****************************************
Index  T  U  V  W  X  Y  Z

第三章 挺進上陸の第一日

 我々は汗の中で泳ぐようにぐっしよりぬれながら、真夜中に寝床より飛びおきた。
 我々は戦闘衣を着用して士官室へむかった。誰でも、焼肉と玉子と油で揚げたじゃがいもを食べ、二杯のコーヒーを飲むのに十五分以上はかからなかったが、みんな食事をおわらないうちに汗まみれになっていた。
 この夜は、いままでのあらゆる夜の中で最も暑かった。
 我々はフーフーあえぎながら、列を組んで士官室より外へ出る前に、早くも、どの戦いにもつきもののいろいろなうわさが乱れとんだ。
 それはわが軍の巡洋艦が日本軍艦一隻を撃沈したとか(しかし実際には七十七発の六吋砲弾が発射され、さらに随伴する駆逐艦より魚雷二本を発射するまでは一隻の日本軍艦も撃沈されなかったが)、わが艦船中の一隻がその夜間に日本軍の爆撃機に攻撃されたとか、日本軍主力の拠(よ)るタラワ環礁の要点ベティオ島沖の探照灯が、すでにわが攻略部隊の所在をさぐりあてだとか、いうような流言であった。
 私は自分の装具の最後の点検をおこなった後、船橋通路にのぼっていった時にちょうど、午前二時一五分、総員配置につけのブザーが鳴りひびいた。半月が左舷側の四十五度の方角にあって、雲の間より出たりはいったりしていた。
 船橋の上は爽快な微風が高まってきて、凉しかった。月が雲間より現われていた時は、手帳に書くことができた。
 靜かな声が拡声器より流れだした。
 「目標、真方位一一二度、前方二六八〇〇ヤード。」
 「ブラックフィッシュ、八七〇ヤード。」
 「ブラククフィッシュ、一〇〇〇ヤード。」
 「ブラックフィッシュ、九〇〇ヤード。」
 この『ブラックフィッシュ』(黒魚)というのは先頭の輸送船の名前で、その後につづいた輸送船は『ブルー・フォックス』(狐)と呼ばれた。
 我々は、この先頭の輸送船の後にしたがいながらタラワヘ進航する間、この輸送船『ブラックフィッシュ』号のかすかな赤色の信号灯がゆるく点滅していた。
 この先頭の輸送船に乗りくんでいる砲術士官のバンダーポール海軍大尉は、私とフェビアン海軍少佐にむかって話しかけていた。フェビアン海軍少佐はタラワの橋頭堡の指揮官になることになっていた。
 バンダーポール海軍大尉は憤慨していた。
 彼はガダルカナル島でもツラギ島でもアッツ島でもキスカ島でも、今度の太平洋戦争をたくさん、目撃してきた。
 しかも彼が輸送船上の大砲を発射することは一度も許されたことがなかったのであった。
 本当に、彼の指揮するそれらの大砲は戦艦の搭載するような巨砲ではなかった。
 しかし援助することはできたろう。
 もし軍艦がその砲口をむけるように、彼が砲口を陸地にむけることさえできればよかったのだ。
 「ただ一回きりでよいから、砲撃したいのだ。」と、彼はくやしそうに言った。
 ところが今度もまた『輸送船は射撃せず』というんだ。
 我々はこのつまらん輸送船の上にジッと坐ったままで、戦争をなんにも見ることさえないのである。
 そして、海兵隊だけが戦争に参加して、すべて戦わねばならないとは、なんということだ!」
 午前三時三〇分までに、海兵隊は上陸用舟艇に第一次挺身上陸隊の移乗を開始した。軍曹たちは点呼をしていた。
 「バーノン、シムス、グレスホルム……」
 彼等はよく記憶している人員を点呼するのに灯火はいらなかったし、また不在者をさがすために伝令を走らせる必要もなかった。
 海兵部隊は全員そこに集合していた。軍曹の一人が、その部下に最後のこまかい指示をあたえていた。
 「かならす仰角(ぎょうかく)と偏差(へんさ)を修正せよ、照準を調節せよ。」
 午前四時、私は下に降りていった。
 第一次および第二次挺身上陸隊が船内を通りぬけて上陸用舟艇に乗りこんだ時、私は士官室の外側に立って見ていた。
 たいていのものは汗がにじみだしていた。
 彼等の着用する緑色の地に茶色の斑点を散らしたジャングル用の戦闘衣は、身体より流れでる汗がしみとおって濃い暗緑色に変っていた。
 彼等はおたがいに冗談を言いあっていた。
 ほんの少数のものだけか勇気を鼓舞するために口笛を吹いていた。
 「戦友! きみは一体、幾人殺すつもりかね?」と、彼等の一人は眼鏡をかけた一人の海兵にむかって叫んだ。
 「おれが出会う全部だよ」と、その戦友はニコリと笑いもしないで、愛用の小銃の銃身を拭きながら答えた。
 「おいきみ、おれは死んだ日本兵の顔に唾(つばき)を引っかけてやりたいだけさ。
 ただその口を開けて唾をなめさせてやるんだ。」と、どう見ても二十歳にならぬ少年のような海兵が言った。
 するとまた別の海兵が言った。
 「俺はボーイスカウトにはいっていればよかったよ。そのことはよく知っていたんだがね。」
 彼等はいずれも垢(あか)じみていて顔もだいぶ、剃(そ)っではいなかった。
 命令はとうに発せられてはいたのである――彼等は上陸する直前には清潔な服を着用せねばならなかった。
 それは傷口より病毒の伝染する機会を少くするためであった。
 しかし今、彼等の姿を見るとよごれていた。
 それは軽装ではあったが、彼等は戦闘用背嚢(はいのう)、救命帶、小銃、弾薬、鉄兜、布製の脛当(すねあて)、銃剣等の重量のために、ものすごく汗を流していた。誰もこの二、三日間に顔を剃ったものはなかった。
 甲板で私は、頭を角刈りにした若いミネソタ州生まれのエドウィン・J・ウェルテ博士に会った。
 彼は約五年前に医科大学を卒業したばかりであった。彼は私の質問に次のように答えた。
 「そうですね、誰もこの戦いを闘うことから逃がれようとくわだてている者はありませんね。
 大隊の全員中よりわずかに十一名が船内の病室に残留しているだけです。
 このなかの五名はマラリアの再発症で、一名は演習中に膝部骨折、一名は盲腸炎の手術後であり、一名は誰かが連隊にだまして押しつけた慢性膝関節炎患者で、そのほかは全部船内の小事故によるものです。
 このマラリア患者は二日間のうちには上陸することができるでしょう。」
 「そのほかに、後に取り残されるものはありませんか?」
 「さあ、私の知るかぎりではあばれ狂ったので船内営倉にブチこまれた一人の初年兵以外には、誰もいませんね。
 この全航海を通じて、営倉に入れられた者はたった一人きりですよ。
 その男はね、いつも質の悪い奴でしたよ。」
 我々は歩いて下級士官の船内寝室にもどったが、そこには若い海兵がいっぱいいて、まるで大学の自由討論会でもあるかのようにガヤガヤ論じあっていた。
 その外側では、上陸用舟艇を海中におろす鋼索を動かす電動機のブンブン唸る音が聞えた。
 誰でも背嚢と鉄兜をつけていたが、それはこの全員が挺身上陸隊となって十分か十五分のうちにタラワ環礁の中心のペティオをめざして出発するところであった。
 若いヒゲをはやしたべW・オーウェンズ海兵大尉はオクラホマ州出の青年で、この大隊の作戦将校であったが、我々が室内にはいった時に見上げて言った。
 「先生! 私は今日は尻にペニシリン注射をしてもらいますよ。」
 ウェルテ博士は、
 「おや、あなたはパープル・ハート勲章(負傷するたびに授与されるアメリカ軍の名誉章)をもらいたいんだな?」
 オーウェンズ大尉は、
 「いや、とんでもない、私はアメリカ本国に帰還する切符がほしいんですよ。」と快笑した。
 大隊長のアミー海兵大佐が堂々と大隊で、元気よく室内にはいって来た。
 私は彼にむかっていったい、ペティオにはどれくらいの日本軍がいるものだろうかとたずねた。
 「多くはないようだね、しかし彼等は五吋砲を有している。今までに我々を砲撃しているはずのところだがね。」と、大佐は言った。
 オーウェンズ海兵大尉はちょっと甲板の方をながめてから言った。
 「そのとおりです。我々は今、陸地よりわずか一万一千ヤードしかへだたっていません。
 彼等は八吋砲も若干、有しています。ちょっと、待ちなさいよ。いますぐ合図のブザーが鳴りわたるのが聞えるでしょう。
 そのブザーが鳴ると、これらの戦艦群はいっせいに日本軍の奴等にたいして砲門を開いて、あの島を震撼させるでしょう――。」
 さらにオーウェンズ海兵大尉は語り続けた。
 「たぶん、戦艦の砲弾と飛行機の爆弾とは日本軍の大砲をたたきのめすでしょう。
 しかしそれで日本軍を皆殺しにするとはいえませんよ。
 我々が島に上陸したら射撃されるだろうと、私は依然、思います。
 それで先生、私はそのアメリカ本国行の切符をまだほしかっているのですよ。」
 若い、スラリとしたジェイ・オーデル海軍中尉はフィラデルフィアの新聞社の仕事を止めて海軍にはいり、航空部隊の連絡士官を見習中であったが、それまで室の片隅で何も言わずに立っていた。ちよっと、この時に彼は立ちあがって言った。
「誰でも投下される爆弾のトン数に関する統計に、あまり信用をおきすぎていますよ。」

 さて、午前五時五分に、我々は南西にあたって殷々(いんいん)たる大音響を聞いた。
 我々はそれが何を意味するかよく知っていた。
 最初の戦艦が第一弾を発射したのである。我々一同は甲板に飛びだした。
 いよいよ壮観なショーが始ったのである。
 この壮観なショーこそ、実にそのために数千の将兵が数ヵ月も訓練をかさね、さらに数十隻の艦船がはるばる数千浬(カイリ)も航海をして来たものであり、またそのために海軍牧師のケリーおよびマッキーン両師が祈祷(いのり)をささげたものであった。
 今こそ死の舞台に幕がひらいたのだ。
 我々は、戦艦の第二弾がその巨砲の砲口をはなれてベティオをめかけて飛んでいくのをみつめていた。
 半月の淡い光のさした夜の闇の中に、閃光が明るくきらめいた。ついで炎々と燃える炬火(たいまつ)が空中に高く今、円形をえがいて、まるで手軽に打ったテニスのフンワリした緩球のようにゆるく、とてもゆるくはるか遠くへ飛んでいった。
