****************************************
Index  T  U  V  W  X  Y  Z

第二章 海兵隊(マリーン)

 戦争の初期に建設された他の基地と同様に、このX基地(ニュー・ヘブライズ諸島里エフェテ島)も設定されたのであった。
 それは日本軍かまさにガダルカナル島より南下して、さらにニュー・カレドニアへ進撃して豪州にたいする心細い補給線を危うくしようとしているごとく思われた当時に、あわててジャッグルを切り開いたのであるか、今ではこの基地は戦線の後方基地となりかけているところだった。
 そこの生活は未開のままであって、ホノルルやヌウメア(ニュー・カレドニア島の首都)やコディック(アラスカ湾に面したコディアック島の要港)や、または、戦争が永久に素通りしてしまいそうな各地にある、居心地のよい『田園クラブ』のようなものは何一つなかった。
 しかし生活は不愉快なものではなかった。
 この基地は相当の規模にすでに建設されており、飛行場もつくられ、高射砲も発射準備をととのえていたので、新しい基地にはかならずつきものの骨の折れる労働作業はあまりなかった。
 そして陸兵と水兵は、ほとんどいつでも十分にビールを与えられていたし、またしばらく間をおいて一回ずつ、野外劇場でよい映画を見ていた。
 彼等は十分に居心地のよい宿舎に居住していたが、その多くは暑い気候にむくように改造されたパシフィック・ハット(太不洋の小屋)とか、あるいはクウォンセット・ハット(クウォンセッ卜小屋)と呼ばれた組立式のカマボコ兵合に住んでいた。
 たしかに、彼等は本園に帰還するか、またはほかのところへ移りたがっていた。
 一体、誰がこんな故国をはなれて百万哩(マイル)どころではない、全くの絶海の孤島で、ジャングルの中を切り開いた新開地にじっと坐ったまま、戦争の仲間入りをしないでいることを欲するであろうか?
 彼等の多数は日数を指折り数えていた。
 とうとうしまいに従軍記者たちがこの島に上陸してパーソンズ海軍少尉の事務室に現われた時、彼等は同少尉がどれほど長い間、このX基地(エファテ島)にいるかとていねいにたずねたものだ。
 「私はここにまだ、わすか七ヵ月しないませんかね、部隊のなかにはここに約十八ヵ月もいるものがありますよ。」
 と、彼はおもむろに答えた。
 すると戦闘衣を着用した給養係りの主計軍曹が、
 「十八ヵ月だって? いまいましい! 私は明後日でちょうど、十九ヵ月になりまさあ。」
 と言った。
 我々は海兵隊(マリーン)が輸送船で到着するのを数日間、待たねばならなかった。
 そこの将校集会所は、南太平洋のジャングルの一角で見いだせる場所としてはなかなか、楽しいところであった。
 そして酒場は毎日午後、二時間ずつ開いていて、赤道以南では最上等のラム・コリンズ(ラム酒にレモン汁をまぜてオレンジの一片と桜んぼと砕いた氷を入れたアメリカ人好みの混合酒)を飲ませてくれた。
 ことに酒場に備えつけた製氷機は、最近に着いたばかりの将校連中にとって驚嘆の的であった。
 それは連続して盡きない氷のほっそりした細片をはきだすようにつくらていたが、この氷の細片はコップの中に入れると、一人の将校に次のような質問をさせたほどの外観を呈したのである。
 「一体、私は何を飲んでいるのだろうか?
 ブルボン(アメリカ名物の玉ねぎを主にしたウィスキー)か、それともうどんかな?」
 しかし、それはとにかく、冷たかった。

 このX基地(エファテ島)で待っている間に、我々はタラワ攻略の大壮観を演出することになった人々に会った。
 ますハリー・ヒル海軍少将は痩(や)せた、眉目清秀の提督で南方(タラワ攻略)水陸両用部隊の指揮官である。
 またジュリアン・C・スミス海兵少将は敏感な、しかし親切なメリーランド州出身者で第二海兵師団の指揮官である。
 そしてメリッ卜・A・エドソン海兵大佐がこの師団の参謀長であった。 
 この三人の中で、ハドソン海兵大佐は一番よく世間に知られていた。
 彼は有名な第一急襲大隊をひきいて、一九四二年(昭和十七年)九月十三日より十四日にわたる大激戦でガダルカナル島のアメリカ軍の危機を救って勝因をつくった殊勘者としていっぱんに認められた。
 この戦闘によって、彼はアメリカの国会顕功勲章(C・M・H)と英国の殊勲功労勲章(D・S・O)を獲たのであった。
 アメリカ海兵隊のなかで、誰もこのエドソン海兵大佐以上に専門軍人から高く評価されたものはなかった。
 彼は体格は頑丈で頭髪は強度の金髪(ブロンド)、やや猫背で、声はやさしいがその鋼鉄のような青味がかった眼光は必殺の鋭さを示していた。
 彼は戦闘中に日本人(ジャップ)と出会ったもののみが日本人(ニップ)を本当に憎むように、日本人を憎悪していた。
 そして彼は、我々がこのX基地(エファテ島)を出発する前日に従軍記者国にたいしておこなった一時間にわたる長い講演中、「日本兵を殺す」とか「日本人をたたきのめす」とかいう言葉を使うたびに、彼の両眼は光りを増して、彼は微笑するのだった。
「わが軍はタラワ島の日本軍を殲滅(せんめつ)するには、猛烈な艦砲射撃と航空爆撃ばかりをあてにすることはできない。
殲滅どころか、日本軍の大部分をやっつけることさえむずかしいがろう。」
と、エドソン海兵大佐は語って、我々従軍記者の一部を相当以上に驚かせた。
それは我々の乗りくんでいた戦艦の一部の砲術士官たちの楽観説を、我々はつねに傾聴して来たからである。
その中の一士官のごときは、艦隊の巨砲がタラワを片づけてしまった後には、海兵隊の上陸すべき一塊の土地さえもないだろうと主張していたものだ。
 「わが軍は、たとえタラワが小さい島であろうとも、これを数時間で攻略することをあてにすることはできない。
 諸君は地上戦闘がどうしても手間取ることを忘れてはならぬ。」と、エドソン海兵大佐はつけ加えて言った。
 大佐は一時間も話を続けた。彼はタラワ攻略作戦の詳細について語り、どの大隊がどこへ上陸するかを指摘してくれた。
