****************************************
HOME  解説   中国  インド  インドネシア  フィリピン  アラブ連合  イスラエル  ガーナ 

4 フィリピンの流れ星―― マグサイサイ

 1 悲しいニュース
 2 活躍するゲリラ隊長
 3 民衆の父
フィリピン共和国
 面積 二九万九六八一平方キロ
 人口 二八七二万人
 首都 ケソン(当初)→マニラ

 1 悲しいニュース top

 その日、ラモン・マグサイサイはセブ島のパトリア・レセプション・ホールで行われた大統領歓迎会に出席した。
 そのあと大統領はパーティにも出席すると、側近や新聞記者だちと一緒に自動車で空港へいそいだ。
 そしてそこに待っていた大統領の専用機にのると、首都のマニラにむかってとびたった。
 一九五七年三月十七日、日曜日の午前一時のことである。
 さて一方、マニラの空港では大統領一行を待ちうけて、人々がタワーへつめかけていた。
 だが到着予定の時間を一時間すぎても、飛行機は空港にすがたをあらわさない。
 二時間、三時間……ついに、六時間たった。
 空港長は不安になり、捜索の飛行機を出動させた。だが、みつからない。
 さて、それよりまえ、二十九才になるある羊飼いの男が、山のほうにあたって、ものすごい音がし、同時に炎の柱が空にふきあがるのを見た。
 男は息子をおこし、近くにいる従兄弟(いとこ)と、バリオ(村)に住んでいる海軍大尉、それに、大尉の息子二人をさそい、みんなで火柱の原因をしらべようと山へ登っていった。
 朝六時、一行メチャクチャに焼けただれたつぶれた飛行機のなかに、二十六の焼死体と一人の生存者を発見した。
 ただ一人の生存者は新聞記者で、こわれた飛行機の外へほうりだされていた。
 新聞記者はすぐにタンカにのせられ、バリオヘ運ばれた。
 午前九時、このニュースはマニラヘつたわった。
 さっそくラジオはこの重大ニュースを報道し、テレタイプのキイの音は世界中へ流れていった。
 マグサイサイ大統領が、飛行機事故で死んだ――
 この言葉はラジオをとおし、あるいは人々の口から口ヘと伝わって、フィリピンの百いくつもの島へ報じられた。
 「ガイ(仲間)が死んだ!」
 「ガイは、いってしまった!」
 男も女も、手ばなしで涙を流すのだった。マグサイサイは、みんなの仲間だったのである。
 民衆のなかの一人だったのだ。だからこそ、『ガイ(仲間)』などとよばれて、人々に親しまれていたのである。
 世界中の国々からは、マグサイサイ大統領の死をいたむ弔辞が、マグサイサイの家族とフィリピン国民にあて、ぞくぞくと送られてきた。
 というのもマグサイサイ大統領は、ここ数年のあいだ世界でも重要な人物の一人に数えられていたからである。
 マグサイサイ大統領の名声は、流れ星のようにサッと現われ、たちまちにして消えてしまったのだった。

 ラモン・マグサイサイは一九〇七年八月三一日、マニラからおよそ二〇〇キロばかり離れたザンバール地方の中心地イバに生まれた。
 生まれた家は竹と草でできていた。父はエクゼキェル、母はペルフェクタといい、ラモンは長男で姉が一人いた。
 マグサイサイの家は他の多くのフィリピン人と同じように、非常に貧しかったといわれているが、本当は割合にめぐまれた暮らしをしていたらしい。
 母はその地方のよい家柄の出だったし、父は先生で土地をもっていたからである。
 ラモンがまだ赤ん坊のころから、エクゼキエルは、地方の職業学校で大工の先生をしていたからだ。
 教えかたは手なれていだが、厳格な先生であった。校長の息子でさえも他の生徒と、まったく同じに扱った。


