****************************************
Index T U V W X Y Z
第一章 タラワの戦いの序曲
ここには著者のタラワ従軍のいきさつと当時の戦況、およびタラワの歴史が記されています。
1943年(昭和18年)の夏、太平洋戦争の戦略について決断をくだす統帥部の人々は、新方面の作戦を起すことを決定した。 それは中部太平洋であった。
その当時、わが軍はすでに日本に対して4方面で戦闘中であった。
すなわち南太平洋では、わが軍は悪戦苦闘のあげくに獲ちえたガダルカナル島よりニュージョ―ジア、レンドバ、ベラ・ラベラの各島に向ってにじり寄り、やがて間もなくブーゲンビル島へ大挙して襲いかかろうとしていた。また南西太平洋では、わが軍はニューギニアの北岸のジャングル地帯で日本軍を次から次へとその小駐屯地より駆逐しつつ苦闘をかさねていたが、ニューブリテン島に対する進攻はまだ数ヵ月先のことであった。
中国方面の戦争ばほとんど全く航空戦であった。
そしてその軍需品は、高い険阻な山岳地帯を突破して空輸せねばならなかった。 |
南方最前線 日本軍はタラワに続いてガダルカナル島に大規模な飛行場を建設していた。これはアメリカとオーストラリア間を航行する輸送船を爆撃する作戦であったが、肝心の日本からガダルカナルへの輸送船が米豪軍に攻撃され食料も届かなくなり、日本兵は飢餓に苦しんだ。
結局大本営はガダルカナルの撤退を決断したが、生きて撤退できたのは1/5であった。 |
さらに北太平洋では、アメリカ兵はちょうど、アッツ島で日本軍を全滅させたばかりであった。
そして日本軍は、アメリカ軍およびカナダ軍の進攻企図に直面しながら、キスカ島よりあわてて逃げだして、アリューシャン列島を完全に厄介ばらいにしようとするところであった。
さて中部太平洋に新しい戦線をひらく決断がくだされた時、私はアリューシャン列島に従軍していた。
中部太平洋こそ、私がそれまでに対日戦争で見とどけてきたどんなことよりも、その名を聞いただけで私を刺戟して興奮させたのである。
まず第一に、中部太平洋は私の身辺のいたるところで、そのたくましく建設されつつあるのを目撃することができた海軍力を、行使する機会をわが軍に与えるものであった。 |
北方最戦線 アッツ島の日本軍守備隊は1943/5/12のアメリカ軍の攻撃で玉砕した。
それで大本営はアリューシャン列島を放棄することを決断し、キスカ島守備隊は同年7/29に脱出し、8/15のアメリカ軍攻撃の時はもぬけの殻だった。 |
キスカ島の攻落に対して、わが軍は135隻の艦船を備えたが、しかし、それにはアメリカ本国の各造船所より全く間断のない流れとなって、流れだしていた新造の戦艦を包含してはいなかった。
それに、中部太平洋は、少くともその99%は海面であるから、この海軍の全力を活用するには理想的な場所のように思われた。
さらにまた、中部太平洋の諸島にはマラリヤがなかった。
マラリヤは、南太平洋のジ々ングル地帯では日本軍の弾丸よりも害悪なものであった。
それで、一般の民間人は弾丸よりもマラリヤの方が大いにましであると言うであろうが、多数の兵隊は弾丸の方がむしろ当らない機会をつかむ見込みがあると主張するであろう。
軍事的にいうならば、マラリヤでたおれた者は、榴霰弾(りゅうさんだん)で負傷した者と全く同様に、死傷者の一人にかぞえられるのだ。
しかも中部太平洋には、雪もなければ霧もないだろう。
私はすでにアニューシャン列島の天候にうんざりしていた。
私は霧のなかの小さい穴より離陸して、さらに偵祭飛行のおわりに再び霧なかの別の穴を探しだそうと念じながら、飛行機に搭乗して飛翔することにあきあきしていた。
また私は、どの方向に向っても10メートル以上は見ることもできないで、凍土帯(ツンドラ)に一面おおわれた山岳地帯の上空を暗中模索飛行するのに疲れきっていた。
この7月に私は巡洋艦に便乗して8日間、キスカ島沖の哨戒任務に随行したことがあった。
しかし我々はこの8日間のうちに僅か2回しか、護衛の各駆逐艦の姿を見かけなかったことを思い出すのである。
その間は、各駆逐艦はずっと、私の乗艦の両舷側の数百メートル以内に位置して航行していたものであった。
こんなわけで、私はわが軍が最後にどんな戦略によって日本を撃滅するものか全く見当がつかなかったけれども、中部太平洋の戦線開始に対して熱望を抱いたのである。
わが軍がすでに戦闘を開始している多方面の戦線をながめたならば、日本は長年かかって中世時代の拷問室のようなやり方で、四方八方より攻めたてられて潰滅させられるものであると推定されたであろう。
私は何か別の従軍報道の任務につくには、その前にますニューヨーク本社(アメリカ最大の週刊ニュース社『タイム』本社を指す)の編集幹部に会わねばならなかった。
しかし私は中部太平洋にとても関心をもっていたため、わざわざホノルル経由で出発した。
私はアリューシャン列島のアダク島より一隻の巡洋艦に便乗して、それより7日後に灰色の憂鬱な北太平洋が、きらめくような青い中部太平洋に移りかわるのを見つめながら、真珠湾に到着したのであった。
そこで私が目撃した海軍兵力は、私がその後に見たものに比較すれば取るに足らぬくらい小っぽけなものではあったが、しかしそれは中部太平洋こそ太平洋戦争の中で主要なニュース記事となるべきものであると私の確信を固めたのである。
そして私はたいていの新聞記者が主要な記事を追いたがるように、新しい戦場で幕のひらくのを見とどけようと、ますます熱心に望んだのであった。
私は切迫した中部太平洋戦線の開幕について本社の編集幹部連中に、何が起るかを告げることはしないで、しかも報道する価値のあるニュース記事のあることを説得するにたる十分な情報を知った。
かくて9月の3週間と、ホノルルとニューヨーク間の一万哩(マイル)の往復の旅は、陸軍輸送機の郵便袋の上に腰をおろしたまま飛行を続けるというような、てんやわんやですごした。
誰でも決して想像はできかいであろうが、ただこれを一応見てくれたまえ。
すなわち郵便袋というものが戦闘中の先任将校のごとく、いかに岩のように無情なものであるかということ、またニューヨークの本社とワシントンの自宅との間を汽車で4往復もして(しかも途中、満員で立ちどおしのこともあった)、編集幹部や将軍や提督と会見したり、私の子供たちにサヨナラのキッスをしたり、さらに傾斜面をすべりながら水中にはいろうとしていた海軍のカタリーナ飛行艇(PB2Y)をかろうじてとらえてこれに便乗し、サシフランシスコよりホノルルヘ向けて飛び戻ったりしたことを御覧願いたいものである。
従軍記者の寿命は長いものではあるまいが、しかしその人生にぼんやりしていることはめったにないものである。
この大きな飛行艇はやがて、真珠湾の青々とした水面に着水した。
私を迎えて、自動車と電話の伝言が待っていた。
私は「ある重要な任務」をおぴて海軍に従軍することになったが、そのために一隻の航空母艦に乗りこむのに僅か3時問の余裕しかなかった。
さあ大変だ、と私は思わず叫んだ。
一体海軍はこんなに早急に日本軍の占領している島々を進攻しようとしているのであろうか?