 また彼は我々に艦砲射撃と飛行機の攻撃の時間予定表を教えてくれたか、それは四時間たらずのうちに歴史上、最大の高性能爆薬を集中投入するものであった。
 すなわち各軍艦は、一発一トン以上も重量のある戦艦の十六吋(インチ)砲弾より一発五十ポンド(約24kg)をすこし越えるくらいの駆逐艦の五吋砲弾にいたるまで、総計二千トンの砲弾を発射することになっていた。
 また各飛行機は合計千五百卜ンの爆弾を投下することになっていた。
 (ただし事実上、この爆弾の卜ン数は若干、削減された。 我々が、このタラワの戦いの後で知ったところでは、四日間にわたる準備爆撃を除外すると、上陸前の戦闘でタラワ島に実際に、投下された爆弾は九百トンであった)
 かくて従軍記者たちは、ついにタラワ攻略作戦について公式の通告を受けたわけである。
 「大隊長のなかには、三時間でタラワを攻略できると考えているものもあるがね。
 しかし私はそれよりも少し長くかかるかもしれないと思う。
 この日本人どもは驚くべき国民だよ。」と、ハドソン海兵大佐は笑った。
 私はスミス海兵少将にむかって、その師団についてたずねた。
 彼はその麾下(きか)の海兵師団を非常に自慢していた。
 「わが師団はうまくやりとげると思うよ。みんな立派な勇士の集まりだ。
 ところで無断上陸外出の未帰還兵が、どれくらいいるか推量して見たまえ。
 二万七千名の中でたった十六名きりだよ。
 それも、我々がニュージーランドを出港する時にやって来なかった最終日の未帰還兵は、この中でわずか四名だけだ。
 諸君はこれより優秀な記録を見いだすにはなかなか骨が折れるだろう。
 軍艦がまさに戦闘をめざして出港せんとする時には、通例その乗組員の一%が艦内より行方不明になっているのを数えられるものだがね。」
 ジュリアン・スミス少将はさらに続けた。
 「この種の作戦については、たいていの人々が認識していない一つのことがあるのだ。
 それはその作戦に含まれた厖大(ぼうだい)な準備だよ。
 師団長が『用意完了』といえるまでには、実に大小万端のいろいろなことに留意せねばならぬ。
 我々はこのタラワ攻略作戦を去る八月に計画し始めた。
 すなわち中部太平洋が次の戦場として予定されたことを、我々は八月一日に言いわたされたのだ。
 それで我々は二週間後には、その作戦計画を相当に進めていたものだ。」
 「各部隊の全員が受けねばならない特別訓練――すなわち浜辺の橋頭堡(きょうとうほ)上陸、夜間戦闘、あるいは種々の変った新装備などの訓練を見たまえ。
 全く大変なことだよ。
 それからこんどは、これらの装備品がはるばる、数千哩(マイル)遠方より運ばれなければならないのだ。
 我々が使用せんとしている若干の船舶のごときは、我々が作戦準備を始めた時にはまだ建造さえされていなかったのだよ。
 また我々が使用する大型上陸用舟艇LST、すなわち戦車揚陸用の舟艇の一部は、我々かタラワ島の外周に到達するまではお目にかからないだろうよ。
 私は故国にいる国民が、戦争でただ一つの戦いを遂行するだけでさえも、どんなに用意周到な作戦計画と緻密(ちみつ)な時機の予定を必要とするか知らないのではないかと思うね。」
 我々がヒル海軍少将の坐乗する戦艦を辞去しようとした時、メリット・エドソン海兵大佐は大声でいった。
 「もう一つ、諸君に話すのを忘れたことがあるよ。
 タラワ島にいる日本軍は新聞で日本の海兵隊とか日本帝国海兵隊と呼んでいる、海軍の特別陸戦隊だ。
 それは東条の有する最高の精鋭を意味するものだぞ。」
 各従軍記者は、それぞれの任務を引きあてた。
 そのなかの四人は、第二海兵師団の第二連隊の第二大隊をはこぶ輸送船に割当てられた。
 それは私自身とアソシエーテッド・プレス(AP)通信社の赤毛のウィリアム・ヒップル君と、元ホノルルの新聞記者だった画家のバンディー君と、すでに長らく『こわいものなしのフォスディック』の異名(いみょう)をとったフォックスの――ニュース映画撮影班のドン・セニック君であった。
 この我々の属する大隊は上陸地区の中央部に突入する予定であり、他の大隊はわが部隊の両側に挺身上陸することになっていた。
 「すると、我々は両側から弾丸をくらうわけだね。」と、ヒップル君は元気よく言った。
 実際問題として、挺身上陸する三個大隊はすべて両側面より射撃されるわけだが、わが部隊こそタラワ島についに上陸したすべての大隊のなかで最大の死傷者――すなわち約六十%の死傷率を出したのであった。
 しかし、それはまだ数日も先のことであった。
 南太平洋より中部太平洋へむけて出港する前に、もう一度実戦同様の規模による予行演習か行われることになった。
 暗号で『ブルー・フォックス』(青狐)と呼ばれる海軍輸送船へ、我々は一隻の小型舟艇に乗って運ばれた。
 この『ブルー・フォックス』号は、舷側の縁(へり)にまでいっぱい、海兵隊を満載していた。
 彼等は船倉にも充満し、さらに甲板にまであふれていた。
 いずれも乗船以来すでに二週間以上もたって全く休めなかったが、タラワ島にむかう航海中で、私は一つの不平も決して耳にしなかった。
 ヒップル君と私は小さい船内寝室に割当てられたが、そこにはすでに五名の下級士官が入っていた。
 それは海軍大尉と海軍中尉と海兵隊の砲術の準士官であった。
 そこは暑いばかりではなくて、まるで湯気(ゆげ)を立てているようであった。
 我々がこの焼けただれるような寝床で、一体どうやって眠ったかは私もいま覚えていない。
 しかし実際には、我々は一日二十四時間のなかで約十四時間をなんとか眠ってすごしたものだ。
 昼間は二つの船窓を開けるととができたが、夜間にはこの船窓は固く閉めねばならなかった。
 そしてこの船窓の一つにだけ、風受口のある灯火管制用の暗幕がついていた。
 これで少しばかりの空気が流れこんだが、南太平洋では洋上の夜気でさえも、まるで湯気のように熱していた。
 我々は寝床に横たわりながら一晩中、休みなく汗を流し続けた。