フィリピンのココナツ・ヤシがはえている、いなかの風景

 校長の息子は大変できがわるいので、マグサイサイ先生はその生徒を落第させた。
 校長から抗議がでたが、マグサイサイ先生はガンとして受付けなかった。
 そのため先生は、学校をやめさせられてしまった。
 田舎の人々はマグサイサイ先生を馬鹿だといい、先生の一家につらくあたった。
 マグサイサイ一家は故郷をすて、マニラの近くのカスチェジョ町にうつると、そこで、雑貨店『サリ・サリ』を開いたが、そのころから生活はらくでなくなった。
 そのころマニラ近辺の商店は、ほとんどが、中国人である華僑(中国人の商人)におさえられていた。彼らは商売がなかなかうまかった。華僑たちは景気を左右できるほどの力をもっていたが、不当な競争などはしなかった。
 ところで、マグサイサイ先生のはじめた雑貨店が、採算のとれるまでになるのには、なかなか骨がおれた。
 そこで店は母がやり、父は大工と鍛冶屋をやることにした。
 ラモンは小さいときから父母の手助けをし、走り使いなどをしてとびまわった。
 お使いのないときは川へいって、泳いだり魚をとったりして遊んだ。
 母は料理がじょうずで、いつもおいしいごちそうを食卓にならべてくれる。
 ラモンはとりわけ、トマトと野菜に川でとれた小エビやナマズをよく煮込んで、マホガニーの葉っぱをちらしたシチューが大好きだった。
 赤ん坊のときラモンは、あまり丈夫でなかった。
 生まれて六ヵ月めのとき悪性の疫痢にかかり、両親はいちどはあきらめたほど重かった。が、どうやら、赤ん坊は生きぬいた。
 ラモンが七才になったとき、父はもうそろそろ、息子に一人まえの仕事を教えてもいいころだと考えた。
 そして毎朝三時半に、父と息子は馬をつれて、田舎道をでかけていった。馬に運動をさせるためである。


フィリピンの村落の風景

 八才になると、家畜の水牛の世話をさせた。
 ラモンは水牛に食べものをやったり、川へ水を飲みにつれていったり、暑い日には水あびをさせにいったりした。
 また父の店で、鍛冶屋の手助けをすることもあった。
 父が荷馬車の車を修理するときには、ラモンはふいごを吹いたり、旧式な旋盤をまわしたりする役目をおおせつかった。
 その合間に畑の手入れをしたり、果樹を見まわったりする。
 これらの野菜や果物は家で食べる分をのこして、市場へ売りにいった。
 こんな忙しい生活だから、眠る時間も、じゅうぶんでなかった。
 「私たちの生活は、貧しかった。寝る時間さえなかった。私たち親子は、いつも働きづめに働いていた。
 働いていないときは、できるだけ眠るようにつとめた。それでも眠りがたりなかった。」
 のちになってラモンは、子供のころの生活をこう語っている。
 さて学校であるが――学校はラモンにとって、退屈きわまりないところだった。
 ラモンはよくできる生徒だったが、授業がつまらなくて、毎日毎日、うんざりして暮らした。
 ラモンは時々授業をさぼって、泳ぎにいったり、魚つりにいったり、山に鳥やけものを追いかけにいったりした。
 そのころの先生の一人は、
 「ラモンは、すなおで快活な子だったが、手におえないわんぱく坊主で、おちつきのないところがあった。」
 と、いっている。
 ラモンの住んでいる町には、高等学校がなかったので、三〇キロばかりはなれたサンーナルシソの高校へはいった。
 はじめて、家をはなれての自炊生活だった。
 金曜日の午後、学校が終わると自転車にのって自分の家へもどり、月曜日の朝、洗濯した下着と一週間分の食料を、山ほどつんで下宿へ帰ってくる。
 ある日、ラモンが下宿へ帰ろうとして仕度(したく)をしていると、母がニコニコしながらよんだ。
 「ちょっと、きてごらん。」
 「なんです、おかあさん?」
 ラモンは、ふりむきもしないで、こたえた。
 「まあ、きてごらんよ。とても、いいものを見せてあげるから。」
 母はラモンを納屋のまえへつれていくと、中を指さした。ラモンは納屋の戸をあけてみて、
 「アッ!」と、びっくりした声をあげた。
 そこには、ピカピカしたラジエータ(エンジン冷却器)のついたジープが、おいてあるではないか。
 母はながい道のりを重い自転車をこいでいくのはらくでないと思い、むりをしてジープを買ってくれたのだ。
 「おかあさん!」ラモンは、母にとびついた。
 それは中古品のジープだったが、そのときのラモンのよろこびは何にもくらべようがないくらいだった。
 しかし、せっかくのジープも乗用車むきではなく、どちらかといえば貨物運搬用で、ガソリンをうんとくった。
 そこでラモンはこの車をタクシーがわりにして、友だちたちを学校へ運ぶことにした。
 そして手にいれたお金で魚を買い、休みに町で行商をして歩いて学資のたしにした。
 といってもジメジメした苦学生というわけではなく、ラモンの学校生活はゆかいで楽しかった。
 普通四年かかるところを、ラモンは三年で高校を卒業し、マニラにあるフィリピン大学にはいった。
 ラモンはすでに二十才になっていて、もう家から仕送りをしてもらうわけにはいかなくなった。
 ラモンには弟や妹が八人もいたからである。
 働きながら学校へかようというのは容易なことではないし、大学の勉強は高校のときのようなわけにはいかない。
 しかも、首都での生活費は、サン・ナルシンの田舎などとは段違いに高かった。
 ラモンは、夢中で働いて、勉強にはげんだ。
 寮から学校まで八キロの道を、テクテク歩いてかよった。
 本校から分校までのあいだも、バス代を倹約して歩いたし、働きにいくにも歩いた。
 そのため靴がすぐ、すりきれてしまう。そこで靴の底にボール紙をあてて、歩くことにした。
 ラモンは体のじょうぶな青年ではあったが、一日四時間の睡眠時間ではどうにもすくない。
 ラモンは、まいりそうになった。
 それに気づいたラモンはフィリピン大学を退学して、ホセーリサール大学に転校した。
 ここの生活にしても楽ではなかったが、まえほどではなかった。
 一九三〇年、ラモンは大学を卒業し理学士の学位をとった