またキスカ島の攻略戦がはぶかれたために、私が予想していたよりもこんなに早く時機の選定が促進されてしまったのであろうか?
しかしこれはマーシャル群島あるいはギルバート諸島に対する進攻ではなかった。
ただしそのいずれをわが軍かまっさきに襲いかかるかは私にも分からなかったが――さて今度の出撃はウェーク島に対する航空母艦攻撃であった。それは相当おもしろいニュース記事にならないわけはなかった。
その理由は、@従来、編成された航空母艦機動部隊のなかで最大の機動部隊が出動すること、A攻撃目標のウェーク島こそ、アメリカ人がけっして忘れることのない所であったからであった。
そのウェーク島攻撃は、タラワ島に関するこの本にはあまり関係がないものである。
ただわが軍がわが領土の島を占領している日本軍に対して、たくさんの飛行機とたくさんの爆弾とを送ったということを言いうることは、満足すべき経験であった。
とくに私にとっては、「私は180機よりなる波状攻撃の第2編隊に加わって、急降下爆撃機でその上空を飛翔した」としたためることは満足であった。
太平洋戦争の初期に、私はニューギニアに従軍していたことがあった。
その当時、毎日発表されるコミニュケ(戦況公表)はわが軍の武勇を告げていたけれども、実際にはわが軍は毎日、2回来襲する日本軍の爆撃機と零式戦闘機を邀撃(ようげき)するか、もしくはこれより遁走するために僅か10機たらずの不適列なP39型陸軍戦闘機を有するばかりのことがしばしばあった。
それで私は、『ドーントレス』海軍急降下爆撃機(略号SBD)の銃座より外方をのぞいて、同機が4350メートルの高度より210メートルまで急降下してから爆弾を投下し、そのために大きな石油タンクが炎上して同島に絶好の大火災が起ったのを見守ることは、心ゆくものであった。
このウェーク島空襲は多数の日本軍を殺傷はしなかった――穴の中にかくれている人間に対しては、その人間に個別的に爆弾を投げつけないかぎりはこれを殺せないものである。
しかしこの空襲は日本軍に対して、わが軍が同島で破壊した施設を復旧するのに、多大の困難を与えたにちがいなかった。
アメリカ軍の諸兵力のなかで海軍航空部隊の搭乗員よりも優秀であり、あるいは勇敢な人々はないが、私はこれらの海軍機搭乗員の大群と行動をともにして満足すべき経験をかさねたうえ、真珠湾に帰還すると、今度はギルバート諸島の進攻に対する従軍任務が待っていたのであった。
私は、マキン島を攻略することになった陸軍の北方部隊、すなわちニューヨーク第165歩兵師団に従軍する予定であった。これは私を失望させるものであった。
というのはその時までに、私はタラワ島の方がマキン島よりもいっそう、大きな作戦であるばかりでなく、これには海兵隊が参加することを承知していたからであった。
私は今までに海兵隊の戦闘を一度も見たことはなかったが、陸軍の戦闘にはすでに数回も従軍してきたのであった。
それで私は、水陸両用部隊の指揮官であるリッチモンド・ケリー・ターナー海軍少将に向って、このことを持ちだした。
彼は新聞に対して極めて理解があり、また戦争が政治的にどんな関連性を持つかについても鋭い感覚をもった人物であった。
ターナー海軍少将は、私の従軍任務が変更されても別に異存はないと語った。
そして、ワルドー・ドレーグ海軍中佐の不在中、太平洋艦隊の報道部長代理をつとめていたケン・マッカードル海軍少佐はこれについてよく了解して、私を南方部隊すなわちタラワ攻略部隊に切りかえてくれた。
それと同時に、私と一緒にアッツ島に従軍していた有能な新聞記者の『シカゴ・タイムズ』特派員キース・ホイラー君と、最近に着任したばかりの若い画家で現在、キング・フィーチュア通信社の仕事をしているギルバート・バンディー君の二人もまたタラワ攻略部隊の方へ切りかえられた。
「諸君三人はどんなに幸運だか、諸君は分からないのだよ。」と、マッカードル海軍少佐は言った。
私は後になって、彼のこの言葉をよく熟考してみて、彼か何を意味したかを怪しんでみた。
しかし私はどうしても、その意味がはっきりとは分がらなかった。
さてタラワ攻略作戦の従軍には、機動部隊に随行して太平洋上のある地点よりX基地まで長い航海を要した。
このX基地で海軍部隊もしくはその一部は上陸進攻を敢行する海兵部隊と会合することになっていた。
(訳註)戦争中、軍機保持の必要上より秘せられたこのX基地とは、ガダルカナル島南方約600浬(カイリ)にあるニュー・ヘブライズ諸島中のエファテ島のアメリカ海軍根拠地であった。原著者と打ちあわせの上、ここに日本版読者のため明記することにした。
ある夜、ホイラー君とバンディー君と私は出発地点の宿舎で電話で呼び起され、荷物を詰めて翌朝9時に出発する用意をするように言い渡された。
その翌朝早く、我々3名は自動車を走らせて波止場におもむいた。
そこで1名の報道部士官が、いつも海軍を田園クラブのように思わせるおなじみの木の横板を張ったステーション・ワゴン(木造の箱型の車体で後部座席を取リはずして多数の荷物や来客を収容することができるアメリカ独特の新型の自動車を指す)の一台の中に我々を押しこんで、我々を輸送する戦艦の碇泊しているところまで運んでくれた。
