、話をバラータ難民キャンプでの生活に戻そう。
バラータ難民キャンプに滞在していた国際連帯運動のメンバーは、ティテイ家を含む三つの家に分宿することになった。
どの家も、イスラエル軍に破壊される可能性があった。私がエルサレムでのトレーニングを終え、ナーブルスに向かう直前の七月一七日に、テル・アヴィーヴで自爆攻撃をしたイブラヒム・ナジの家も派遣先の一つとなっていた。
最新の自爆攻撃ということもあって、すぐに家屋破壊を受ける可能性が高いと考えられていたため、多くの外国人が彼の家に泊り込むことにした。
ジハードと同じく一八歳のイブラヒムは、親友同士だった。幼い頃からよく知っている間柄である。
彼の母エンサフは、イブラヒムの自爆攻撃を知った時、「私の息子は、人殺しではない。仕事をしにいくと言って外出しだのだから、絶対に帰ってくる。
あの子が自爆攻撃をすると知っていたら、家に鍵をかけて、外出を許さなかった」と何日も泣き叫んでいたという。
ネタや彼の家に宿泊したことがあるカルフォルニア出身のキャッシーが、「彼女の苦しみを見ているのが辛い」と何度も繰り返し言っていたことを覚えている。
ジハードの母も、同じ苦しみと悲しみを有している。
ジハードが自爆攻撃をしたのは、仲が良かった従兄のモハメッド・ティティが、イスラエル軍に殺害されたことが直接の原因だと言われている。
モハメッドは、パレスチナの武力抵抗グループの一つであるアル・アクサ団のメンバーで、同グループのナーブルス司令官の一人だと言われていた。
自己防衛のための「反テロ」戦争を続けるイスラエルにとって、明らかに彼は暗殺したいパレスチナ人の一人だった。
キャンプの墓場で、友人二人と談笑していた彼は、近くのイスラエル軍の基地から発射されたミサイルによって、友人と共に見事に命を奪われた。
イスラエル国籍を持つパレスチナ人の彼の妻は、妊娠中だった。イスラエル軍によって家も破壊され、住むところがなくなった彼女は、出身地のハイファーに戻らざるを得なくなった。
キャンプ出身ではない彼女が 夫の死後に生まれた赤ちゃんと共にキャンプに在住しながら、イスラエル軍の軍事攻撃と封鎖にあえぐナーブルスで、生活の糧を探しだすということは並大抵の苦しさではない。
占頷下のパレスチナでは、夫がイスラエル軍に殺害されたり、政治犯として逮捕されたりしたことで、残された子供と共に苦しい生活を送っている女性たちが、多数住んでいる。
食料の調達を考えるいっぽうで、子供たちが登下校中に攻撃によって殺害されるのではないかと、不安におののく毎日を送っている。
苦しい生活のなか、獄中にいる夫や息子たちの釈放を待ち望んでいる女性たちも数多くいるだろう。
モハメッドの妻が赤ちゃんを連れ、ハイファーからキャンプの近くに住むティティ家の親戚の家を訪問してきた時、私はティティ家のオマールと一緒に会いに出かけた。
愛くるしい顔をした生後数ヵ月の赤ちゃんは、会うことができない父親が、イスラエル軍のミサイルによって無残にも暗殺されたことを知るときが、いつの日か来るだろう。 その時のこと考えると、胸が張り裂けそうな気分になった。
ガールフレンドとの結婚を夢見ていたジハードの一八年という短い人生が、占領と無縁だったことは一度もない。
暫定自治区が誕生しても、「難民」という地位は変らなかった。
難民として生まれ、難民として人生を終えたのだった。
末息子を自爆攻撃者として失ったティテイ家の母ハリメと孫たち。
苦難の人生を歩んできた女性の一人である。
パラーダ難民キャンプ 2002年7月
|
イスラエル軍の大規模な軍事侵攻下で行われた家宅捜査で逮捕され、手錠と目隠しをされ、運行用のバスに乗せられるパレスチナ人の男性たち。ナーブルス 2002年8月
|
ティティ家に帰るたびに、貼られているジハードのポスターを見ながら、あれこれ彼に話しかけることが私の習慣となった。
