****************************************
Index              

第五章 海洋制圧

 ジャワ作戦に於て、ボルネオ、セレベス、アンボン、スマトラ、パリ等のジャワ周辺の島々を次々と制圧して、漸次足固めをし、それぞれの島々に前進航空基地を進めていったこととともに、もう一つ有力な作戦的基礎を与えたのは、わが海軍部隊に依る敵艦隊の撲滅であった。
 これは皇軍にのみ見られる美しい陸海軍協同作戦の一つの現れでもあったが、何しろジャワ作徴は前にもいったように、五千数百キロに互る近代戦史上未曾有の一大渡洋作戦であり、至難極まる遠距離作戦なのだ。
 海軍部隊の制海、制空の掩護なくしては、たった一つの手近な島をすら攻賂することはできないのに、それが一つどころか、広大なる幾つかの海洋に散在する無数の島々を、次から次へと瞬く間に攻略していったのだから、その陰には如何に強く、わが海軍の跨らざる威力と人知れぬ苫心とが働いていたかは言うまでもなかろう。
 灼熱の南海、複雑広大なる地域に於て、航空部隊、水上艦艇、潜水艦に加えるに、特別陸戦隊、落下傘部隊までをも出動させて、海・陸・空、三位一体の近代的立体進撃を示した、その豪華絢爛なる作戦は、一々詳細に伝える紙面がないが、とにかくその海軍の絶大なる協力あってこそ、初めてジャワ攻防の渡洋作戦は完成されたのだといっても決して過言ではないだろう。
 殊に幾度かの渡洋爆撃行に依って敵空軍を壊滅させて制空権を握り、またジャワ沖海戦、バリ島沖海戦、スラバヤ冲海戦、バタビヤ沖海戦など数次の海戦を重ねて、敵、米・英・蘭・豪連合艦隊を所在に撃滅し、大東亜全海域に於ける制海権を文字通り完全に掌握して、わが輸送船団を滞りなく、ジャワ島に上陸させたことは、それだけで既にジャワ作戦を半ば以上成就させたものといえよう。
 大東亜戦争初まって近々三ヶ月のうちに、ハワイ海戦、マレー沖海戦等の世界的大戦果は言うまでもなく、更に堂々敵西南太平洋連合艦隊を圧して、これを完膚なきまでにやっつけたことは、それこそ世界に未だかってない驚異的な大戦果で、今日のために二十年来猛訓練に猛訓練を重ねてきた帝国海軍にして、初めてなし得るところといえるだらう。
 今簡単に、その敵西南太平洋艦隊撃滅の各海戦の経過を記録しておこう。

1 各海戦の経過 top

 @ ジャワ沖海戦


 わが海軍航空部設ぺ二月三日、蘭印の心臓たるジャワの軍事基地、スラバヤ、マランなどに大空襲を決行して敵機六十五機(内不確実六)撃墜破という大戦果を挙げたが、夕同日にも再び鵬翼(ほうよく)を連ねてフローレス海、ジャワ海に敵の姿を索めて出動していった。
 するとジャワ海カンゲアン島の南三十浬の洋上に、煙を吐いて進んでゆく敵の艦列を見つけた。
 先頭はかっての米国アジア艦隊オーガスタ型の甲巡(九〇五〇トン)、それに蘭印のトロンプ型乙巡(三三五〇トン)二隻とジャワ型乙巡(六六五〇トン)が続き、駆逐艦数隻と五千トン級武装船も加わっている有力な高速艦隊だ。
 早速、好餌ござんなれとばかり追跡すると、敵は周章狼狽、三十数ノットの全速力を出して、各艦ちりぢりにジクザグ航進を初めた。
 それを尻眼に悠々とわが編隊が上空に殺到すると、猛烈な対空弾幕だ。
 炸裂する高角砲火の爆風に、機体は上下左右に揺られる。だがそれに怯(ひる)むわが海鷲ではない。
 悠々と爆撃また爆撃。ジャワ型乙巡がまづ火を噴いて轟沈するかと思うと、ドロンプ型乙巡一隻も大破して、これまた幾許もなくして沈没、五千トン級武装船も沈没、オーガスタ型甲巡と、もう一隻のトロンプ型乙巡も大破して気息奄々の有様だ。
 残る駆逐艦の群は、どうやら逃げのびたらしい。わが方の損害は、自爆一機。
 これで蘭印艦隊は主力の大半を失い、米アジア艦隙は甲巡二隻のうちの一隻を傷つけたわけだが、彼等がマレー沖海戦の例もあるのに、どうして空軍の掩護もなしに、のこのこ出て来たかというと、米政府のデッチあげた例のマカッサル海戦のデマをそのまま盲信して、日本海軍殲滅したと得々と死地に入ってきたというのだから笑止だ。