 我々が殷々たる砲声を聞かないうちに、早くもこの赤い火の玉はその目標のほとんど中途まで飛んでいった。
 その砲声はにぶいとどろきであって、あたかもなにか神話の巨人が、神々の住むというオリムパスの山ほど大きい太鼓を打ち鳴らしているようであった。
 しかし眼に見えない島にはいっこう爆発の兆候はなかった。それはこの第二弾もまた第一弾と同様に、海中に落下したことが明らかであったのである。
 三分間以内に、夜空は再び巨砲のオレンジ色の赤味がかった閃光でパッと明るくなり、オリンパスの太鼓がまたもやドーンドーンととどろきだした。高性能炸薬の砲弾の赤い火の玉が再び水平線の彼方に落下しつつあった。
 ところが今度は、ペティオにあたる陸地にものすごい大炸裂が起った。
 火焔の壁が室中に五百呎(フィート)も高く立ちこめて、砲弾がその目標に命中した時、また別の恐るでき大爆発が起った。
 輸送船『ブルー・フォックス』号の甲板上で畏怖して眺めていた数百名の海兵たちは欣喜雀躍(きんきじゃくやく)した。
 わが軍の艦砲が敵軍をとらえたのだ。
 おそらく島の南西隅にある敵軍の巨大八吋(インチ)砲と、敵軍の火薬庫に命中したのだろう。
 かくてわが軍は射程距離を定めたので、戦艦はもはや暗中摸索するにはおよばなかった。
 次の閃光は前より四倍も大きくて、夜空は海兵隊がかって見たことのあるどんな雷の稲妻の閃光よりも、明るく、赤味の濃いオレンジ色をして、しかか巨大な閃光にきらめいた。
 今や一発一トン以上も重量のある巨弾四発が島にあびせられたのである。
 かくてペティオは艦砲射撃の砲弾炸裂より発生した火災で、あかあかと明るくかがやき始めた。
 それは序の口にすぎなかった。別の戦艦が砲撃を開始した。
 そして、強大な砲弾四発がその巨砲より、島のほかの部分へあびせかけられた。するとまたほかの戦艦が、その死の熱烈な吐息(といき)を吹きかけた。
 さらに今度は一隻の重巡洋艦がその八吋砲で砲撃をはじめ、また数隻の軽巡洋艦もその速射のできる六吋砲で砲門をひらいた。
 それにつづいて各駆逐艦が砲撃の火蓋を切った。
 多数の駆逐艦は、各艦に装備した多数の五吋砲によって、ほとんど機関銃のような急速度で発射を続けた。
 それで夜空は、しばしば赤道直下の昼時よりも明るくなった。
 夜空に半円形をえがく、炎々と燃える火の玉は高性能炸薬砲弾によるものであるが、それはまるで多数の散弾銃より発射される大粒弾が島の四方八方よひ雨霰(あめあられ)のように降りつつあるようであった。
 輸送船『ブルー・フォックス』号上の海兵たちは、島に炸裂が一回起るたびに歓声をあげた。
 火災と黒煙と飛散する砂で、ベティオの島影はボンヤリと曇らされた。
 今や、平和愛好国民にたいしてこの恐るべき戦争を起した哀れな日本人は、そのみずから引きおこした結果に苦しみはじめていたのである。
 日本人はみずからこれを求めたのだ。日本人はあの不穏な日曜日の朝、真珠湾が空から奇襲するまえから、このことを当然知っているべきであったのだ。
 各軍艦が数万ヤードヘだたる位置よりじりじりとますます海岸に接近してきて、ついにその攻撃目標よりわずか数千ヤードの地点に到達した時、ベティオ全島はいたるところに炎々と燃えさかる火災によってまるで噴火しているように見えた。
 その火焔は全島をおおいかくしたモーモーたる黒煙の厚い壁を通してさえも、あかあかと燃えたっていた。
 やがて大空から暁の曙光がさしこんできた。各軍艦は依然、砲撃を続行した。
 すると突然、その砲撃がやんだ。そこへ飛行機が現われた。それはほんの数機ではなかった。
 実に一ダース、二十機、百機というふうにぞくぞくと飛来したのである。
 まず最初の雷撃機群は、、黒煙をあげて燃えている大火災をくぐり抜けて殺到して、すでに半時間前に死にたえていたにちがいない島をめがけて大型爆弾を投下した。
 その後につづいて、旧式の『ドーントレス』機(略号SBD、アメリカ海軍単発艦上爆撃機)と生まれてから二年以上たった新式の快速
の『ヘルダイバー』機(略称SB2C、アメリカ海軍単発艦上爆撃機)とより成る急降下爆撃機隊が来襲した。
 この急降下爆撃隊はベティオの数千呎(フィート)の上空で隊形をととのえてからその機首を突っこんで、単機であるいは二機か三機ずつ組んでいっせいに急降下を開始した。
 そして急降下のおわりかけたところで、その胴体の下よりたくさんの爆弾をぶちまいた。
 それから各機ともあざやかに飛びのいて、もっと爆弾を補充するためにそれぞれ、航空母艦へ飛んで帰った。
 すると今度は戦闘機隊が来襲した。それは高速の新型のグラマン『ヘルキャット』戦闘機(略号F6F)で航空母艦にそれまで搭載された最良の飛行機であった。
 各戦闘機は恐ろしい、噴きでるようなモーモーたる黒煙のとばりの真上で攻撃をかけて、五十ミリ口径の機関銃弾を一分間に数百発の速度で発射した。                    、
 確かに、このような破壊力を受けては一人も命ある人間は生き長らえることはできないものと、我々はみな思った。
 確かに、もし実際に日本兵が一人でも島に残留していたとしても、(それは私にははなはだ疑問に思われたが)、今までに彼等はすべて死んでいるであろうと私は考えた。
 ところが夜が明けてから数時間たった後、私ははじめて荒々しい衝動を受けた。
 一発の砲弾が、輸送船『ブルー・フォックス』号の近くで待機していた一隻の大型上陸用舟艇(略号LST、戦車揚陸用)よりわずかに三十呎もはなれていない海中に水煙をあげて落下したのだ。
 この時までに、飛行機群がその爆撃と機銃掃射の攻撃をおえるや、わが軍の駆逐艦隊は再び砲撃を開始していた。
 しかしその砲撃ははなはだ狙いをはずれて乱射しているように、私は推量したのである。
 さらに一弾が、我々の乗船の船尾よりわずか五十ヤードたらずの海面に落下して、まるで火山の噴火の絵画のように、巨大な水柱を空高くふきあげた。
 私は傍にいたハウォード・ライス海兵少佐を振りむいて言った。
 「大変だ、なんというでたらめな砲撃だろう! この連中は相当、訓練を要しますね。」
 ライス海兵少佐は私をけげんそうにながめて言った。
 「きみはわが友軍の大砲が、そのような射撃をしていると思っているのではないでしようね。」
 そこで、はじめて私はベティオにまだ若干の日本軍がいることを認めたのである。
 まるで焼肉の一片をかまないで呑みこんだ人間のように、私はキョトンとして「ウーン」とうなった。
 この時までに、わが軍の第一次、第二次、第三次挺身上陸隊の各舟艇はすでに海上に勢揃いしていた。
 そして第四次、第五次挺身上陸隊も舟艇に移乗する用意をととのえていた。
 しかるに敵軍の突然の出現は、わが軍の計画をひっくり返した。
 数千名の兵隊を積載しているこれらの貴重な輸送船群は、ボンヤリ立往生して敵弾のために撃沈される機会を待つことはできなかった。
 今や、わが軍は攻撃目標より四浬ないし五浬以内にせまっていた。
 しかし我々はペティオにある日本軍の巨砲全部がもはや、動かなくなっているとはべつに確報を持っていなかった。
 挺身上陸隊の輸送指揮官ジョン・マックガバン海軍大佐は命令をくだした。
 すると多数の輸送船群は迅速に後転して、たった二時間前に我々が航行して来たばかりの海上へ遠くしりぞいた。
 かくて輸送船群は危険地域より素早く脱出したので、日本軍はその進航するところをねらって砲撃したがむだであった。
 それで多数の輸送船群から降ろされた数百隻の上陸用舟艇をふくんだ最初の三隊の挺身上陸隊は、反転してその各母船の後を追いかけるほかにはどうしようもなかった。
 これらの舟艇群が向きを変えて遁走するや、わが各軍艦は再び砲門をひらいた。
 すでに日本軍はその巨砲を発射したため、その所在を曝露(ばくろ)してしまった。
 それで今度はわが軍の大小軍艦は怒りに燃えて、それまでに見られない猛烈な砲撃をはじめて、ゴーゴーたる砲声は海空を圧した。
 各軍艦は砲術長の射撃教範に記載してある、あらゆる手段をつくして、日本軍を猛撃したのである。
 もしいままでは夜の明けぬ前の、この地上のものとは思われない雷の稲妻のような閃光であったとするならば、今度はその射程が接近したので、下界の修羅場を現出したのであった。
 数百発の砲弾は日本軍の巨砲の陣地をめがけて降りそそがれて、数百回も大轟音を立てながら炸裂した。
 やがて砲撃はやんだ。最後に残った日本軍の巨砲もついに制圧されてしまったようだ。
 さあ今度こそは輸送船群は挺身上陸隊をそれぞれ、上陸用舟艇に移乗を完了することができるだろう。
 そしてベティオはじきにアメリカ海兵隊の戦闘用靴の分厚い靴底で踏まれるであろう。
 午前六時三五分、第五次挺身上陸隊が輸送船の舷側よりたれた繩の綱を伝っておりて上陸用舟艇に分乗したが、これらの舟艇は波の荒い海はでまるで醉っぱらったようにゆれて、輸送船にブツかった。
 我々がやっと押しかえしてその母船より離れてから五分間もたたないうちに、我々の乗りくんだヒギンス型舟艇の背の高い舳先(へさき)を越えて、一分毎に半バレル(約十五ガロン容量)ぐらいの海水がしぶきをあげていた。
 我々は半浬も機関の爆音を立てて進まないうちに、乗りくんだ三十名あまりの全員はいずれもズブぬれになった。
 一人の海兵がその毛布式の雨外套(ポンチョ)を我々一同の頭の上にかけてくれた間に、私は愛用の上等の時計を小さな、厳重な防水封筒の中にしまおうとつとめた。
 こんないい時計をなくすのは惜しく思われたのだ。
 ことにそれはなんでも器用で、勇敢な技芸家であったニール・シミーバー軍曹がガダルカナル島より持ち帰った日本軍の零式戦闘機の翼片より、その時計のために美しい腕時計用バンドを作ってくれたものだけに愛情にたえなかった。
 また私は別の封筒の中に、揮発油をあらたにつめたばかりの煙草用ライターと、若干の貴重品をおさめた。