ある日、国際連帯運動の仕事を終え、家に帰った私は、一階から居住空間のある二階に行こうとして、階段をあがっていった。 階段沿いの壁に貼ってあるジハードのポスターに、いつものように話しかけ、二階に行くと、母のハリメが泣き顔で私を迎えてくれた。
「どうしたの?」と話しかけると、「ジハードのことを思い出して」と言いながら、上を指差した。
空にいるジハードのことを指していると察した私は、彼女に
「大丈夫。
ジハードは、空から見てるよ」とつたないアラビア語で答えると、少しだけ笑って、頬にキスをしてくれたことがある。
彼女の涙を見るのはこれが初めてではなかった。
ジハードのことを思い出して、何度も泣いている姿を見かけたことがある。
翌日の夕方、再びジハードに話しかけた私は、彼に
「昨日の夕方、お母さんがあなたのことを思い出して泣いていたよ。お兄さんも、お姉さんもみな、あなたの死を悲しく思っているよ」と言わざるを得なかった。
兄のオマールが私に言ったことがある。
「自分は自爆攻撃を考えたことはないし、これからもすることはないと思う。
人を殺害することはよくない。でも、弟の自爆攻撃を非難することは何があっても許さない。
弟のことを馬鹿にする外国人は許さない。パレスチナ人は、占領されているのだから、抵抗する権利があるんだ」と。
いつも穏やかなオマールの目が、その時は悲しみでいっぱいだった。
私がバラータ難民キャンプに住んでいた四ヵ月間、数え切れないばど多くのイスラエル軍の軍事攻撃があった。
イスラエル軍による照明弾が、キャンプの夜空を照らすたびに、
「今日も、このキャンプは攻撃を受けるのだろうか。いや自分たちを不安に陥れるための単なる脅かしにすぎないのかもしれない」という不安な気持ちを抱さながら、キャンプの住民たちは寝床に就いていたに違いない。
それから数時間後の夜中に、イスラエル軍が機関銃やバズーカー砲で撃ちながら、家宅捜査のターゲットとなった住民の家を急襲するという出来事が、数日に一度の割合で行われていた。
家宅捜査中に、イスラエル兵が家の中で発砲したために、壁や家具が壊される、あるいは何ら確たる証拠もないのに、「テロリスト」容疑者とされた家人(主には若い男性)が、拘束されるということが頻繁に行われていた。
ティティ家の兄弟たちも、ジハードの自爆攻撃以降、イスラエル軍によるキャンプに対する軍事作戦が展開されるたびに、「自爆攻撃者の兄」という理由だけで拘束される可能性が十分予想されていた。
そして、その予想は、二〇〇二年一二月に現実のものとなってしまった。
パレスチナを前月に出た私は、国際連帯運動のコーディネーターをしていたオマールがイスラエル軍の検問所で拘束されたというニュースを受け取った。
彼は同運動に参加している外国人の平和活動家を連れて、近くの村に行こうとしている時に、検問所でいつものように身分証明書を求められた。
その番号から、彼が自爆攻撃者の兄だということが割れた結果、「テロリスト」容疑者として連行されたのだ。
イスラエルは、裁判を行うことなしに、パレスチナ人を長期間、刑務所に収監することができる行政拘束という制度を有している。
オマールは、同制度によって六ヵ月間の拘束をイスラエル当局により宣告された。
収容地は、ネゲヴ砂漠にある「アンサール3」という劣悪な条件で有名なテントづくりの刑務所だった。
そこでは、冬には気温が一度近くにまで下がるような環境の中で、布切れ一枚で寒さをしのぐことが強要される。
また、雨の時には水がテントの下から入ってくる。出される食事の量も非常に少なく、不衛生な飲み水が出される。
六ヵ月間を過ぎても必ずしも釈放されるわけではなく、拘束期間の延長を告げられることもある。
この制度によって長期間収容されているパレスチナ人の政治犯は、数え切れないほどいる。
私は六ヵ月の拘束の後に、期間が延長されるのではないか、と何度も不安な気持ちに襲われた。
しかし、オマールは期間を延長されることなく二〇〇三年六月に無事釈放された。
釈放の知らせをロンドンで聞いた私は、彼と電話で話をした後、歓喜のあまり彼を知る友人と共に、酔うまでワインを飲み続けたことを覚えている。