 A バリ島沖海戦 top

 二月十九日、わが軍がバリ島に最前上陸しデン・パサルを占領するや、揚陸任務を了へた輸送船及び護衛艦に対し、執拗なる空襲を繰返した後、わが寡勢なのを見定めて米・蘭連合艦隊が大挙出航してきたので、その夜深更バリ島東方のロンボック水道の狭い海面で、凄絶な白兵戦が展開された。
 その時わが方は駆逐艦僅かに二隻、敵は巡洋艦二隻、駆逐艦三隻という、まるで大人と子供の喧嘩みたいなものだった。
 しかも朝、上陸部隊の揚陸を了ヘて引揚げようとしている時、敵爆撃隊に来襲され、それから殆んど一日中、一刻の憩もなく、照りつける炎天の下で、高射機闘銃にかじりついて、遂に十回に亘る敵空襲を撃退した後だった。
 星まばらの薄月夜、バリ島沖を過ぎてくると『敵巡洋艦二隻が見える』との見張員の警報だ。二十日午前零時。
 続いて駆逐艦も三隻見える。敵は多勢、味方は僅かだが、夜戦はわが海軍の得意中の得意とするところだ。
 おまけに場所は東西に狭いロンボック水道、近接戦にはもってこいだ。
 わが駆逐艦は勇躍敵の主力目がけて肉薄しはじめた。子供の方から大人に挑んでいったのだ。
 すると、何と敵の巡洋艦は、俄然高速力で北方に遁走し始めたではないか。
 仕方がないから煙幕を張っている敵駆逐艦に接近して探照灯を照らし敵影を洋上に浮彫の如く照射したかと思うと、轟然、わが砲門は火を吐いた。真赤な火柱がパッ敵艦にあがる。一瞬にして轟沈。
 あまりにも鮮やかな僚艦の最後に、残る二隻は、やにわに進路を転じて逃げ出した。
 逃がすなと猛追撃して、午前一時、敵を左舷に見つつ今度は魚雷攻撃、一発必中のわが魚雷だ、忽ち水煙は海上高く立上る。
 わが艦が敵に激突寸前まで近づいて、沈みゆく敵の乗員将兵の顔が見える程の至近距離で、その最期を見届けた。
 そして一時間の間に三隻とも海の藻屑と消えてしまった。
 だが、巡洋艦は何処へ逃げてしまったか。全速追撃命令は下された。世界海戦史上未曾有の出来事だ。
 駆逐艦が巡洋艦を追うのだ。午前三時、索める敵艦一隻の姿が、左舷遥かに発見された。
 それとばかり肉薄、猛砲撃を交換しているうちに、敵はまたも煙幕を張って逃げようとする。
 これを急迫して、煙幕の中へ斉射すると、やがて赤い焔が上ったが、そのまま姿をかくしてしまった。
 残る一隻を求めて、わが駆逐艦はなおも洋上を探し回った。
 すると午前三時五十分、遂に右舷遥かに発見、探照灯交戦下に砲戦数刻、これまた物凄い焔と共に、その姿を見失ってしまった。
 この戦いのうちに分離行動中のわが他の駆逐艦二隻が、遥かに洋上の砲声を聞いて急遽南下してくると、午前三時半、三隻の敵の艦影を発見した。
 巡洋艦一隻、駆逐艦二隻の新手の出動に遭遇したのである。
 そこで射撃命令ももどかしいとばかり、これに砲撃を加えて駆逐艦一隻を撃沈、他の一隻を大破、巡洋艦を遁走させて、ここに出撃してきた敵艦隊を一隻残らず撃沈または破壊したわけである。
 撃沈した駆逐艦四隻のうち二隻は蘭印のビートヘン型、二隻は米国の四本煙突型、また大破した巡洋艦は蘭印のジャワ型とトロンプ型だが、ごのうちトロンプ型の方は、大火災を生じて沈没したこと確実と見られる。

