****************************************
Index T U V W X Y Z
第五章 挺進上陸の第三日
この挺身上陸の第三日は、日本軍が支離滅裂(しりめつれつ)になった日であった。
この日本軍の潰走については、多くの要因があった。
すなわち、新鋭の軽戦車中隊と数台の三十二卜ン級戦車が日本軍にたいしてすばらしい勝利の日を迎えた。
これらの日本軍はトーチカのなかで恐怖のあまり腰を抜かして死を待つばかりであった。
また七十五ミリ砲を搭載した半装甲トラックが終日、ベティオの島内を八方に往復行進して、高性能爆薬を日本軍のトーチカめがけて雨霰(あめあられ)のように射ちこんだ。
この半装甲トラックは海兵隊の小銃隊を乗せていて、日本兵が頭をつきだすのを見つけしだい、かたっぱしから射殺した。
さらに火焔放射器をたずさえた海兵の一隊は、日本軍の陣地の内部、または陣地の外部で数百名の日本兵を焼き殺した。
島を横断したアメリカ軍の第一線は前夜よりこの朝の間、確保されていたのである。
そして日本軍が、このもっとも激烈な戦場に新手(あらて)の部隊をひそかに浸透させることを防止したのだった。
かくてこの第三日の間題は「日本軍を皆殺しにするには、どれくらい、長くかかるであろうか?」ということではなくて 「日本軍の残存兵を掃蕩するにあたり、わが軍はどれくらい、少ない人員の損失でくいとめることができるであろうか?」ということだった。
しかし、この第三日の日本軍潰走の最大の要因はおそらくウィリアム・ジョーンズ海兵少佐の指揮する、第六海兵連隊第一大隊であったろう。
この大隊はこの日の仏曉、島の南西端の上陸地点に上陸を敢行して、小鳥の形状をしたベティオの背中にあたる浜辺を一気に前進したのだ。
この第六連隊は甚大な死傷者を出したが、それはこの島の南浜の日本軍の陣地は、島の礁湖に面した側の浜辺にある日本軍陣地よりも強固なものであったからだ。
しかし同連隊は全員が日本軍を制圧することを熱望し、ているごとく迅速に、猛烈に前進を強行した。
またマックロード海兵中佐の指揮する第六海兵連隊の第三大隊は、この日の早朝に西浜に上陸してライアン海兵少佐の手薄になった部隊の維持する前線を通って前進した。
この新鋭の大隊は行進しながら、日本軍の巨大な陣地を次々に掃蕩(そうとう)していった。
そして部隊は、ほろびゆく日本軍をめがけて突進していく中型戦車群の傍を行軍していったのである。
この朝の中ごろに、観戦将校のエヴァンス・カールソン海兵中佐は、
「これらの海兵たちは今日は大いに張りきって我々を熱狂させるぞ。」と批評した。
また戦闘の初期に部下の海兵の一部が、浜辺でしりごみしたために大いに難儀したジョーダン海兵中佐も、今日は元気よく同じ部下の海兵を自慢して語った。
「きみにおもしろい話をしよう。
我々がこの連中をひとたび、浜辺より戦線の方へ出発させたところがね、みんな立派になったよ。
彼らは勇敢に日本軍をめがけて猛進して、ほかの部隊の誰とでも全く同様に戦闘できることを証明したよ。」
この日の間に、私は最後まで闘いぬかないで自決をした多数の日本兵のなかの、最初の五名を目撃した。
それはトタン屋根でささえられた、瓦礫の積みかさなった山の下の一つの穴の中で、四名の日本兵が爪先の破れたゴム底のジャングル用の地下足袋を、それぞれ右足よりぬいで、各自の〇・三〇三吋(インチ)小銃の銃身を額にあてがったうえ、大きな足の指で引き金を引いたのであった。
またほかの日本兵は、アッツ島で約五百名の日本兵が選んだのと同じ方法を用いたのであった。
それは手榴弾を胸にぶつけて、その胸を破裂させ、その右手を吹き飛ばしたのである。
日本兵はその赤ん坊の時分から、自分が白人よりも、優秀な人種であることを教えられてきたのであった。
そして日本兵が勝つためにすべてなさねばならないことは、ただ攻撃的に闘うことであった。
ところが日本兵は、このことは真実ではなくて、白人もまた攻撃的に闘うことができることを知った時、全く失望落胆した。
また日本兵は臨機応変の処置を取ることをけっして教えられたことがなかった。
そして日本兵の反射力は絶望的なほど緩慢(かんまん)であった。
すなわちはじめて海兵隊が上陸を敢行した時にタラワ島の日本軍の作戦計画が失敗したごとく、もし日本軍の戦闘計画が失敗したらおそらく日本兵は圧迫に苦しんで自殺をとげたであろう。
日本兵は自殺する以外には、どうしたらよいか知らなかったのだ。
この第三日に、私はベティオにて目撃したことを次のとおり記録したのである。
〇六時○○分――駆逐艦群は非常に近距離から、島の尾端に砲撃を開始した。
その攻撃目標はものすごく強固なコンクリートの防塞である。
各駆逐艦はたとえ五吋砲弾を十ダースもコンクリートの壁の上の正確に同一点に射ちこむことを要するとも、これらの防塞を撃ち拔こうと決意を固めでいる。
これらの防塞の一つには三百名の日本兵が死守していると報ぜられている。
またアメリカ軍の七十五ミリ曲射砲は急激に発射しながら、この同じ地域にその砲火を集中している。
そのゴーゴーたろ響きは以前よりもずっと大きくなっている。
A砲兵中隊の中隊長が、日本軍の狙撃兵に頭部を射ちぬかれて戦死したと報ぜられる。
我々の昨夜のタコツボのすぐ後方の、砲弾の爆発による大穴の中より二名の日本兵の死体が発見されたが、いずれも海兵隊の鉄兜をかぶり、海兵隊のジャングル用の戦闘衣を着用し、また海兵隊の革紐をつけていた。
一名の海軍医療隊の衛生兵が通りかかって、腰をおろして雑談をかわす。
彼は桟橋の端の下に一名の海兵の死体を発見したが、その場所はおそらくその死体が長い開、発見されなかったかもしれないようなところだった。
その海兵の死体の雑嚢の中から、この衛生兵はコーン・ビーフ二缶と濡れたラッキー・ストライク(アメリカ煙草の名)二個と海水がしみこんだ紙入れを取りだした。
この紙入れの中には、一通の手紙と数枚の航空郵便切手と身分証明書がはいっていた。
「ウィリアム・F・パスコ……一九二三年(大正十二年)三月生まる。」
この衛生兵は、死体の身許証明を取りさってはならなかったことを知っている。
その理由はもし後でその衛生兵自身が戦死するか、または重傷を負った場合に混乱して身元が分からなくなってしまう恐れがあったからだ。
しかしあんなに多数の陸兵や海兵が善意からしたと同じように、
「私はこれらの迢品を彼の故郷の人たちに送ってやろうと思いました。」とその衛生兵は語った。
○六時三○分――今、駆逐艦群は一時、その砲撃をやめている。
そして、急降下爆撃機と機銃掃射をする戦闘機とが、どちらが島の尾端をすたすたに引きさくかを見きわめようとたがいに競争している。
このものすごい競争は絶えまなく半時間も続行されたが、たぶん二百機以上が参加しているようだ。
この島の尾端に孤立した日本軍は、ペティオを攻めとろうとするわが軍の決意が少しも弱まっていないことを知らねばならぬ。
今までに、わが友軍部隊はあまり貭範囲にわたり島中に散開しているために、爆撃機隊はただ島の尾端の三分の一にしか爆撃を集中していない。
飛行機の攻撃がかかるや、駆逐艦と砲兵の砲撃が開始されたが、それは以前よりもさらに猛烈であった。
ある時には、島全体がグラグラゆれて、まるで島がいまにも大洋のなかに消えてなくなるかのように思われた。
それは各戦艦の砲術長たちが、そらして見せようと威嚇(いかく)したとおりであった。
しかし我々には、それは疑問である。
〇七時○○分――浜辺より陸地へ百ヤードいったここに、このものすごい大砲爆撃に二日間も持ちこたえた日本軍の要塞の典型があるが、それはちっともふしぎではない!