 きらにほかの封筒の中には、持ちあわせた煙草一個を入れた。
 太陽はまだ水平線上にほとんどのぼってはいなかった。
 我々は冷たい海水が、しみこむ程度を越して全身がズブぬれになっていたように思われたので、寒さにブルブルふるえた。
 私は軍医がくれた少量のブランデーを思いだした。
 私はポケットの中よりその小瓶を取りだして、私のとなりに立っていた海兵と分けあって飮んだ。
 もし朝の七時に酒を飲む場合がかってあったたらば、これこそその場合であったのである。
 この日の後刻に、私はただ恐怖から全身がふるえるのであるが、しかしそれはまだ後のことである。
 いま我々は寒くておののきふるえたのだ。
 私がこの上陸用舟艇に乗りくんでタラワの橋頭堡(きょうとうほ)をめざして突進した最初の一時間半に関する唯一の記憶は、本当に不安な不快な気持と有頂天な感情とが交錯していたことである。
 わが軍の軍艦と飛行機とは、今や、戦史上でいまだかってほかのどんな島もこれほど猛撃されたことがないほど猛烈に、パティオの小島を痛撃しつつあった。
 私は上陸用舟艇の船べりに立ちながら、傾斜面の舳先(へさき)のあたりに首をのばしてベティオの黒煙と黄塵と火焔を望見することができた。
 そして砲撃のちょっと間をおいた時に、私は島の反対側に海と空にむかって立ちならんでいる椰子の並木を見ることができた。
 私は一度、各軍艦の斉射(サルボ)の回数を数えてみた。
 それは砲弾の数ではなくて、各戦艦と巡洋艦と駆逐艦が島をめがけてあぴせかけている斉射の数だ。防水時計を持っていた一人の海兵が一分まで秒数を数えあげることを申しでた。
 ところがまだ一分にもならぬずっと前に、私はすでに百回以上の斉射を数えていた。
 しかもさらに十数隻以上の軍艦が斉射を開始したので、私はとうとうこの思いつきを放棄したのであった。
 また私は、一度に目撃した飛行機の機数を数えてみた。それは九十二機だった。
 これらの軍艦と、これらの飛行機とは、日本軍にたいして容赦なき懲罰の乱打を加えつつあった。
 そしてそれを見つめているのはなかなか、よかった。
 我々は島より二浬(カイリ)以内に接近するや、そこで起りつつあることをもっとよくながめることができた。
 島の全体にわたって、あちこちに火災が起っていた。
 その大半は兵舎と発電所と炊事場と、その他の我々が再三、写真で研究していた地上施設であっだろう。
 時々、巨大な火焔の柱が天に冲して大爆発の轟音が海上の我々の位置にまでたやすく聞えることができた。
 それは石油タンクかあるいは弾薬集積場であったろう。気持はよかった。
 この第五次挺身上陸隊が上陸用舟艇の会合地点に到着して、我々の突入する順番を待つために旋回を始めたのは九時ごろであった。
 私は舳先(へさき)の傾斜板のかげより、島の浜辺のようすを見ようとのぞいた。
 ところがいまはじめて私は何かうまくいっていないことを感じたのである。
 第一次挺身上陸隊は、その上陸すべき浜辺に突撃してはいなかった。浜辺にははなはだわずかの舟艇しかなかった。
 そしてそれはすべて第一次挺身上陸隊の使用した水陸両用牽引車(別名アムフトラックまたはアリゲーター・戦車型四胴体・両側に水掻き兼用のキャタビラーを回転して水陸両用の推進力をなしている)ばかりであった。
 この時までに当然、浜辺に到着していなければならないはずのヒギンス型舟艇は一隻も浜辺には見えなかった。
 我々はどんな凶報が予言されつつあるかを推量するごとがほとんどできたいうちに、司令艇が横づけにかった。
 海軍士官がどなった。
 「諸君は、私が水上トラックを諸君のために都合できしだい、ただちに突入せねばならないぞ。
 島の周辺の浅瀬はあまり浅すぎてヒギンス型舟艇がはいれないんだ。
 これは実にゾッとするような意気を沮喪(そそう)させるニュースであった。
 それはかすかに予知されてはいたが、しかしまさか予期されていなかったある声のを意味した。
 いまや海兵部隊が上陸しようとする唯一の方法は、通称『アリゲーター』(鰐型水陸両用車)または水上トラックと呼ばれるこの水陸両用車によるほかはなかった。
 それはペティオを取りまいている浅い珊瑚礁脈の上を這ってゆくことができたのである。
 しかし、それは上陸が手間取ることを意味した。その理由は全員にたいして水陸両用車の数がたりなかったからであった。
 それで我々は、結局最後の手段となった緊急のピストン式往復方法を採用せねばならなかったであろう。
 そしてもしこれらの水陸両用車が、第一次挺身上陸隊の占拠した地点を確保するために十分な人員を上陸させることができないうちに、撃破されたら一体、どうなるであろうか?
 またもしすでに上陸している海兵部隊が、こののろいピストン式の往復方法で補充されうるよりも急速に殺されたら一体、どうなるであろうか?
 私は非常に憂鬱(ゆううつ)な気分であった。日本軍はすでにペティオより逃げだしてしまったというほとんど絶対的な確信の上に太らされた頭脳は、六歳の子供が手紙を書くのよりもその作用ののろいことはあたりまえであったろう。
 私は一体、どんなごとが起りつつあるのか全く了解することができなかったのである。
 やがて一台の水陸両用車が、我々の乗りくんだヒギンス型舟艇に上下にはげしく搖れながら横づけされた。その水陸両用車の車長(ボス)の海兵がどなった。
 「急いで! 諸君の半数がこれに乗りこめ。浜辺では救援(たすけ)をひどく求めているんだ。たくさんの海兵がすでに戦死したり負傷しているぞ。」
 この水陸両用車が横づけ中に、日本軍の自動火器の砲弾が我々のまわりの海中に降りそそぎ始めた。
 「これはたぶん、四十ミリ砲だろう。」と、落ちついた海兵将校の一人が言った。
 しかし海兵たちはたじろがなかった。もし彼等はほかの海兵たちが「救援をひどく求めている」ことを告げられなかったならば一体、どうであったろうか?
 ライス海兵少佐ほか十七名は水陸両用車に大急ぎで乗りこみ、浜辺をめざして突進した。
 私は、それから三日後、戦いのおわるまで彼等を再び見かけなかった。
 かくて半分、からになったヒギンス型舟艇は、至近弾や空中炸裂の断片をこうむりながら、それより十分間もぐるぐる動きまわっていた。
 一人の海兵は榴霰弾の破片を半ダースも膝の上に拾いあげたが、それは全く信ぜられないくらいであった。
 やがて二台の水陸両用車が海上を走ってやって来た。
 我々一行の海兵の一人が立ちあがって手を振り、我々の用意ができて浜辺にむかうのを待っているむねをつげた。
 ところが、この二台の水陸両用車はすでに命中弾をこうむっで故障していたのだ。
 その二台とも損害を受けて、そのなかには死者がいるのだと操縦士が答えた。
 我々はやむなく、またもや二、三分間ばかりそのへんをぐるぐる廻りながら浜辺まで片道を運んでくれそうな機会を探したのである。
 しかしだれも浜辺では「彼等は救援をひどく求めている」という言葉をつねに忘れなかったものだ。
 その次にやって来た水陸両用車の乗員たちは、我々を途中まで、すなわち我々がそれから先は海中を徒渉することができるところまでならば、運んでやろうと言った。
 しかし水陸両用車がはなはだ不足しているため、我々を浜辺までずっと連れていくことはできなかった。
 しかし我々はよろこんで、この小さい水上トラック型の上陸用舟艇の中に飛びのった。そして素早くその甲板に落ちついた。
 「おお神様、私はコワイ!」と、舟艇の前方の、私のとなりに坐った電話通信係の小柄な海兵が叫んだ。
 私は歯ぎしりをしながら、無理に作り笑いをしようをつとめた。
 そして全身のブルブルふるえるのを止めようとしたのである。
 (今度は、私は恐怖のためにガタガタふるえているのであった。)
 私はこの相手を安心させようとつとめて言った。
 「私もコワイよ。」
 私の全生涯を通じて、私はこれ以上に真実のことを言ったことはけっしてなかった。
 私はまだ驚きにすくみはしなかったが、私の各関節は硬直しつつあるように思われた。

 今こそ、私はこれが返り討ちであることを認めた。
 今こそ、私は島に日本軍がいることを、しかも明瞭にたくさんいることを、絶対的に知ったのだ。
 彼等は死んではいなかった。我々の周囲に四方八方から落下する砲火の炸裂は、彼等のなかに多大の生命力が残っている事実を証拠だてるものであった。
 「これはべつに新しい種類の橋頭堡上陸作戦ではなかろう。」と、私はみずからなぐさめて独語した。
 「これはありきたりの上陸作戦であろう――
 ただしそれはあらゆる軍事作戦中で最も手ごわいものであるとつねに言われて来たものなのだ。
 すなわち、できれば、数百名の友軍をなぎ倒すべき敵軍の機関銃陣の正面に堂々と上陸するのだ。」
 我々の部隊は第五次の挺身上陸隊ではなくなりそうでさえあった。
 第一次挺身上陸隊の出発以来、秩序整然と組織された挺身上陸隊――すなわち最終の予行演習であれほどみごとに浜辺に突入上陸を敢行した挺身上陸隊というものは全くなかったように見えた。
 ただ時々、水陸両用車が浜辺に突入しては再び引返して(もし撃破されなかったならば)、さらに人員をはこぶために帰来するばかりであった。
 そこに今、我々はいたのだ――たった一台の水上トラック式のこの上陸用舟艇と、我々の舟艇のえがく小さなさざなみとともに、そして我々はすでにものすごい銃砲弾をこうむりながら、数千ヤードも進まねばならなかった。
 私は恐る恐る水陸両用車の舷側よりのぞいてみたが、三百ヤード左方を進んでいた別の水陸両用車が迫撃砲の砲弾らしい命中弾を一発、こうむったのを目撃し、
 「あそこはものすげえぞ!」と、我々を乗せた水陸両用車の車長は、眼を少しいからせてにらめつけながら言った。
 「敵の奴等はすでにたくさんの水陸両用車をやっつけて、浜辺にはたくさんの負傷兵が倒れているよ。
 あそこに一隻の日本の貨物船の古ぼけた廃船があるだろう、見えるかね?