それは1941年(昭和16年)12月7日(アメリカ時間)の屈辱をこうむった後に、修理され再武装されて、事実上生まれ換ったも同然の旧式戦艦中の一隻であった。
私はすでにこの旧式戦艦をたびたび見かけたことがあったが、しかし私はその艦内の人々を知っていたにもかかわらず、この戦艦は全く別の太洋上にあったのも同然であった。
私は海上における、このような艦船の縁遠い接近ということについて、ある士官に話してみた。
これについて彼は次のように語った。
「今度の戦争の約半分の期間中、私の親友の一人は手近のある戦艦に乗りこんでいましたがね。十数回も、私はもし石を投げつけたら、たぶん、彼にあてることができたでしよう。それほど彼の乗艦は手近にありながら、しかも私は彼の姿を一度も見かけたごとはありませんでしたよ。」
このアメリカ戦艦は、その乗組員より『ブリスターバット』(尻ぷくれの意)と呼ばれていて、私もまたそう呼ばなければならないが(戦争中の機密保持のため)、それは我々が南太平洋の会合地点に到達するまでは、我々の長い日数の航海中の住居であった。
しかし多くの大砲や装備を増設して兵装をあらためた旧式戦艦の大半と同様に、艦内は混雑していた。
同艦は二千名以上の士官と下士官兵が乗りくんでいたが、それは同艦の建造の時の定員よりも数百名も多かった。
ことにその士官の定員は、下士官兵の定員よりもさらに超満員を呈していたが、その原因は、旧式戦艦が目下建設中の新式戦艦を動かす士官連中を訓練せねばならなかったからであった。
こういう混雑は一般に、戦艦の艦長が従軍記者のため艦内で居る場所を与える必要に迫られた時に、頭をかいて「一体全体、どこにこの連中を入れたらよいだろうか」と自問自答させたものである。
このタラワ攻略の機動部隊の旗艦であった戦艦『ブリスターバット』の艦上では、司令官ハウォード・ヤングマン海軍少将がこの問題に直面した時、みずから艦橋休憩室に引越してその自室を従軍記者たちに提供してくれたので、この問題は解決された。
(訳注) この旧式戦艦『ブリスタトバット』は、本書執筆当時に軍機保持の必要上よりあだ名が使用されたものであるが、実は戦艦『テネシー』であった。原著者と打ち合せの上で、日本版読者のために実名を付記することにした。
なお『ブリスタトバット』というあだ名の由来は、同戦艦が真珠湾で損傷した他の戦艦と同様に修理改装後、多数の高射砲を増設するために左右両舷側の場所を拡張したので尻ぶくれの奇妙な形状を呈したからである。
かくて戦艦『ブリスタトバット』(『テネシー』)は征途にのぼった。
しかし同艦の作戦任務は戦艦の持つ伝統的な機能ではなかった。
すなわち敵艦隊を撃沈することではなかった。そんなことは望み薄であった。
しかし同鑑はタラワ島に対して海兵隊の上陸のため準備砲撃を加えるものであった。いずれも1トン内外の重量のある、その数百発の大型砲弾は同島の日本軍施設を爆破して、日本軍の沿岸要塞砲を撃破させ、おそらく日本軍を幾分、狂乱させて叩きだすものと期待されたのである。
すべての旧式戦艦が『ノース・カロライナ』や『サウス・ダコタ』のようか新式戦艦と比較すると速力が遅いように、この戦艦はのろかった。
そのために一つの残酷な逸話が作りおげられて、戦艦『ブリスタトバット』(『テネシー』)の乗組員の間でその自分の戦艦について吹聴されたものだ。
それは、この『ブリスタトバット』(『テネシー』)に便乗した我々の、ちょうどすぐ後尾について、威風堂々たる一隻の新式戦艦が進航していた。
ところが、それはあたかも傲慢な競馬の馬を、のろのろ歩む牛の後から強いてついてゆかせるようなものであった。
『ブリスタトバット』(『テネシー』)に坐乗した司令官キングマン海軍少将は、この接続する新式戦艦の艦長に対して点滅閃光信号で、その焼却機より吐きだしている濛々たる煙を止めるように命令した。
それはその煙が敵軍の哨戒機に対して機動部隊の正体を曝露する恐れがあったからだ。
するとその新式戦艦の艦長は次のとおり返答したというのである。
「煙は避けがたし。貴艦の速力に応じて減速するために、汽缶を炊かずに廃棄物のゴミをもやすことを余儀なくされている。」これがその逸話であった。
さて戦艦『ブリスタトバット』(『テネシー』)の艦内生活は、興奮するような刺戟の全くない、悠長なものであった。
この戦艦の乗組員連中は、まるでネブラスカ州の片田合の郡の主事のように敵軍より攻撃される危険をまぬがれているかのごとく、のんびりと感じはじめていたのである。
この戦艦の前後左右にはあたかも蟻のように多数の駆逐艦群が密集して、敵潜水艦に対して機動部隊を護衛していた。
またその左舷にも、その右舷にも航空母艦群がつき添って、いづれも日本軍が空中に飛ばせることのできるどんな飛行機でも、撃墜しうるような高速力の新式戦闘機を搭載していた。
もし敵軍の雷撃機がこれらの戦闘機をたくみに突破し、さらに他の各艦の対空砲火をうまく潜り抜けても、この旧式戦艦にはたくさんの高射砲が備えつけられていて、その砲員たちは同艦の射撃成績がつねに太平洋艦隊中の最上位の一つであることを決して忘れるものでぱなかった。
そして、たとえこれらの防禦手段が失敗して、実際に一本の魚雷が同艦に命中したとしても、この『ブリスタトバット』(『テネシー』)のようか強力な要塞に対して魚雷一本が一体、なんだというのであろうか?