 それから、昼間になると、我々は夜間に汗を流して身体の中より失った塩分をおぎなうために多量の塩の錠剤を飲みこんだ。
 私はヒップル君と、我々両人のどちらが大隊長の上陸用舟艇に乗って浜辺に突入するか、またいずれが大隊付先任将校の上陸用舟艇で突入するかをきめるため籤(くじ)で争った。
 その結果、彼は第一次挺身上陸隊の突入した直後に加わることになっていた、大隊長の舟艇に乗ることにきまった。
 私の乗る舟艇は第一次挺身上陸隊より数分間ばかりおくれて、第五次挺身上陸隊と一緒に海岸へ突入することになった。
 我々がタラワ島をめざして進撃すろ前に、ある島で実施されることになっていた予行演習の当日の朝、我々は午前二時三〇分に目をさました。
 焼けるように暑い士官食堂の朝食は、パンケーキのように乾いた玉子とコーヒーだった。
 夜の明けるしばらく前に、第一次挺身上陸隊の上陸用舟艇群が舷側上より巻きおろされたが、それには海兵隊が満載されていた。
 彼等は軍事上の書物中で最も困難な任務とされていること、すなわち敵軍の銃砲火の真向よりこれをおかして敵岸に上陸を敢行するのであった。
 この予行演習で、私が乗って浜辺に突入することになっていた上陸用舟艇は、後になって私がタラワ島へ上陸する時に乗ったものと同じであるが、午前五時少しすぎにわが輸送船に横づけとなった。
 我々は輸送船の舷側を登りこえて、太い繩(なわ)で作った貨物用の綱(つな)を伝わって急いで降りたが、すぐ頭上のものが指を踏みつけないようにその綱の縦の繩を用心深くつかんでいた。
 我々のヒギンス型舟艇には約三十二名が乗りくんだが、その大部分は大隊本部の参謀連中であった。
 この舟艇の先任将校はデトロイト市出身のハウォード・ライス海兵少佐だった。
 彼は背の低い、快活な現役の海兵隊将校で、いつも頭髪の抜け落ちるのを苦にしていた。
 我々の舟艇の中にいた大隊の人気者の一人は、ネヴァダ州のリノ生まれの若いM・Mクローン博士だった。
 彼は海軍の軍医で、ニュージーランドで大いに脱線したので『グリーノ・ザ・マリーノ』(海兵隊のグリー公)という異名を頂戴したのであった。
 また我々の中には通称『ペリカン』と呼ばれた海軍医療隊の衛生兵もいたが、この舟艇中の下士官兵の大半は通信連絡の要員であった。
 それは移動用無線電話の通信員と無線電信の交信員と伝令などであった。
 この伝令については、多数の古参の海兵連中は今もって、無線電話が役に立かなくなったり、また敵軍が電話線を切断したりした時には、戦線と戦線の間を行動する大胆な通信伝達者として絶対的な信頼を置いているものだ。
 この予行演習にたいして、彼等はその舟艇の乗員中で最も元気よくはしゃいでいた連中だったが、挺身上陸の各舟艇が隊形をととのえるのを待つために、二時間もぐるぐる旋回運動をしている間に、彼等の大半はうとうと眠ってしまった。
 一人の海兵がかわいそうに舟艇の舷側の上で船酔いで苦しんでいた。
 しかしその仲間は少しも同情を示さなかった。
 「おい、デッかい豚肉のおいしい御馳走を召しあがらないかね?」
  と、彼等の一人が嬉々(きき)としていった。
 するとその船酔いの海兵は、その日の朝食にたぺたものをはきだしてしまった。するとほかの一人が、
 「おい、あたたかい塩水を飲めよ。」と、まじめくさって勧めたものだ。
 また海兵隊の連中は、そのニュージーランドの生活について語りあうのを好んでいた。
 一名の海兵が仲間入りをしたが、ほかの仲間連中から大いにからかわれていた。
 そのわけは、彼がかって人里はなれた荒涼たるニュージーランドの浜辺で行われた、最後の上陸演習より輸送船に戻ってくると早速、海軍衛生兵にむかって性病の予病薬をくれと頼んだからであった。
 一体全体、彼は何をしていたのだろうとたずねた仲間の連中は、これを大いにうらやましがったものだ。
 それは、このはるか遠い『前線』に接していた彼の前哨地点を、数名の親しみぶかいマオリ族の娘たちがいつも越えていたもののようであった。
 海兵隊(マリーン)は明らかにニュージーランド人、とくにニュージーランドの娘たちにとっては英雄であったのだ。
 第二海兵師団の数百名の海兵は――その数については二百名というものもあれば一千名というものもあるが、ニュージーラントの娘たちとすでに結婚していた。
 それにたくさんの女性がふらふらウロついていたので、この女っ気のない戦争のなかで全く稀有(けう)の状態を呈していた。
 「おい、ジョーンズ! あのお前がウェリングトンで連れだした三十六歳か三十七歳ぐらいの年寄りの貴婦人(デイム)の話をみんなにしてやれよ。
 くしゃみをしたら、入れ歯がビールのコップの中に落っこったっていう彼女の話をさ。」
 と、舟艇の船尾近くに立っていた一名の海兵がどなった。
 ライス海兵少佐は全員にむかって、最後の二百ヤードでは舟艇の中に身体を低くかがめるように命令した。
 上陸用舟艇の操縦士は全速力を出し、数分間後に我々は舟艇がガリガリと砂をかみ砕く音を聞いた。
 するとこの上陸用舟艇の艇首の傾斜板が前方に倒れて、我々はその上を踏みわたって浜辺まであと二十五ヤードは膝の深さの海中を突進した。
 我々は、こうしてわが軍の最終の上陸演習を実施したのであった。
 各部隊はただちにジャングルの中に展開したが、そのなかにはタラワ島の最大の幅にひとしい八百ヤードも奥深く展開をとげた部隊もあった。
 また頭上には相当の飛行機が飛来して急降下爆撃と機銃掃射の演習をおこなったが、その機数はそのタラワ島攻略にあたり、わが軍が実際に出動することになっているほど多くはとうていなかった。
 我々の後方より、他の挺身上陸隊がぞくぞく殺到してきて、それぞれの上陸用舟艇が海面上にえがく白い航跡(こうせき)が陸地にとけこんでいった。
 私は上陸して、戦闘部隊すなわち挺身上陸の三個大隊を指揮する人物に会った。
 彼の本部はちょうど、タラワに設定されることになっているとおりに万事、設置されていた。
