****************************************
Index 序章 一章 二章 三章 四章 五章 六章

一章 母よ、父よ、わが祖国よ

1 訪日調査――肉親をもとめて top


成田空港に降り、歓迎を受ける孤児たち


厚生省職員による聴きとり調査

調査会場近くの明治神宮外苑散歩

 中国残留日本人孤児が肉親調査のために滞在する東京・代々木の国立青少年センター。
 その七階に調査会場がある。
 一九八六年六月初め、第十一次訪日調査団第一班の一行五〇人が肉親の手がかりを求めて来日していた。
 報道関係者などを受けつける部屋の壁に、ずらりと残留孤児の名前を書いた模造紙が貼ってある。
 右はしの空欄に「判明」という赤字が少しずつふえていく。
 身元判明――四〇余年をへだてて再会した残留孤児と肉親たちのそれぞれの人生が、この日を境に大きく変わっていく。
 それは何十年にもわたる親さがし、子さがしの旅の終わりであり、新たな人生への出発である。
 一九八一年からはじまった残留孤児の集団訪日調査のようすは、新聞・テレビで大きく報道されてきた。
 日本での滞在はわずか二週間。訪日した残留孤児は、両親らと生き別れとなった情況、幼少時の記憶について、厚生省職員の聴きとり調査を受けたあと、肉親の名のり出を待つのだ。
 敗戦時の混乱で親とはぐれた、日本人収容所で母に死なれへ逃げきれず集団自殺した開拓団の生き残り……など、残酷な記憶を幼心に刻んでいる人もいる。
 だが、第十一次訪日調査団では敗戦時三歳以下だった人が二〇〇人中九○人。
 すがるべき母の記憶すら持たない人も多い。
 いっけん平静に見える孤児控室の表情――しかし孤児たちの胸の内は複雑である。
 「人問にはみな父母、兄弟があるが、私たちは戦争により散り散りに引き裂かれ、自分が一体だれなのか、父母がだれなのか、ましてや、一家団らんの楽しみとてない。
 一目、肉親に会いたい。これが私の願いです」と、語っていた林大財(りんだいざい)さん(男性、推定四一歳、敗戦時生後六ヵ月。『朝日』86・5・31)の姿もあった。
 中国でお菓子のラペルなどを描いているイラストレーター、郭景発(かくけいはつ)さん(男性、推定四七歳、敗戦時六歳)はいつもスケッチブックを持ち歩き、控室でまぶたの父を描きつづけた。
 ほがらかで社交的な郭さんのまわりはにぎやかだったが、名のり出る肉親はなく、
 「苦労かけたな、と父に言ってほしかった。一四日間、待ちつづけましたが、残念です」
との言葉を残して中国に帰っていった。


李桂栄さんと朱雪峰さん〔左〕

 「私たちが文化大革命の一〇年間、日本人だというだけで大変苦しい思いをしたのを日本の人は知っているのですか?  私は自分が日本人で、そのうえ養父が国民党に関係していたから、つらいめにあいました」


絵を描くのがすきでいつも
スケッチブックを持っていた郭景発さん

 と、筆談もまじえて戦後の苦しみを語ってくれたAさんは、最後に
 「名前は書かないで。私たちは中国に戻るのだから」と念をおした。
 親さがしをほとんどあきらめ、故国への訪問を楽しんでいるかに見える人もいた。
 李桂栄(りけいえい)さん(女性、四三歳、敗戦時二歳)もその一人で、聴きとり調査に呼ばれても、
 「私、何もおぼえてないから」と短時間で戻ってきてしまう。
 中国では「文化館」で図書館の仕事をしている李さんは、くるくる動く目と、こぼれる笑顔が魅力的だった。
 万が一、永住帰国できたとき役立てばと読んだ日本の小説は、森村誠一の『人間の証明』『悪魔の飽食』川端康成の『雪国』『古都』など。
 「もちろん中国語で読みました」と笑った。
 「生みの母の記憶はありません。養母は死ぬまで、自分が実の母だと言っていました。
 だから自分が日本人だとはっきり知ったのは、公安局外事科の人が調査に来た五年前のことでした。
 親とめぐりあえるとは思えません。さがして会いたい気持はありますが……。
 でも両国政府のおかげで日本に来れただけでも満足、自分の国に帰った気がします」
 終始、笑顔を絶やさなかった李さんの、こわばって泣きそうな顔を数日後に見た。
 佐賀県に住む七一歳の父と対面し、長女正子さんと判明したのだ。
 決め手は先天性股関節脱臼で足が少し不自由なことと離別時の持物。
 親子は離日までのわずかな時間を故郷で過ごすため、みなの祝福を背に九州に向かった。
 だが関係者の名のり出があっても肉親と判定されるとは限らない。
 「祖国に帰れれば、これ以上の幸福はない。自分はどんな苦労もいとわない。
 未の息子にはすでに日本語を学ばせている……」。
 訪日調査に加わるのを待ちつづけてきた朱雪峰(しゅせつほう)さん(女性、推定四四歳、敗戦時三歳)は人一倍、帰国希望が強かった。
 雪峰という名は日本の富士山に関係があるからと、富士山の話だけで涙ぐんでしまうほど感情が敏感になっていた朱さんに、肉親の名のり出があったのは六月四日のこと。
 五日には非公開で、富山県の「父」との対画調査が行われたが肉親判定の決め手はなく、血液鑑定に持ちこまれた。
 しかし、二百に帝京大学法医学教室から伝えられた結果は“肉親関係が認められず”であった。
 何かの間違いだ――。
 朱さんは女性ボランティアの肩に顔を埋めて泣きじゃくった。
 さらに、富山県の「父」がいままで五人の孤児と対面してきたことをどう誤解したのか、“私の心はもてあそばれた”と思いこんでしまった。
 娘ではなくてもできるだけのことをしてやりたいという「父」の気持があだとなった。
 「私は自分の力で絶対に親をさがしてみせる」と力んでいた朱さん――。
 たった二週間の訪日に己れをかけた孤児たちのそれぞれの運命がうずまく調査会場。
 控室の一角では国籍取得手続の印が押され、宿舎入口の一室では十数人が輪になって深刻な顔で親族会議を開いていた。