それは厚さ八吋の椰子の丸太を二重にした、これを大きな鋼鉄の釘で固くとめ、地中に深く打ちこんだ垂直の丸太で頑丈にささえ、その上を榴霰弾をふせぐため砂を三沢も厚くおおってあった。
トーチカは全部、地下に構築することはできなかった。
その理由は、ベティオでは地下わずか四呎ないし六呎で水がわいているからである。
そのために、トーチカは、その半分を地下に隠し、また半分を地上に現わしているのだ。
UP通信毆特派員のディック・ジョンソン君がこのほとんど難攻不落の要塞構築を見ておどろき怪しんでいる時、一名の海兵隊の工兵がやって来て言うのだ。
「きみは日本軍の手柄を認めねばなりませんよ。この日本海軍にはあちこちに立派な工兵がいますね。」
このトーチカに通する地下の入口で、二名の海兵が折畳み式の野外用コンロに固形アルコールの焔をたててC印の携帯口糧の缶をあたためている。
我々も野菜と半肉のゴッタ煮のC印口糧の缶をこの焔の上において、我々自身の腹にもたれるような朝食の御馳走をたべる。
私ははじめて二日間も、一食もしなかったこことに気がついたのである。
この付近に、死んだ二羽をふくめて二十羽ばかりの鶏を飼っている養鶏場がある。
そして大きな籠の中には二羽の小さい黒色と白色の鴨が住んでいる。
この方面はまだ日本軍の狙撃兵の銃火をこうむっていたが、一名の子供らしい海兵が一羽の逃げた鶏を追いかけている。
彼は一生懸命にその鶏をつかまえようとするが、逃げられてしまった。
二名の海兵は、我々と一緒にたべながら突然、大声で笑う。その一名が言った。
「私は昨夜、もう少しで豚を一匹、せしめるところだったよ。」
ジョンストン君は好奇心にそそられて懐中電灯を持って、記念品をあさりにトーチカの一つの中へはいって行こうとする。
ところがその入口の悪臭はとてもものすごくて、さすがの彼もあっさり思いとどまった。
ある海兵たちの話によると、そのトーチカの中には十二名の日本兵の死体があるそうだ。
日本軍のトーチカについて、一つの出所の疑わしい物語が広く流布されでいる。
それはある海兵が、一つのトーチカの中へTNT(高性能爆薬)を数個も投げこんだが、まだ内部で一名の日本兵のゴソゴソ動きまわっている物音が聞えた。
そこで海兵は大声で、
「外へ出てきて降参しろ! この日本人の馬鹿野郎!」とわめいたらしい。
するとその日本兵は次のように答えたというのだ。
「こん畜生、うせやがれ! この記念品あさりのヤンキーの馬鹿野郎!」
○七時三○分――シューブ海兵大佐の連隊本部にもどる。
彼の部下の赤毛の作戦主務将校トム・カルヘイン海兵少佐はうれしそうにダミ声を立てる。
「我々は今や日本軍の眼玉をえぐり取ったよ。」
このカルヘイン少佐は、戦いの騒音を乗りこえてすでに四十八時間近くも、電話で命令をどなっていたのである。
それでついに彼の声は、ウェンデル・ウィルキー(アメリカ共和党大統領候補者)が一九四〇年(昭和十五年)の大統領選挙戦で全米に演説行脚をはじめた直後のようなシャガレ声になったのだ。
誰かが少佐にむかって、彼の声が戦いのおわるまではたしてつづくかどうかとたずねたところが、彼は次のように答えた。
「私は昨夜は、もうこれ以上、声がつづくとは思わなかったよ。
しかし今やわが軍は非常に快速で前進しているから、私はささやきぐらいの低声でどうやら戦いをおえるものと信じているね。」
わが軍が上陸した時に、私が最後に見かけたきり会わなかったライス海兵少佐と、その他の大隊本部員についてもまた、吉報がある。
ライス少佐の水陸両用車は浜辺のあまり遠方に上陸したので、彼の部隊はライアン海兵少佐の大隊の勇壮な残存部隊と一緒になって戦闘をつづけていたのであった。
ライス少佐自身は、ライアン少佐のために通信璋絡を維持していたのだ。
タラワの中心のベティオ島で、ただ一個人の最も悲しい悲劇が報ぜられた。
それは一人のアメリカ人の死がほかの人の死よりもとくに悲しいものであるという意味ではないが、しかしこの死は避けられたものではあるまいかと、我々がしばらく考えたからである。
それは、あの天下無双のテキサス育ちのホーキンス海兵中尉が昨夜の間に戦死したのだ。
一名の高級将校が低い声で批評する。
「一つの戦いに勝った手柄を、一人の中尉に帰することができる場合はめったにないよ。
しかしホーキンスは誰がなしうるよりも、この場合に近い手柄を立てたのだ。彼こそ本当に士気を鼓舞する感激だ。」
数名の将校が一本のパーム椰子の木の下に腰をおろしている。
彼等はこのタラワの戦いを、その暗澹(あんたん)たる初めから、早くおわりそうな明るい希望のわいた現在まで見守ってきたのである。
なつかしい海兵急襲隊の指揮官だったカールソン海兵中佐は語る。
「諸君は三・八部隊(第八海兵連隊第三大隊の意)と一・八部隊(第八海兵連隊第一大隊の意)とが海中を徒渉するのを見たかね。
彼等はまるで蠅(ハエ)のようになぎ倒されたものだ。
私は一・八部隊は一分間たらすで、百人の死傷者を出したと信じている。」
するとガダルカナル島争奪戦の勇士のエドソン海兵大佐が言った。
「これは、日常軍が実際に防衛につとめた最初の浜辺の橋頭堡だった。
彼等はここを防衛する以外には、ほかに取るべき方策がなかったのだよ。
彼等は後退すべき内面の拠点を有していなかったからね。
それは全部、外面の拠点ばかりだった。とにかくだね――」と、彼は笑いながら、
「それはガダルカナルのように長く持ちこたえられないだろうさ。」
師団の軍医長で、海軍軍医の『フレンチー』(通称)ムーア大佐は首を振って、
「私もガダルカナルにいたがね。あれは鴨のスープ(容易な仕事の意)だったよ。」と言う。
輸送船よりおりたばかりの将校の一人は批評を加えた。
「私はシシリー島の上陸に参加しましたがね。あれはしゃれた部隊でしたよ、その九十%が娘で十%が兵隊でした。」
カールソご海兵中佐は、
「これはガダルカナルよりヒドイばかりではなかったね。
私がこの軍人商売をはじめて三十年間に見たなかで、最悪のどえらい戦闘だったよ。」と逑懐する。
私には、おそらくこのタラワの戦いが、結局、歴史になろうとしているように思われる。
○八時○○分――ムーア軍医は、昨夜までに六百名の負傷兵が船に後送された旨を報告している。
そのなかには、擱座した水陸両用戦車の側面の孔より海中に脱出して泳ぎだした四名の負傷兵がふくまれていた。