 あのへんまで諸君を連れて行こう。それからおれはまた戻って、もっと人員をはこばねばならないよ。」
 私は前方をながめた。棧橋の後方の二百ヤードぐらいのところに赤錆びた老朽船が一隻あった。
 それは、我々の頭上にすでに弾丸がヒュンヒュンと唸りを立てているものすごい機関銃火をおかして、約七百ヤードばかり海中を徒渉することを意味した。
 我々十五名は――私は十五名だったと思うか、いよいよ水陸両用車の舷側よりす早く海中に飛びおりた。
 これは首までもある深さであった。その海中を我々は徒渉し始めた。
 我々が海中にはいるやいなや、日本軍の機関銃は我々をめがけて実際に射撃を開始したのである。
 これらの機関銃のなかのおそらく五、六門が、我々の上に集中射撃を加えていたにちがいなかった。
 なぜならば、この時に海上には我々の近くに一つも攻撃目標がなかったからであった。
 それは我々一人あたり数百発の弾丸をあびせられることを意味した。
 私はこの十五名の中で誰か一人でもこの機会に従来、掛金を払っていたその生命保険(戦時中アメリカ軍当局では各兵にたいしで希望により月掛けで最高一万ドルまでの生命保険をつけていた)を最高限度までさらに二十五ドル掛金に増額しておけばよかったと思わないものはなかった、と信じる。
 このような深い海中を徒渉するのは、苦しくておそかった。
 しかも我々は七百ヤードも機関銃火の中へむかって徐々に歩いてゆかねばからなかったのである。
 そして我々はしだいに高まる海底を進むにつれて、我々の身体は海面上にますます現われて大きな攻撃目標となっていった。
 私は従来、けっしてこわがったことがなかっただけに、とてもこわくなった。
 しかし私の頭はハッキリしていた。私はまるで私の頭脳がこの最後の数分間をすべて価値あるものとして生きぬくように命令しているかのごとく、きわめて油断なく警戒していた。
 私は心理学者が、戦いで恐怖は有益なものである。
 それはアドレナリン(副腎の主成分)分泌線を刺戟して、血液の補給に酸素を大いにあたえるものであると言っていることを思いおこした。
 私がもはや、恐ろしくなくなったことを認めたのは、一体いつ頃だったか分からない。
 たぶんそれは、私があたりを見まわして、水陸両用車がもっと海兵たちをはこぶために再び戻って突進してくるのを目撃した時であったと私は思っている。
 おそらくそれは弾丸が私の左へ六吋、もしくぱ右へ六吋のスしスレのところを飛来しつつあるのを私がハッキリ気づいた時であったろう。
 私はもし手を伸ばしたならば数千の弾丸にさわることができたであろうと、断言することができた。
 そして私は内心くすくす笑いながら大声で次のように言ったのを覚えている。
 「この畜生どもめ! お前のはきっど虱(しらみ)がたかった弾丸だ!」
 それは、その翌日に私がカールソン海兵中佐に語ったように、私が後になってみずから私の病的興奮の時期だったと記したところであった。
 いくたの戦争で弾丸にあたったことのあるカールソン海兵中佐は、よく分かるよと言ってくれた。
 数世紀もたったような長い心地を味わいながらわずか二百ヤードほどの浅瀬を、ますます激化する機関銃火をおかして徒渉した後、私は左手を眺めると、我々がすでに棧橋の先端を通りすぎていたことを知った。
 私は日本軍の狙撃兵がまだ棧橋の下にかくれているかどうか、分がらなかった。
 しかし私は、我々にとってはどちらでも変りはないことを知っていた。
 私はすぐ私の右手にいた海兵たちに手を振って叫んだ。
 「さあ棧橋をめざして行こう!」
 するとそのなかの七名がやって来た。ほかの七名の海兵たちは右方の遠くにいたのだ。
 彼等は一人の海軍少尉の後をついて、まっすぐ浜辺へむかって進んでいった。
 我々の乗りこんだ水陸両用車には海兵隊の将校は一人もいなかったのだ。
 この海軍少尉が後で語ったところによれば、これら七名の海兵たちのなかの三名が海中で戦死したと思うとのことだった。
 きて我々一行の中の最初の三名は岩の上にあえぎながら身を伏せて、あとの五名が一緒になるのを待っていた。
 彼等はそこまで行こうとして非常な努力をかさねつつあった。
 そして浜辺の機関銃陣より飛来する弾丸は依然として彼等の周囲に、まるで雨滴が貯水樽の中に落ちるように、海面をはねていた。
 この時までに、我々三名は桟橋の分厚い、直立した椰子の丸太の支柱によって、浜辺より安全に遮蔽されていた。
 私はそとから、これら五名の海兵たちをみつめていた。
 そして一体全体、どうして彼等がかくも死に接近しながら、しかも生延びてうまくやって来られるであろうかと怪しく思った。
 一度は、その最後の一人の背の低い海兵が棧橋の下にたどりつけないように、私が思ったことがあった。
 彼は二十ヤード先で倒れて、海中にもぐっでしまった。
 しかし弾丸があたったのではなかった。
 ちょっとの間をおいて彼は再び起きあがって海中でもがいていたが、それ以上は動けないくらいに疲れきっていた。
 それでも彼は依然として電話線の重い巻軸をたずさえていた。
 彼の姿が海中に見えなくなった時、私は彼を探しに行く意気か、あるいは勇気が自分にあるかどうかを、自問してみた。
 そして彼が無事にたどりついたのでこの質問に答える必要がなくなった時、私はホッとしたのである。
 我々はまだ浜辺より四百ヤードもへだたっていた。
 しかしこれから先は、我々はその距離の大半を桟橋のかげにかくれて這ってゆくことができた。
 この桟橋のかげでは、我々は全然見えなくなるわけにはいかなかったが、敵の政撃目標にはなりにくかった。
 息づまるような思いを数分間した。後、我々は這い始めた。
 浜辺より百ヤードはなれて、その棧橋は大きな珊瑚の岩を土台にして立っていた。
 それで我々は再び海中にはいらねばならなかった。しかし今度はわずかに膝より少しばかり上の深さであった。
 私は桟橋の両側を見渡した。わが軍の大隊は、その右側に上陸するものと予想されていたものであるが、その右翼のどこにも人間の影一つ見えなかった。
 しかしその左翼には三、四百名の人たちが浜辺一帶にウヨウヨ群がっているように思われた。
 彼等は日本軍の軍服ではなくて、アメリカ海兵隊の斑点のある茶色がかった緑色のジャいダル用の戦筒衣を着用していた。
 我々八名は、この左翼に行こうと決心した。
 我々は身体を低くかがめて、桟橋の際に沿って這っていった。我々は射たれもしなかった。
 我々は一台の立往生したブルドーザー(地ならし用トラクター)に出くわした。
 これこそアメリカ流の戦争を闘う方法であると、私はしみじみ考えた。
 それは多数の人員をそれに先行させるとはいえ、ブルドーザーをます上陸させようとくわだてる作戦であった。
 その後になって、私はブルドーザーが立派な武器であることを学んだ。
 すなわち、それは砂をすくいあげてトーチカ陣地の低い銃眼にあびせかけ、その内部の敵軍を窒息させるごとができるものである。
 二名の海兵はこのブルドーザーをいじくりまわして直そうとしたが、それは眼に見えない海底の砲弾の穴をおおっている水中にあまり深く沈んでしまっていた。
 また別の海兵が、水中のブルドーザフの座席に坐った。彼はすでに大腿部に貫通銃創を負っていたのである。
 すると日本軍の機関銃がラタタッタと鳴りひびいて、ブルドーザーの前面の土砂を掻く刄状部にその十字火をあびせかけた。
 我々は、その機械のかげに身を伏せた。
 「形勢はどうかね?」
 私は海兵たちちにたずねた。
 「相当、手ごわいね。」
 そのなかの一人がありのままに言った。
 もしあの防波堤によじのぼったら大変だぞ。敵の畜生どもは、そこに機関銃陣と狙撃兵をたくさん、持ってやがるんだ。」
 しかし数分間の後、日本軍はブルドーザーのかげの我々四名を射撃するのをあきらめた。
 私はめざす浜辺の左翼にわずか十五呎しかへだたらない棧橋へ急いで駆けもどった。
 私は突進中に、深さ七呎もある砲弾の穴の中へ足を踏みはずした。それから後は、棧橋まで私は泳ぎとおしたのであった。
 浜辺に大波が押しよせて白く砕け散るたびに、数千尾の魚が棧橋に打ちあげられた。
 その魚は長さ六吋(インチ)の小さなものから一六呎(フィート)もある大きなものまでまじっていた。
 日本軍の砲台にたいするわが軍の砲爆撃の実力にもかかわらず、その砲弾と爆弾のそれ弾(だま)はその激烈な震動でたくさんの魚を殺すことができたのである。
 私は立往生した一台の小型戦車を通りすぎたが、それは砲弾の穴に落ちこんでもがきながら深みにはまりこんでしまったのだ。
 さらに左方百ヤード先に、一台の軽戦車が立往生していた。
 私がおどろいたことには、ほとんど真ッ裸の人間の姿が水中をもぐって現われて、この戦車まで最後の数呎を泳ぎつき、そのてっぺんの入口より戦車の中へ飛びこんだのを目撃した。
 最初、私はその人影は戦車を修理するために出かけた海兵の一人だと思った。
 しかしなぜ、彼はその衣類を全部ぬぎすてたのであろうか?
 またなぜ、彼は水中をもぐって泳いで来たのであろうか?
 おそらく彼は日本兵であっだろう。でもなんのためだったのか?