 B スラバヤ沖海戦 top

 そして米・蘭両艦隊兵力が壊滅的打撃をうけるや、米・印・豪などより艦艇を急派、いわゆる「西南太平洋方面米英豪蘭連合艦隊」を再編成し、蘭印海軍長官ヘルフリッヒ中将統率の下に、頽勢を挽回しようと努めた。
 その組織は、
 (一)米合衆国西南太平洋艦隊(西アジア艦隊)司令官少将グラスフォード
 (二)豪西艦隊司令官少将リアリー
 (三)英国東洋艦隊
 (四)蘭印艦隊
 で、その兵力は巡洋艦、米五、英一、豪一、蘭二、駆逐艦米一〇、蘭七、を中心としたものである。
 この敵海上勢力を壊滅しなくては、わがジャワ上陸作戦並びにその後の補給が脅やかかれる。
 しかも大輸送船団すでにジャワ海近くにまで達しているというのに、まだこの敵艦隊を捕捉できない。
 当時のわが海軍の焦慮は一通りのものではなかったのである。
 止むなく、折角ジャワ島近くまで達した輸送船団に二日だけ待って貰って、その間に敵海上部隊を捕捉しようと、輸送船団は一旦、一日航程を逆戻りすることになった。
 だが、それでも敵艦隊は捉まらない。ついに意を決して敵前上陸を強行することになった。
 そして二月二十七日午前十一時、スラバヤ西北レンバン付近に強行上陸すベく、わが船団がジャワ海パウェアン島西方にさしかかると、果然、遥かの洋上に、敵の大艦隊が現われたとの警報が、偵察機からもたらされた。
 わが上陸を阻止するとして、輸送船団を狙ってきたのだ。わが護衛艦艇は勇躍、索敵にでかけた。
 風は凪いで南の海は鏡のようだ。
 索敵数時間、午後五時すぎ、漸く敵の前衛駆逐艦を水平線上に発見、直ちに船団を北方に退避させておいて、戦闘隊形に移り、艦首を切る波のしぷきもひとしお高く、猛然敵に接近してゆく。
 見れぱ、甲巡二、乙巡三、駆逐艦九、総勢十四の大部隊である。
 先駆をなすは英駆逐艦のエレクトラ(一三七五トン)とジュビター(一六一〇トン)、続くは旗艦蘭印乙巡デ・ロイテル(六四五○トン)、英甲巡エクゼター(八三九〇トン)、米甲巡ヒューストン(九〇五〇トン)、豪乙巡パース(六九八〇トン)、蘭印乙巡ジャワ(六六七〇トン)の五隻、その左右及び後方をまた巡視艦の一群が護衛している。
 わが方が砲撃の火蓋を切るや、敵の駆逐艦四隻が早くも煙幕を張る。
 それをくぐって、隼のような高速で追撃を加えるわが駆逐艦、午後八時には、その四隻とも、大火災を起して炎上するに至った。
 それに呼応して、わが主力は敵の主力に当る。
 真先にデ・ロイテル戦闘力喪失との報が偵察機からもたらされ、次いで二番艦エクゼターも、わが命中弾を浴びて黒煙に包まれながら戦列から落伍する。
 三番艦ヒューストンはわが猛攻に周章狼狽、掩護の駆逐艦の張った煙幕に隠れて、ジグザグ航進で逸散に逃走を企てた。
 時に午後八時四十分。
 その頃から、南十字星瞬く下に、薄墨のような霞が海面に立ちこめてきた。しかし夜戦はわが得意とするところだ。
 駆逐艦は夜目にも白い波しぶきを蹴立てて縦横無人の活躍をし、主力部隊また出没の妙を極めて釣瓶(つるべ)撃ちに敵を悩まし、午後零時四十分再び接敵、デ・ロイテルとジャワを天を衝く火柱と共に沈没させた。
 やがて来た沛然たるスコールに、またもヒューストンとパース、及び駆逐艦は闇のうちに逃れ去った。
 夜が明けて二十八日、わが艦隊は終日敵を尋ね索めたが影もなし。
 しかしその翌三月一日午前十一時、スラバヤ東北方の洋上で、果然、西へ向って航行中の敵巡洋艦一隻とそれを護衛する駆逐艦二隻を発見した。
 二十七日の海戦で旗艦部に命中弾をうけたエクゼターが、密かにジャワから遁走を試みようとしたのである。
 わが集中砲火はエクゼターめがけて作裂、それと同時は、砲火をくぐって飛燕の如く敵の舷側すれすれに近づいて放ったわが駆逐艦の魚雷に、哀れエクゼターも、最後の瞬間まで檣頭高く戦闘旗を掲げながらも、遂に海底に消えていった。
 この間二十分、護衛の駆逐艦のうち米ボープ(一一九〇トン)は遮二無二東方へ遁走せんとして追撃されて沈没、英エンカウンター(一三七五トン)は健気にも非勢にもめげず応戦してきたが、力尽きて撃沈された。時に正午すぎ。
 そして三日間に亘った大東亜戦最初の艦隊戦は、ここに幕を閉ぢた。
 わが方の損害は駆逐艦一隻の小破のみ。