2 腕に残るわが子のぬくもり――東安事件 top


三大悲劇といわれる東安事件の
体験を語る青木都美子さん

 「この子が佳子(よしこ)です」。青木都美子(とみこ)さん(六八歳)は、仏壇の一枚の写真を手渡した。
 四十数年前の写真は色褪せ、あどけない幼児の面影をわずかに伝える。
 「利口な子で、巌谷小波(いわやさだなみ)の童話なんかを読んでやると全部おぼえてしまい、私か一ページとばして読むと、“お母ちゃん、ずるい”て言うんです。
 発育もよくて、ランドセルをしよわせてみたら、小学生にみえました」
 佳子ちゃんがそこで遊んでいるみたいな口ぶりで、都笑子さんはわが子を語る。


畜舎の当番をする女性たち

青木さん夫妻、背負われているのが佳子ちゃん

 一九四二(昭和一七)年、青木徳次さんと結婚した都美子さんは、同年、第四次同和義勇隊開拓団の幹部となった夫とともに渡満(満州へ行くこと)
 四三年五月、佳子ちゃん誕生。四五年五月、徳次さんが“根こそぎ動員”で応召、二歳の幼児と母が残された。
 八月、いつのまにか軍人、軍属の姿が消え、ソ満国境付近にのろしのような煙がみえ、遠雷のような轟音がきこえる日がつづいた。
 同月九日、突如、避難命令が伝達された。
 虎林(こりん)駅から無蓋(むがい)貨車に乗った。
 三六両(五○両ともいわれる)の長い列車は、女性と子供が鈴なりだった。
 南下する列車が東安駅で停車中の一〇日未明、突然、大爆発が起こった。
 同駅に山積されていた爆撃機用爆弾を、関東軍が爆破したのである。
 一三両が転覆、火だるまになり、七〇〇名もの死傷者がでた。
 いわゆる東安事件である。
 ソ連軍との衝突によって避難中の女性と子供、三千人以上の死傷者をだした佐渡開拓団跡事件、四〇〇人の女性、子供が集団自決を強いられた哈達河(はだほ)事件とともに、三大悲劇と呼ばれる。
 何十両もの長大な列車が、爆破者に確認できなかったはずがない。
 同胞の生命より軍事を優先させた関東軍、日本の軍隊の非情さ、無謀を示す事件だった。
 都美子さんが意識をとり戻したとき、しっかり抱えていたはずの佳子ちゃんは腕の中におらず、かわりに右腕関節に爆弾の破片がつき刺さっていた。
 出血多量で死にかかったが、看護婦であった体験が幸いし。回復した。
 佳子ちゃんをさがし、みずからも生きのびるための苦難の日々の後、四六年一〇月帰国、数ヵ月前に帰国していた徳次さんと再会することができた。
 一九八六年六月一三日、第十一次訪日調査団第三班に加わる四人の東安事件生き残り孤児を、都笑子さんら四人の生き残り女性が訪ねた。
 同じ体験をもつ孤児たちの肉親さがしを助け、わが子、わが兄弟の消息の手がかりをつかむためである。
 孤児たちがやってくるたびに、都美子さんたちは調査会場に足を運んできた。これからも運び続けるだろう。
 「調査団がくると、夫と二人、テレビにかじりついて涙をこぼすんです。
 近所の人がみかねて、気晴らしに行きなさいと連れ出されたこともあります。
 こうして写真を仏壇にまつっていますが、あの子が死んだ気はしないのです。
 事件の前、絶対にはなすまいと佳子を抱きしめたこの腕の記憶は消えません。
 たとえ私たちが生きている間にめぐりあえなくても、あの子が中国のどこかで元気でいてくれればいい、としみじみ思います」
 都美子さんはこうも言った。
 「戦争のむごさは味わいつくしました。どんなことがあっても戦争はやっちゃいけません。
 それにつけても、苦労のあげく日本に帰れた人たちが、必ずしも幸せにくらしていないということをきくと、胸が痛みます。 みんなが幸せになれるよう、国の責任で努力してほしいと思います」

top
****************************************