 それは比例的に同じ地点に相当し、また敵軍の銃砲火の下で同じ機能を発揮することになっている、同じ軍用電話や無線電話や要員を使用したのである。
 ちょうどこの当日に中佐より進級したばかりのデヴィッド・シュープ海兵大佐は、ほとんど戦いの前夜にのぞんで病気中の連隊長と更迭(こうてつ)して、たった昨日この指揮官の地位に就任したばかりであった。
 このシューブ海兵大佐は興味ある人物であった。
 彼はずんぐりした、赫ら顔の男で、太い猪首(いくび)の頑固者であり、命令を大声でわめき散らす癖がある。
 その彼がタラワ島攻略の最大の重荷をになうことになったのだ。
 彼の判断と、彼の能力の上に数千名の将兵の生命が托されていたのみならす、おそらく結局はこの戦いの勝敗がかけられていたのである。
 デヴィッド・M・シューブ大佐は、三十九年前にインディアナ州のバツルグラウンド付近の農家に生まれた。
 彼はデーポー大学で成績優秀の学生だったので、奨学金を獲得した。
 これはすべて、私が後になって知ったことであった。
 ところが実際問題としては、シューブ海兵大佐の文法というものは、もちろんそれはこの戦いの勝敗には少しも関係のないことであったが、まるで小学校の八年級を卒業したことのない海兵隊の軍曹の文法と同様以上のものであった。
 彼は一九二六年(大正十五年)に大学を終了するやただちに、少尉として海兵隊に入隊した。
 それから彼はおきまりのごとく海軍工廠や戦艦『メリーランド』乗りくみや、上海、北京、天津各地を歴任した。
 今大戦の初期には、彼はアイスランド駐屯の海兵大隊の指揮官をつとめていたが、それから後には第二海兵師団の作戦参謀をしていた。
 要するに彼は、アメり力海兵隊の最善の伝統に則した屈強(くっきょう)な海兵将校であり、またその敢行(かんこう)するどんな任務にも成功をする海兵隊の能力について彼は最大の信念を抱いていた。

 かくていよいよ、わが輸送船は多数の他の輸送船と数十隻の軍艦に取りかこまれながら、タラワ島をめざして航海を続けた。
 これらの軍艦のなかには、戦艦、航空母艦、重巡洋艦、軽巡洋艦のほかに数えきれないくらいに多数の駆逐艦や掃海艇が含まれていて、さらに上陸作戦に必要な各種の補助艦艇もたくさんあった。
 この海軍兵力がいっぱんの安全感をもたらしたのか、それともまた海兵部隊の五十五%がすでに歴戦の老練な勇士であって、この連中がほかのものに自信を植えつけたものか、私には分からない。
 あるいは暑熱がただたんに彼等を鈍感にさせたのかもしれない。
 しかしとにかく、輸送船『ブルー・フォックス』号の船上では、火曜日の朝にかくも多数の人たちが工場へ出勤する途上の騒ぎよりも静かであったのである。
 数名のものは私にむかって、海軍に大きな信頼を置いていると語った。
 これらの連中は争奪戦の当初からツラギとガダルカナル両島に駐屯していた海兵連隊に属する人々であった。
 そして彼等の自信は当時、海軍が四隻の巡洋艦を喪失した後、多量の食糧もなしで、また生き長らえる明らかな希望もあまりないままに海兵部隊を置き去りにしてそこから撤退した時、むざんにもくじかれてしまったのであった。
 ガダルカナル島より海軍を引きあげる軍事上の必要性は、いっぱんの海兵たちには考えもおよばなかったのだ。
 彼等の哲学は「ほかの連中が困っている時には、これを見すてて去ることなかれ」という単純な前提にもとづいている。
 「ところが今はね、我々はこのとおり海軍をながめていると、自信を与えてくれますよ。
 あのツラギ島とガダルカナル島の間の海峡を見渡して海軍の影も形も見なかった時には、全くいい気持はしなかったものだ。」と、ハーマン・ルウィス一等兵がいった。
 彼はジョンスタウン(ペンシルヴェニア州)の新聞記者の仕事をやめて海兵隊に応募したのである。
 この海軍にたいする信頼の念を新たにしたことは、下士官兵も将校も同様であった。
 船上で、ある高級将校の一人が私に次のように語った。
 「こんど、海軍はよしんば若干の艦船を失っても、本当によい機会をつかもうとしているね。」
 私は海兵隊というものを研究するのに長い時をついやした。
 彼等はあたりまえの、健康な若いアメリカ人のどんな集団ともよく似ている。
 彼等の出身の範囲はちょうど、アメリカそのもののように広範であった。
 それは農夫、トラック運転手、大学生、家出した青年、金持の息子、孤児、弁護士、元陸軍兵士など種々雑多であった。                   ゛
 ある日、大隊の給養係り将校でボルチモア市の弁護士の出身であるウィリアム・B・ソマーヴィル海兵中尉は私を案内して船の中を一巡させてくれた。
 甲板上で、我々は親指を包帯している一名の海兵伍長の前を通りすぎた。
 ソマーヴィル海兵中尉は立ちどまって、一体どうしたのかとたずねた。
 「私は圧搾空気の管を取りおとしたのです。」と、その伍長はニヤリと笑った。
 我々は歩いていった。
 「あの男はね、海兵隊に応募した時は、テキサス州の郡の判事でしたよ。」ソマーヴィル中尉は語った。
 すべてこれらの海兵は志願兵であった。
 志願による募兵制度が中止されてから数ヵ月後の今日になってはじめて、最初の海兵の徴集(ちょうしゅう)兵が海外へ交替に派遣されるようになったのである。
 しかしこの志願兵制度の中止されたことは海兵隊の古参軍曹連中にとっては、嫌悪の情を包みかくせたかった。
 彼等はずっと古い時代より、何かあればかならす次のような最後の切札ともいうべき痛烈な警句を吐いて、相手をヘコませることができたのである。
 「おい、若僧(パップ)! 誰も海兵になれとお前に頼みやしないぞ。
 海兵隊では、陸軍の兵隊が戦闘中に食べるものと同じ非常時用の携帯口糧(けいたいこうりょう)をたべていた。
 また彼等は陸兵と同し武器を使用していた。さらに彼等は陸兵と同じ地方の出身だった。
 そして彼等は陸兵と同し軍学校に学んだ。では一体、どういうわけで海兵隊が、陸兵の軍服を着た一般の若いアメリカ市民の素質よりもはるかに優秀な闘士として名声を博しているのであろうか?