 C パタビヤ沖海戦 top

 レンバンを衝く東部上陸部隊、パトロールに迫る中部上陸部隊と相並んで、ジャワ島西部上陸部隊の大船団はバタピヤ西方バンタム湾目指して二月二十八日夜、粛々と朧月夜の海を進んでいた。
 この夜十一時四十五分、わが船団がバンタム湾入口の灯台近くに差し掛かった時、船団の行手を要して敵砲艦が現れてきた。 だが、これはわが掩護駆逐艦の一撃を食って、脆くも沈波してしまった。
 午前零時半、船団はバンダム湾の泊地に投錨、第一回の上陸にかかった時であった。
 湾内バピー島の陰から、突如敵の巡洋艦二隻が、わが船団を狙って出撃してきた。
 スラバヤ沖の海戦から遁走した米の甲巡ヒューストンと豪の乙巡パースである。
 『敵艦来襲!』の発火信号が、直ちに哨戒艦から発せられた。
 敵の二艦はまづ照明弾をわが船団の上に打上げた上で、悠々と砲口をこれに向けてくる。
 この時、わが護衛駆逐艦は全速力で敵艦に迫ると共に、果敢な魚雷攻撃に出た。
 果然、まづパースの舷側に天に冲する水柱と共に魚雷命中、同時に弾薬庫に火が入って轟然たる大爆発のうちに火柱を噴きあげつつ一瞬にして海底深く消えていった。
 この時、船団の後尾を護っていたわが巡洋艦も現場に到着、僚艦の轟沈に得意の遁走を試みんとするヒューストンの退路を断つと共に、探照灯を照射して戦況を眺めた上、藻掻(もが)き暴れているヒューストンに接近、檣頭高く次の信号をあげた。
 『われ今より止めを刺す』――何という落つき払った豪胆さであらう。
 まるで敵をのんでしまった態度に、僚艦は一瞬ハタと攻撃の手を止めて見守っていると、照射下、見事な猛射に、ヒューストンはあっという間に火を噴いて沈没してしまった。
 なおこの戦いの最中、敵駆逐艦も一隻現れて来たが、わが猛攻に痛手を受けて命からがら遁走してしまった。
 また敵潜水艦七隻もわが船団を狙って出没したが、わが水雷戦隊の活躍で、全部撃沈してしまった。
 この開戦の結果、敵の新編西南太平洋連合艦隊は全く滅亡、以後の作戦を全く泰山の安きに置くことができた。
 わが損害は掃海艇が一隻、機雷に触れて沈没したほか、バンタム湾で輸送船が一隻沈んだだけ。

2 敵の語る敗戦の模様 top

 スラバヤ沖、バタピヤ沖海戦に撃沈された蘭印駆逐艦コルテネール号(一三一〇トン)の艦長が、九死に一生を得て豪州に辿りついて、その惨憺たる敗戦の模様を語ったのが、三月十九日のシカゴ・デーリー・ニュース紙に掲載されている。すなわち……