こんなわけで、我々の戦時航海はまるで平時の南海の遊覧の船旅のようなものであったとも言えるだろう。
輝かしい太陽の光、見渡すかぎりの信じられないくらいに青い太平洋の海原、夕暮の心地よい微風、夜空にきらめく南十字星――それはすべていつも変らぬ美しい姿であった。
多くの連中にとっては、働く仕事さえもたくさんはなかった。
この『ブリスタトバット』(『テネシー』)はあまり多数の士官を乗せていたので、各人はお互いに邪魔をしないだけの仕事をすることになっていたから、一部の士官連中はたった6交代で一当直しか立たなかった。
それはすなわち一日に僅か4時間だけ働くわけであった。ただし大半の士官は4交代で一当直についていた。
しかしそれでも、平時の遊覧の船旅とは異っていた。
一人の若い海軍中尉は次のように言ったものだ。
「この航海は万事、たいへん結構ですか、女性は一人もいませんよ。一体、女性のいない船旅なんてなんになりますかね? それにあなたは酒楊に出かけていって『食前にドライ・マルティニ(カクテルの一種)を一杯もらいたいね。』なんていえませんからね。」
それに艦長は有能な技術家であり、かつ船乗りであったか、やかましかった。
彼は「私はやかましくせねばならない。さもないと、この連中がだらけるからね。」と言った。。
なるほど、この『ブリスターバット』(テネシー)の艦内では寒暖計が38度の値を示していても、我々は士官室の食事に行く前には必ずネタタイをつけたものだ。
また我々は後甲板をブラブラ散歩したいと思っても、それはできなかった。
日光浴も僅かに正午から午後2時までの間に許されたのみであった。
我々は規律のやかましいことをいつまでも忘れなかったものだ。
それこそアメリカ海軍では、長らく戦艦と同意語になっていたのである。
(中略)
さて戦艦『ブリスターバット』の艦上には乗船客として4人の『外国人』が便乗していた。
しかしこれらの人たちに対して『外国人』とは奇妙な言葉であった――それは彼等がタラワ攻略に重要な役割を演ずることになってかたからだ。
いずれも英国々民であり、長年の間ギルバート諸島一帯の水域を航海してきた船長連中であった。
今や彼等の任務は進攻作戦のためにこの一帯の水域を航行することであり、また先頭の戦艦に乗込んで事実上、海図に記入されていない水域の中へわが攻略部隊を導くことであった。
僅か半分しか頼れないような百年もたった古い航海案内記を有するばかりであったから、我々は太平洋上でこれまでに最大の艦隊を、記憶をたよりにする船乗りたちの手にゆだねたのであった。
しかし幸運にも、これらの船乗りたちも、また彼等のの記憶も信用のできるものであった。
これらの『外国人』中の2人、ページとウェブスター両海軍大尉は、この航海の当初に救助ブイを利用して2隻の駆逐艦に移乗したので、私はとうとうこの2人とはよく知らないでしまった。
しかし私は白髪の年老いたカール・チャウンと、眼のあかるい赤ら顔のジェームス・フォーブスの両人の話には長い間、耳をかた向けて興味をそそられたのであった。
カール・チャウンは、そのころはロシアの一部であったラトビアに生まれた。
19歳の時、彼は英国に渡り、それから2年後に21歳で豪州へおもむいた。
1910年(明治43年)より1930年代(昭和5年〜14年)の中頃まで、彼は一つの仕事にたずさわっていた。
そればバーンズ・フィルプ商会という大きな南海方面の貿易会社勤務の船乗りであった。
彼の最後の役目はエンジン2基装備の3本マストの帆船の船長であった。
ジェームス・フォーブスは英国スコットランド生まれで、後にニュージーランドに帰化した。
この大戦のはじまる前の数年間、彼は英国政府所有船『ニマノア』の船長をしていた。
この船は政府の補助物資や郵便物を運搬したり、役人を島から島へ運んだりして、ギルバート諸島の間を定期的に巡航していた。
このギルバート諸島に関しては、私はただこれらの諸島が赤道にまたがって散在して、その南東より北西にわたり約400浬(カイリ)におよんでいることと、また我々が、まさにこれらの諸島中で日本軍が大軍を集結している唯一のタラワとマキン両島を攻撃しようとしていることしか知らなかった。
それで、チャウンとフォーブス両氏はギルバート諸島に関して、いろいろ私に教示をはじめてくれたのである。
――ギルパート諸島には、南東にあるアロラエ島より北西にある小マキン島まで、16の島嶼がある。
この小マキン島は、その隣のもっと重要なマキン島、もしくはブタリタリ島と混同してはならない。
このギルバート諸島とエリス諸島に対する英国植民地の総督府は、1942年(昭和17年)のはじめに日本軍の進攻する以前は、オーシャン島にあった。
この島はこれら二つの諸島のいずれにも属するものではなくて、西方にただ一つ誰れて位置していた。
ギルバート諸島のうちで最も重要な島はタラワ(Tarawa)であった。
この名前は第一音節、すなわち Tar にアクセントがあり、英米人はターラワと発音していた。
このタラワは、ギルバート諸島の入口の港であり、また総督府の主席行政官と主席医療官駐在地であった。
ギルバート諸島全体に居住する白人100名とアジア人40名の約1/4がタラワに住んでおり、また同諸島のミクロネシア系住民の総人口2万7千のうち約3千名がクラワに生活していた。
このタラワ環礁(環状をなした珊瑚島の意)は25の小島から成っていて、これらの小島の間にある珊瑚の礁脈の通路は干潮の時は海面上に現われるので、一つの小島より他の小島へ徒歩で渡ることができた。
これらの25の小島の群はLの字を逆にしたような形を造って、南北18浬、底辺の東西12浬わたって散在していた。
すべての環礁の特徴である海面下の珊瑚礁脈は、この逆L字形の離れた両端をむすんで、ちょうど三角形をなして、その中に大きな珊瑚礁湖を抱いていた。
そしてその礁湖はどんな大きさの船舶でも廻航することができたのである。
さてタラワの25の小島のなかで最も重要なものは、この環礁の南西隅にあるベティオであった。