 私は浜辺に上陸した時、この奇妙な事件を報告した。
 しかし将校はすでに手いっぱいでいそがしかったので、この報告にはほとんど注意をはらわなかった。
 しかし我々は後になって、この立往生した戦車からも、また別の多数の擱座(かくざ)した戦車や水陸両用車や上陸用舟艇からも、意外なたよりを受けることになったのである。
 私は棧橋のはしにたどりつくや、砂の中に掘られたタコツボ(一人用壕)の中にもぐりこんだが、それはすでに、三名の海兵で満員であった。
 私ははじめて、小鳥の形状をしたペティオをくわしくながめまわした。
 その小鳥の腹部にあたるこの地点ば、ちょうどその小鳥の脚のように突きだした桟橋の後方にあたるが、そこには隙間があった。
 この隙間は砂で三、四呎の高さに盛りあがっていた。
 しかし島の北辺のほかの部分は、地中に打ちこまれた椰子の丸太で作られた四呎の防波堤らしかった。
 そして水際よりこの防波堤までの間には、砂地に茶色がかっか緑色の珊瑚礁が二十呎ばかりつづいていた。
 この二十呎の地域こそ、わが軍の橋頭堡であった。
 そして日本軍はこのポケット地帯をのぞいた、島の他の部分をすべて支配していた。
 このポケット地帯は縦深二十呎、横幅約百ヤードで、第八海兵連隊の第二大隊によって確保されたものであった。
 この第二大隊は、わが軍の挺身上陸を敢行した三個大隊中の最左翼をなすものであった。
 またこのほかの二個大隊によって、もろくはあったが別のポケット地帯が二ヵ所つくられていた。
 ベティオの挺身上陸の最初は、形勢がよくなかった。
 しかし数百名の海兵部隊は日本軍を殺そうとして、この防波堤の上を乗り越えたのである。
 その日本軍は、これらの海兵隊が海中を徒渉して上陸するところを殺していたものであった。
 しかし彼等は乗りこえたのだ――彼等は最初の一時間以内の死傷者が、五十%ぐらいになる見込みをはなはだよく承知していたのではあるが、突入したのであった。
 私は身体を低くかがめて桟橋の突端より、防波堤にブツかって立往生している一台の水陸両用車のところまで百呎ばかりをいっさんに駆けた。
 その水陸両用車のそばには、一名の海兵の死体が砂上に横たわっていた。
 それは私がペティオの小島で目撃した、多数のアメリカ兵の戦死者の最初の一人であった。
 この死者はたくさん、出血したものと見えて、その水陸両用車には一筋の太い鮮血が流れていた。
 身体の大きな赤いヒゲをはやした一人の海兵将校かやって来て言った。
 「これは誰かね?」
 すると別の若い海兵が答えた。
 「水陸両用車の副操縦士であります。名前はコワート、二十歳でした。ウェリングトン(ニュージーランドの首都で海港)で一人の娘と結婚しました。」
 「そうか、死体に砂をかけておかってやれ。この水陸両用車は動くかね?」
 「動かないのであります。それを始動しようと試みましたか、この男が戦死した時に始動装置がやられたものと思います。」
 私は、そこへ歩いていって、この赤ヒゲの海兵にむかって自己紹介をした。
 彼の名前はへンリー・ピアソン(通称ジム)・クローといって、昔の徴募兵であったのである。
 今では彼は少佐で、この地点に上陸した挺身上陸大隊の指揮官であった。
 「少佐、誰かほかの従軍記者は見かけませんでしたか?」と、私はたずねた。
 この海兵少佐は見かけないと答えた。気の毒なフランク・フィラン君とディック・ジミンストン君だと、私は思った。
 彼等はAP通信の写真班とUP通信社の記者で、クロー海兵少佐指揮の大隊とともに上陸するものと推測されていたのだ。
 クロー海兵少佐はほかに用事があった。その部下の海兵の多数はすでに日本軍を殺すために防波堤を乗りこえていた。
 かくて電話線が、同部隊の砲弾の穴の中の前進拠点と立往生している水陸両用車の後方の指揮所との間に架設されつつあった。
 私は近くで一人の海軍牧師と会った。私はその大隊でははたして多数の人員が戦死したかどうかを、彼にたずねた。
 「私はいまここに上陸したばかりです。」と、彼は言いながら、
 「私は、この水陸両用車のところで死んでいる男をのぞいて、二人の死体しか見ませんでしたよ。」
 私は腰をおろして、防波堤にすぐ接している水陸両用車のかげに身をよせた。
 時々弾丸がヒューッとこの水陸両用車にたいしてうなりを立てて飛来しても、防波堤は坐っているのに相当、安全な場所をあたえた。
 私はそこにいた数名の海兵たち――電線架設班員や海軍衛生兵や大隊本部員等と一緒に全くもったいないような心地がした。
 もし私はこの防波堤の下の窪地に踏みとどまっていれば、頭上でカン高いソプラノに似た音響をかなでている日本軍の銃弾から全く安全であったろう。
 日本軍の迫撃砲は、その大砲と同様にわが軍の上陸用舟艇が浜辺に接近してくるところに砲火を集中していたのである。
 棧橋の先端に近く、六百ヤード先で多数の海兵部隊を満載してきた一隻のLCV型上陸用舟艇(車両及び人員揚陸用舟艇の一種)が日本軍の直撃弾一発をこうむるのを、私は目撃した。
 ものすごい爆発を起して、その上陸用舟艇の各部分は粉砕されて四方に飛散した。
 すると多数の海兵たちは水中を泳ぎだした。
 二名ずつ一組の海軍衛生兵が、さらに二名の死体を運んで来て、ウェリングトンの娘と結婚したという青年の死体のそばにならべた。
 この時でさえも、挺身上陸隊がやっと浜辺に上陸してからまだ一時間にもなっていなかったのである。
 それでも赤道下の灼熱の太陽に照らされて、すでに死体の臭気をほのかに嗅ぐことができた。
 わが軍の駆逐艦群は、この時までに沖合わずか千ヤードそこそこの地点に接近して、アメリカ軍の全くいない小鳥型の島の尾端部をめがけて砲撃を開始していた。
 また戦艦群は島の他の側より砲撃を再開した。これらの砲弾は我々が坐りこんでいた窪地の後方の陸上に射ちこまれるたびに、ものすごい大きな轟音をたてた。
 それから我々は室中を伝わって砲弾の飛床するシューッといううなり音を聞くことができた。
 ついで巨砲の砲口より発する爆音が聞えた。
 それはまるでいろいろな質問をたずねられる前に、砲弾がその回答をあたえているようなものであった。
 私はポケットより海水でズブぬれになった手帳を取りだして、水陸両用車の無限軌道の車輪の輪軸の上に拡げて乾わかした。
 それから私はぬれた戦闘衣の中より防水用封筒をさぐりだした。
 だが私の上等な時計はだめになっていた。
 ガラスの下に緑色のカスがいっぱいたまっていた。
 また別の封筒の中に入れておいた煙草のライターも水びたしになってだめになり、すでに錆びていた。
 しかし煙草一個だけはかわいていて、この場合にはほかの品物のどれよりも貴重なもののように思われた。
 一人の若か海兵べ我々の坐っていたところより十五呎ばかりはなれ、水際より五呎ぐらい我々の前面を歩いていた。
 突如、我々の後方より銃声がはげしく鳴りひびいた。
 その海兵はたじろいで、頭をかかえて、砂上に身を伏せた。
 私は弾丸があたったのだと思った。
 ところが奇蹟的にも、彼は命拾いをした。彼はころげ落ちて鉄兜を拾いあげた。
 そのてっぺんには両側に一つすつ二吋大の孔があいていた。
 日本軍の弾丸は彼の鉄兜を貫通したが、彼の頭にはあたらなかったのだ。
 しかしそれはわずかに八分の一吋たらずのきわどいところではずれたのであった。
 この海兵のこうむった唯一の傷は、鉄兜が彼の首よりむごたらしく引きさかれた時に引っかいた、顔面の擦過傷だけであった。
 「大丈夫だな、畜生! きみはつっ立って歩いていったらきっと弾丸をくらうぞ。
 敵の奴等はこのへんの十呎毎に狙撃兵を置いているんだ。」と、クロー海兵少佐がどなった。
 それから十五分間もたたなないうちに、この同じ地点で私はこの太不洋戦争で、私の見たなかで、最も凄惨な光景を目撃した。
 それは別の若い海兵が浜辺を元気よく歩いていた。
 彼は私のとなりに坐っていた戦友の一人にむかって笑って見せた。
 その瞬間に、またもや銃声がひびいた。
 その海兵はキリキリ舞をして地上にたおれて死んだ。
 私の眼前より数呎しか離れていないところで彼はたおれたが、彼はそこから我々の方を見上げていた。
 彼はちょうど、そのこめかみの真正面を射拔かれたので両眼を大きく見開いていた。
 それは一体、何がブツかったのか彼は永久に知ることができなかったであろうが、彼は自分に起った出来事にたいして恐怖の驚きをその眼色にただよわせていた。
 「誰か行って、この敵の畜生をやっつけろ!