 2 活躍するゲリラ隊長 top

 ラモンは学校を卒業すると、田舎のある運輸会社にはいった。
 ラモンはまじめな腕のいい技手だったので、すぐに会社の幹部になることができた。
 会社の運転手などが自動車の部品をそっとぬきとって、悪い品と取換えておいたりすると、ラモンはすぐに発見した。
 だから会社のなかでは、ラモンは人に好かれもしたが、反対に憎まれもした。
 一九三三年六月一〇日、ラモンは、ルーズ・バンソンという女性と結婚した。
 ルーズがまだ女学生のころ、父の用事でラモンの会社へきたとき、はじめて知りあったのだ。
 ラモンにはパッカードやキャデラックをのりまわす、金持ちの息子たちの競争相手がいく人もあった。
 が、ふるぼけたジープしかもたない一運送会社の社員の彼が、この家柄のいい金持ちの娘を妻にすることができたのである。 二人のあいだには、テレシタ、ミラグロス、それにラモン・ジュニアの三人の子供が生まれた。
 マグサイサイ家は生活は楽ではなかった。が、いつも明るい雰囲気につつまれていた。
 ラモン・マグサイサイは、妻と三人の子供を非常に愛した。
 子供を相手に、歌をうたったり、馬にのせてやったりするのだった。
 一九四一年、ラモンのつとめている会社のバス部門で、ストライキがあった。
 ラモンは古手の熟練者たちと一緒に、ストライキを指導した。
 そのためラモンの約束されていた輝やかしい未来はだめになり、生活は急に苦しく人なみの生活もできなくなってしまった。そしてその年のクリスマスには、マグサイサイ家は借金をしなければ、とてもやっていけなくなった。
 ラモンは住んでいる家をひきはらい、近くに自分の手で小屋をつくって、そこへうつった。
 大工の腕は父親ゆずりで、小屋は中々のできばえだった。マグサイサイ家の未来は明るかった。