その日は、私の人生最良の日だった。ハリメはどんな気持ちで息子の釈放を待ち望んでいただろうか。
パレスチナの感覚でいうと、六ヵ月間の拘束は非常に短い。三年の刑期ですら短く思われることがある。
前述のエンサフの二人の息子も、自爆攻撃者の弟ということでイスラエル軍に拘束され、その後、一〇年以上の刑期を宣言された。
今も政治犯として「服役」中である。
ハリノの家はいまだに破壊されていないが、エンサフの家も、ナーブルスの近くにあるイスラエルの入植地に対して、単身攻撃を行った息子を持つ同キャンプのアブズール家も、すでにイスラエル軍のダイナマイトで爆破されている。
イスラエル軍の大規模な軍事侵攻により、大打撃を受けた
ナーブルスの旧市街。2002年8月 |
軍事作戦のなかでパレスチナ人の家を急襲するイスラエル兵たち。
ナーブルスの旧市街。2002年8月 |
二〇〇二年一〇月二二日に、エンサフの家が破壊された時、寝ていた私は、大きな爆音で一気に目が覚めた。
音の方角からして、エンサフの家であることを一瞬にして確信した私は、力が抜けるような感覚に陥った。
人間にとっての生活の基盤である家を破壊するという残酷な行為が、かくも簡単に行われることに言葉を失ってしまいそうだった。
翌朝、エンサフの家の破壊状況を見に行った私は、斜めに崩れおちた二階部分から、食事やお茶をごちそうになった時に座っていたソファーが丸見えになっている姿に絶句した。
アラブ・コーヒーとビスケットをご馳走になりながら、エンサフや彼女の娘たちと話をする時に座っていたソファー。
エンサフや夫のヤセールと一緒に、トマトソースのスパゲティーやナスのペーストの昼食を食べた時にも、あのソファーに座ったのだった。
同居していたヤセールの弟ナセールによると、イスラエル軍はダイナマイトを仕掛ける前に、「イブラヒムの部屋はとこか?」と聞いたのだという。
その後、兵士たちは、生前のイブラヒムが使っていた部屋の壁に穴をあけ、そこにダイナマイトをはめ込んだという。
いつイスラエル軍が急襲するかわからず、募る不安で精神的に疲れきってしまったエンサフとヤセールと子供たちが、郊外の村に一時的に滞在している時に起きた出来事であった。
アブズール家の母アイシヤは、遊びに行くと子供たちと一緒に、夜中までトランプのババ抜きを楽しんでくれる女性だった。
子供たちの前で、明らかなズルをしているにもかかわらず、豪快に笑い飛ばす彼女と過ごしていると、つい時間を忘れてしまうことが多かった。
時間に気がついて慌てて帰ろうとすると、「コーヒーを飲んでいかない?」と言いながら、なんとか家に引き止めようとする。
客人をもてなす彼女の最高のホスピクリティーの表われだった。
料理の天才の彼女は、私がマックルーバ(鶏肉にトマトを入れて焚いたご飯)が好きなことを知ってから、何度も「今日はマックルーバを作ってあげるから、ご飯を食べにきなさいよ」と誘ってくれたものだった。
一見豪快に見える彼女が、「うちの息子は美しいでしょう」と言いながら、亡くなった息子の顔写真を財布の中から出したり入れたりしながら、涙ぐんでいた姿を何度か見かけたことがある。
そんな時、私はただ彼女の言葉に頷(うなず)く以外、何もできなかった。
息子の一人であるモハメッドが外出中に私の目の前で、運悪くイスラエル軍に逮捕されたことがあった。
状況を説明に行った私は、その時も嘆き悲しむ彼女の姿を前に、なんと声をかけていいのかわからなくなったことがある。
おろおろしながら隣に坐っている彼女の夫が「なんとかなぐさめの言葉をかけてくれよ」と言わんばかりに目くばせをしたが、私は「適当」な言葉が見つからず、しばらく黙り込んでいた。
キャンプでの生活は、イスラエル軍の攻撃による緊張感が漂っている時を除けば、住民たち、とくに子供たちと交流を持つことができたという意味では、楽しい出来事もたくさんあった。
朝になると、メイン・ストリート沿いにある店には、野菜や肉牛チーズなどが並び、人々は真剣な眼で選んでいる。