 こいつはちょうど、我々のうしろにいて、誰かの通りがかるのをねらってやがるぞ。」と、メロー海兵少佐は叫んだ。
 この日本軍の狙撃兵は、その銃声のひびきより判断すると、我々のすぐそばに接近していた。
 一名の海兵が防波堤の上に飛びあがって、信管をつけた大量の高性能爆薬(TNT)を、我々が身を寄せて坐っている防波堤の後方約十五呎の椰子の丸太のトーチカをめがけて、投げつけ始めた。
 さらに二名の海兵が防波堤をよじのぼった。
 その一名は二本並列した筒のガソリンタンクを肩に革バンドで背負って、ほかの一名が火焔放射器の筒先をしっかり持っていた。
 さらに次の高性能辯薬(TNT)の装薬が敵のトーチカ内部で轟然と炸裂して、濛々たる黒煙とほこりを大波のごとくまきおこすや、その横の出入口より一名のカーキ服の人物が走りでて来た。
 火焔放射器は彼を待ちうけていて、ただちにあらゆる物をジリジリと焼けしぼませる強烈な火焔の噴流で捕捉(ほそく)した。
 その火焔の噴流がこの日本兵にふれるやいなや、その身体はまるで一片のセルイドのようにメラメラと燃えあがってしまった。
 この、日本兵はたちまち死んだが、彼の弾帯のなかにあった弾丸は彼の身体が灰になってほとんど消えうせてしまった後も、完全に六十秒間にわたって爆発を続けていた。
 それは私がペティオ上陸以来、日本兵の殺されるところを目撃したなかで、最初の日本兵であった。そしてこれこそ同島で殺された四千名の日本兵の最初の一人でもあったのだ。
 ドンドンドンと弾帯の弾丸が鳴りとどろいていた。我々はみな身を伏せが、我々は誰も死んだ日本兵のために殺されたくはなかった。
 この出来事は日本軍の狙撃兵の何か特徴をしめしたものだ。笑っている海兵を射ち殺したこの日本兵は、浜辺より三十呎とはへだたらぬトーチカの中で、ただこの一発を発射するためにこの朝中、かくれて待ちかまえていたのであった。
 日本兵の狙撃兵はいっぱんに、アメリカ海兵隊の熟達者に比較すると射撃は下手である。
 しかしわずか三十呎の近距離では、どんな射撃の下手なものでも二発とも目標よりはずれることはあり得なかった。
 私はこの第一日の午後の大半を、クロー海兵少佐の大隊本部のあたりですごして私の身辺近くで演じられていた生と死の争闘のドラマを見守っていた。
 一秒毎に、アメリカ兵は殺されたり、負傷したりしていた。
 そして死傷者は海軍医療隊の衛生兵がになった担架にのせられて浜辺を行列していった。
 しかしこの海軍衛生兵自身も甚大な損失をこうなり、私が後で聞いたことであるが、二十九名よりなるある一隊のごときはこのタラワの戦いのおわるまでに、そのなかの二十六名が戦死し、もしくは重傷をこうむったのであった。
 ところがこれらの海軍衛生兵たぢは無頓着な様子でほとんどゆるゆると、海兵用の雨外套(ポンチョ)を上から掛けたこの荷物をになって浜辺を間断なくはこび続けた。死者の顔はおおわれていたが、負傷者の顔はおおわれていなかった。
 時たまに、これらの負傷兵を水陸両用車に収容して、病院施設を有する船舶に護送することができた。
 ほとんど誰でも、その危険のもとである敵軍を殺すことに耐えるよりも、一人の戦友の生命を救うためにもっと大きな危険を突破する方を好んだであろう。
 立往生した大隊本部用の水陸両用車のそばにならべられた死体の数は、だんだん増加していった。
 しかし負傷者の担架の行列はそれより数十倍も大きく思われた。
 そのなかには、脚をほとんどもぎ取られた海兵をのせた担架があった。
 またほかの海兵は尻に十三ミリ機関銃弾もしくは二十ミリ砲弾があたって人間の手が一つ、そのギザギザに裂けた傷口に突っこむ事のできるような重傷を負っていた。
 さらに別の海兵は多量の出血のためにまるで死人のごとく青ざめて、その額はすべて骨と黄ばんだ白い皮ばかりに見え、非常な苦痛にうめいていた。
 艦砲射撃の小やみとなった間に、防波堤を越えて四十呎ばかりのところにあった爆弾の破裂した大穴の中から大声が聞えだ。
 「少佐! 私を助けに誰かよこしてください! 畜生にやられました!」
 命令を待たずに、二名の海軍衛生兵は敵軍の機関銃火を物ともせずに防波堤の上に這いあがった。
 その機関銃火は、彼等が現われるやいなや、再開されたのである。
 彼等はすばやく、一人の頑丈な海兵を半ば引きずるように、半ばかつぐようにして戻ってきた。
 その海兵は膝の上方の骨を射ちぬかれていた。
 この負傷兵はうめきながら、私のそばに坐らされた。
 「敵はあのパーム椰子のなかにいると思う。」と、彼は自分のやって来た方角に手を振りながら言った。
 それから彼は砂の上に倒れて、不意にもっとはげしくうめき始めた。
 一名の衛生兵がこの負傷兵の脚に包帯を卷いて、彼の腕にモルヒネ注射器をぐいと刺した。
 この時までに、私は島に上陸してから約三時間たっていて、私の手帳はしわだらけではあったがかわいていた。
 私は何か報道をせねばならないと痛感した。それで、この負傷している海兵にその名前をたずねた。
 それははなはだむずかしい名前であった。
 彼は私のために二回もその名前の綴字を教えてくれたけれども、私は正しくその名前を覚えなかったようだ。
 しかし私の手帳には、一等兵N・ラバンチン・Jr(ジュニア)と記されてあった。
 どう見ても十九歳以上にはならない別の海兵が、防波堤の上をふらふらやって来た。
 彼はさっきの負傷兵のそばに坐って、笑いながら言った。
 「敵の畜生に私も脚をやられた。私はとんでもない地雷を踏みつけたのかと思ったよ。
 それはちょうど、電気に感電したような気持だった。
 それから彼はズボンをまくりあげて、彼の脚の肉を貫通した、ハッキリした弾丸の孔を見せてくれた。
 彼の名前は、私の綴字にまちかいなければウィルソンといって、この負傷をはなはだくやしがっていたが、それは出血さえしていなかった。
 私が最初に上陸した棧橋の先端に近く、七十五ヤードばかりさきの浜辺に、海兵部隊は八十一ミリの迫撃砲をすえつけていた。
 そして一秒毎に発射しつつあった。一名の海兵がその迫撃砲の装置を調整するため起きあがって、膝をついて姿勢をとった。すると、彼が迫撃砲をすえつけた穴の端の上に倒れるのを、我々は望見した。
 それで、彼の戦友が飛び起きて彼を助けようとした。しかし、彼は穴の中へころげ落ちた。
 これは明らかに、別の日本軍の狙撃兵が、この迫撃砲陣地のすぐ近くにいたのだ。
 私は後で知ったのであるが、この最初の海兵はその背中を射ちぬかれたのであった。
 さらに彼を助けようとした二番目の海兵は、その心臓に一弾が貫通した。
 かくて高性能爆薬(TNT)と火焔放射器をたずさえた海兵たちが、この二人の海兵が射たれたところよりわずか数呎しかはなれていない日本軍のトーチカに突進した。
 今度は、この高性能爆薬(TNT)の装薬は非常に強烈なものであったらしい。
 何故かというと、その爆発は七十五ミリの大砲を発射したごとく大轟音を発して、爆煙と土砂が室中に五十呎も高く飛散したからである。
 トーチカの椰子の丸太の周辺の砂地は確かに激動でくずれた。それで火焔放射器は丸太をめがけて火焔を吹きつけた。しかし頑丈な、繊維質の椰子の丸太はどんなものでも焼けそうもなかったが、火焔はトーチカの内部に吹きこんだにちがいな
 かった。我々は、その内部で数十発の弾丸がポンポン炸裂する音響を聞くことができた。
 後で、そのトーチカの内部に黒焦げになった四名の日本兵の死体が発見されたのである。

 二人の負傷兵は私のそばに坐って、通りがかる海兵を誰でもとらえては問いたずねていた。
 「――は殺されたかね?」
 「――かまたは――を見かけなかったか?」
 「おいこの馬鹿野郎、お前は死んだと思ったよ。」
 「――はどうしたかね? 誰か彼を見かけたか?」
 そこへ上陸したばかりの新参の海兵が、我々のそばに坐りこんで言った。
 「おれは今度は前よりも多く尻に弾丸をくらったよ。
 敵の畜生は立ちあがって、ニヤリと笑って、手榴弾を投げつけやがるのだ。
 俺は破片を引つかけられたが、ジョー(アメリカ兵の意)がそいつをやっつけてくれた。」
 この海兵三名は、私がその後そこにいた約一時間の間、会話を続けていた。
 駆逐艦群の五吋砲弾がゴロゴロとどろいて、我々のいるところより百ヤード以内に落下炸裂して、我々の足もとの大地をグラグラと震動させている最中に、私は彼等の会話の一節を拾いあげてみた。
 彼等は、誰でもすでに弾丸にやられたものの仲間入りを予想されていただけにこわがらなかった。
 彼等は全く落ちついて、彼等が目撃したことや、彼等の戦友の運命について、臆測したことなどについて語りあった。
 「おれの中隊ではすでに二十五%以上の死傷者を出していると思うよ。」と、一人の海兵が言った。
 すると新参の赤い頭髪の海兵が言った。
 「ジョーンズはね、ほかの連中がブッ殺された直後に、そこを歩いていたんだ。
 一発の日本兵の弾丸が彼の親指を一本、吹き飛ばした。
 しかしジョーンズはただ元気よく哄笑したばかりで、行進を続けたよ。」
 「あの男はとても元気旺盛だよ。」
 「あのグリーンワルトも元気がいっぱいだね。」
 「ピーターソンはどこにいるんだ?」
 「彼は弾丸にやられたようだよ。」
 「T・C・マーチンは脚を爆裂で吹き飛ばされたよ。」
 「やられないものは、とてもすくないんだ。」
 私はこれら三人の負傷兵が一体、どんな目にあったのか知らない。
 彼等は日が暮れてから沖合の船舶に避難させられる計画であった。
 私はその計画が首尾よく行われることを望んだ。
 私はこのような落ちついて取りみださない連中は、またほかの戦いに必要であろうと考えた。
 午後四時までに、海軍部隊の砲撃と航空部隊の爆撃は我々のいる後方を実に修羅場と化しつつあった。
 駆逐艦の斉射は雷鳴のごとくとどろきわたり、その命中弾の爆裂は我々のすぐうしろで起った。
 それから空中を飛ぶ砲弾のうなりが聞えてきて、その後から大砲のゴロゴロ鳴る轟音が我々の耳に伝わってきた。
 機銃掃射をするグラマン『ヘルキャット』戦闘機群も、今度は一回に四機、六機、八機と多数で飛来しつつあった。
 最初に我々は二筋の細い灰青色の煙が、その両翼よりパッパッと出るのを見ることができた。
 それから我々は、まるでフライパンで熱した油が音を立てるような弾丸のパンパン鳴る響きを聞くことができた。
 その弾丸はパーム椰子の林を引きさいて、我々の後方の地上にいたるところ弾痕を残した。
 ついで我々の頭上の大空に、急降下爆撃機が現われるのだ。
 一回に二、三機で鋭いヒューッという響きを立てながら地上をめざして垂直に驀進(ばくしん)して来て、その爆弾を投下する。