 ところが十二月八日、とつじょ日本がアメリ力の軍事基地ハワイの真珠湾(パール・ハーバー)に攻撃をしかけ、太平洋戦争がはじまった
 形だけは独立国でも、実際はアメリカに支配されていたフィリピンには、たちまち日本軍が上陸してきた。
 さっそく、マグサイサイは軍隊に志願した。
 ルーズは子供たちと一緒に、抜け道をとおって避難した。
 日本軍を待ちかまえて、ゲリラ隊がさかんに出没した。
 マグサイサイはザンバールのゲリラ隊と、しばらく一緒に暮らした。マグサイサイはそのあたりの土地も、土地の言葉のタガログ語もよく知っていたからだ。
 マグサイサイの知人も、すくなくなかった。
 ここでのマグサイサイの仕事は、馬のえさを集める係りだった。マグサイサイは「コウ」と名前をかえてしまった。
 日本軍はこの地にはいってくると、マグサイサイの首に一〇万ペソの賞金をかけた。


戦禍のあともなまなましいフィリピン

 そこの原住民はかならずしもアメリカ人やスペイン人の血のまじったフィリピン人に、好意をもっているとはかぎらない。
 マグサイサイはたちまちつかまり、日本軍につきだされた。民衆の敵ナンバーワンというわけである。
 だが、日本軍はマグサイサイを殺さなかった
 マグサイサイは、土地の事情にもくわしいし、車の運転もお手のものだ。
 地理にくらい日本軍には、ぜひほしい人物なのである。
 そこで、マグサイサイは、食料補給をさせられるために、マニラへ送られた。
 マグサイサイは軍馬にのって、補給の仕事をさせられた。そのあたりは、またゲリラ隊の補給路でもあった。
 マグサイサイは、日本軍の補給をつとめるようなふりをして、ゲリラ隊に食料や衣類を送った。
 マグサイサイはそのことが日本軍に知られ、スパイとして絞首刑にされるのを恐れて家から家へと逃げて歩いた。
 そのあいだにも家々のペッドの下にかくれながら、短波放送を使って、戦況をゲリラ隊につたえた。
 家族たちも彼に協力し、彼の行く先々に食料を送ったりした。
 戦争は長びいた。日本の協力でフィリピンに、ホセ・ラウレル政権が誕生したが、多くのフィリピン人たちはがっかりした。マッカーサー元帥のひきいるアメリカ軍は、フィリピン諸島から撤退して、どうやら戻ってきそうもない。
 規律はおちる一方、とくに現地人ゲリラ隊のあいだでは、ひどかった。
 指導者たちは、ねたみあい憎みあうだけで、部下たちを統率しようともしない。
 マグサイサイはザンバール地区に戻ってゲリラ隊の志気を回復し、規律をまもらせることにつとめるよう、中央から命じられた。
 マグサイサイはカーキー色の服をつけ、クリ毛の馬にのってこの新しい仕事に追いまくられていた。
 ときには食事をとるのもわすれて、ゲリラ隊の兵士たちのあいだの反目をおさえ、食料を集め、兵士たちの乱暴をおさえてまわった。
 軍律違反の現地ゲリラ兵が、たびたびつかまった。
 将校たちは彼らに極刑をくわえるよう主張した。が、マグサイサイは反対した。
 フィリピンの現住民は、一人が罰せられると、その家族全体が罰せられたと考える習慣がある。
 そういう極端な行動は、かえって人々を憎しみにかりたてることになるということを、マグサイサイはよく知っていたのだ。
 「この戦いを勝ちぬくために、いつかあの兵隊たちの力をかりねばならないときが、あるのです。」
 と、マグサイサイは言うのだった。

 一九四五年の一月九日、ついにマッカーサ元帥のひきいるアメリカ軍が、リンガエン湾に上陸、マニラにむかって進撃をはじめた。
 ザンバール地区とマニラのあいだには、日本軍によって占領されている、サン・マルセリノ空港がある。
 マグサイサイはこの空港の日本兵を追いはらうことを命じられた。
 これはいままで、マグサイサイがうけた、たくさんの命令のなかでも、もっとも困難なものであった。
 この戦いがはじまるまえに、まず、たくさんの市民たちを撤退させなければならない。
 それに人々は、マグサイサイと一緒に攻撃にくわわることを好まなかった。
 もしこの攻撃に一度失敗したら、その仕返しが恐ろしいというのである。
 その弁解を聞いて、マグサイサイは言った。