雑貨店とひよこ豆のペーストを楊げたファラーフェルを販売する店を、一族で経営しているアブ・ハリメ家から、朝食用のファラーフェル・サンドウィッチを買うついでに、英語とつたないアラビア語を混ぜながら、一日の朝のたわいもない会話をするのも楽しみの一つだった。
メイン・ストリートを通るたびに、
「愛砂。フェラーフェルをあげるよ。今日はどこに行くの?」と言いながら、揚げたての熱いフェラーフェルを手渡ししてくれる息子たちがいた。
その息子の一人モハメットは、すでにこの世にはいない。
二〇〇四年にイスラエル軍がキャンプを攻撃してきた時に、ジャーナリズムを大学で専攻する学生としてその様子を録音していた彼は、撃ち殺されたのだった。
雑貨屋の店番をしている時に、私の顔を見かけると、笑いながら達者な英語を使って、
「愛砂は帝国主義者か?」と話しかけてくれた彼の叔父や兄たちのことを思うと、胸が痛くなる。
彼の死後、シャヒードとなった彼のことをずっと覚えておくことができるように、生前の彼の写真をバラ―タ難民キャンプに住む友人に頼んで送ってもらったことがある。
その写真には、二度と見ることができない彼の笑顔が写っていた。
その笑顔とはあまりにも対照的に、彼の身の上に起きた出来事は、悲しすぎるのだった。
キャンプの子供たちと一緒に、折り紙教室を開いたこともあった。
折り紙の先生は私ではなく、エルサレム在住の日本山妙法寺の堀越上人から習ったキャンプの青年たちだった。
やっこや鶴しか折ることができない私は、青年たちの鮮やかな手つきを見ながら、少々恥ずかしい思いをしながら、子供たちと一緒に折り紙を折っていた。
複雑な折り方に、頭を悩ませている私を見かけた子供たちが、「こう折るんだよ」と説明してくれながら、丁寧に教えてくれることもあった。
先生である青年たちは苦笑いをしながら、そんな私を見ていたものだった。
折り紙教室を開くために、子供集めを手伝ってくれたユーセフは、私がパレスチナを出てから一年近く経った時に、キャンプの近くで、イスラエル軍によって頭を銃撃され、重傷を負った。
一時期は昏睡状態に陥ったが、その後、奇跡的に意識が戻った。
しかし、記憶障害や言語障害が残っているために、ほとんど寝たきりの状態にある。
国連の職員をしていた彼が、アルジェリアに留学する夢をもっていると語ってくれたことがあるが、その夢がかなう可能性は低いだろう。
それどころか、お茶に招いてくれた彼の家で、子供たちのパフォーマンスの練習を笑いながらしたこともあったが、そんな日が再びやってくることもないのかもしれない。
ユーセフとは、キャンプの中を一緒に歩いている時に、一九七二年にベイルートで、何者かが車に仕掛けた爆弾によって暗殺されたパレスチナ人の小説家ガッサーン・カナファーユの作品について話をしたことがある。
彼は私に、「あなたは本当にカナファーユの小説がわかる?」と尋ねてきた。
その質問に対して、即座に「いいや、そうは思わないけれど」と答えた私に、続けて彼は言った。
「パレスチナ人にとっても、カナファーユの本当のメッセージを理解することはとても難しい。
あなたたちは、あなたたち自身の想像力を使って彼のメッセージを理解してほしい」と。
そうなのだ。パレスチナ人と同じ空間にいたとしても、パレスチナ人ではない私にとって、占領下に暮らすパレスチナ人の気持ちを理解するということは、果てしなく難しい作業である。
想像力を働かせるとしても、それはほとんど不可能に近いかもしれない。
キャンプの住民がこれだけイスラエル軍に攻撃を受けるのも、それは彼・彼女たちが「パレスチナ人である」というそれだけの理由だからだ。
私は、パレスチナ人ではない以上、攻撃の第一の対象になることはない。人間として扱われるのだ。
これを人種差別といわずどんな言葉で表現することができるというのだろうか。
5 死と隣合わせの生活 top
二〇〇二年九月二二日に、一四歳の少年バハがイスラエル軍に射殺されるという事件がおきた。