 西南太平洋反枢軸連合国艦隊は、マヅラ島の北岸からジャワ島レンバン以西までを哨戒しつつ、三十七時間も戦闘配備についていたので、艦隊司令長官ドールマンは無電を以てヘルフリッヒ提督に対し、「艦隊は疲労困憊の極に達した」とて艦隊のスラバヤ帰港を提案したのであった。
 時に二月二十七日午後三時半(ジャワ時間)、艦隊の位置はバウエアン島とスラバヤの中間に在った。
 しかるにこの時艦隊は、偵察機から「艦隊に護衛された、日本大輸送船団を西北方五十浬の地点に発見せり」との報告に接した。
 これをヘルフリッヒ総督に報告したところ、同提督はわが艦隊に対し「直ちに日本輸送船団を攻撃すべし」と命令してきた。
 日本側は有力な艦隊に護衛されていた。連合艦隊は日本艦隊を右舷にとり、縦陣列を以てこれに接近した。
 この時の連合艦隊の配置は、重装備を有する英駆逐艦エンクトラとジュピターの両艦が巡洋艦の一浬先を航行し、ドールマン提督の坐乗する旗艦蘭巡デ・ロイテル(六四五○トン)に続いて英巡エクゼター(八三九〇トン)、米巡ヒューストン(九〇五〇トン)、豪巡パース(六九八○トン)、蘭巡ジャワ(六六七〇トン)がこれに従った。
 ヒューストンは一ヶ月前日本爆撃機の攻撃を受け、艦尾三連装砲塔が使用不能に陥っていたため、八インチ砲六門を持っているに過ぎないので艦列の中間を進んだ。
 最後に軽装備の米駆逐艦が防潜網を展開しつつ殿陣を承る。
 蘭印駆逐艦コルテネールは、航行不能に陥った巡洋艦を護衛するため艦隊の左側二浬に、英駆逐艦エンカウンターはその一浬後方に、という堂々たる隊形で、二十五ノツトの速力で運航していた。
 そして午後四時十三分、二十三キロの距離を隔てて、日本艦隊との間に砲撃戦が開始された。
 その直前、日本艦隊は輸送船団を北方に対比させるのに成功した。
 ヒューストン、エクゼターが砲門を開くや、日本巡洋艦は直ちに煙幕を展張した。
 ドールマン提督はさらに味方軍艦に接近戦を命令、パース、デ・ロイテルからも盛んに砲撃した。
 日本艦隊は飛行機との無電連絡の下に、集中砲火を浴せ来り、連合艦隊も必死に応戦したが、午後五時十分に至り、エクゼターの旗艦室に一弾が命中、同鑑は戦列を離れるのやむなきに至った。
 同鑑は後続ヒューストンの邪魔にならないように十度の方向転換を行い、戦列離脱を企てたところ、ヒューストン、バース、ジャワも同様に方向転換し、デ・ロイテルその他駆逐艦もその例に倣ってしまった。
 この場合、ヒューストン、ジャワ、パースの方向転換が正常な戦術的処置であったか、それとも誤謬であったか、判明していない。
 そして連合艦隊は横列のまま、西方に向った。
 やがて傷ついたエクゼター号を護衛していたコルテネール号が、魚雷を受けて沈没した。
 これは浮遊中の魚雷に触れたものと見られるが、或いは潜水艦が警戒煙幕を突破して接近したものとも考えられる。
 沈没してゆくコルテネ−ル号の艦長ほか数名の生存者が、流木にすがりついて浪のまにまに漂っている間に、連合国艦隊と日本艦隊との距離は次第に遠ざかって行った。
 半時間後に、また日本駆逐艦隊の付近を通過すろのを認めた。
 あとで判ったことだが、英駆逐艦エレクトラが午後五時四十五分に日本大型駆逐艦三隻を目撃せりと報告して来たところから見て、この日本駆逐艦隊がエレクトラ号を撃沈したものと推定される。
 エレクトラは、そのうち一艦に命中弾を与えたが、自身機関室に一弾を浴びて撃沈されたもので、五十四名の生存者が救助された。
 コルテネールの生存者が、帰途についた日本駆逐艦隊を望見したのは、午後六時十五分であった。
 コルテネール沈没後、蘭駆逐艦ウイッテ・デ・ウイットがエクゼターの護衛に任じただめ、ドールマン提督靡下の巡洋艦四隻の護衛には警備不十分な米駆逐艦では不適当なので、ジュピターとエンカウンターがこれに当った。
 この不利な形勢にも拘らず、ドールマン司令長官は攻撃続行を命じたのである。
 だが、午後九時三十分、ジュピターも遂に地雷の命中を受けるに至った。
 日本艦隊の戦列に突入したのち、連合国艦隊はドールマン司令長官の命令で、一度分散してバタビヤ外港タンジョン・プリオクで再度合体し、さらにジャワ島中部及び南部へ接近する他の日本艦隊に対し攻撃を加えることとなった。
 エンカウンターだけは燃料の残り頗る少量だったため、スラバヤに避難するよう命ぜられ二十八日午前零時少し前、駆逐艦から発射されたと思われる水雷で、デ・ロイテルとジャワが海底の藻屑となった。この時、
 ドールマン提督は、ヒューストン、パース、及び米駆逐艦のタンジョン・プリオク港集結を命じた。
 しかしバリ、ロンボック、及びスンダの三海峡封鎖に当っていた日本艦隊の眼を逃れて脱出した艦もあるが、エンカウンター、エクゼター、及び米駆逐艦ボープの三隻は、日本艦隊のため発見され撃沈された。
 エクゼターはマヅラ海峡の北岸を東方に向って航行中、同方面水域の海底が極めて浅いため、航行不能に陥ったいたものである。ヒューストン、パース、英駆逐艦エヴェルトセン、並びに豪スループ艦ヤーラはスンダ海峡を突破せんとして撃沈された。
 エクゼター並びにウィッテ・デ・ウィットはスラバヤに向うところを、日本駆逐艦により攻撃を受け沈没した。
 この海戦は、白昼と月光輝く夜間に行われたもので、かねて悪天候を利用して少数の艦隊を以て敵に対抗しようと企図していた連合国側の作戦は、完全に画餅(がへい)に帰したのである。