 すると、ちよっとたってから我々は爆弾のグヮングヮングヮンという大爆音か聞くのである。
 そして大地はグラグラ搖れて、さらに多量の砂が我々の靴の中へ舞いこむのであった。
 それから、さらに戦闘機八機が一列になって、我々の頭上の千呎(フィート)ないし二千呎のところをゴーゴーと爆音を立てて現われるのであった。
 その八機の後方より十六筋の煙が尾を大空に引いて、途方もなく大きな魚のフライをあげるのに油がポンポンはねるような音響が鳴り続くのであった。
 このようなものすごい、筆舌につくしがたい大音響のとどろいている間、日本軍の機関銃はあいかわらずポッポッポッと絶え間なく鳴って、あたかもアメリカ軍の砲爆撃の大音響が彼等に少しも影響をおよぼさないことを我々に示威しようとするかのようであった。
 私はクロー海兵少佐のもとを立ち去る前に、一人の若い海兵中尉がこの大隊本部地区にやって来るのを認めた。
 彼は全然、無頓着なようすで歩きまわり、部下の海兵たちに命令をくだしていたが、その間に日本軍の狙撃兵は彼をめがけて引っきりなしに射撃を加えていた。
 彼は鉄兜さえもかぶっていなかった。
 私はどんな将校でも自分がこわがっていることを、その部下に知らせるわけにはいかないことを承知していた。
 しかしこれはあまりに徹底しすぎていると思った。すなわち、ぶらぶら歩きまわって、無帽の頭に弾丸をくらうことは行きすぎであると思ったのである。
 私はその海兵中尉の名前――オーブレー・エドモンズを手帳に記入した。
 その理由は彼がはたしてこのタラワの戦いに生きのこることができるか、私は分からなかったからであった。
 後になって私が調べてみたところが、彼は挺身上陸の第二日に負傷していたことを知った。
 しかし無帽の彼は意外にもその頭部を射たれないで、背中に弾丸をくらったのであった。
 私の友人の、偵察狙撃小隊のホーキンス海兵中尉が現れた。
 「早くおりろ! ホーク、射たれるぞ。」と、誰がが彼に叫んだ。
 弾薬の補充のために戻って来たホーク(ホーキンスの略称)中尉はどなりかえした。
 「ウム、この畜生どもには射てやせんよ。あいつらはなんにもあたらないよ。」
 それから彼は部下を引きつれて、再び防波堤の上に飛びあがった。
 「あのホーク小隊は終日、あそこに出動していたんだ。
 そしてどえらくたくさん、敵の機関銃をたたきつぶしたよ。」と一人の将校が私に語った。
 午後四時三〇分、私は自分の属している大隊のようすを見るために起きあがった。
 誰かの話によれば、この大隊本部は西方約二百ヤード先の、棧橋の反対側にある砲弾の穴のなかにあるとのことであった。
 私はクロー海兵少佐の大隊を出発する時、戦況はやや好転しているように想像していた。
 なるほど死傷者数は高かったが、海兵部隊はたくさんの機関銃と狙撃兵とを抹殺していたのであった。
 それに日本軍が海上でわが軍の上陸用舟艇をあまりに多数、撃破しているので我々は日没後まで、これ以上の救援部隊の上陸企図を中止してはいたが、しかし我々の背後より射撃する日本軍の銃火は三、四時間前よりも、今やはなはだその恐怖を減じたように見えた。
 クロー海兵少佐の大隊本部より、私は五十台以上の撃破された戦車と水陸両用車と上陸用舟艇とを棧橋の両側の水中に数えることができた。
 確かにクロー海兵少佐の大隊は、はなはだ困難な任務についていた。
 すなわち日本軍はタラワの戦いの全期間を通じて、これは我々が後になって知ったのであるが、つねに島の尾端部より中心部へと移動集結したので、その補給は無尽蔵のように見えた。
 しかしながらこの任務は、不可能ではないように思われたのである。
 私は日本軍が防波堤の上から私の姿を見ることができないほど十分に低く身をかがめるようにつとめながら、這いだした。
 そして浜辺伝いに棧橋をめざして敏捷に進んでいった。
 私は、この時までにすでに海兵の大半が日本軍を大いに侮蔑したあまりまっすぐに立って歩くようになっていたさいに、身体を低くかがめて這ってゆくのは少し恥かしく感じた。
 しかし私はこの日の間に、あまりたびたび、射たれたが弾丸がはずれていたので、もうこれ以上、私の運をためすことは欲しなかった。
 でもその翌日には、私もまたまっすぐに立って歩いていたものだ。
 人間はしばらくたてばどんなものにも、弾丸にさえも、慣れることができるものだと私は信じている。

 さて棧橋の先端の四十呎の幅のある地域を駆けぬけることは、その地域が全く隠れるところもなくムキ出しになっているので危険千万であった。
 そしてここを横切ろうとしたものはたいてい、 弾丸に射ちぬかれたのだ。
 それで私はこの四十呎を横切って駆けたが、三、四発の弾丸がヒューンとうなって飛来する音を聞いた。
 それから私はすばやく大きな珊瑚の岩のかげに身を伏せた。
 ちょうど、この地点で海岸線は深い窪みを呈していた。一部の向こう見ずの海兵たちがしているように、私はこの入りこんだ周辺を歩くことができたが、またこの小さい入江の胸の高さぐらいの深さがある海中を徒渉することもできた。
 私は海中を徒渉する方を選んだ。そして私は浜辺にふた化びたどりっいた時、一名の海兵にむかって第二海兵大隊の本部がどこにあるかたずねた。
 するとその海兵は百呎ばかり前方にある防波堤の下の砲弾の穴を指さした。
 私は防波堤の下まで走って、その穴の中に飛びこんだ。
 そこで私はなじみのある三人の将校に迎えられた。
 それは別の海兵師団より派遣された鰥戦跡校のアービン・ジョーダン海兵中佐と通称『スエーデン人』のアドルフ・ノルビック海兵中尉と海軍連絡航空士官の、オーデル海軍中尉とであった。
 それにAP通信肚のビル・ヒてフル特派員もいた。
 このベティオの小島では誰でも知っているものに出会うのがうれしかった。
 それは二度と会えなくなる機会が非常に大きかったからであった。
 たとえば私は上陸してから六時間のうちは、自分こそまだ生残っているただ一人の従軍記者であると確信するようになっていた。
 それだけに私はビル・ヒップル君に出会ってとてもうれしかった。
 ジョーダン海兵中佐竺名の海兵に命令文を口授していた。
 その海浜はこれを黄色い表紙の命令通信帳に書きとって、その一枚の紙片を引きはがして伝令に手渡した。
 その伝令はこれをたずさえて浜辺をいっさんに駆けていった。それからジョーダン海兵中佐は、私の方を振りむいて言った。
 「これは本当に地獄だよ。アミー海兵大佐は戦死した。
 彼の死体はあそこの海中に横たわっている。
 私は大隊を引きつぐように命ぜられたのだ。」
 「ではライス海兵少佐と、その幕僚はどこにいますか? 彼等は到着しましたか?」と、私はたずねた。
 通常は、アミー海兵大佐が戦死したらライス海兵少佐が大隊を引きついでいたところであったろう。
 ジョーダン海兵中佐はこれに答えて、
 「彼等から全く報告を聞かんね。彼等のなかで誰もここまで到着したものはないんじゃないかと心配している。
 これが我々の有する幕僚の全部だよ。オーデルは肩に貫通銃創をこうむったが、手伝っていてくれるのだ。」
 ビル・ヒップル君が口をはさんだ。
 「アミー海兵大佐は射たれた時にちょうど私のそばにいたんだ。
 我々は岸から五十呎以内のところまで来ていたんだがね。」
 するとノルビック海兵中尉が言った。
 「軍医のウェルテ博士もまたやられたよ。彼は我々の上陸用舟艇にいたのだ。」
 この砲弾の穴の本部内には半ダースばかりの海兵がつまっていた。
 それは伝令や海軍衛生兵や通信兵などであった。
 しかしほかの数十名の連中は、防波堤のかげで、我々の周囲に集まりたかったろう。
 「諸君は前線へ出動せよ。前線では諸君を求めているのだ。」と、ジョーダン海兵中佐は言いたかったのだ。
 少数の海兵たちが小銃を取りあげて、一人で、二人連れで、さらに三人組んで、それぞれ防波堤を越えて出かけようとしたが、しかし多数のものは動くのをしぶった。
 ジョーダン海兵中佐は私をかえりみて言った。
 「彼等は私を知らんのだよ。きみは分かるかね。
 彼等は兵卒がその将校にたいして持つべき信頼の念を持っていないのだ。」
 防波堤上の銃火は、クロー海兵少佐の大隊の指揮区域におけるよりもいっそう、猛烈であった。
 しかし友軍の砲撃と爆撃はこのお代りでは、それほど激烈ではなかった。
 その理由はわが軍の海兵たちが、この地点では椰子の林の中に散開していたからであった。
 しかしどの椰子の木も、その間に日本軍の狙撃兵がかくれているように思われた。
 「E中隊には十名も、生残っているとは思えないよ。」と、ノルビック海兵中尉は、青い眼を大きく見開いて言った。
 これは、戦場の報告がしばしば誇張されたごとく、もちろん、大げさであった。
 しかしそれは第二海兵大隊がこうむりつつあるものと信じた、その死傷者の程度を示すものである。
 (注) 実際に、このE中隍の死傷者は甚大であった。その将校六名中の五名が戦死をとげた。
 その氏名は海兵大尉E・G・ウォーカー(テネシー州レバノン)海兵中尉モーリス・F・リーチェル(アルカンソー州プライスビル)同ルウィス・B・ベック(シンシナチ市)同ウィリアム・C・カルプ(フロリダ州ウェスト・パームビーチ)同ドナルド・R・ダールグレン(ミシガン州レクター)

 防波堤の一番上にあった小さい、掩蓋(えんがい)のある日本軍の椰子の丸太の陣地のなかに二名のアメリカ負傷兵がいた。
 その一名は非常に苦しんでいて、高い熱があった。
 ほかの一名ぱあまり重傷ではなかった。
 彼はもしも日本軍が我々を圧倒しようと反撃してくる場合にそなえて、その陣地のうしろの入口より見張りを続けていた。
 また水際に最も近接した方の側の、砲弾の穴の周辺に三、四名の海兵の死体が散乱していた。これらの死体に何かおおいをする余裕もなかったのだ。死者と生きている者とがあまりに混乱していたので、どれが死体で、どれが生きた海兵の休んでいるのだか判別するのが困難なことか再三あった。
 「オーデル、気分はどうかね? 今晩、船に帰りたくはないかね?」と、ジョーダン海兵中佐が言った。
 オーデル海軍中尉はニヤリと笑いながら答えた。
 「私は大丈夫ですよ。私はここで頑張りとおします。
 あなたは得られるかぎりのあらゆる手助けを必要としますよ。」
 日がそろそろ暮れかけてきた。
 ベティオにたいする攻撃が、我々の希望したように成功しなかったことは容易に分かった。
 第二大隊の指揮区域のわが軍の橋頭堡は、クロー海兵少佐の指揮区域の橋頭堡と同樣にわすか二十呎の幅しかなかった。
 浜辺に沿って西方に五十ヤード、陸上へ約十五ヤードのところに、シューブ海兵大佐は大きな日本軍のトーチカの背後に連隊本部を設置していた。