この小島は、ある地図ではビティツとも記諮れているが、ここに英国の役人はその本拠をおいていた。
またバーンズ・フィルプ商会もここに倉庫を有し、商業用の無電局を設立していた。
地図で見ると、ベティオの小島はあたかも小鳥が仰向けに横たわり、その尾を東に向けて、先細に伸びているような形をしていた。
この形状はまるで小鳥の腹部より450メートル突きでた脚のような形をした波止場によって、ますます小鳥によく似ていた。 そしてこのペティオの大きさは僅か、長さ3.6キロメートルで、幅はその一番広いところで800メートルしかなかった。
この小島の全面積は2.5平方キロ足らずであったが、このベティオこそわが軍の攻撃目標であった。
だが卒直にいって、我々はその攻撃目標の大半が無防備状態にあろうとは、とうてい、期待できなかった。
私はその島々の原住民についてカール・チャウンに訊ねた。
「とてもいい人々ですよ。」と、彼は言って、次のように語りだした。
「非常に頭がよくて、身体の頑丈な原住民でね。あなたはココナツ(椰子の実)と魚ばかり食べながら、こんな健康な種族がいることを想像ができないでしよう。そして大変、親切ですよ。彼等は大いに歌をうたう幸福な人間です――いや、幸福な人間でしたがね。とてもいい声をもっていました。皮膚の褐色の連中でね、ミクロネシア族に属するのです。いずれもポリネシア族のように白くなく、さりとてメラネシア族のように黒くもありません。」
「それでね――」と、この老人の船長はさらに話を続けた。
「この原住民は大変、生活が豊かでした。そして英国の統治を好んでいました。各部落には、彼等の言葉でカウベリーと呼ばれる評議会があって、殺人など重罪を除いたすべての裁判は原住民の長官がつかさどり、ただ重罪のみ英国の裁判所で取りあっかいました。原住民の唯一の農作物は、ココナツより採るコプラ(椰子の乾燥種子で椰子油の原料)のみですが、その産額は私の推測ではだいたい、一年に4千トンぐらいになりましよう。しかしそれは、1トンあたり僅か4ポンドないし5ポンド(現在1ポンドは約1200円)にしかなりませんでしたから、ギルバート諸島中で誰も金持になるものはありませんでしたよ。」
「私の心配するのは、我々がそこを爆撃したり砲撃したりする時に、これらの原住民を大勢殺すことになるだろうということです。ことによったら、我々はもうすでに空襲で彼等の一部を殺してしまったかも分かりませんよ。どうか日本軍がそこに軍事施政を造った時に、原住民を島々から立ちのかせていてくれたらと、私はいま祈っているところです。それに私の気がかりなのは、日本軍が原住民に対して手荒いことをしたのではあるまいかということです。マーシャル群島の例をごらんなさい、第一次世界大戦の後で、これらの原住民たちを日本人の手に引き渡したのは、全く泣いて訴えたいような恥辱でした。
(注)第一次世界大戦で連合国側であった日本は、敵国ドイツ領であった中部太平洋の島々を、国際連盟で日本の委託統治に変更された。
マーシャル群島の原住民たちは――私は日本人がこれらの諸島を接収して世界の他の部分より全く締めだしてしまうまで彼等をよく知っていましたがね――いずれも仔犬のように幸福なものでしたがね。それが日本人が統治してから打ち叩かれてオドオドした、震えてばかりいる犬になってしまったのです。彼等が日本人に出会うたびに、日本人は彼等にお辞儀をさせました。」
「しかしマーシャル群島人は辱(はずかし)めには堪えることができませんでした。日本人が原住民を打ったり蹴ったり体罰を加えた時には、その原住民は無念に思って自殺しましたよ。医者どもはその死んだ原因を決定することができませんでした。それは死なねばならぬような身体上の故障の理由が明らかに何もなかったものですからね。こうしていつも原住民が死んで減っていくたびに、日本人はその後釜に日本人を連れてきました。私の考えでは、日本人がマーシャル群島に移住してから、原住民の人口は確実に減少してしまったものと思われます。いずれにしても、マーシャル群島はギルバート諸島にくらべるといつも貧弱な、小さい島があまりたくさんあったものです。」
するとフォーブス船長も口をはさんだ。
「そのギルバート諸島人もまた誇りが強かったですよ。彼等の体面というものは常に尊重されねばなりませんでした。ギルバート諸島人に向って、あなたが一番悪いことを行うとすれば、それは他の原住民の前で馬鹿にしたり、嘲笑したりすることでした。もし彼が何か間違ったことをしたら、あなたは彼を拳骨で殴ることができました。すると彼は笑ったでしょう。ところが彼を不当に取り扱うならば彼の体面を侮辱したことになり、彼は決して再び同じ彼ではありませんでしたよ。」
「あなたがよく分かるように、ギルバート諸島人について何か別の話をしましよう。」と、フォーブス船長は語りはじめた。
「彼等は道徳に大変、重きをおいていました。姦通に対する刑罰はいつも死刑でした。その2人の男女は橈(かい)も食料も飲料水もなしで一隻のカヌーに乗せられて、その島の東方の海岸より漂流させられますが、そうしたら潮流の加減で決して二度と陸地にはもどる望みはなかったものでした。しかし英国人が移住してきてから、このような過酷な制裁は思いとどまらせるようになりましたがね。」
「世界中で、このギルバート諸島についてはあまり知られていませんが、この島々の歴史にからんでたくさんのロマンスがありますよ。私はこれらの諸島がとても好きになりましてね、オークランド(ニュージーランドの北島にある港市)からブタリタリ島にいたるまで南海の各島嶼を、まるで私の手の裏のようによく知るようになりました。ところがギルバート諸島より魅力のある島はどこにもありませんよ。それはただ、椰子の木の点在した珊瑚と砂の小さい水泡の群にすぎませんがね。その島々の大半は、あなたが石を投げれば島を通りこすくらいのものです。しかし天候は赤道直下にありながら暑すぎないで、とてもよくて、ほとんどいつも涼しい微風が吹きわたっています。」