あの日の朝、国際連帯運動のメンバーは、いつものように、バラータ難民キャンプとナーブルスの旧市街の途中にある、パレスチナの医療組織である「パレスチナ医療救済委員会連合」(UPMRC)の建物で、その日一日の行動に関する打ち合わせをしていた。
ナーブルスに滞在している外国人の何人かになついていたバハは、会議をする私たちの近くで、いつものように満面の笑顔で立っていたのを鮮やかに覚えている。
まさかそれから数時間後に、悲しい知らせを聞くことになるとは、その時誰が想像しただろう。
彼は、会議の後、同運動のメンバー四名と共に旧市街に向けて歩いている時に、後ろから近づいてきたイスラエル軍の装甲車に乗っていた兵士に撃たれたのだった。
右脇下から入った銃弾は、右肺から左肺に入っていた。ほぼ即死だったという。
私は駆けつけた病院の霊安室で、アスカル難民キャンプの住民で、国際連帯運動のコーディネーターの一人であるセイフが、バハの遺体を見ながら美しい青い目を真っ赤にして泣いているその横で、ただただ呆然として立ち尽くしていた。
第一報を聞いたときの自分自身の様子を私は後に、以下のように描写した。
射殺の第一報を受けた時、あまりの衝撃で、涙すら出てこなかった。
この出来事に対する言葉ら出てこなかった。
感情を表現する言葉が見つからなかったのだ。悲しみ。悲哀。
どんな言葉をもって、少年の死を語ることができるというのだろうか。
あまりにも突然の死とイスラエル軍による暴虐を目の前に、私は言葉を失ったのだ。
その日の晩、少年の愛くるしい笑顔を見ることができないことを思った時に、涙が突然、吹き出した。(中略)
この出来事が決して特殊なものではなく、あまりに日常的な出来事と化しているナブロス(原文ママ)の状況に絶望し、涙がとめどなく出て、私の叫び声が、ホームステイ先に響き渡った。 |
バハの殺害後、イスラエル軍のスポークス・パーソンは、彼が火炎瓶をイスラエル軍に投げようとしたために、射殺したというプレス・リリースを流した。
彼が火炎瓶を持っていなかったことは、一緒に歩いていた四人の外国人全員が証言している。
また、彼が仮に火炎瓶をイスラエル軍に投げつけようとしたとしても、射殺が正当化されるはずもない。
九月二三日付けの日記のなかに、その時の怒りが描かれている。
彼の死を聞いた時、私は明日、ナーブルスの街で、壁に貼られた(シャヒードとなった)彼のポスターを見ることになるだろうと思った。
これはあまりにも辛すぎる。(中略)イスラエルは彼が火炎瓶をイスラエル軍の装甲車に投げつけようとしたと言っている。
でも、これは嘘だ。イスラエルはプロの嘘つきだ。勝手に話を作り上げるな。
私たちは、あんたたちが何をしているのか見ているし、パレスチナ人に対して行っていることを知っている。 |
バハの両親を慰問した時に、彼の父が
「息子はパレスチナのために死んだんだ」と言いながら自分自身を慰めていた姿や、号泣する母が
「息子は、火炎瓶を持っていたの?」と聞いていた様子が、今でも脳裏にこびりついて離れない。
数日後、オマールと街を歩いていた私は、偶然にもバハの父に再会した。
目が涙で潤み、明らかに数日間泣きはらした顔をしていたが、私に悲しみを見せまいとしてなのか、静かに微笑みながら、
「うちの息子はいい子だっただろう。うちの息子はいい子だっただろう」と繰返し言うと、シャヒードとなった息子のポスターを手にしながら、去って行った。
占領下のパレスチナでは、むき出しの暴力が当たり前のようにまかり通っている。
パレスチナ人に対する人権侵害は、あまりにも「日常的な出来事」となっているにもかかわらず、パレスチナの外で「問題」化されることは非常に少ない。
暫定自治区には数多くのイスラエル軍の検問所が置かれ、パレスチナ人の移動の自由が毎日、著しく制限されている。
検問所では、炎天下であるうと、雨が降っていようと、その理由にかかわらず何時間も待たされることが多く、待たされた挙句に通行を許可されないということもある。