 (注)この海兵の出身地については多少の相違がある。輸送船『ブルー・フォックス』号上の部隊の勤務名簿を一覧すると、中西部地方と南部地方とカリフォルニア州の出身者が目立って多く、ニューイングランド地方の出身者はほとんど見えない。
 それで、同船に乗った一六一八名の海兵部隊と海軍分遣隊の全員中、一五名すなわち七%がテキサス州出身であった。
 しかるにテキサス州はアメリカ総人口のちょうど、五%以下しか有していない。
 しかるに私は今大戦で、各州にある国防予備軍(ナショナル・ガード)の若干の部隊をのぞいては、テキサス州がその人口の割当て分より以上の寄与をしていない海外派遣部隊を見たことはなかった。
 テキサス人は時々、この点についてあつかましかったが、その自慢するのには十分に理由があったのだ。

 私はこの問題について、アメリカ合衆図が参戦する少くとも一年前より、不審に思っていたのである。
 私は一九四○年(昭和十五年)六月のホワイトハウスの新聞記者会見を思いおこした。
 その時にルーズヴェルト大統領は立腹しながら、
 「アメリカの甘やかされた青年にとって一年間の軍事訓練はよい薬であろう。
 少くともそれは彼等に国民同胞と一緒に生活することを教えこむであろう」と言いはなったのであった。
 それから幾週間も、私はルウィジアナ州の沼沢地帯や、力ロライナ州の丘陵地帯で陸軍の演習に随行してくらしたが、おそらく我々はあまり柔弱に育ったので戦争を闘いぬくことはできないのではあるまいかという私の懸念(けねん)を、緩和する役には立たなかった。
 その当時は士気の低調な部隊では、陸軍にいるよりは脱走した方がましだと険悪な形勢を示していた。
 彼等の中で実際に脱走したものはほとんどなかったが、このような険悪な形勢は決して健全な兆候(ちょうこう)ではなかった。
 それは指揮の貧弱なことばかりを非難することはできなかった。
 一九四二年(昭和十七年)八月、私は豪州で半年すごした後にアメリカに帰って来た時、私はカサドラ(国家滅亡の危機を警告しながら誰にも信ぜられなかった古代トロイの予言者)のような調子で、全米を行脚(あんきゃ)して叫び続けたものだった。    `
 「我々は戦争に負けているぞ。諸君はそれを認めていないか、我々は戦争に負けているのだ!」
 私は陸軍省と海軍省の最高首脳部の数名にも話した。
 また私はホワイトハウスにも出かけて、大統領に私の苦言を呈した。
 悪いたよりを伝えることは気分が非常に悪いものであるが、しかし誰かがこれを果さればならないものだと私は痛感したのだ。
 私の苦にしたのは、わが国の生産能力ではなかった。
 もっとも当時は、この生産能力もまだたんなる徴候を示しているにすぎなかった。
 私はわが国が武器をつくることはできることを承知していた。
 しかしはたしてわが国が戦争を闘いぬく心を持っているかどうかは分からなかった。
 戦闘を遂行せねばならないわが兵隊は、闘うことを欲していなかった。
 それは、この世代の人たちは、十歳台の何よりも最も大事な十年間に、また選挙投票の資格を得る年令(全米四十八州で相違するが十八歳ないし二十一歳)になるまで、闘う必要はないと教えられて来たのであった。
 また時には、彼等は平和が名誉よりも大事なものであると教えられて来たようにほとんど思われたものだ。
 だからわが兵士はただ帰郷することばかりを欲していたのである。
 私は豪州のはだ寒い八月のある日、ブリスベーンのレノン・ホテルの一室でかわした会話を忘れることができなかった。
 私の話の相手は長年の友人である、陸軍のある将軍だった。
 私は彼にむかって、アメリカの兵士をどう思うか彼の意見をたずねた。
 すると彼ははなはだ沈んだ調子で言った。
 「私は心配だよ、パップ君(著者ロバート・ジャーロッド氏の愛称)
 今の世代のアメリカ人は前大戦を闘いぬいたアメリカ人と同じ種類の人間ではないように思われて心配だよ。」
 ついで一九四三年(昭和十八年)の春、私はアリューシャン列島におもむいた。アッツ島の戦いは、その初期の段階ではうまくゆかなかった。
 わが軍の装備は貧弱だった。約千五百名の死傷者を出したが、その原因は貧弱な装備による凍傷のためと、また各部隊長がマッサカー谷の谷底の氷雪の中に数日間も部隊を釘づけにさせたためとによるものであった。
 しかしアッツ島の戦いは、私にはそれほど悪いものとは思われなかった。
 この原始的な人間対人間の戦闘では、わか兵士は勝ったために奮起したのだ。
 私はアッツ島で、たぶんすべての軍隊にあてはまる教訓を学んだように思った。
 それは兵士のすべてが決して英雄ではなく、むしろ英雄よりはるかにご遠いものであるということだった。
 また戦いに勝つ軍隊というものは、ほかのことがすっかり同等であるならば、みずからその義務以上のことをすることによってほかの地中がその義務を遂行するように鼓舞(こぶ)するような兵士を、十分に有する軍隊である、ということだった。
 アッツ島にはこのようなアメリカ兵が多数いたのだ。
 しかも兵士たちは、緒戦(ちょせん)のころならば最高の国会顕功勲章(C・M・H)を獲たであろうと思われるような行為にたいして、かなりありふれた銀星勲章〔S・S〕を授与されたものである。
 また私はアッツ島で、もう一つの教訓を学んだと思った。
 それは戦いで死ぬものは誰でも、決して無駄死にをするものではない、ということであった。
 戦闘中には、死者にたいして哀悼(あいとう)するいとまもないが、兵士の戦場の墓がその戦友におよぼす影響というものは、圧倒的なことがあるものだ。
 アッツ島の血戦がおわってから五週間の後に、そこで戦死した六百名のアメリカ兵のために追悼式(ついとうしき)が行われた。
 この追悼式に参列した第十七、第三十二、第四各連隊の兵士たちは誰でも、数百名の戦友がアッツ島の夏のよそおいをつけた茶褐色の峰をよじのぼって野生の山の草花をつみとり、それで花輪をつくって、かって腕を組んだ兄弟の墓にささげた思い出を永久に忘れることはないであろう。
 生きているものが、その同胞の死せるものから、将来の戦いで彼等を支えるべき感激を得ずにおわるようなことがあってよかろうか?
