****************************************
Index              

第三章 東方諸島の攻略

1 海軍落下傘部隊の初陣

 一月十一日未明、陸軍部隊がボルネオのタラカン奇襲に成功したその日、突如わが帝国海軍部隊も長駆、セレベスの要港メナドに強行上陸を敢行した。
 メナドは東インド諸島中軍事的に最も重要な要港だ。
 あくまで水清く、深碧(しんぺき)の色おのずからに「港」としてのよき素質を語っている。
 その深いセレベスの海を轟かして、熱帯の夜空ようやく白みかかった暁の闇のうちに、突如として殷々たる砲声が鴫り響いた。
 遂にわがセレベス攻略の火蓋が切られたのである。 
 敵の砲火を衝いて、敢然と上陸する陸戦隊、それを援護する戦闘機――さらにもう一機の編隊機が、爆音高く敵陣深く侵入していった。
 と見る間に、紺碧の空にバッと一時に高枝の花が咲いたように、真っ白な群れが乱れ散った。
 おー! 落下傘部隊だ。落下傘部隊だ。空から降りそそぐ「神兵」部隊だ。
 潮風に揺られ揺られて、無心なるが如く、舞い落ちてゆく落下傘。
 世界各国が夢想だにしなかった日本落下傘部隊の海軍側の初陣なのだ。
 第二次欧洲大戦に於いてドイツ及びソ連によって、漸く実戦に用いられ始めたばかりのこの「近代航空歩兵」は、帝国海軍は全世界の海軍に先んじて、既に備えていたのだ。

 しかもその訓練、組織、装備ともに先進国を凌駕する精強さを、このメナド奇襲の初陣に見事に発揮したのである。
 敵は早くもわが奇襲を知って、猛然機銃掃射を加えてきた。
 射撃の巧みなことでは世界有数といわれているオランダ兵である。どの落下傘にもプスブスと弾があたる。
 一水兵の落下傘などは実に八十四発の貫孔をうけ、そのため通風がよくなって一番後から降下しだのに一番先に着陸してしまったという程であった。
 しかし天佑というか、一人の犠牲もなく着陸することができた。
 だが降りたところは、敵の重囲の真只中だった
 。地を這うような敵の弾道――顔をあげることも、物料を探すこともできない。
 眼前には敵のトーチカが火を噴いているのだ。
 鉄兜の縁で土を掘り身を埋めて、ようやく敵の猛射を避け、一寸刻みに体をよじらせながら、やっとの思いで物資を手に入れて敵に肉薄してゆく。
 まるで血を吐くような思いだ。
 そうして敵のトーチカ寸前まで辿りついて、悠々擲弾筒の据付を終り、轟然、擲弾が炸裂すると見るや、今まで歯を喰いしばって我慢に我慢を重ねていた勇士たちは、全員、大地を蹴って立上った。
 第一のトーチカ、第二のトーチカは、みるみるうちに潰されてゆく。
 ドッとあがる歓声だが、その時カカス方面から、敵の装甲自動車が一台、フルスピードで突進レしきた。
 そして猛烈な掃射を浴せておいて逸走した。
 いわば弾丸ののスコールだ。だが、わが勇士たちはそのくらいのことには怯まない。
 後を追うようにして、森を抜け、牧場にさしかかると、またしても敵の装甲車だ。
 見るなり軽機関銃子二名が、敢然肉薄してこれに猛射を加えた。
 白刄を交えるような、機関銃と機関銃の格闘だ。
 しかも甲羅をつけた敵に向って、此方は裸身のままながら一歩も退かず、敵の機関砲、機関銃と亘りあっているのだ。
 何という恐ろしい気迫。ついに敵は、徐々に後退し初めた。
 と見るや、二人の機関銃子はガバと跳ね起きて、その身を弾丸として装甲車に飛びつき、敵兵を突き刺して素早くわが軍艦旗を緑の風に靡かせたのである。
 実に、それは瞬間の勝負であった。
 皇軍特有の烈々たる気迫が、間髪を入れない隙に勝利の機をつかんだものであった。
 そうして落下傘部隊は突進また突進、翌十二日、メナドに敵前上陸した特別陸戦隊との握手もなり、また東岸クマに上陸した別働の特別陸戦隊とも合同して、北半島の中央部トンダノに進撃、十三日にはカカス飛行場を占領、十四日までにセレベス北部ミナハナ州一帯の地をほぽ攻略、ついで十六日には同島最北端の港リクパンにも新鋭軍が上陸、付近一帯を平定した。
 この間、海軍航空部隊は、更に同島東岸トロ湾ゴロネダレ水上航空基地を襲って、格納庫九棟、兵舎二棟その他を炎上させ、作戦開始以来一週間足らずで、セレベス北半島、長さ六十哩の地域を全く制圧してしまった。
 古(いにしえ)の八幡船時代から我々大和民族の、いわば最大前進基地であったこの地域が、三百年を隔てて再びわが手に帰したのである。