検問所の前で、イスラエル兵に対して通行許可を「懇願」するパレスチナ人を何度見かけたことか。
「懇願」するパレスチナ人に対して、イスラエル兵が音響爆弾を投げて威嚇する姿を目撃したこともある。
「うんうん」唸りながら乗っている病人を搬送中の救急車でさえ、検問所で長時間待たされ、救急車の中をイスラエル兵に念入りに検査される。
産気づいた妊婦が、検問所で待だされている間に出産せざるを得なかったというケースも何度も報告されている。
暫定自治区の中を移動する時に、まず最初にパレスチナ人が考えることは、
「なんとか検問所を避けることができないか」あるいは
「どうやったら検問所を短時間で通過できるか」ということだろう。
なかば恒常的に設置されている検問所もあれば、昨日までなかった場所に突然、検問所が設置されるといったこともあるために、パレスチナ人は移動の最中に人とすれ違うと、「戦車はいなかったか? イスラエル兵はいなかったか?」と聞くのが、占頷下の挨拶代わりになっている。
パレスチナ人の移動の自由を制限するのは、検問所の存在だけでなく、イスラエル軍によってたびたび発令される外出禁止令もその一つである。
二四時間、すなわち一日中発令されることも多く、またそれだけでなく、二四時間の同令が何日も、何ヵ月も連続して発令されることもある。
外出禁止令下で出かけている姿をイスラエル軍に見つかると、身分証明書を没収されたまま手錠をされ、その場で何時間も拘束されるだけでなく、身分証明書を調べられた後にイスラエル軍の基地に連行され、何日も拘束された挙句、行政拘束制度によって何ヵ月も投獄されることすらある。
生活全体を支配する理不尽な外出禁止令が出ようとも、イスラエル兵のいない道を見つけて、農作物や乳製品をロバに乗せて、村から街に売りにいこうとする農民たちや病院に行こうとする人たちがいる。
外出禁止令が出ようとも、農作物はその成長を止めるわけもなく、収穫期を迎えた農作物を売らなければ、農民たちは生活の糧を得ることができないからである。
一歩村を出れば、無事に帰ってくることができる保障はどこにもない。
子供たちも同じ状況に置かれている。
子供たちはたとえ軍用ジープや戦車が徘徊していようとも、教育を受け、あるいは友人たちと会うために学校に出かけていく。
命がけの作業である。登校中に学校に行かせまいとするイスラエル兵たちに攻撃されることがあるからだ。
ナープルスの街を徘徊するイスラエル軍の装甲車と戦車。
2002年9月 |
軍に守られ「防衛」のために丘の上に建てられている、イスラエルの
入植地。その下にはパレスチナ人のオリーブ畑が広がっている。
ナープルス近郊の村 2002年10月 |
下校中の子供たちに、襲いかかる戦車を見かけたことがある。二〇〇二年九月二八日の正午過ぎに、学校の授業を終えた子供たちが一斉に下校を始めた。
ナーブルスの旧市街とパラーダ難民キャンプを結ぶ幹線は、制服を着た子供たちの姿でいっぱいになった。
下校時に「当たり前」に見かける穏やかな光景そのものだった。
しかし、その光景はものの五分もしないうちに、恐ろしい光景に変った。
イスラエル軍のジープと戦車が猛然と子供たちに向かって走り出したからである。
それを見た子供たちは、パニックになって方々に逃げ始めた。
戦車に乗っているイスラエル兵が戦車付きの機関銃を上空に向けて連射し、その音が当たり一面に響き渡った。
戦車は子供たちが逃げる方向に向かって追いかけたかと思うと、少しだけ元の方向に戻り、そして再び襲いかかる。
その姿は、まるで草原の中で食料を追い求めて、小動物を追いかけまわすライオンのようだった。
その姿を見かけてから数日後に、バラータ難民キャンプとアスカル難民キャンプを結ぶ道の上に駐留していた、イスラエル軍のジープに乗った若い兵士と話をする機会があった。
彼に、私が実際に目撃した出来事としてその時の光景を伝え、ここで何が行われているのかということを外に伝えるつもりだ、と言ってみたところ、彼は