 またアメリカ人たるものは、ほかのアメリカ人が彼の目的のために、しかも彼の傍で死ぬのをながめながら、その目的を意義あらしめねばならないこと、またそれゆえに、いかに犠牲を払おうとも最後の勝利を追及せねばならないことを認めずにいられるであろうか?
 これはむずかしい教育のやり方であった。
 しかし我々はアメリカ国内で、すでに若い世代の教育という、このような実にいやな仕事を始めたからには、戦争当初の二年間にはこれよりほかの方法はなかったのである。
 それゆえ、わが軍の兵士たちは、その最初の戦いでは拙劣なことが目立つた。
 彼等の間に多かった『戦争紳経病』(戦争の恐怖による紳経異常)または『弾ショック』(砲爆弾の炸裂によって起る精神障害)の患者は、私の意見では、彼等が平和の安楽と戦争の恐怖との間の大きな間隙(ギャップ)に、橋をわたす心構えができていなかった事実を卒直に反映したものであった。
 これを言いかえれば、彼等は平和を保つにはただ平和を望みさえすればたりるものであり、また戦争を回避する最善の方法は、戦争の話か出た時に我々の頭を反対の方へ向けることであると信ずるように、育てられてきたのであった。
 私はこんなふうに教育された多数の人たちがはじめて爆弾と弾丸をこうむった時、そのおよぼした影響を描写するにふさわしい言葉を知らなかった。
 幸いにも、彼等の大半は最初の衝撃(しょうげき)を受けた後、その心の平衡状態を取りもどした。
 また幸いにこも、戦争の二年間を経た後には、彼等にとって戦争の身近なことを二年間も意識して、来たるべき世代の兵士たちは、よりよく心構えをして、よりよく教育されて戦いにのぞんだであろう。
 さてアッツ島の血戦は、ある軍曹の物語のなかによく伝えられていると、私は思った。
 一九四三年(昭和十八年)の五月、この孤島の雪におおわれた、骨の髄まで凍るように冷たい峰々の一つの頂上で、小隊長である一人の少尉がある軍曹にむかって、一個分隊をひきいて前進し、そこの日本軍の機関銃座を叩きつぶすように命令した。
 この軍曹は驚いて眼を見はるばかりだった。
 彼はぼうぜんと口を開けていた。彼は恐怖に身の毛がよだった。
 彼はすでに陸軍にはいって二年になるが、今や全く突然にも、出発してその生命を賭(と)するように命ぜられたのだ。
 彼はたいていのアメリカ人と同様に、戦争というものを殺されるという意味で考えたことは決してなかったのである。
 その少尉は愛想をつかして言った。
 「軍曹、ではよろしい。ここにただ坐っておれ!」
 それから部下めほかの連中の方をむいて、
 「碌でなしの貴様たちの中で、勇気のあるものはおれの後につづけ!
 わが部隊はあの機関銃をやっつけねばならんのだ。わが部隊は大勢、あの機関銃で殺されているのだぞ!!」と、どなった。
 すると、十名ばかりのものが、この少尉の後につづいた。
 そして彼等は日本兵を殺したので、その機関銃はもはや、それ以上アメリカ兵を殺すことはなかった。
  この日の午後、その軍曹は少尉のところにやって来て言った。
 「小隊長殿、私は自分が恥かしくてなりません。どうか私にもう一度、、機会を与えてください!」
 その時までに、また別の日本軍の機関銃座を叩きつぶさればながなかったのである。
 それで、少尉はこの軍曹にたいして、一個分隊をひきいてこれを叩きつぶすことを命令した。
 この軍曹はみごとにそれを敢行した。
 実際に彼は自分の手で、その機関銃座を叩きつぶしたのだ。
 これは彼の生命を賭する必要性がとうとう、彼自身に表示されたからであった。
 では一体、なぜこの軍曹はアッツ島で最初、命令された時にそうしなかったのであろうか?
 そしてまたなぜ、彼は二回目には同じことをみずから進んで遂行したのであろうか?