 @ ケンダリー、マカッサル制定 top

 北半島の制定を了えると、鉾を転じて東南岸ケンダリーに敵前上陸が行なわれた。
 それは猛雨の中の奇襲上陸だった。一月二十四日の未明である。
 ケンダリーは町こそ及口約三千の寂しい漁港にすぎないが、KNILMの航空路発着点として、また資材補給路として、飛行場は近代的設備を有しており、蘭印軍殊にその航空部隊にとっては、失ってはならない大切な吸盤だった。
 だが、皇軍の奇襲と知るや、早くも町の数ヶ所に火の手が上がるのが見られた。
 飛行場の辺りにも黒煙がもうもうと上っていた。――これは例によって蘭印軍の退却戦術だったのだ。
 皇軍が上陸して飛行場に迫るや、道路の両側にには十数個ずつのトーチカがずらりと並び、鉄条網、戦車壕などが道路を小刻みに刻んではいたが、抵抗らしい抵抗のあったのは第一戦だけで、兵舎、油槽、弾薬庫などに火をつけて、敵はすでにその姿を隠していた。
 折柄のスコールに、旗も、顔も、銃も、濡れるにまかせて突撃していった海軍特別陸戦隊勇士たちは、荷物を背負って右往左往している多くの苦力たちを捕えたのみだった。
 この苦力たちは、ジャワの刑務所から最近つれられてきた囚人たちで、荷物を無事運び出せば釈放という約束の下に、一生懸命に荷物を担ぎ出そうとしているところだったのだ。――
 勇士たちは、今度はその苦力たちの荷を降ろさせ、早速火と戦わなければならなかった。
 この戦いでは、敵は「弾丸」ではなくて「火」だった。こうしてこの飛行場もわが手に帰した。
 敵はわが怒涛の如き急進撃を阻止しようとして、その航空部隊を以て執拗なる反撃をくり返してきたが、わが海軍航空部隊は、二十六、七両日、大挙して、マカッサル海、セラム海、モルッカ海、フロレス海、パンダ海の広大なる海域と、ボルネオ、セレベス、セラム、プルの各島とに亘って隅なく捜索、敵の機影を探しては各地の航空基地に反復攻撃をくり返し、飛び上がってきた敵機四十五機(内不確実四機)を撃墜、遂にこの地域一帯に敵機の影が見えなくなった。
 次いで二月九日には、セレベス西南端にある最大の軍事要所マカッサルに、海軍特別陸戦隊が敵前上陸を強行してこれを占領、全セレベスの要衝を完全に掌握すると共に、海を隔ててわが陸軍部隊の制圧下にあるボルネオ島と相対し、蘭印の心臓ジャワ島を指呼の間に望み、大東亜海の死命を制するに至った。

 A セレベス島平定成る top

 越えて三月九日蘭印軍降伏後、わが特別陸戦隊はなおもセレベスの平定作戦を続行、マカッサル周辺地方を征服後、三月十七日中部セレベスの要衝エンレカンの残敵に降伏を勧告したところ、敵は直ちに降伏、さらに付近の主邑パロポ、マリリ等の敗残兵も一般蘭人と共にエンレカンに集まって来て無条件降伏を申出て、ここにわが陸戦隊は二十七日午前エンレカン市街に入城、武装解除を行い、官衛、兵器等を接収、コルトマン中佐以下五百六十余名の将兵をはじめ多数の武器を獲得し、ここに一月十一日メナド敵前上陸以来の、セレベス制定作戦ははじめて完了、全島わが征服下に入るに至った。