 この地点の橋頭堡はたぶん、六十五呎ないし七十呎に逵していたろう。
 「よし、全員! 各自のタコツボ(一人用壕)を掘れ!」と、ノルビック海兵中尉がどなって、次のように命令した。
 「今夜、おそらくわが軍は敵の爆撃をこうむるであろう。
 眠る者のために二名ずつ、歩哨に立って見張ってもらいたい。」
 彼はさらにほかの連中にむかって、
 「防波堤の一番上のタコツポにも、またできるだけ奥地の方にも人員を配置してもらいたい。
 たとえ日本軍が今夜、わが軍に逆襲して来ても、彼等を邀撃(ようげき)する用意をととのえていなければならんぞ。」
 この時、一名の日本軍の狙撃兵がノルビック海兵中尉をめがけて一発放った。
 鋭いピューツという響きが彼の耳もとで鳴った。
 彼は素早く頭をさげて、引きつづいて大隊の――というよりは大隊の残存部隊の防禦について命令をくだしていた。

 夕闇がタラワの全環礁の上にしのび寄りはしめたころ、我々は薄暗い光を通して多数のアメリカ軍が岸をめざして進んで来るのを見ることができた。
 「あれは増援部隊の二個中隊だ。」と、一将校が言った。
 これらの部隊は棧橋の先端で揚陸をはじめていた。
 彼等はまだ棧橋伝いに歩行することはできなかったが、桟橋の下やその側面を這ってゆくことはできた。
 日本軍は機関銃と小銃で、彼等を乱射しようとつとめていた。
 しかしその照準はがいしてよくなかった。
 一部の海兵は強引に五百ヤードの長さの棧橋の先端に上陸して、その上を歩いて行こうとしたがった。
 しかし、そのたびに日本軍はその銃火を激化したので、アメリカ兵はきまって水中に飛びこむか、さもなければ弾丸にあたるほかはなかった。
 持ちこまれていた野砲や三十七ミリ対戦車砲や三十五ミリ曲射砲などでさえも、水中を押したり、引っぱったりされたのであった。
 もしできることであったならば、これらの重火器を桟橋の上で転がして運んだなら十分の一の時間でできたことであろう。
 AP特派員のビル・ピップル君と私は一挺のシャベルを借りうけた――從軍記者はめったにシャベルなど持って歩くことはないものだ。
 そして浜辺を二十ヤードばかり歩きまわって、タコツボを掘る地点を探し始めた。
 我々は椰子の丸太で構築したトーチカに立ちどまって、用心ぶかく防波堤にあがって、その内部をのぞきこんだ。
 その内部には四名の日本兵が機関銃のそばに横たわっていた。いずれも死んでいた。
 我々は防波堤より飛びおりて、砂地にもどった。
 この地点はすでに悪臭を放ちはじめていた四名の日本兵の死体よりわすか十呎しか離れていなかったが、タコツボを掘るには適当たところのように思われた。
 我々は、我々二人が入れるくらいに広く、また日本軍の爆撃機が頭上に来襲した時に地面より下にいられるくらいに深く、このタコツボを掘った。
 そして我々は一人が見張りに立っている間に、ほかの一人が眠るようにつとめることに意見がまとまった。
 しかし私は前夜、軍艦上で眠っていなかったけれども、いま眠ろうとはしていないことを自覚していた。
 軍艦上にいたのは、なんと遠い昔のことであっだろう? それにビルもまた眠ろうとしていないことを自覚していた。
 一つの目的のために、日本軍はこの一晩中その迫撃砲と小銃を射ちまくるであろう。
 それはもしできれば、アメリカ海兵部隊を眠らせないで起しておくためだけのことだった。
 私はこの夜こそ、この地上に命のある私の最後の夜であると固く思っていた。
 わが軍はこの島の一方の側の半分のおそらく十六分の一に相当する地域に沿って、二十呎の橋頭堡を維持しているばかりであった。
 これに加えて滑走路の、両側の砲弾の穴の中に少数の友軍部隊かいるだけだった。
 そして日本軍はこの残余のほとんど全地域を確保していたのである。
 わが軍はこの時までにたくさんの部隊を上陸させていたが――たぷん、三千名に逹したろうが――その大半はこのような小地域にこみあって、彼等全部を収容するタコツボを掘る余地もなかった。
 もし日本軍が今夜、逆襲して来たならば、我々はただわが軍の占拠する防波堤のかげより日本軍を射撃してついに敵軍に制圧される以外には、一体何をすることかできような?
 この朝以来、はじめて私は本当におびえた。
 これぱ敵軍の機関銃火の中へむかって海中を徒渉するよりも恐ろしかった。
 なぜなら今や、夜の闇にかくれて何が起ろうとしているか全く分からなかったからだ。
 私はそれについて何か冗談でも言おうとつとめた。
 「あのなあ、ビル君、それほどひどい人生でもなかったよ。」
 「そうかね、しかし僕は死ぬのには馬鹿々々しいくらい若いんだぜ。」
 私の膝はブルブルふるえた。私の全身はまるでジェリー(寒天)のようにおののいた。
 私は防波堤を越して闇の中をのぞいたが、時々聞える日本軍の狙撃兵の放つ銃声のほかには、何も見えず何も聞えなかった。
 しかし、それでも私はひどい人生ではなかったと思う理由があるのだ。
 もし私が朝まで生き長らえなかったらどうであろうか?
 でも私はすでに十分に、かつ、全く満足に暮してきたのである。
 なぜ、私は死ぬのを恐れなければならないであろうか?
 私の家族は、私自身がつけている生命保険と私の会社(タイム・ライフ本社)がその従軍記者につけている生命保険とによって、十分に扶養(ふよう)されるであろう。
 私の子供たちにとって父親なしで育つのはつらいであろう。
 しかし彼等は少くともはなはだ有能な母親をもち、さらに彼等の父親がその職務に殉死(じゅんし)したことを知って満足をするであろう。
 それに、なぜどの従軍記者でも自分が死より兔除されることをいかにも当然の権利のように要求できるものと、思いあがらねばならないであろうか?
 その死の運命はすでにアメリカ海兵大佐にもウェルテ軍医にも見舞っているではないか。
 もし私はここに従軍記者として来ているのでなかったら、一人の海兵としていずれにしても来ているであろう。
 「おお、あなたがた従軍記者はいったが、どんな危険を突破してゆかねばならないことでしょう!」
と、いつもしゃべっている連中は私をムカムカさせた。
 私は言ってやろう――戦争は危険なものだ、ただそれだけの話だ。
 そして一体、いかなるアメリカ人が、自分はほかのどんなアメリカ人とも全く同様に、その戦争のなかに身を置いてはならない、と感ずる権利を持っているというのか?
 これはアメリカ合衆図の戦争であって、水兵の戦争でもなければ、海兵の戦争でも陸兵の戦争でもないのだ――と私は反省した。
 一体、それがどうしたというのか!
 これらのいろんな考えは、二浬ばかり沖合の海上に突如、数千のオレンジ色がかった赤い閃光がパッときらめいた時、まるで灯火が消えたように吹き消されてしまった。
 夜空は各軍艦の大砲より噴出する赤色の火の玉で満ちあふれた。
 そして火の玉の乱舞する後から耳を聾するような砲声が海上から伝わって来た。
 「おい、ピル君、見ろよ! 海戦だぞ! あらゆる大砲が海面上を射撃しているぞ。」と、私は思わず叫んだ。
 もちろん、それは全く海戦ではなかった。
 それは若干の日本軍の飛行機が海上を低空飛行して、波止場に碇泊中の艦船群に攻撃を開始したのであった。
 これにたいして各艦船の高射砲火がいっせいに火蓋を切ったのであった。
 日本機は恐れをなして退散したので、砲撃はそれが始った時と同時に突如、やんでしまった。
 すると間もなく、十数門の日本軍の機関銃が棧橋の内外にいるアメリカ兵にたいしてカタカタと射撃を開始した。その淡紅色の曳光弾がパーム椰子の林の中から曲線をえがいて飛来し、海中に突っこんだ。
 ところが何よりも驚いたことにぱ、この機関銃火の一部が海中で擱坐(かくざ)したわか軍の上陸用舟艇から逆に飛来しつつあった。しかもその一部は日本軍の淡紅色の曳光弾ではなくて、わが軍の機関銃火のオレンジ色がかった赤い火の玉が流れるように飛び散っていたのだ!
 わが軍の機関銃が、わが友軍の将兵にその銃火をあびせかけているのであった。
 これは一体全体、どうしたわけか?」と私はこの現象に私の考を一致させるには相当、てまどったのである。
 それから私はやっとさとったのだ。それは日本兵たちが闇の中を海中に泳ぎだして、擱座したアメリカ軍め上陸用舟艇や水陸両用車に忍びこんだのであった。
 そして彼等はわが軍がその中に取りのこしていた機関銃を操作して今や、れれわれを、めがけて射撃しているのだった。
 利口で、勇敢な、小っぽけな畜生め! 彼等はそれが自殺にひとしいことを承知していた。
 しかし彼等は自分が殺される前に幾人かのアメリカ兵を殺せるだろうと覚悟していたのである。
 この夜の間に、いろんな消息が戦線より伝わって来た。すなわち日本軍が棧橋の先端まで突破して、来た。
 今やわが軍はクロー海兵少佐の大隊からさえも、連絡を切断された、といった知らせだ。
 それに私はいまだに、ペティオ西端に上陸した友軍の他の挺身上陸隊からなんの消息も聞いてはいなかった。
 夜の明ける約一時間ばかり前に、我々は日本軍の飛行艇の発動機にまちがいのないブルブルという爆音を聞いた。
 「あれは古い洗濯機のチャーリーさ。」と、私のすぐ近くのタコツボにいた一人の海兵が批評した。
 「ガダルカナル戦以来、あれにお目にかかっていますよ。
 大した危害はあたえませんがね、眠らないで起きていた方がいいですよ。」と、彼は私に注意してくれた。
 この爆撃機は島の上空をいったり来たり旋回していたが、それは確かに島の戦況を知ろうとつとめているのであった。
 日本軍の機関銃は我々の背後を、カタカタと再び射撃しはじめて、淡紅色の曳光弾が浜辺の方角に噴流するごとく飛来した。
 日本軍は明らかにその女性的な色彩の曳光弾をもって、この『洗濯機のチャーリー』がわが軍を攻撃するよう誘導しようとしていたのである。
 この『チャーリー』はます二、三個の爆弾を投下した。
 それから数分間も、さらに旋回飛行を続けた後、残りの爆弾を全部投下した。
 しかしいずれも海中に落下して全く被害はなかった。
 この夜の間に、私は海兵部隊がその小銃を一発も発射するのを見かけなかった。
 それは、このような小銃射撃がわか軍の位置を敵軍に漏洩する恐れがあったからである。
 しかしそうでなかったとしても、私の考えではこれらの海兵たちは決しておもしろ半分に小銃の引金を引く連中ではなかったと思った。
 彼等はどんなことがあっでも、何か自分の幻想の作りごとにむかって、あわてて射撃を加えることはなかったのである。

top
****************************************