そして今までに三十六名が船上より水葬されている。
我々の付近の死体を球斜する準備が進められている。
その多くは二日間も水中に放置されていたものである。
それはこの二日間いたるところに見られた光景と死体の悪臭をふくむ、どんなことにも無感覚になってしまった人たちにとってさえも、身の毛のよだつようなゾッとすろ光景である。
三十一名の海兵の死体がいま、指揮所の後方に一列にならべられている。
そのなかには気味悪くふくれあがったものもあれば、すでにあおざめた緑色に変色しているものもある。
また顔のないものもあれば、臓腑が死体より飛びだしているものもある。
またある死体は、その眼球があまり長い間、水中につかっていたために寒天のようなかたまりに変化していた。
海軍医療隊の衛生兵と埋葬隊は、死体の横たわっている珊瑚礁がほとんど日本軍の狙撃兵の銃火をあびなくなったので、それらの珊瑚礁より死体の收容をつづけている。
一人のアメリカ兵の死体は水浸しになった青色のパンヤ入りの救命具をつけていた。
彼はゴム製の空気でふくらます型の救命具が全部、彼の順番のくる前に出つくしてしまったので、おそらくくやしがったであろう。
またここに、さきに四名の水漬けになった死体が運ばれて来る。
その死体は全部が、一度も使用する機会のなかったナイフを腰につけている。
大きなブルドーザー(地ならし用トラクター)が深さ三呎(フィート)の長い塹壕を掘っている。
その海軍設営隊の運転手は、時たまに彼をめがけて射撃する日本軍の狙撃兵には、ほとんど注意をはらっていない。
毛布または雨外被さえもおおわれていないこれらの死体は、そこに運ばれて、その塹壕の中に一個ずつ、ならべて安置された。
その間に従軍牧師のマキーン師とケリー師の両司祭が、彼等の検屍と最後の礼拝を執行した。
これは全く壮重な葬式ではない。人間の最後の儀式は壮重でなければならないが、これはそうでけない。
そしてブルドーザーはこの海兵たちの顔の上に、相当にたくさんの土を押しこんだ。
それですべて、することはすんだのである。それからブルドーザーは二番目の塹壕を掘りはじめるのだ。
海軍医療隊の衛生兵の行列は、担架見つかって浅瀬の海中を徒渉できしだい、敏速に死体をドンドン運んで来る。
あらゆる侮辱のなかで最大の侮辱をこうむっている、一名の海兵の死体が運ばれてきた。
その首は完全に吹き飛ばされている。
その左腕はもぎ取られており、わずかに皮膚の引きさかれた断片が肩からたれさがっているばかりだ。
私はどんなことにも慣れたつもりであったが、このむごたらしい光景にはムカムカと吐気(はきけ)をもよおした。
私はそばに立っている、赤毛のひげをはやした身体の大きな海兵の砲手の方を振りむいて言う。
「一体全体、なんという死に方だろう!」
するとその海兵は私の眼を見つめながら言う。
「これよりよい死に方なんてできやしないよ。」
一○時○○分――はじめて戦いの模様をよくながめられるようにたった。
未完成の兵舎の建物の後方に木材が五呎の高さに積みかさねてある。
この木材の後に立って、飛行場を越して東方にわたり戦闘中の戦いを注視することができるのだ。
今までに、爆弾と砲兵ならびに艦砲の射撃と迫撃砲によって椰子の木の大半は、その葉をはぎとられて丸坊主にされ、ベティオは木の切株のほかにはほとんど全く一木一草もない裸の島になっている。
巨砲の恐ろしい交響楽にさらに、数百名の海兵の銃火と、たくみに隠れた日本兵の充満したいくつものトーチカの射ちだす銃火の響きが加わっている。
海兵部隊は飛行場の広い地域を横切って突進してゆくと、日本軍の機関銃と狙撃兵の小銃の射撃が彼等のまわりにパッパッと砂塵をまきおこす。
彼等は敵軍をめざして前進しながら、砲弾の穴から穴へ身体を伏せて弾丸をよける。
一名の海兵が負傷したが、自分の身体を引きずるようにして次の砲弾の穴まであと十呎ばかり這ってゆく。
しかしその砲弾の穴で、戦友たちは彼をこれ以上の危険より引きとめている。
滑走路の反対側では巨大な不格好な甲虫に似た一台の中型戦車が日本軍の卜ーチカにむかって重々しく進んでゆき、五十呎たらすの近距離から七十五ミリ砲弾を射ちまくって、これを爆碎しけじめている。
すると一名の日本兵がトーチカの中から躍りだして来た。
彼は白い褌のほかは真裸だ。やにわに戦車のキャタピラの下に身体を投げだす。
その日本兵の手にしか手榴弾が炸裂して、小さい爆発を起す。
しかし彼の自殺攻撃は武士の本望をとげる望み以外には、彼に何も利益を得させなかった。
その手榴弾は戦車のキャタピラを爆破することさえできないのだ。
戦車は依然、射撃をつづけながら、その日本兵の上を重々しく乗りこえて進んでゆく。
飛行場のずっと先の方では、迫撃砲の器材と弾薬箱を携行する海兵が遮蔽物一つない広い地域を歩いてゆく。
彼等は三人だ。彼等をめがけて射撃しているということを明白に示威するように、弾丸がその方角の滑走路に飛来して砂塵をパッパッ立てているが、彼等はいっこう、平気で駈けだそうともしない。
駆逐艦の一隻が、いままでに発見されなかった島の中央部にある石油積置場に砲撃を加えて、炎々たる火焔が空に非常に高く立ちのぼっている。
駆逐艦は小気味よさそうにますます砲撃を増大して、とうとうその百呎平方以上の地域が火焔と黒煙の轟々たるかたまりと化している。
島全体がドシンドシンと震動し戦慄して、火焔と塵埃と濛々たる煙の幕とがとけあって、まるでこの世のものとは思われない大騒音の混成曲を奏でている。
一〇時三○分――我々一ダースばかりのものが、シューブ海兵大佐の連隊本部を前面の銃砲火より防護している大きなトーチカの周囲に立つなり、またはそれに寄りかかったりしている。
突如、このトーチカの側面にこつそり忍びよってきたらしい一名の日本軍の狙撃兵が、銃火の火蓋を切った。
弾丸がピューンと唸りをたてて、連隊の指揮所を貫通して、わが軍が作業しはじめたばかりり新しい弾薬集積場をかすめた。
その集積場で作業している海兵たちは逃げはじめる。本部の我々全部も土砂をあびた。
しかし岩のごとく頑丈なシュープ海兵大佐は例外だ。
彼は敵軍の銃火に全身をさらして悠然と立ち、両手を腰にあて肘を張って怒号する。
「止まれ! こん畜生! お前たちはなんのために逃げだしてるのか?