「イスラエル軍はそんなことはしない」と即答した。
それに対して、私が「実際に見たことなのだから」と反論をすると、彼が
「そうだとしたら正しいこととは思えないので、口外しないでほしい」と少しだけ頼むような口調になった。
私が「あんなに恐ろしい光景は生まれてこのかた見たことがない。自分の目で見た以上は話をする」と答えると、彼は少しだけあきらめが混じったような悲しい顔をして、黙って頷(うなず)いた。
子供たちにとって、登校という行為は、自らの権利の行使であると共に、その権利が不当にも侵害されようとしていることに対する、子供たちなりの抵抗の一表現となっているのかもしれない。
たとえ、登校中にイスラエル兵に銃をつきつけられ、実弾を水平撃ちされようとも、校舎が銃撃されようとも、毎日、登校を試みることで、軍事占領に対して不服従を示しているように思えてならなかった。
同じような抵抗のあり方をさきのオマールの口からも聞いたことがある。
彼の家に滞在していた私が、「イスラエル兵がこの家を破壊するためにやってきたら、家の中に入って爆破させないようにする」と言ったことがある。
そう言う私に対して、彼は頭を振りながら、
「そこまでしなくてもいいんだ。家が壊されたら、家族と愛砂は一緒に一時的に外で寢るか、どこかに避難すればいい。
その後に自分が破壊された家を一部屋ずつ再建していく。一部屋できたら、また皆で戻って、一緒に暮らせばいいさ」と答えた。
私にとって、自分の住んでいる家屋が壊されるというのは一大事だ。
自分の身の上に起きたらパニックに陥って、建て直すというアイデアは浮かんでこないかもしれない。
もちろん彼にとっても、彼の家族にとっても家屋破壊は一大事であるが、彼はその状況を十分に理解したうえで、壊されたら一時的には避難するけれども、壊された家を建て直すことで、占領者に対して抵抗すると言っているのだった。
壊されたら元に戻すことで抵抗する。明らかに嫌がらせと、パレスチナ人の経済破壊を目的としているにもかかわらず、
「爆弾工場になっている」という言いがかりをつけられ、イスラエル軍によって破壊された薬工場の経営者の口からも同じことを聞いたことがある。
完全に廃墟となった工場の前で、彼は私に言った。
「ここは自分の薬工場だったんだ。出荷予定たった薬の箱や薬袋が見えるだろう。
写真を撮って、記録して欲しい。自分の工場が破壊されたということを。
そして、伝えて欲しい。この工場を建てるために、自分は一所懸命、働いた。だけど、それが壊された。
それでも、自分は、ここに工場を建て直すよ。ここから決して出て行かない。
壊されたら、元に戻す。これがパレスチナ人の抵抗の仕方なんだ」と。
6 美しいオリーブ畑の中で top
一〇月になるとパレスチナではオリーブの実の収穫が始まる。
一面に広がるオリーブ畑の中で、農民たちは一ヵ月間かけて、生活の糧となる実を摘む作業に没頭(ぼっとう)する。
木の下に置いたビニールのシートの上に、手や簡素な器具を使って実を落としていく姿は、なんともいえず美しい光景である。
しかし、この美しい農村の光景もまた、イスラエルの占領政策によって脅かされるものとなっている。
イスラエルの入植者からか、オリーブ畑で収穫をするパレスチナ農民たちを襲撃するかもしれないからである。
狂信的な入植者たちが畑に乱入して、農民たちに投石をしたり、銃撃したり、殴る・蹴るなどの暴力を振るう事件が頻繁に起きている。
慌てふためいた農民たちが逃げ出すと、その場に取り残された収穫物をそのまま盗んで持っていくことすらあるのだ。 |
オリーブ摘みを一家総出で行っているパレスチナ人農家。
ナーブルス近郊の村 2002年10月
|
入植者たちだけではない。自分の土地で収穫作業をしているだけで、巡回しているイスラエル軍に逮捕され、連行された挙句に、罰金を科せられて釈放されたという農民に会ったこともある。
連行された経験を証言してくれた農民は、罰金の領収書を見せてくれた。