2 アンボン島の攻略 top

 アンボン島は、セラム島のわきにある小さな島だが、セレベスとニューギニアとの中間にある要衝を占め、殊にそのアンボイナ港は南方唯一といわれる水深をもち、天然の良港をなしている。
 ここには一月三十一日の未明、わが陸軍部隊と海軍特別陸戦隊とが南北から上陸を強行した。
 殊に陸戦隊上陸地点の前面には敵の堅固なる要塞が群立し、わが上陸敢行と知るや、砂煙のような猛砲火を浴せてきた。
 敵陣地は丘陵の上にあり、わが方は掩護物としては何一つない海岸だ。
 砂の中に身を伏せたまま一歩も進むことができない。夜は次第に明けそめてきた。
 明るくなると共に、敵の弾着は正確さを増してくるばかりだ。犠牲者もだんく増してくる。
 それでなくても少ないわが兵力は、いよいよ少なくなってゆく。
 その上陸部隊の苦戦の様を見ては、護送艦艇の乗組将兵も耐られなくなって、艦を離れて敢然銃をとって上陸部隊に参加し、将校は倒れた将校に代って指揮し、水兵は傷ついた陸戦隊の戦友に代って部署についた。
 だが、地形はあくまでわが方に不利だ。
 前進地域は完全に敵の照準下にさらされていて、明るいうちは、とても前進などできない。
 そこで将兵は止むなく、昼間はただじっと地に伏して、歯を喰いしばって夜のくるのを待っているより外なかった。
 炎熱焼くが如き太陽の直射の下、灼熱の熱砂に身を埋めて、飲まず食はず、身動きさへしないで、敵の弾雨にさらされてるるのだ。
 その苦痛、その忍苦、それはいうべき言葉さえなかった。
 陽が落ちると共に、南方では一度に夜がくる。
 と、終日地にひれ伏させられた憤り物凄く、それこそ将兵は“死の突撃”に移った。
 戦友の屍をのり越えのり越え、決死の突撃また突撃、そして夜が明ければ再び地に伏し、夜がくればまたも壮絶の突撃行。
 こうして三日三晩というもの、飲まず食わずで、血の出るような奮戦を繰返して、遂に敵の要塞を奪取し、裏側から同じような苦闘を重ねつつ突進してきた陸軍部隊と共に、二月二日アンボイナ市及び飛行場をも占拠、引き続き全島を制圧して、約二千三百の捕虜を得るに至った。
 “壮烈鬼神をも哭(な)かしめる”という言葉があるが、その言葉はこのアンボンに於ける敵前上陸の戦いにこそ、最もぴったりするものということができよう。

3 チモールへ再び空から進撃 top

 豪、蘭を結ぶ空の中継基地であり、わが軍としてどうしても遮断しておかねばならぬチモール。
 わが海軍航空部隊は、二月十六、七両日、同島蘭領地域の首都ターバンその他を爆撃、砲台を撃砕した上、近くの海面で大型輸送船一隻を大破、二隻を炎上させた。
 そうして二十日、一挙に上陸作戦が行なれたのである。
 南の空を圧して、わが海鷲の大編隊は南へ南へと快翔してゆく。
 沸きたつ雲の間に、ロンプレン島の火山が美しく噴煙か吐いている。
 もうチモールの西端へさしかかっているのだ。
 クーバンの港が、コバルト色の大きな鏡のように眼の前に飛んでくる。
 ダンダン、ダンダン……鋭い摩擦音、爆弾投下だ。
 広い牧場の一角に、爆弾は吸いこまれるようにして落ちてゆく。
 白煙の上を低く低く軽快な姿で乱舞しているのは、戦闘機部隊の果敢な地上掃射だ。
 その上を静かに侵入してゆく落下傘部隊。パッと白い玉が緑の牧場の上に散った。
 続いて幾百個、白や赤や黄の玉が、緑の大舞台を埋めてゆく。
 そしてその上空を、戦闘機が縦横に馳けめぐっている。防御陣地に対する地上掃射なのだ。
 牧場の中央には、早くも武装を整えた勇士たちが続々と集結している。
 そしてクーバンヘ通じる一直線の道路を、約四キロ西のババウの部落さして突進してゆく。
 二月二十日午後一時だ。この部落の東端で、勇士たちは初めて敵と遭遇した。
 トーチカにより、敵軍と装甲車を前面に押し立てて頑強に抵抗する敵だ。
 しかし、その敵軍も装甲車も、一時間の戦闘で、わが兵が分捕ってしまった。
 そして漸くホッとしていると、午後五時頃、『敵戦車増援!』という斥候兵の報告だ。
 丘に馳け上って見ると驚いた。クーバンからの一本道を、ずらりと埋めて数知れず驀進してくる敵戦車だ。
 それから約二時間、文字通り屍山血河(しざんけつが)の死闘が続いた。
 敵は百メートル程の前方をぐるりと取巻いてしまったのだ。
 遮二無二突撃して、戦軍に一つ一つ飛び乗っては手榴弾を投げかけるより外はない。
 そうした体当たり戦法で押しまくって、一人で戦車分捕った勇士もいた。
 七時頃、日が暮れて敵の砲火も漸く衰えたので、戦傷者を収容し敵の側方を迂回して、ジャングル地帯へ突込み、未明を待って飲まず食はず、草をわけ樹を伐り、百メートル進むのに一時間もかかって、ただ磁石のみをたよりに、飛行場と思われる方面に、一気に突込んでいった。
 そして夕刻、漸くの思いで、飛行揚南方四キロの地点に達した。
 この日、落下傘部隊の後続隊が、昨日の牧場に上陸、バパウで同じように敵と激戦を交へた。
 翌朝未明、飛行場へ最後の肉弾突撃を敢行すると、敵はもう前夜のうちに、方々のタンクや倉庫に火を放って逃げた後だった。
 そこですぐさま追撃に移り、ババウ東方のチャンブアン部落付近ですっかり包囲、敵の鼻先二十ノードルのところへ砲を据えつけ、白刃を抜き放って迫ると、さすがの敵もすっかり観念いて、降伏を申出たのであった。
 その落下傘部隊と呼応して敵前上陸を敢行した陸軍部隊、海軍陸戦隊は、直接クーバン攻略に進んだが、敵は慌てて全部、落下傘部隊の方へ行ってしまっていたので、殆んど無抵抗で、二十日夜十時頃クーパンの町へ入ることができた。
 そして二十二日、ジャングルの中の一本道を敵を追いかけていって、翌朝八時頃、その敵に追尾した。
 ところが、全く見通しのきかないジャングルの中だ。
 あっ敵だ!と思った時には、もう双方の車は四メートルと離れていないほど接近していた。
 両側は深いジャングルで散兵もできない。
 敵も不意をつかれて、速射砲をこちらへ向けているのに一発も射ってこない。
 双方黙ったままの睨みあいが、ものの五分間も続いた。
 すると敵の一人がのこのことやってきて『日本軍はどうして射たぬのか』と妙な質問をする。
 『お前たちの降伏を待っているのだ』早川隊長の凛とした答だ。
 だが敵は戦車やトラックの豪州兵千五百、味方はその四分の一にも足りない。
 『降伏しろ』『お前の方こそ降伏しろ』の押問答の末
 『わが軍はお前の行く先にも既に精鋭が配置してあるのだ。直ちに降伏しなければ射撃するぞ』
と恫かすと、敵はたわいなく手をあげてしまった。
 こうして、チモールは完全にわが手に帰した。
 だが、それからが大変だった。
 何しろポート・ダーウィンやモレスビーが鼻っ先にあるだけに、三月から四月にかけて空襲を蒙ること二十七回、尤も大抵一機乃至二機で、しかも非常に高いところからの盲爆なので、被害は殆んどなかったが、とにかく孤立の南の果てだけに、そこを守り通す苦労は一通りではなかった。
 チモール島上陸作戦に引き続き、わが海軍航空部隊はなお連日チモール海一帯に捜索攻撃を続行、二十二日同島付近においてオランダ敷設艦ヤン・ファン・ブラークル型一隻と三千トン級敵船一隻を爆破炎焼させ、また二万トン級商船一隻を撃沈した。