「タラワにはね、アイザック・ハンドレーという老人か住んでいました。実際、彼はまだ生きているだろうと思いますがね。彼は78歳でしたが、他の人たちが島を立ちのく時にも彼はそこを去るのを断りました。彼は英国のリバプール生まれの男で、12歳の少年の時分より船乗りになって成功し、しまいには豪州のシドニーに自分で立派な家を建てました。ところが彼はこのシドニーの立派な家よりもギルバート諸島の方が好きでしてね、日本軍がやってきて他の連中が立ちのいた時にも、彼はそこに踏みとどまるつもりだと言ったきりでした。それほど彼はタラワに長く居ついていたのでした。」
「このギルバート諸島から白人がどうやって逃げだしたか、あなたはきっと興味がありましようね。」と、このスコットランド生まれの小柄な船長はおもしろい話を続けた。
「日本軍は午前3時にタラワに上陸しました。日本軍はとてもそわそわ興奮して、できるだけ早く引きあげようとしているように見えました。彼等は各商店を掠奪しましたが、残留していた8名ないし10名の白人のために若干の食料だけは残していきました。これらの残留者のなかには、バーンズ・フィルプ商会の支配人や医療官や私の後任として『ニマノア』号の船長となったエドワード・ハーネスなどがいました。それから日本軍は原住民たちを各商店に押し入らせて、午前8時頃に立ち去りました。彼等は引きあげる前にハーネス船長を『ニマノア』号船上に連れてゆき、彼に向ってインチキをしたら承知しないぞとおどかしましたが、所持品を荷造りすることは許してくれました。」
「彼はこの時、日本兵の見ていない間にコッソリとその六分儀と航海日誌とを衣類の間にうまくしのばせました。彼は命ぜられるままに『ニマノア』号を瑕瑚礁脈に座礁させ、日本軍はこれを爆破しまし同船の石油タンク2個は爆裂しましたが、船体と肋材(ろくざい)の一部は全く異常ありませんでした。日本軍のすべて欲したことは、白人たちが島より逃げださないように万全を期することかのでした。」
「しかしね、ハーネスその他の連中はエンジンを一個見つけ出して、これを日本軍の眼よりうまく隠しておいたのです。それに6メートルのボート1隻を椰子の葉でたくみに掩蔽(えんぺい)しておきました。さて最初の日本軍が立ち去ってから3日後に、今度は日本海軍の一隊が上陸してきました。最初に来た日本軍は乱暴で傲慢でした――彼等は島の精神病患者収容所より釈放されていた2人の原住民を殺したのですよ。その一人は医療官の官舎で銃剣で突き殺されました。そして胃から大量に出血したまま食堂まで這いずって来ました。ところが今度やって来た海軍の一脈はとても礼儀正しくてね、その指揮官の日本海軍大尉はハーネスに向って、彼がその船を失ったことはお気の毒ですと語りました。」
「それから、この日本海軍の臨検隊もまた引きあげました。ハーネスその他の連中は、老人のハンドレーと、居残ることにこれまた決心したジム・スミスの両人をのぞいて、いよいよ今こそ逃げだす最後の機会であると考えました。そして彼等は椰子の葉でおおって隠しておいた小型ボートを引きだして、これにかねてとっておいたエンジンを据えつけて、タラワの南方1300浬にあたるスバ(フィジー諸島の主港)を目指して出発しました。
ところが一行は、タラワより南方のギルバート諸島中の5番目の島にあたるノヌーチ島にはじめて立ちよってみると、そこにはアメリカ水夫6名がいるのを発見しました。この水夫は太平洋戦争の開戦後の数日間に真珠湾沖合で日本潜水艦のために撃沈された、アメリカ貨物船『ドネレイル』号(4473トン)の乗組員でした。一行は相当、重態のこれらの水夫を収容して再び航海を続け、ついにスバにたどりつきました。一方、日本軍が再び戻ってきてみると、ギルバート諸島にはまだ幾人かの白人が残っていました。それは監脱哨の勤務の少数のニュージーランド兵とカトリック教会の教父たちでした。ロンドンの伝道教会のすべての牧師たちは無事に全員、引きあげたと思います。」
「ところで、これらの年老いたカトリック教派の伝道師たちは非常に立派な人々でしたよ。たいてい、フランス人でしたがね。私はこの人たちをたくさん、ギルバート諸島の各地でいつも見かけました。彼等ははるばる、ギルバート諸島にやって来る時には、いずれも死ぬまでこの島々にふみとどまることを決心しているのでした。そして原住民と同じ生活をし、同じ食物を食べ、その全生涯を原住民のために捧げるのでした。その中の一人を私は特によく記憶しています。その司教は癩病をわずらったことがあって、すでに数年間をフィジー諸島中にある癩病収容所で療養するために過ごしました。ある時、私はギルパート諸島より癩病患者を狩り集めて、その収容所に運ばねばならないことがありました。それは実にゾッとするような恐ろしい仕事でした。癩病患者の中には老人もいましたが、また幼ない子供もいましてね、力ずくで嫌がる両親より無理に引きはなして連れてこなければなりませんでした。私はこれらの癩病患者を、私の船の船尾に建てた一種の大きな檻の中に入れて隔離しました。私は最善の努力を尽して、万事うまく運びました。それから私はスバまでの航海中に、この癩病患者たちの世話をみる者を誰かないかと探そうとしました。しかしこれははなはだ困難でした。」
「するとね、この老人の司教が自分で行こうと申し出たのです。その司教はクリア島に住んでいました。それでスバへ航海する間、彼が檻の中の癩病患者たちに食物を運びました。彼は患者たちにその土人語でいろいろ読んで聞かせたり、また患者たちの手伝いをできることはなんでもしてやりました。しかも彼は甲板の上で、檻のすぐ隣で寝さえしました。その後、私はこの老司教をクリア島でよく見かけました。クリア島というのはギルバート諸島中の一島ですがね。そして我々2人でいつも一緒に酒を飲みましたよ。」
「さて別の老司教は白髪をふさふさと垂らしていました。またもう一人の司教は『苔の生えた歯』と呼ばれていて、彼は決して入浴したこともなく、顔を剃ったこともなく、また、確かに歯ブラシを決して使用したこともありませんでした。それで彼の3メートル以内にはとても臭くていられませんでした。それほど彼は不潔でしたか、原住民たちは彼を愛していました。」