遮蔽して前進せよ! そして敵の奴等を叩き殺せ!」
海兵たちはおどおどしながら西方にむかい、骨を折って戻ってゆく。
一発の弾丸を顔の側面にくらった一名の海兵は、包帯を巻いて先頭を切って進んでいる。
爪先の破れた地下足袋をはいている以外は全身、丸裸の日本軍の捕虜五名が、マサチューセッツ州ソマーヴィル出身のジョン・T・オニール海兵大尉と自動小銃で武装した兵二名に連行されて連隊本部にやって来た。
この捕虜たちは一本の椰子の木のまわりに腰をおろしてうずくまり、一体どんなことが彼等の身の上に起るのか怪しむかのようにキョロキョロ眺めまわしたか、物珍らしそうに眉をひそめ渋面をつくったりしている。
彼等は背は低いが、筋骨たくましく栄養はよいようだ。
そのなかでたった一名が負傷して、左手に包帯をしている。
一名の諜報将校が日本語で簡単に、彼等を訊問する。
それからシューブ大佐は彼等を、捕虜を収容中の船へ護送するように命令する。
「朝鮮人の労働者ですよ。彼等は捕虜になって大よろこびですよ。」と、その諜報将校は言う。
それから数分間たってから、また一名の捕虜が連行されて来る。
これもまた頑丈な朝鮮人だが、しかし彼はそのサル又と軍服ではない普通の女色のズボンをまだ着用している余裕があった。
彼は首にも腕にも包帯を巻いている。
彼が諜報将校に語るところでは、彼はわずか数日前にこのベティオに到着したのである。
彼はそれまで、このタラワ環礁より遠方のほかの島で椰子の丸太の伐採に従事していたのだ。
これらの丸太はオハイオヘ積みだされていた。
ベティオの島に鬱蒼と茂っていた椰子の葉は、D日(上陸決行心日)にアメリカ戦艦群が砲撃を開始するまでは、ほとんど全く掻きみだされていなかったのである。
一一時三○分――未完成の兵舎の建物の裏側は、まるで大きなブリキ工場のようである。
山のようなトタン板と亜鉛引き鉄板は、日本軍がベティオで引きつづいて兵舎を建設する計画であったことを物語るものだ。
そのトタン板や鉄板の多数ははなはだしくヘシ曲ったり、金属質に孔があいたりしているが、一部はまだ使用される。
それを使用して、海兵たちは日盛りの赤道の太陽をさける日蔭所をたてている。
このトタン板の山のそばに、ねじ曲った鋼鉄管が大きな山のごとく積まれている。
さらに多くの砲をここに持ちこんでいる海兵たちは、この鋼鉄管の山を越して三十七ミリ砲の車輪を動かすのに困難している。
また海兵の一部はすでに、銃身の長い〇・三〇三吋(インチ)の日本小銃を集めていた。
但しこの新型の日本小銃には、従来のような柄の端が半環(わ)の形の鈎(かぎ)になっている銃剣の代りに、なっすぐな柄の銃剣を装着している。
従来の日本の銃剣の柄の鈎環(かぎわ)は、敵兵の銃剣にこれをひつかけて、敵兵の手よりその小銃をもぎ取るためのものであるように思われる。
アッツ島とガダルカナル島の日本軍は、このような柄に鈎環(かぎわ)のついた銃剣を使用していたものだ。
この方面の防波堤の頂上には、五ヤードおきに部分、地下にかくして構築した機関銃座がある。
これらの椰子の木の丸太でつくった小さい要塞はY字形をしていて、その頂きは半分ふさがれており、またその表面は砂でおおわれた上にさらに椰子の葉をいっぱい、敷いてある。
海に面してこれらのトーチカの幾列もならんだ光景をながめると、海兵部隊がD日(上陸決行の日)に上陸したことは全く不可能のように見えるのだ。
しかし、ここにズラリとならんだ大半のトーチカよりも、いくぶん大きいトーチカの一つの中で、私はその回答を発見する。
そのトーチカの内部には四名の日本兵の死体と二名の海兵の死体がころがっている。
第一次挺身上陸隊のなかでこれらの勇士の十分な人数が上陸を全うして、日本軍のトーチカにおどりこみ日本兵を殺したのだ。
こうして彼等は多数の敵機関銃をたたきつぶして、それによって後続する挺身上陸隊を無事に生残らせ、勝たせたのである。
私はこの二名の海兵の死体をながめ下しながら、次のように言うことができるのだ。
「これらの人たちは、その生命を私のために捧げたのだった。私はそう考えることができる。
その理由は、この機関銃はちょうど、私が徒渉せねばならなかった海面の部分を射撃するように配置されていたからである。
そしてまた彼等はその生命を一億三千万のほかのアメリカ人のために捧げたのだが、これらのアメリカ人はこのことをただぼんやりとしか認めていないように思われる。」
私の気持は、このような勇敢な人々にたいして、深い謙遜と尊敬の念に禁じえないのだ。
紳よ、彼等の霊魂を安らかにさせたまえ。
戦いでは、一人一人のものかどんなに多くのことを、他の一人一人のものに負うていることだろう!
そして戦場では、我々がみんなごの考えに一致しているのを見ることはどんなに容易なことだろう!