 @ スマトラ作戦に対する海軍協力 top

 一月十九日、わが海軍航空部隊は、スマトラ上空に進攻、サバン港及びメダンの港湾施設を爆破し、同時にサパン港にいた二千トン級の敵船一隻を撃沈、同二十日及び二十二日にも、ラブハンデリー港で、四干トン級、六千額級の敵船二隻を撃沈した。
 次いで二十七、八日にもパダン港の敵輸送船団を爆撃して、一万トン級輸送船一隻、六千トン級輸送船三隻に火を生ぜしめ、その他小型船五隻を撃沈した。
 なおマラッカ海峡の入口を抑えるバンカ海峡方面では、一月三十日以来数次の爆撃行で、敵駆逐艦一隻を轟沈、一隻を座礁させた外、商船五隻を撃沈、二隻を大破させているし、二月九日から十七日に至る敵基地爆撃行では、敵機三十二機を撃墜している。
 そして陸軍奇襲部隊がパレンバンを占領するや、海軍艦艇も二月十七日ムシ河を遡江して陸軍に協力、パレンバンの河港にわが軍艦旗を翻えした。
 その途次、敵特務艦一隻を撃沈し、英駆逐艦一、掃海艇一、及び蘭船、英船各一を拿捕するに至った。

 A 海上掃討戦 top

 航空部隊と共に、潜水艦も西南太平洋の水域深く縦横に活躍、一月二十二日までにスマトラ、ジャワ方面で敵船十三隻、計八万八千トンを撃沈、二月五日にはジャワ海で敵大型駆逐艦を撃沈、という殊勲をあげている。
 海上艦艇またこれに呼応して、蘭印一帯の海域に敵の海上輸送を厳に封鎖、殊に三月一日ジャワ島攻略の火蓋が切られるや、ジャワ島の周囲を完全に包囲して、印度洋方面に脱出、または救援を企図する敵船を捕捉しては、同八日までに至る僅々一週日に、計五十二隻、二十一万トンを撃沈破、敵の海上交通を全く遮断してしまったのである。
 それだけではない。
 スラバヤ沖、バタビヤ沖両海戦から、からくも遁れて遁走しようとしつつあった敵の敗残艦艇をも捉へて、三月二日ジャワ島チラャップチ沖では英駆逐艦ストロングホールド(九〇五トン)を、翌三日には米砲艦アセグルをそれぞれ捕捉、交戦しばしにして共に撃沈してしまった。
 またわが巡洋艦戦隊は、長駆、豪州西方の印度洋上で遁走中の米巡洋艦マーブルヘッドを捕捉してこれを撃沈。
 わが駆逐艦も、同五日ジャワ海で英掃海艇一隻、同九日バリ島ロンボック水道で蘭哨戒艇ヤン・ファン・アムステルをそれぞれ撃沈、海上の残敵を全く掃蕩してしまった。

top
****************************************