 人間は二つの理由で闘うものだと、私は考えている。
 その第一は理想であり、第二は団体精紳である。
 この軍曹の受けた教育は、闘うべき価値のあるものについて確固たる信念を全く与えなかったのだ。
 それだから彼は、一回目にはなぜ自分の生命を賭さればならないか分からなかったのである。
 しかるに二回目には、彼は欣然(きんぜん)として、彼の仲間のために自分の生命を賭した。
 それは小隊長をはじめ十名の戦友がその朝、おそらく彼のために、彼等の生命の危険を賭したからであった。
 その時の彼等に共通り危険の絆(きずな)が、全く過去には何物もおよばなかったほど力強く彼を把握(はあく)してしまったのだ。

 私は輸送船『ブルー・フォックス』号まで海兵隊の連中と語っているうちに、彼等が海兵隊そのもの以外には何を信じこむべきか、まだ分からないでいると確信するようになった。
 海兵隊はほとんど全く団体精紳ばかりで、闘ったのだ。私はそう確信している。
 すなわちたいていの海兵たちにとっては、ほかの海兵を見殺しにすること、あるいはまた彼等の部隊の輝かしい名声をけがすような責任をとることはとうてい、思いもよらぬことであった。
 海兵隊(マリーン)は、自分たちこそ世界中で最もすぐれた戦士であると固く自認していたのだ。
 「こわいかね?」と、ビル・ヒップル君は、海兵の一人にたずねた。
 「とんでもない、ノー、ミスター。私は海兵(マリーン)ですよ。」と、彼は答えたのである。

 この輸送船『ブルー・フォックス』号には、なぜ人間は闘うかということを徹底的に研究していた人物が乗船していた。
 それはエヴァンス・F・カールソン中佐で、その四十八歳になる長い年月の間に多くのところで戦争を見てきたのである。
 彼は十六歳で陸軍に応募入隊し、二十一歳で将校に任官した。
 第一次世界大戦では、彼はパーシング将軍の総司令部の参謀副官部付の大尉であった。
 その後、二年間は民間人の生活をした結果、彼は、軍人むきの人間にできあがっていることを痛感したので、再び軍隊に入ったのである。そしてこんどは海兵として入隊したのだった。
 いっぱんの応募兵として一年間すごした後、彼は海兵将校に任官した。
 彼の最も注目すべき軍務上の旅行は、海兵部隊とともに中国各地を転々したことであった。
 そして彼はそれから十五年間に四回も、中国に在勤したのである。
 彼は中国共産党の第八路軍に観戦将校として従軍した経験から、将校と応募兵との間の社会的差別は廃止されねばならないこと、また各将校はその指揮下の兵士の完全な尊敬を獲(か)ちえられることをまずもってみずから証明せねばならないことを痛感した。
 その階級が大きな責任の象徴(シンボル)であることを忘れた将校というものは、このカールソン海兵中佐流の物事の計画では全く存在する余地がなかったのである。
 こうしてカールソン中佐は第八路軍に熱中するようになり、中国軍と戦闘中の日本軍にたいして痛烈に非難するようになった。
 彼は少しも遠慮せずに日本を非難したために一九三八年(昭和十三年)に海兵隊をやめねばならなかった。
 それから彼は講演家となり、また著逑家となって『中国の双星』と『中国の軍隊』と」いう本をあらわした。
 彼は声を大にして、日本人に屑鉄を売ることに反対をとなえた。
 しかし彼はまたもや二年間の民間人の生活をしたあげく、アメリカ合衆国が戦争をすることは必要であるとの確信を固めるようになった。
 それで一九四○年(昭和十五年)に、彼は再び海兵隊にはいり、こんどは予備の海兵少佐になった。
 そして彼は優秀な麾下(きか)部隊を与えられた。
 それは第二海兵急襲大隊(レイダー・バックリオン)であって、その第一海兵急襲大隊の方はハドソン海兵大佐がかって指揮官であった。
 この第二急襲大隊は、一九四二年(昭和十七年)八月、有名なマキン島の急襲の後に『カールソン急襲部隊』として世界中に知れわたるようになった。
 この当時、アメリカは日本軍にたいしてめざましい意思表示(ジェスチャー)が必要だった。
 カールソン少佐(当時)は潜水艦で、その指揮下の急襲部隊をみずからひきいてマキン島に潜入し、日本軍のあらゆる軍事施設を爆破して、このすばらしい意思表示を提供したのであった。
 そのさいにマキン島に駐屯中の百五十名の日本軍のなかで、わすか二名がのがれたのみであった。
 さてカールソン海兵中佐はやせた、声の低い、リンカーンふうの人物であったが、彼が二十年間にわたり主張してきた法則にしたがって、その指揮下の急襲部隊を作戦行動させることになった。
 その法則というのは中国共産軍が証明し、さらに改善したものであると彼は考えていた。
 すなわち彼の部下の将校と下士官兵とは、もちろん、服従の義務はあったが、たがいに平等の条件の下で生活し、また作業したのである。
 食堂の料理人はその仕事を、まるで機関銃手の仕事と同様に重要なものであると感するようになっていた。
 その急襲大隊では『乾合(ガングホー)(中国語で全員が力を介わせてやりとげようの意)という言葉を部隊の標語に採用した。
 そして七千名の中より選抜された六百名の隊員の一人々々は、自分の生命が他のすべての戦友の上に依存していることを教えられていたのである。
 「我々はいつも議論をやっていたよ。」
 ある日、私が輸送船『ブルー・フォックス』号の甲板でカールソン海兵中佐に出会った時、彼はこう言いながら私に意見を語った。
 「我々は、つねにこの連中に戦争の意義を話していたよ。
 我々はいつも欧州の戦争と太乎洋の戦争との開の関係を説きしめしたものだ。
 それから我々は、きまって質問を求めた。この兵士たちが私に思いもつかなかったいろんなことを指摘できたことには、全く驚いたよ。
 それで私は長い間、総力戦争を研究してきたのだ。
 私は彼等が私から学んだと同様に、彼等から大いに学んだよ。」
 カールソン中佐は、その長い尖った顎(あご)を撫(な)でながら語り続けた。
 「あれは――あの第二急襲大隊は偉大な部隊だったよ。
 彼等はなんのために闘っているのかをよく承知していたと思うのだ。
 それはともかく、私は彼等にそれを数えようとつとめた。
 我々は彼等を政治的に数育しようとしたんだよ。
 政治的というのは、我々が彼等にむかって誰に投票すべきかということを数える意味ではなくて、何を信奉するかということを教えることだよ。
 それはどうやって鉄砲を射つかということを彼等に数えるよりもむすかしいことだね。
 しかし彼等はよく学んだものだ。