一二時〇〇分――ドイル海兵中尉が殺した四名の日本兵のいたトーチカはすでに清掃されている。
それは今では通信本部となって、その内部では電話交換台が活動をしている。
八十一ミリ迫撃砲一門を有する小隊の指揮官の、ジョージア州ヴァルドスタ出身のチャーリー・ローリ海兵中尉が、この通信本部の丸太で防塞をつくった入口の内側に立ちどまって言う。
「私は部下の約四分の一を失ったよ。」 ’
「それはちょうど、わが隍の死傷者数と同様です。四十名中の十名を失いましたよ。」と、連隊直属の通信隊の本部付軍曹であるミシシッピー州ジャクソン出身のジョージ・T・オルソンが言う。
まだ日本兵の狙撃がいくらかつづいてぃる。弾丸が時々、ヒューてこ頭上をかすめる。
その一発が猛烈に炸裂した後で、オルソン軍曹は言う。
「弾丸の発射される直線上にいないかぎりは、弾丸をよけるためにヒョイと頭をさげることはあまり役には立ちませんよ。 間違った方に頭をさげたらかえって流れ弾にあちりますからね。」
オルソン軍曹はさらに語りつづける。
「新兵と戦闘の経驗のある古参兵との相違はすぐ分かりますよ。
一名の若い兵がね、飛行場の滑走路を横断せねばならないために、今朝中ずっとブルブルふるえていましたよ。
それで私は彼をやりませんでした。
ところが私の部下の古参兵の二名は一日中、火線の中をくぐって平気で歩きまわっていたのです。
彼等はいつこう、気にしないようですよ。」
なるほど、滑走路を越して、我々はトーチ力の後部の入口から四名の弾薬輸送係りの兵が落ちついて歩いてゆくのが見えた。 彼等は一ダースばかりの火を吐いている機関銃の響きにも、砲兵と艦砲の砲撃の轟音にも黒煙と火焔のとばりにも全然、無関心なようすで、まるでセントラル公園(ニューヨーク市内最大の公園)の中を散歩しているようであった。
「今朝、原住民の一部が他の諸島の一つから連れて来られましたよ。
彼等の話ではね、日本軍は彼等に百万人のアメリカ軍でもタラワを取ることはできないと告げたそうですよ。
わが軍は大いによくやっているように思いますね。」と、軍曹は言う。
一二時三〇分――二名の海兵と一緒に、一つの砲弾の穴の中にいる。
日本軍の狙撃兵の銃火は依然、相当に猛烈である。
時々、我々は狙撃兵を取りまくことがある。また狙撃兵を通りすごすことがある。
また誰かが狙撃兵を殺したとみなすことがある。すると全く突然、狙撃兵が弾丸の雨を降らせるのだ。
それで我々は狙撃兵の居所を探すが、丸太の下にも、穴の中にも探しだすことはできたい。
ある狙撃兵は我々の後方の何かをめがけて射撃している。
そしてそのカン高い弾丸のソプラノが我々の頭上で歌うのだ。一名の海兵がにが笑いしながら言う。
「私はたった一つ残念なことがあるよ。
それはジョン・L・ルウィス(アメリカ労働界を牛耳る全米炭鉱組合会長)が私のそばにいないことだ。」
するともう一人の海兵が言う。
「もし彼が私のそばにいたら、生きてはいないだろうね。
日本兵が彼を殺すという意味ではないよ。私が殺すだろうさ。」
私は、このような労働界にたいする荒っぽい態度が長い間、徐々に高まっていることを注目していた。
それはことに、全米の炭鉱ストライキ中に闘われたアッツ島の激戦の当時に明瞭に示されていた。
その生命を賭して闘っている人間は、たとえ戦時中にこのようなことができるものであっても、争議国側に正義があるかもしれないとか、または資本家が貪慾にも労働者の生活費をインフレへ無理に押しやっているとか考えるために、ひと休みすることはほとんどないのだ。
彼はただ簡単に、@兵士というものは、この地獄の世界で最も危険な最も悲惨な生活をおくることにたいして一ヵ月わずか五十ドルを得ていること、そして、Aアメリカ合衆国のはるか遠い夢の世界に生活している労働者は、もし兵士を戦争に勝たせるために兵士に武器弾薬をあたえることに役立つならば、一時間について数セントの割増手当金はよろこんでさしひかえるべきである、ということを考えるのである。
戦場にいたことのある人間のみが、いかに戦争の貪慾な口が広いかを認めることができるのだ。
一つの戦いを闘うために要する武器弾薬の量は、おそらく一般の民間人の想像を絶するものであろう、と兵士は推測している。
また兵士は、いかに小さな打痕しか彼と戦友が日本軍にたいしてあたえられたかったかということ、さらにまた太平洋戦争に勝つためにはいかにより多くの武器弾薬が必要であるかというととを知る時、ストライキの話か出るたびに血走った眼になるのだ。
奇妙にも、労働界にたいして最も痛烈に非難している兵士たちが、しばしばみずかも労働組合員であるのだ。
兵士にとっては、これはすべて民間人の戦争にたいする考えと戦争の現実との間の隔たりの一部であると思われるのだ。
それは兵士自身でさえも、自分が血なまぐさい、鼻持ちならぬ、非ロマンチックな戦いのなかに身を投するまでは、この隔たりに橋渡しをしないような種類のものである。
兵士は、いつも変らす銃後の因民にたいして、いかにGI(アメリカ兵の意)がよい待遇を受けているかを宣伝している陸海軍報道部の連中にたいして憤慨しているようだ。
また兵士は、アメリカ本国に安全に駐在している『ろくでなしの陸海軍慰問団(USO)付の兵士』にたいして力ンカンに腹を立てている。
さらに兵士は新聞やラジオをしばしば軽蔑している。
ことにおもしろく読ませたり、楽観的な光彩を放ったり、夕刊新聞の部数をより多く売りひろめようとして、無味乾燥な事実本位の戦況公表を書きなおして誇張しているいわゆる『後方地区の人々』を馬鹿にしているのだ。
前線の兵士は、銃後の国民が「我々はけっして毎日の戦闘ごとに敵軍をどえらくやっつつけているのではない」ことを知ってもらいたいのである。
兵士は国民が、戦争の困難なこと、また戦争のゾッとするほど恐ろしいことを理解してもらいたいのである。
兵士は、労働界のストライキの傾向が、故国にいる同胞国民の側にある、このような間違った考えの一部であると思っている。
たしかに、誰でも戦争というものがどんなものであるか理解したならば、自国の兵士たちにたいしてストライキをすることを夢想するのは正気の沙汰ではないであろう。
私は、はたしてフメリカ労働界がせつかく、苦労して獲ちえた十年間を一九四三年(昭和十八年)のうわついた過去十ヵ月間のうちに、一挙に逆もどりしていないかどうかを、しばしば思いめぐらしている。
その理由は、労働界がいつか、労働闘争中に殺された若干の人々を除外した数千万の怒った国民大衆にたいして、申しひらきをせねばならぬ日が到来することを、私は知るからだ。
一三時○○分――私は今日、まだ一人も戦死したものを見ない。
一三時三○分――私が以前に危険をおかして進んだよりも、さらに五十ヤード西方の防波堤のかげに、九名の海兵の死体が島の奥地から運ばれて一列にならべられている。
雨外被(ポンチョ)でおおわれているものもあれば、ありあわせの椰子の葉でおおわれているものもある。
その近くには、安っぽい厚紙製の日本の小型トランクが一個おちていて、その中味が散乱している。
この日本の民間人の下着とワイシャツ類は全部絹である。ワイシャツはたぶん、分取り品であろう。
それには『M・K・ミルス・サイズ三六』とマークがついている。
その近くに、また十三名の日本兵の死体がある。
いずれも緑色の毛の海軍陸戦隊の軍服と、第一次世界大戦でアメリカ陸兵がはいて、工合の悪かったような被覆式(ひふくしき)の脚絆(きゃはん)をつけている。
死体埋葬隊は、これらの日本兵の死体を海より少し遠くはなれたところに埋葬しはじめた。
それは死体の悪臭が三日間たって、堪えられたいくらいにはげしくなっているからだ。
もし勝利がわが軍のものであることを示す徴候が必要ならば、これがその徴候である。
すなわちわが軍は日本兵の埋葬を開始したのだ。
一台の軽戦車が燃料集積場に止まって、四名のよごれた、真黒い顔をした海兵が飛びだす。
この戦車の砲手はローウェル・リッチマンというアイオワ州の農村青年である。
私は彼にむかって、今日、日本兵を幾人殺したかとたずねたところが、彼は海兵としては非常に謙遜した返事をする。
「分かりませんよ。」
しかし彼の戦友は、
「彼はたくさん、殺しましたよ。我々は今、本当に奴等をやっつけているところですよ。」と言う。
するとリッチマン砲手もはじめて合槌を打って、
「我々はね、たいていトーチカの穴をめがけて戦車を猛烈に突進させて、その中へ高性能爆薬を相当に投げこんで、奴等をやっつけるんですよ。
もし奴等がトーチカの中から走りでて来たら、それをめがけて機関銃弾を空(カラ)になるまで射ちまくります。」
さらに浜辺の百ヤードばかり先の方で、私は別の会話をはじめたが、それは一つの訓話のよい材料になるものだった。
第二海兵連隊第三大隊に属する、仲のよい戦友らしい海兵二名が防波堤のかげに立っている。
そのへん一帯には、まだ日本軍の狙撃兵の銃火が相当、はげしい。
その一名の海兵はニューヨーク市ブルックリンの出身で、私に語るのだ。彼は戦争にうんざりしている。
「私は今、帰国したいですよ。私は来年十九歳になったら海兵隊をやめたいと思っています。
それでちょうど、私の四年間の任期が切れますからね。
じつは私はなんにもよく知らなかったので入隊しました。
そして愛国心からじっととどまっていました。
私はガダルカナル島でマラリアにかかって、本国に帰還することができたのでしたがね。
でも今では、私は本国に帰還したいですよ。」と、しみじみと言う。
すると彼の戦友の、同じアイオワ州の農村出の青年が、彼を押ししずめようとして言う。
この若い海兵はニュージーランドの娘とすでに結婚していた。
「馬鹿なことを言うなよ!