フィリピンにもどってきたマッカーサー元帥

 「もし、日本軍を攻撃したことでサンバールの市民たちに迷惑のかかるようなことがあったら、諸君は私と私の妻と子供たちを、カスチェジョのカトリック教会まえの広場につれていきたまえ。
 もっとも私がまだ、そのときまで生きていたらの話だが……。そして、私たちを諸君の目の前で、銃殺するがいい。」

 そして、なぜ空港を襲撃しなければならないかを、くわしく説明した。
 ついに人々は納得した。
 マグサイサイは空港の襲撃に成功し、人々を日本軍の恐ろしい報復からまぬがれさせることができた。
 日本軍は敗走し、マッカーサーはマニラを占領し、やがてフィリピン全土を手中におさめる足がかりをつくったのである。
 今やこの地区にも軍政が必要になった。
 一九四五年二月四日、マグサイサイはザンバール地区をおさめることになった。
 マグサイサイは驚くほどの精力と情熱で仕事にはげんだ。
 医療設備をととのえ食料を補給し、運輸交通を確保しなければならない。
 戦争で荒らされた土地を、一日も早く作物がみのるようにする必要がある。
 マグサイサイは戦争につかれた年老いた兵隊たちのために、森林地区に、いこいの家をつくる計画をたてたりした。
 マグサイサイとそのゲリラの仲間たちに、政府から金が支給されたときも、マグサイサイはだれにも、その金をわたさなかった。
 人々が戦争とはもうかるものだ――と思いこむことを怖れたのである。
 そして人々が何か国家にたいして忠誠をつくすようなことをしたり、ほめられるようなことをしたときに、はじめてそれにふさわしい額の金額を書いた封筒を渡した。
 そして、その額が政府から渡されたお金の金額になったとき、はじめて本物のお金を渡してやった。
 「おまえたちの家族は、それだけのお金では、けっして満足ではないのだぞ。
 おまえたちは家族のために、もっと国家に忠誠をちかい、働かなければいけないのだ――。」
 彼は最後に、かならずそうつけくわえることを忘れなかった。

 3 民衆の父 top

 一九四六年二月、マグサイサイは除隊し、なつかしいわが家へ帰ることができた。
 マグサイサイはその後まもなく、フィリピン共和国の初代大統領になったマニュエル・ロハスと近づきになり、ロハスの党の綱領(規則)をつくる評議会にでてくれるよう、たのまれた。
 マグサイサイは、ロハスの申入れをことわった。
 マグサイサイは政治にあまり興味がなかったし、特に自由党の綱領などには関心がもてなかった。
 だがマグサイサイは、のちに考えがかわった。
 マグサイサイは自由党員になり、熱心な活動家になったのだ。
 マグサイサイはできるかぎり原住民の家をおとずれ、ニッパヤシでつくった小屋で、この人たちと一緒に食べたり寝たりしながら、人々のなやみを聞いたり、話しあったりした。
 今やマグサイサイは他の三人の自由党員と国民党員の一人とならんで、この地方ではもっとも大きな勢力をもつようになっていた。

 新しいフィリピン評議会が開かれたとき、マグサイサイは国家防衛委員の委員長になった。
 これは新入りの自由党員としては、破格の名誉である。
 しかしマグサイサイは、評議員になっても、この古い形の党のなかへは、なかなかはいっていけなかった。時々とっぴなことをやらかしては、党や他の党員たちを驚かした。
 仲間の一人が不正をして金をもうけたとき、マグサイサイは評議員として、ただ一人その男に反対した。
 また、いらなくなったアメリカ軍のかまぼこ型の兵舎を、学校用に払いさげられることになっていだが、お役所仕事というやつで、一向にらちがあかない。
 そこでマグサイサイは、ねむっているかまぼこ兵舎を急襲し、お役所仕事にお灸(きゅう)をすえてやった。
 そして大統領官邸にでかけていくと、この宿舎が学校をつくるためにどんなに必要であり、それを遅らせることはどんなにおろかなことであるかを、くわしく説明するのだった。