こうして、我々はギルバート諸島の歴史について語りあった。
この歴史こそ、やがて間もなく猛烈な勢いでアメリカの歴史の中に注入されることになったのである。
(注) 第二次世界大戦後、日本の委託統治であった太平洋の島々は、アメリカ統治になった。
チャウン船長の所持する『ギルバート諸島の島嶼および環礁の間の航海に関する航行指示要領』と題する戦前にニュージーランドで発行ざれた刊行物によると、16の島々のなかで最初に発見されたものは同諸島の南端にあるニクナウ島であった。
1765年に英国海軍のバイロン中佐が、『ドルフィン』号でこの島に立ちよった。
しかしギルバート船長と、マーシャル船長の両人が、この主要な先駆者であった。
そしてこの両船長はその名前をそれぞれ、この両諸島に命名したのであった。
1788年に、『シャーロット』号の船長ギルバートと『スカバロー』号の船長マーシャルとがアベママ、クリア、アラヌカ、タラワ、アバイアング、ブタリタリ、マキン各島を発見したのである。
さらに1799年には二帆柱船『ノーチラス』号の船長ビショプがノヌーチ島とタビトーア島を発見した。
ついで1824年には、『エリザベス』号の船長パターソンがアロラエ島とミアナ島を発見し、1824年には小型木造戦艦『コキーユ』艦長デュペリーがマラケイ島を発見した。
「あなたはご存じないかもしれないが――」と、ジエームス・フォープス船長はまた語った。
「貴国のアメリカ人も、このギルバート諸島の開発には参加していますよ。1841年にアメリカ合衆国の探検隊に属する2隻の船『ピーコック』号と『フライング・フイッシュ号とがウィルクス海軍中佐とハドソン船長に率いられてギルバート諸島にはるばるやって来ました。そして一行はこの諸島中の多数の島々一帯の珊瑚礁脈と泊地の海図を作ったり、測量をしました。」
「そしてね、これらの海図は今もなお使用されていますよ。またその他のアメリカ人も時々ギルバート諸島にやって来たものです。1931年(昭和6年)の人口調査によると、ギルバート諸島中の2万6千の原住民の間にアメリカ人の黒人が一名いました。彼が一体どうしてやって来たのか私はとうとう、分からすじまいでしたがね。ところで19世紀にさかのぼると、船より脱走して来た2人の水夫がいましたよ。ギルバート諸島はいつも波止場ゴロツキ連中にとっては天国でしたからね。その水夫の一人はアイルランド人で、もう一人はアメリカ人でした。時たま起ることでしたが、英国船が寄港した時には2人ともアメリカ人だと名乗りました。またもしアメリカ船が通りがかった時には二人とも英国人民になりすまして、海員の取締規則よりまぬがれていました。彼等は王様のような生活をして、その島――マラケイ島を腕力で統治していましたよ。」
かくて旧式戦艦『ブリスターバット』は偉大なる単調を伴いつつ、南太平洋のものすごい暑熱の中を突破して進航していった。戦艦の航行というものは、戦闘の予想されない時には退屈千万なものである。
ある時にはこの護送船団は東に向って進航していたかと思うと、また次の日には我々自身が奇怪にも西へむかったり、もしくは北へ向って進航しているのを発見したものである。
我々は国際日付変更線を3回も越えねばならなかった。そしてとうとう、我々はその日が木曜日だか金曜日だかサッパリ分からなくなってしまったが、誰も格別に気にもしなかった。
ある日、私はフォーブス船長に英国人が一体、どうしてギルバート諸島を手に入れるようになったのか訊ねてみた。
「それはね、私が古老から聞いた話ですが、おもしろい物語ですよ。」と、物知りの彼は答えて次のように語ってくれた。
「アベママ島にかって年をとった暴君のような王様がいました。この島はギルバート諸島中で一番、すばらしい島だと私は思いますがね。彼の名前はティムビノカといって、彼の面前でくしゃみをした者は誰でも八つ裂きにしました。ティムビノカはやがて他の島へも手を伸しはじめたので、1892年(明治25年)に英国戦艦『ロイアリスト』のデヴィス海軍大佐が入港してギルバート諸島全体を英国の保護領にすると布告したのです。」
(注) このティムピノカという名前の綴りは、ギルバート諸島の原作民の名前のすべての綴りと同様にいい加減なものである。
それはまたティムティナカともなろう。その理由はP、T、Bという宇はつねに不明瞭に発音されて、無くなってしまうからである。
またアベママの島名も、よくアベママと綴られるが、これはBまたはPが2個の母音の間の休止にほかならないからである。
「ロバート・ルウィス・スチヴンソン(英国著名の小説家で詩人、1850年〜94年)は、この島の王様ティムビノカと喧嘩をしましたょ。スチヴンソンは肺病を静養するために適した風土を求めて、このアルバート諸島にやって来たのでした。彼は一頭の馬を連れてきて一緒に上陸したので、アペママ島の原住民はビックリ仰天しておびえました。彼等はそれまでに馬を見たことがありませんでしたからね。しかしティムビノカはスチブンソンにとってあまり酷すぎる代物でしたから、スチブンソンはただちに荷物をとりまとめてサモア島へ向けて出帆していきました。」
「後年に、スチブンソンが『南海物語』を執筆した時、彼は土人の王様のお気に入りの『慾深い隠遁者』としてジョージ・マードックのことを述べています。このジョージはね、この当時にティムビノカにとって調法なよろず屋のような男でした。彼は9歳か10歳の頃スコットランドを飛びだしてきたのでした。しかし彼は後年、英国の収税吏になりましたよ。そしてスチブンスンのことを決して勘弁しませんでしたがね。」
「あなたのようなアメリカ人は、南海はロマンチックなところではないと思っていなさるがね。」と、ジェームス・フォーブス老人はいった。
「それはね、あなたたちが生まれつき世界中で、一番ホームシックにかかった国民だからですよ。それにあなたたちはジャングルと泥土と雨のほかには南海の多くのものを見ていませんからね。戦争は常にできるだけ最悪の場所で戦われるものです。しかしこの中部太平洋は、天候に関するかぎりは少しはいいでしよう。」