もしお前がここに踏みとどまって弾丸にあたらなかったら、誰かほかのものがここにやって来て弾丸にあたらねばならないだろう。
誰かががんばって戦争に勝たなければならないのだ。
私だって帰還できたんだよ、私もマラリアにかかったからね。
だが、今から私は戦争のおわるまでは本国に帰りたくはないよ。
お前はただお前自身のために闘っているんじやないぜ。
お前はアメリカ合衆国全体のために闘っているんだよ。」
一四時○○分――二百ヤード前方ではまだ若干の銃火がひびいているが、このトーチカのまわりは静かである。
海軍医療隊の衛生兵六名と軍医一名とが、このトーチカを負傷兵の収容所に使用している。
しかし彼等は今日の午後はいそがしくなかった。
それは昨日、彼等が到着した時ほど、あまりいそがしくはないのだ。
彼等の一人がニューヨーク州ユティカ出身の一名の海兵について語る。
その海兵はD日(上陸決行心日)に水陸両用車に乗って海岸に接近する時、榴霰弾を頭と両腕と両脚に受けて重傷を負ったのである。
「その水陸両用車の乗員は、彼とその戦友のほかは全部戦死しました。
そしてその戦友もたった一日しか生きのびませんでしたよ。
それから彼はね、灼熱の太陽の下にさらされて、その水陸両用車の中で二日半もすごしたのです。
彼の両眼は凝結して動かず、咽喉はブリキ片でその内面を掻きむしられるようでした。
彼は昨夜、苦痛のあまり自殺しようと企てました。
しかし彼はあんまり衰弱してしまって銃の引き金が引けなかったのですよ。
我々が彼に近よった時、彼はただ『どうか私の顔の上に水をいくらか、かけてください』と言ったきりでした。
しかし血漿(けっしょう)を輸血したので彼に元気になりましたよ。
彼はもう大丈夫だろうと思いますね。」と、衛生兵の一人が語る。
するとほかの衛生兵が言った。
「この海兵隊の連中は、負傷しても愚痴(ぐち)を言いませんよ。
私は本当に彼等に、大いに尊敬をはらっています。
彼等は世界中で一番すぐれた戦士にちがいないと思いますれ。」
表では、一名の死者がはたして日本兵であるか海兵であるかについて、議論がかわされていた。
その死体は榴霰弾(りゅうさんだん)のためにものすごく切断されて、胴体はすでに暗緑色に変色していた。
その顔面の大部分は吹き飛ばされてしまった。
それは日本人のようではあったが、アメリカ海兵隊の制服を着用し、日本流の褌(ふんどし)のかわりに『私用品』をつけていた。
そして胸にはいっぱい毛がはえていた。
結局、埋葬隊がこの死体の革帯の内側に英諧の名前を発見したので、この死体はアメリカ兵と一緒に埋葬するため運び去られた。
この大きな砲弾の穴の中で、このトーチカのまわりに横たわる日本兵たちの死体は、私が今まで見かけたどの日本兵よりも大きい。
その四名のなかで三名は、背が六呎もあり、死体がふくれあがる前でさえもすべて頑丈などっしりした体格である。
そのそばの三名の海兵の死体は、これと同じぐらいの大きさだ。
彼等はこの日本軍のトーチカの中に突入して機関銃をたたきつぶしたらしい。
強烈な太陽は黄色人も白人か同禄に、その皮膚に半ドル銀貨大の水ぶくれを生じさせていた。
わが軍の死傷者数に関する最善の非公式の見積りは次のとおりである。
死者六百名、負傷者千二百名。
一五時〇〇分――二台のコンクリート混合機は、日本軍がタラワを守りぬこうとした意図を、一層よく証拠だてるものである。
ここに鋼鉄の格子でできた鉄柵のようなものがある。
その高さは六呎もあり、コンクリートの土台の上の正方形の区域のまわりを取りかこんでいる。
日本軍は増強工事用の鋼材を据えつけるところまではできていたが、まだコンクリートの壁を流しこまないうちに、わが軍が上陸して来たのだ。
またここにコンクリート造りの、縦横が約二十呎と三十呎ある爆弾よけの防空壕がある。
海兵たちの話では、その内部に一名の日本将校の死体があるという。
彼はたぶん、二日前に重傷を負って、この防空壕の中に這っていって死んだらしい。
海兵たちは、この日本将校の死体を引きだして、墓場のような構造の防水壕の内部を捜索すると一見、兵隊の給料帳簿と戦時貯金切手らしいものがいっぱい、つまった幾つもの箱を発見した。
この防空壕の壁は厚さが五十五吋もあって、わずかに爆弾と砲弾できざみ目がついているだけだ。
一五時三〇分――この防空壕の後方より、我々は一台のキャタピラ装甲車が五十ヤードばかり前方で一つの日本軍のトーチカをやっつけているのを見られる。
海兵部隊が、そのトーチカの入口の中へ七十五ミリ砲弾を射ちまくって注ぎこんでいる。
五、六名の日本兵が走りでて来たが、入口で待ちかまえた火焔放射器のものすごい高熱の焔の中に真正面から飛びこんで焼け死んでしまった。
この海兵部隊は、昨日の朝、海中であのような甚大な死傷者を出した第八海兵連隊の第一大隊に属している。
サウス・カロライナ州スパルタンパーク出身のジェームズ・コリンズ一等兵は、激戦を回想して、
「海水は血で真赤でしたよ。私のまわりの四方八方で、大勢の人たちが叫んだり、うめいたりしていました。
私は一生にこれほど一生懸命、祈ったことはありませんでしたよ。
私の舟艇の二十四名中で、たった三名が上陸したきりだと思います。」と語る。
コリンズ一等兵は、一名の負傷兵をヒギンス型舟艇に連れもどった。
それから彼はふ但無叫肩を射牝れていたほかの一名の衛生兵と一緒に元へとってかえした。
ところが前進する途中で、この衛生兵はまたもや敵弾にあたり、今度はコリンズ一等兵が彼の腕を抱えている間に頭の半分を吹き飛ばされた。
ある準備調査によると、そのB中隊は百九十九名の中で九十名が上陸した。
ペンシルヴァニア州マイナーズヴィル出身のウィリアム・コーディ一等兵は、彼自身がついに上陸するまでに十名の負傷兵をヒギンス型舟艇に連れもどったという。
また連隊直属の火器小隊の一名の海兵は、その小隊があまりひどい損害をこうむらむかったという。
それは小隊の全員三十六名中でわずかに一名が戦死し、二名が負傷したのみであった。
一七時三〇分――第二海兵師団長ジュリアン・スミス海兵少将が戦艦より到着した。
彼はこの戦艦上にヒル海軍少将とともにその司令部を置いていたのである。
しかし、アメリカ軍の上陸第三日になってさえも、日本軍はこの新たに到着した人たちにたいして鋭い監視をつづけていたのだった。
スミス海兵少将の坐乗した水陸両用車には二名の代将も乗っていたが、ちょうどそれが島の西端を迂回(うかい)する時に日本軍より射撃ざれた。
いろいろの流言が、司令部内でさえも広まっている。もっともそれは後で誇張されていたことが判明した。
一名の将校の報告によると、第八海兵聯政の第一および第二両大隊では、全員中でわずかに百四十名しか生残っていないという。