フィリピンの上院議場

 そのほか道路工事が必要なとき、月給がおくれているようなとき、マグサイサイはすぐさま、係りの役所の責任者のところへ出かけていって、じか談判をするのだった。
 こういったことでマグサイサイは、人々のあいだにしだいに人気が高まった。
 マグサイサイが国家防衛委員長をしているとき、第二次大戦は終わった。
 マグサイサイはアメリカ軍に協力したフィリピン人の代表委員として、アメリカのワシントンへいった。
 委員の目的はフィリピンの各地にいる、たくさんの年とった兵隊たちのために、権利条例による恩恵をうけるためである。
 この老兵たちは戦争のため負傷し、あるいは体をこわして、長いあいだ療養生活をしなければならなかった。その療養のための病院をたてるために、フィリピン兵も一般アメリカ兵なみのG・I条例を適用してほしい、という要求である。
 この仕事はなかなかうまくいかなかった。
 議会のあらゆる上層部に働きかけ、そのかたわらフィリピン人のタクシー運転手にたのんで、乗客にこの問題の宣伝活動をしてもらった。
 とうとう、マグサイサイの努力は成功した。
 『ロジャース条例』といわれるこの条例はアメリカの議会を通過したのである。
 マグサイサイの名声は、フィリピン人のあいだで、ますます上るばかりであった。
 マグサイサイがワシントンにいるあいだに、ロハス大統領が死に、エルピディオ・キリノがあとをついだ
 一九五〇年の秋、マグサイサイは国防大臣に任命された。
 国防大臣になってからの一番の大仕事は、フックス問題であった。
 日本と戦ったときのゲリラの生残りが、戦争が終わっても解散せず、地方にはびこって住民を苦しめでいたが、その団体をフックスといった。
 このゲリラの隊員のほとんどは、みな貧しく反抗的な飢えた農民たちであった。
 なかには兵隊あがりの者もいた。冒険ずきの者、共産党員などもまじっていた。
 マグサイサイはフックスにたいし、二面作戦をとることにした。
 降伏する者には寛大に、反抗する者は容赦ないといった態度である。
 その結果、一万二千人のゲリラが殺され、一万人が投降した。
 マグサイサイは投降したものには、土地をあたえ家をあたえて、十年間でその費用を返済すればよいことにした。
 まだ残っているフックスを捕まえたものには、大きなほうびの金が出ることにした。
 そして人間を殺さず、フックスのもっている武器をできるだけぶんどることに努力を集中した。
 その結果フックスの被害はへって、マグサイサイの名声はさらにあがった。
 つぎにマグサイサイは、選挙の公明化にのりだした。
 一九四九年の選挙では多くの不正が行われ、そのため自由選挙の保証をもとめる国内運動が、各地におこった。
 そこでマグサイサイは、一九五一年の選挙には選挙にたいする不正や妨害は、断固とりしまることにした。
 このためマグサイサイの属している自由党のなかにも、その被害をこうむるものが、すくなくなかった。
 その人々はマグサイサイを、党をうらぎる者として非難した。が、マグサイサイはひるまなかった。
 「私は党が選挙に勝つ、勝たないの問題に興味はない。だれがなんといおうと、かまわない。
 我々は清い、公正な選挙をしたのだから……。」
 さてキリノ大統領は、はじめからマグサイサイをあまり好まなかったようである。
 マグサイサイの名声があがるにつれ、反感さえもつようになった。
 ただ、フックスをおさえるために、国防大臣に任命しているのだと、考えているようであった。
 そのため一九五二年六月に、メキシコ・シティで開かれた、名士たちの集まる国際大会に、マグサイサイが大会方針演説をたのまれたときも、渡航許可をしぶって、いやがらせをやったりした。