「でもねえ、この南海は平和の時は素適なところですよ。私はスバにあった一隻の貿易用の大型帆船の運転士だった私の友人を忘れません。そうですね、スバは南海の首都です。そこにはすべての悪徳まで含んだ、ありとあらゆるものがいつも備わっていまして、万国歓楽街までありますよ。」
「この私の友人はダンスが好きで、よく踊っていました。さてある晩、彼はグランド・パシフィック・ホテルに踊りに出かけたのです。そこは誰でも、スバで出かけるところですがね、あなたも行ったことかありますか?」
私は1942年(昭和17年)8月に、誰でもそこをG・P・Hと略して呼んでいたが、このホテルに行ったことかあった。
そのホテルはアメリカ陸兵と水兵とで満員で、みんなウィスキーを飲んでおり、むっつりした裸足のインド人の給仕人が酒を運んでいた。
またその酒揚では、元気旺盛なニュージーランド兵たちがビールを立ち飲みしていた。
涼しいベランダでは、最近に到着したばかりのホームシックにかかった三人のアメリカ看護婦が、飲み物は一切断りながら一人の通信社の特派員と語りあっていた――と私は思い出しながら話した。
「なるほど、それは戦争がもたらす変化ですね。」と、フォーブス船長はうなずきながら、先のロマンスの続きを物語った。
「そのG・P・Hはいつも実際に名所でしたよ。マトソン航路の豪華船でやって来るアメリカ人の観光客たちは決まってこのG・P・Hへ踊りに出かけたものです。さて私の友人が踊りにいった晩は、そのホテルは船客でいっぱいでした。彼は魅力のあるアメリカ女性と出会いました。彼女は、あまり老(ふ)けてはいませんでしたが、成熟した、そうですね、35歳か40歳ぐらいの女でした。二人はすこし酒を飲んでね、それから踊りの合い間に、ホテルを抜けだしてスバ岬へ車を走らせました。
それから戻ってきて、再び踊り続けたのです。彼は彼女に向って、貿易用の大型帆船の運転士であることを告げました。すると彼女はもうただ夢中になって興奮してしまったのです。そして彼に向って、どうかその大型帆船を見せてくれとせがみました。それで彼は深夜、この美しい年増ざかりの美人を抱いて波止場のその大型帆船へ連れていったのです。」
「その女性はその翌日、出帆してこの港町を去りました。しかし彼女は、この私の友人にあてて手紙を書きはじめました。彼女はあらゆるものを捨てて、彼と一緒に暮らすために飛び出してきたいと告白しました。彼はいつも彼女の手紙に返事を書いて、ただなぐさみではありましたが、彼女との恋の相手をしたのです。するとある日、彼は一通の手紙を受けとりましたが、それは彼を脅かして恋の火を消すものでした。その手紙はアメリカ本国のある弁護士から来たもので今後、彼の文通を打ちきるように申し入れたものでした。その女性の夫が彼との文通を探知して烈火のごとく怒ったのでした。かくて、その後はこの文通はおわりました。大分たってから、私の友人はね、フトある大きな社交界の雑誌を取り上げてみたところが、その相手の女性の写真を見つけました。彼はその女性がこれほど地位のある貴婦人とは知らなかったのですよ。でもね、私の考えでは、この南海は人間に何か作用するのですよ。」
さて旧式戦艦『ブリスターバット』(『テネシー』)の航海は申し分がなかった。
しかし戦闘が近づいている時にはたとえどんな最良の航海でも、またたとえどんな最上の相客か一緒にいても興味がなくなってくるものだ。
どんな戦争でも、その中で一番悪い時期というものは、その待機している時である。
そしておそらく他のいかなる部隊よりも多くの戦闘を見つけている最も忍耐強い海兵隊の連中でさえも、数時間もしくは数日間戦闘のために準備し、監視し、持続しながら幾日も幾週間も幾月もすごしているとイライラして、我慢がならなくなってくるものだ。アメリカ人は待つのが嫌いである。
アメリカ兵の主要な特徴はその楽観主義と気の短いことであると日本軍では言っていた。
そして日本軍の狙撃兵ならば、自分がその守備位置を放棄するか戦死するかするまでは、一人の特定の敵将校を狙って一発の特定の射撃をするために、終日ねばって平然と待機したであろうところを、アメリカ兵は「こんな待機はまっぴら御免こうむる。」と怒鳴るだろう。
それから彼は敵陣の突破をくわだてる前に、できるだけすべての日本兵を対ち殺そうと、自分のたずさえた小銃を射ちまくるであろう。
かくして我々は長途の旅の目的地に到着して嬉しかった。
最後の数日間、我々従軍記者連中は航海中に起った様々な記事を書いて打電したり、一日一冊ずつ本を読んだり、艦上の士官全部と下士官兵の多数と語りあったりしたものである。
また、我々は海軍牧師を相手に、誰がコカコラの代金を支払うかを決めるため、ただ刺戟のなぐさみにサイコロを振って一場で3〜4本のコカコラを飲みあったが、いっも決まってこの教父さんが敗けて払っていた。
また最終の数日中に、我々は、一体どんな3年前の古物のB級映画を見せるのであろうかといぶかりながら夕食後に艦内の士官室で、午後5時ごろから催された映画会を見物したが、それはこの長い航海中で2度目の映写会であった。
11月のある日の午後おそく、我々はニュージーランドより来航中の第2海兵師団と会合すべき地点に到着した。
この会合点は南太平洋上にあるX基地(ニュー・ヘブライズ諸島エファテ島)であった。
私はそれまでの2年間の大半は太平洋ですごしてきたので、太平洋がいかに大きな海洋であるかを知っていた。
しかし私はいまさらながら、赤道下の一つの戦いが私をニューヨークからはるばるサンフランシスへ、さらにホノルルへ、さらに南太平洋上の一つのジャングル島の基地へ連れてきたことをしみじみと胸に思い浮べたのであった。
すでに私は、わき道のウェーク島爆撃行の5000哩以上の旅を数え入れなくとも、タラワの戦いを目指して数千哩を旅してきた。しかも目指す戦場はまだ数百哩も先にあるのだ。
top
**************************************** |