また挺身上陸隊の六個大隊は突逞した時に敵軍の銃砲火に直面して、その全将校の五十%以上が戦死または負傷をしているという。
一八時〇〇分――今までに、すべての從軍記者たちが報告されている。
『シカゴ・タイムス』のキース・ホメラー君とINS通信社のジョン・ヘンリー君が昨日、島の西部に上陸した後、今日司令部に到着した。
彼等の乗った水陸両用車は挺身上陸の第一日に追いかえされてしまい、そのために珊瑚礁湖のうちで、一夜をはげしく搖られながらすごしたのであった。
軍属の従軍記者が一人も戦死しなかったことは奇蹟である。
彼等こそ死傷者を全く出さなかった唯一の『部隊』である。
挺身上陸隊が海中を徒渉して上陸した時に、これに同行した新聞記者たちのなかで、その身辺で多数の海兵が殺されたのを見落したものは一人もいなかった。
従軍記者のなかで最も屈強なものがすべてタラワ島に首尾よく上陸したことを知るのは、うれしいことである。
なぜかというと、私はこの二年間に、ニューギニアおよび豪州からベルリンにおよぶあらゆる戦線で、多数の友人と同僚を失っているからである。
(注) タラワ攻略戦で二名の海兵隊通信員が戦死をとげた。それはダラス出身のアーネスト・A・マシューズJr(ジュニア)海兵中尉とサウス・パサデナ出身のウェズレー・L・クローナング軍曹である。
しかし少数の従軍記者はゾッとするような恐怖を経験したのである。
従軍画家のビル・バンディ君は、彼の最初の従軍でこの恐怖を味わったのだ。
彼はD日(上陸決行日)に、連隊本部の職員の一部と一緒に上陸用舟艇に乗りこんだ。
このパンティ君の舟艇は海岸より約七十五ヤードで、たぶん、日本軍の九十ミリ迫撃砲によるものとみられる直撃弾一発をこうむった。
舟艇中で彼以外の全員は殺されたが、または舟艇より海中へ吹き飛ばされた。
しかしバンディ君は奇蹟的にも負傷一つしなかった。
これは彼の災厄の始まりにすぎなかった。彼は大破した上陸用舟艇より海中に飛びこんで、ほかの舟艇に泳ぎつこうと企てたのである。
ところが急速な潮流は、彼を海上の沖の方へ数百ヤードも押し流してしまった。
そして結局、彼はやっとのことで別の立往生した舟艇にあえぎながらしがみついて這いあがった。
その舟艇の中には数名の死体があった。
しかしもうその時までに、夕闇がせまっていたのでバンディ君は、これらの海兵の死体と一緒に夜をすごすほかはなかったのである。
第二日の早朝、浜辺より帰航中の一隻の舟艇がバンディ君の死体収容の舟艇を発見して停止した。
この水陸両用車隊を指揮するジョージア州オルバニー出身のハリー・ローレンス海兵大尉は、バンディ君を日本兵と間違えてもう少しで射っところだった。
それはこの前夜に、日本兵たちが海上に泳ぎだして、海中に擱坐(かくざ)または大破した若干の水陸両用車を利用したからであった。
かくてバンディ君は救助されて、輸送船に送還された。
今日まで、我々はバンディ君が戦死したものとみなしていたのであった。
それは彼の身分証明書が彼の元の舟艇の中に発見されていたし、また数名の海兵たちは彼の死んだような身体を見たことを報告していたからだ。
戦いの最中では、人々はその九十%たしかだと思うことをしばしば報告するものである。
一八時三〇分――島の三分の二は今や、わが軍の手に帰している。
桟橋に今、殺到している数百トンの軍需品の揚陸作業の指揮官フェビアン海軍少佐は『よし』と言う。
彼は従軍記者に友ちにタイプライターを貸せる近くの船へおもむく一番早い方法を知っていると思っているのだ。
敵軍の銃砲火を突破して、タイプライターをさげて海中を徒渉することは、従軍記者逹中にとっては標準的な処置ではないのである。
彼等はいつもきまって、諸用具を借りるのに海軍に頼っているのだ。
フェビアン海軍少佐は、私とディック・ジョンストン君とキース・ホイラー君をを、ある輸送船の船長クレイトン・マックラフリンに紹介してくれた。この船長は、
「大丈夫だとも。私と一緒に来なさい。私はちょうど、これから船に帰るところだからね。」と言う。
この船は新造のAK船、すなわち半分、輸送船で半分、貨物船である。
その船員たちは戦いのニュースを熱望している。
彼等は、今や戦いの最後の試合が開始されていると聞いて、ニヤニヤ笑う。一名の水夫が言う。
「私はもし手伝いをするためにあの陸上にあがれたならば、世界中のどんなものでもやってしまったろうよ。」
この輸送船の給養士官である若い海軍少尉は、安全剃刄や歯ブラシや石鹸を世話してくれるために彼の監督する船の売店をひらいてみせる。
彼は代金を受けとらないだろう。もっとも従軍記者の一人はいくらかのお金をなんとかして所持していた。
「私が何かする機会を得たのは、これが最初ですよ。
それに戦いがわずか二千ヤードの先で行われているのも切めてです。」と、彼は心苦しそうに言う。
士官休憩室では黒人の食堂給仕がウロウロしながら、食事時間外の特別のハムの盛りあわせと氷を入れた冷やし紅茶とコーヒーを持ってきた。
また船長はその居室を従軍記者連中に提供してくれる。
それにありがたい淡水の海水浴まで提供してくれるのだ。
ただしベティオの垢を皮膚の毛孔よりすっかり清掃するには、何回も多くの海水浴をとらねばならないだろう。
この船の事務室の主計下士官がタイプライターと薄い半透明紙とを見つけてくれる。
この薄紙は規則によって、従軍記者が閲覧に持ちこまねばならない多数のカーボン紙による原稿の写しを取るために必要なのである。
この手助けをしようという熱意は、戦いのなかであろうと戦いをめぐってであろうと、最も人を感動させるものである。
私は、兵士たちが煙草を一本くれと求められた時に、煙草の一個の中をさわってみて、たった一本しか残っていないのを発見するのをよく見かけた。
彼等はその煙草の一個をわざとふくらませて最後の一本を呈上したうえ、相手の兵士がその最後の一本をもらっているとは気づかないように、その空(カラ)になった箱をポケットにしまいこむのだ。
ベティオでは、飲料水がほとんど飲めない始末である。
それはいくつもの五ガロン(約一斗五合)入りの金属製容器に、数週間も前にニュージーランドで飲料水をいっぱいつめたのであったが、南太平洋の暑熱のためにその容器の内面に塗ったエナメルが水のなかに溶けこんでしまったからであった。
このようなわけで、唯一の飲める水は各自が輸送船より水筒二個ずつに入れてたずさえた水だけであった。
それでも、彼は数名の海兵がその戦友にむかって、
「ああ、もう一つの水筒に、まだもっとあるんだよ。」と、嘘をつきながら、その水の最後のひと飲みを戦友にあたえている光景を見かけたものだ。
戦後のアメリカ人がこれと同じような利己心をすてて無私の態度をおたがいにたいしても、また彼等のために闘っている兵士たちにたいしても発揮できないとは、なんと情ないことだろう!