 このキリノとマグサイサイの対立に目をつけたのが、野党である国民党だった。国民党はつぎの大統領選挙に、マグサイサイをかつぎだそうと考えたのだ。
 おりもおり、キリノ大統領は、
 「マグサイサイは国事については、メクラ同然である。彼は単にすぐれたフックス・キラーにすぎない。」
 と、放言したため、マグサイサイはついにキリノと手をきることを決心し、国民党の要請をうけて、大統領戦出馬を承知した。同時に国民党は党大会を開き、圧倒的多数でマグサイサイの大統領候補を承認した。
 キリノ対マグサイサイの争いは、戦うまえから、その大勢がきまっていたともいえよう。
 キリノはすでに疲れ病気がちであるのにくらべ、マグサイサイは新しく若くて人望があった。それにくわえて、第三番めの候補者である国際通のカルロス・ロムロが途中で降り、マグサイサイ支持に回ったのである。
 いよいよ当日になり、全選挙人数の八〇パーセントが投票した。これは、世界でも例を見ない、高い投票率である。
 開票の結果は二九一万二九九二票対一三一万三九九一票で、マグサイサイの圧倒的勝利におわった。


大統領選挙演説に集まったフィリピンの人々

 古い体制は終わりをつげ、新しい体制がはじまったのだ。
 若くてエネルギッシュで人気のある理想主義的な指導者が、ここに登場したのである。
 就任式は、一九五三年十月三十日、マニラのルネタ公園で行われた。
 ルネタ公園は『フィリピンの父』といわれた故ホセ・リサール将軍が、一八九六年十月三十日、スペイン人の銃口のまえにたおれた場所である。
 たくさんの人々がこの就任式に集まった。そして式が終わって三十分後、放送塔から二〇メートルばかりのところに、マグサイサイの使いなれたフォード車が到着した。
 「いつでもきて、私にあってくださいよ。」 マグサイサイは人々にそう語りかけながらフォード車にのると、大統領官邸であるマラカナン宮殿にむかった。
 このときのマグサイサイ大統領の言葉はすぐに実行にうつされた。
 あくる年の正月、宮殿は集まった人々で、ごったがえした。
 この日マラカナン宮殿の公開が許されたのである。そしてそののちも、何かの行事につけて公開が行われた。
 アメリカ合衆国の歴史にのこるジャクソン大統領のように、マグサイサイ大統領は『ホワイト・ハウス』のドアを、民衆にむかってひらいたのである。
 「大統領官邸は大統領のものではなく、フィリピン人のものであるべきである。」
 とはいえ、大統領としてのマグサイサイの仕事は、けっして、なまやさしいものではなかった。
 戦争で荒らされた国土の復興、まだ残るフックス団の危険、政治上の不正と腐敗など、問題は山のようにあった。
 幸いマグサイサイ大統領は、それをやりぬくだけの、すばらしいエネルギーとスタミナをもっていた。 このエネルギーとスタミナこそ、いまのフィリピン共和国の大統領には、ぜひとも必要な特質だといっても、けっしていいすぎではあるまい。


ホセ・リサール将軍の像

 人々がマグサイサイ大統領にかける期待は、並々ならぬものがあった。
 アー!、だが彼の在任期間は、わずか三年と三ヵ月であった
 この短い期間に、一体なにができるというのだろう?
 マグサイサイ大統領の遺体は、遭難した山からおろされ、五十万にのぼる人々が自分たちの英雄、自分たちの仲間を待ちうけていた。
 葬儀には二十万の人々が、沿道にならんだ。
 第二次大戦で破壊されたが、いまは見ちがえるように復興しているたくさんのビルの上は、ぎっしり人でうずまっていた。
 その人々はマグサイサイ大統領が、もっとも愛した友――自動車の運転手、職工、農夫、それに、サリサリをまとったその妻や子供たち――といった人々であった。
 マグサイサイ大統領の墓には、生年月日と死亡月日、それに大統領就任期間が簡単にしるされてあるばかりで、ほかには『フィリピン民衆の父』という銘が、きざみこまれているだけである。
 マグサイサイ大統領は、けっして知的な偉人とは言えなかったかもしれない。
 だが民衆のあいだでは巨人であった。ごく普通の人間でありながら、しかもすばらしい仲間だったのである。

top
****************************************