4 バリ島の攻略 top

 二月十四日、陸軍初の落下傘部隊に依って、ジャワ島の西の関門スマトラ島のパレンバンを占領したのと殆んど時を同じにして、同月十九日未明、わが陸海軍部隊は緊密なる協同作戦の下に、ジャワ島から海上僅か二キロを距てているだけの東の関門、バリ島南部のデン・パサルに敵前上陸を企て、完全にこれを占領した。
 アンボン占領部隊が、極秘のうちに二段飛びをやったのだ。何しろ敵の海軍基地スラバヤ、空軍基地マランが眼と鼻のところにある。
 少しでも気付かれたらおしまいだ。輸送船団の上で、南国の夜空に星が美しく瞬くのをうっとり眺めながらも、将士たちの心は気が気でない。明け方近く島影が見え、デン・パサルの外港ベノアが近づいてくると、船の中にはおのづからさっと緊張の気が漂った。

 殊にデン・パサルは蘭印と濠洲を結ぶ航空路の要衝で、ポート・ダーウィン〜クーバン〜スラバヤを結ぶ線上にあり、蘭印に対する輸血路の一つの連絡点だ。
 果して上陸部隊をのせた舟艇が上陸地点に近づくと、相次いでの敵機の来襲だ。
 物凄い水煙をあげて機銃掃射をやってゆく。バリバリと耳もとに、灼けつくような熱さが感じられる位の物凄さだ。
 だが、舟艇はフルスピードで敢然驀進してゆく。やがて上陸成功だ。
 ベノアからデン゛パサルまでは九キロほどしかない。
 午前中には、所在の敵の抵抗を排して、もうデン・パサルに入った。
 歌と踊りの島バリ。東洋の宝玉と呼ばれるバリ。
 そのバリで北の首都シンガラジャと共に、南の主邑(しゅいう)をなすデン・パサルは、やはり美しい夢を湛えた町だった。
 人口約一万七千、有名な博物館にも、大寺院にも、南方の灼熱の太陽がキラキラと輝いていた。
 上陸部隊がデン・パサルヘ進んだあと、揚陸作業を終えた輸送船団に向って、この終日、約十回に亘っての敵の爆撃行が続いた。
 その結果が、バリ島沖海戦の大戦果となったことは、別稿に詳記しよう。

top
****************************************