一緒にいた国際連帯運動のコーディネーターのジアードが「なんで自分の農地で働いているだけで、逮捕された挙げ句に罰金まで払わされ、領収書まで発行されないといけないんだ」と言いながら、絶望と悔しさとあきらめが混じったような顔つきをして首を振った。
占領者であるイスラエル軍は、ウェブサイトで「オリーブ収穫作業をするパレスチナ農民を保護している」というようなプロパガンダを載せることもあるが、実際は農民たちの作業を妨害し、入植者たちによる暴力が行われていようとも、そのまま見過ごしていることが多い。
これらの暴力を少しでも防ぐために、イスラエル人の平和活動家や外国人の平和活動家たちは、オリーブ収穫時になると、襲撃される可能性がある村に出かけ、農民たちと一緒に収穫作業を行っている。
国際連帯運動も毎年一〇月中旬になると、約一ヵ月間のオリーブ収穫キャンペーンをはり、集まった人々をトレーニングのあとに各農村に送り出している。
二〇〇二年一〇月に、ナーブルス近郊のベイト・フリーク村で、一組の農民夫婦と外国人の平和活動家と一緒に収穫作業を行っている時、突然、隣接する入植地に住んでいる若者二名が畑の中に侵入し、投石を始めた。
農民夫婦を安全な場所に避難させたあと、残った外国人で若者と対話をしようと試みたものの、全く耳を傾けてもらえず、飛んでくる石を避けながら畑から退散せざるを得なかった。
前日に、鼻歌を歌いながら収穫作業にいそしみ、休憩中に持参したホームメイドのパンやジャムやチーズをごちそうしてくれた農夫の顔は、襲撃による恐怖でひきつっていた。
同じくナーブルス近郊のアワルク村で収穫作業に参加した時、老女と娘の二人が働いている畑に配属された。
一時間ぐらい作業をした時に、オリーブの木の下に座った老女が、持参したホームメイドのパンやヨーグルトやトマトなどを食べるようすすめてくれた。
ごちそうになっている時に、彼女が頭を殴られるジェスチャーをしながら、「畑で作業をしている時に、イスラエル人の入植者がやってきて殴られた」と訴え始めた。
彼女のしわだらけの顔は、今にも泣き出しそうになっている。身がすくむような経験だったのだろう。
収穫を諦めれば、生活の糧を得ることができない。しかし、収穫に出かけると命の保証はどこにもないのである。
私は今でも、彼女の苦渋に満ちた顔を忘れることができないでいる。
パレスチナ人の「食」生活と深い関係を持つオリーブの実を生み出すオリーブ畑は、現在、イスラエルが建設中の隔離壁によって接収されている。
この壁は、第一次中東戦争の停戦ラインであるグリーンライン上ではなく、ヨルダン川西岸地区のなかに大きく踏み込んで建設されているために、農地を失ったパレスチナ人の農民は生活手段そのものを失い、生活が破壊されることにもなる。
住居が内側になり、畑が壁の外側になった農民の場合、彼・彼女たちは自分の土地でありながら農作業をすることもままならなくなるのだ。
また、この壁はパレスチナ人の土地を分断するように建設されている。
建設が終ると、ヨルダン川内岸地区の四割を占めるわずかな土地の上に形成された、それぞれ分断されたゲットーの中に住むことを強要されるごとになる。
イスラエルはこの壁のことを指して、パレスチナ人の「『テロリスト』から身を守るための『防御フェンス』である」と主張しているが、現実はパレスチナ人の移動の自由を著しく妨害し、ゲットー化を促進させ、経済活動を破綻させるアパルトヘイト壁である。
カルキーリヤ近郊の村を訪ねた時に、壁の建設予定地となり、土地の接収が確実となった女性の畑に案内してもらったことがある。
豊富な水資源に恵まれ、農業に適している彼女の畑を見ながら、土地が接収された時に、路頭に迷うことになる彼女や彼女の家族の生活を思わずにはいられなかった。
彼女の疲れた無表情の顔は、緑色の絨毯(じゅうたん)が広がる畑とはあまりにも対照的だった。
top
****************************************
|