従軍記者連中が島を離れてから一時間もたたないうちに、日本軍は薄暮の逆襲を敢行してきた。
この終日、ビル・ジョーンズ海兵少佐の指揮する第六海兵連隊の第一大隊は、ベティオの南岸を勇壮に南進していた。
戦車群が真先に浜辺を突進したが、信じられないくらい豪勇な海兵たちのなかには戦車の前方を進んで、戦車のために敵情探索の役目をつとめた。
戦車群は、椰子の木の丸太と砂で構築した頑丈なトーチカの、海の方にむかった覗き孔をめがけて高性能爆薬を注ぎこんだ。
それから海兵隊の小銃隊が、これらの覗き孔の中へ銃弾を射ちまくって、その内部に居残った日本兵を手あたりしだい射ち殺した。
そして火焔放射器隊が、それから後の止(とど)めを刺した。
夕闇のせまるころまでに、第六海兵連隊は島の南岸のやや半分以上の距離を前進することができた。
そこで・海兵たちは、この夜のために塹壕を掘った。
そして中隊長のクリューガー海兵大尉が重傷を負ったためにノーマン・K・トーマス海兵中尉が指揮を受けついだB中隊が、その前線を確保していた。
三日間にわたる無慈悲な大砲爆撃にもかかわらず、日本軍は島の尾端部からその独特の『バンザーイ』攻撃を敢行することができたのだった。
この天皇崇拝の日本人は、用心ぶかく穴の中に三日間かくれてじっとしていたか、今や死のさけられないことを予知して、あらゆる用心ぶかい警戒を一擲(いってき=投げ捨て)した。
そして彼等は狂ったように、
「海兵隊、お前は死ね!」
「日本人は海兵の血をすするぞ!」
と、絶叫しながらB中隊をめがけて、圧倒的に優勢に見えた人数で殺到して来た。
たちまち前線は動揺し、一時ではあったが一ヵ所で突破されてしまった。
中隊長のトーマス海兵中尉は大隊長ジョーン ズ海兵少佐に電話で、
「我々は日本軍が突撃して来るそばからすみやかにこれを殺していますが、これ以上あまり長くは持ちこたえられません。増援部隊を願います。」と、急報した。
これにたいしてジョーンズ海兵少佐は、
「救援部隊はないから送れたい。貴官は前線を守りぬかねばならないぞ。」と命じた。
それでB中隊はよく死守したのであった。
この狂信的な突撃で、少くとも三百名の日本兵が戦死した。B中隊の奮戦は、ベティオの戦いで最も英雄的なものの一つであった。
眼を真赤に充血させて、よごれきった服をまとった海兵たちはこの翌朝、血なまぐさい前線よりよろめきながら出て来たが、生残ったものよりも戦死したものの方が多かった。
そしてつぶやいた。
「我々は守りぬかねばならないと命ぜられたんだ……それで、断然、守りぬいたんだよ。」
この一行の言葉こそ、アメリカ海兵隊の讃歌のうちに加えられるべきものであろうと、私は深く考えた。
さてこの夜の、それから後は恒例の日本軍の飛行艇『古洗濯機のチャーリー』(アメリカ兵のつけたあだ名)が夜間偵察に飛来した以外は、何事もなく過ぎた。
マックラフリン船長の輸送船上では、午前二時三十分ごろに『総員配置につけ!』が発令された。
一名の水夫が言った。
「どうか皆さんをお邪魔しないようにと思いますが、じつは我々はみんな、あのチャーリーが島を狙いながらはずれて、我々に爆弾を命中させないように望んでいます。
我々のどえらくたくさんの積荷は、爆弾とオクタン価百度の高性能ガソリンですよ。」、
日本機の爆撃の正確度は、しばしば『こんなおかしな戦争』だとしてアメリカ人の座興の題目となった。
「私は島の飛行場が準備を完了したら、ここにいたくはないよ。日本機はその上に飛んで来て、飛行場をねらって爆弾を落すだろうが、きつと島の反対側の端のもっと後方できみに命中するよ。」
私が船上で原稿を書きおわって再び島に上陸したのは、第四日目の午後おそくだった。
私は比較的に清潔な臭いのする海上より戻って桟橋を歩いてゆくと、ものすごい死体の悪臭が私の顔一面に襲って来た。
そして私は少しばかり嘔吐した。しかし日が暮れるころまでには、私は再びこの悪臭になれてしまった。
この第四日の夜を、ディック・ジョンソン君と私は島の南岸の戦車壕の中で、ライス海兵少佐その他と一緒にすごした。
ライス少佐は二十五歳で、今ではおそらく海兵隊中で最年少の大隊長となっていたのだ。
彼の作戦主任将校のベン・オーウェンス海兵大尉も重火器中隊の中隊長代理ビル・タインズ海兵大尉も、大隊副官アルバート・ボレック海兵中尉もそこに居あわせた。ボレック中尉は言った。
「私はわが大隊の死傷者がどれぐらいになるか、きみに告げるのが心配になるがね。
私の得た最善の計算では、上陸した七百五十名のなかで、生残った下士官兵は三百九名だ。
また二十九名の将校のなかで十五名が生残った。」
するとベン・オーウェンス大尉が語った。
「我々は勲章のことを話しあっていたがね。
我々は誰も叙勲の功績上申はすべきでないといりことに決定したよ。
その理由は、誰でもみんな勲章をもらわねばならんからさ。」
top
****************************************
|