 もしなにか分からないことがあったら、誰でも個人として――我々は個性主義を大いに鼓吹(こすい)しようとつとめたものだかね――それについてたずねる権利を持っているということを、みんなよく承知していた。
 我々は誰でも兵士がみんな、我々が戦いにおもむく前にすべての作戦について万事、理解したものと確信したよ。
 それが唯一の方法なんだ。」
 「きみは団体精神(エスプリ・ド・コーア)について言ったがね、それは大いに重要なものだよ。
 海兵隊は高次にそれをもっているのだ。
 しかしね、戦況が最悪になった時とか、また正気を保ち生命をつなぐためにもう少し努力を要し、しかも腹がすいて疲れきった時には、人間は団体精神より以上のものか必要だ。
 それは信念を要するのだ。」
 「あの犠牲の最後の一オンスこそ、団体精神より以上のものを要する。」
 「わか軍の最大の弱点は将校の器量の狹いことだ。
 それはもちろん、わか教育制度を反映するものである。
 ガダルカナル島で、私は司令官ヴァンデクリフト将軍の承認を得て、戦場で十六名の将校を任官させたよ。
 元の下士官兵は、戦場でみずから証明した後には、しばしば最優秀の将校になるものだ。
 その一方、私は部下の中隊長の二名を罷兔(ひめん)せねばならなかった。
 もっとも、有望に見える将校がはたして戦闘で成功するかどうかを予言することはなかなか、むずかしいことがあるよ。
 それからね、私は部下の中隊長の一名を少佐に昇進させたよ。
 この青年はね、名前はウォッシュバーンといってコネチカット州の出身だったが、渡河してその中隊を向こう岸へはこんでから、再び河を渡ってもどり日本軍の背後に近よった。
 その部隊は日本軍を奇襲して七十名も殺したものだ。
 狼狽(ろうばい)した日本軍が気を落ちつけた時には、ウォッシュバーン中隊長は後退せねばならなかった。
 それで日本軍は彼が去ってしまったと思った。
 するとウォッシュ・バーン中隊長は再び五百ヤードないし六百ヤードの距離より日本軍に射撃を加えた。
 彼は自分の頭を大いに働かせたのだ。
 私はその場でただちに彼を昇進させたが、それは士気のために大いによかったよ。
 なぜならば、中隊の中の誰でもみんな、ウォッシバーン中隊長が昇進に値することを承知していたからだ。」
 ところがカールソン海兵中佐のこのような、兵士を教えこむ考え方は、彼の上官たちから体(てい)よくことわられてしまったらしい。
 アメリカ合衆国の軍部はいまだかって保守主義でなかったためしはなかったのだ。
 こうして有名な急襲大隊は一九四三年(昭和十八年)に連隊へ併合された後、その独自の存在をほとんど失ったのであった。
 今回、カールソン中佐は別の師団の観戦将校として、このタラワ政略部隊に参加したのである。
 彼の役目は、彼の考えを実行に移すことができる野戦指揮官ではなくて、たんなる参謀将校であった。
 しかし彼は、他の観戦将校と同様にタラワ島で重要な役割を演ずることになった。

 さてタラワ島へむかう長い、暑熱にうだるような航海の間、海兵部隊は興奮するような刺戟はほとんどなかった。
 彼等は毎日、一時間を自分の小銃の手入れや、小刀と銃剣の刄とぎにすごした。
 海兵隊では今でも、各自の小銃を親友と呼んでいる。
 それからもう一時間は、ベティオ島(タラワ環礁の中心)の航空写真と十二呎(フィート)大の地形図の研究についやした。
 すべての兵士たちは、ちょうどどこに自分が上陸するのか、またそこに上陸したら一体、自分は何をする予定になっているのかを知るために懸命に努力していた。
 また高射砲には少数の人間が配置されていた。
 そのほかには、食べることと眠ることをのぞいて何もすることはなかった。
 彼等はその寝床の中で、甲板の上で、上陸用舟艇の下で、また利用されるあらゆる面上で、いつも眠っているように見えた。
 また彼等の中には始終、ピッチだとかジン・ラミーだとか、ソリテーアだとか、ブリッジだとか、いろいろのカード遊びをしているものもあった。
 また多数のものが、発行後六週間かち六ヵ年も遅れた、ページの隅を折ったきたない古雑誌や、ニュージーランドから持ってきたぺンギン叢書(そうしょ)の小型の殺人、怪奇小説類を読みふけっていた。
 一日おきに、新しい映画が見せられた。それはいつも陸海軍部隊に慰安に送られるような種類のものであった。
 また二年ないし五年前に製作された当時には、製作者が、楽観的にもB級のレッテルをはったような種類の映画もあった。
 なんだか『ボスの娘と結婚する』といったようか題名の映画を見た後で、一人の海兵は汗をかきながら出てきていったものだ。
 「私はあの映画をずっと見て坐っていたら気が変になったから、頭の工合を診(み)てもらわねばならかいよ。」
 海兵隊の連中の情熱のハケ口の一つは、私と同室の手紙の検閲官をしている下級将校たちがたびたび証言し、時には口ぎたなくののしりながら語ったように、手紙を書くことであった。
 大隊の参謀将校で郵便物の検閲をつかさどっていたアドルフ『通称スウェーデン人』)・ノルヴィック海兵中尉は毎日、なんでも八時間は手紙を読むためについやしていた。
 それは船がいよいよベティオに近づくや、毎日十二時間に増大したものだ。
 そしてしまいには、郵便集め係りがほとんど一時間毎に大きな郵便袋をかつぎこんで大きな机の引出しへあけていくようになったため、彼はほかの将校たちを手伝いに呼ばねばならなくなった。
 「あのろくでもない伍長が毎日、五人のちがった娘に五通の手紙を書きさえしなければ、私もこんなにくさりやせんよ。」と、ノルビック中尉は悲鳴をあげた。
 これらの手紙の中で、一番比率の高いのは、ニュージーランドあてのものだった。
 それはアメリカの孤立主義の思想にとってよき資料になったであろうと、私は考えた。
 海兵隊の連中は、その手紙の中で我々の行先も記載するととができなかったし、また我々が戦いに出陣しつつある事実さえも言及することかできなかった。
 しかしこれは苛酷(かこく)な取締りだと私は思った。
 その理由は、これらの手紙が先方に到着する数週間も以前に、わか軍のタラワ進攻の報道は世界の隅々にまで知れわたっているであろうと思われたからである。
 その後、私ははなはだたびたぴ、手紙を書いた本人か「戦闘中に戦死」と公表された後で、その手紙を受けとった多くの家庭に引きおこされた結果について深く考えた。
 このようなことは、輸送船『ブルー・フォックス』号上で手紙を書いていた連中のなかで、実に百五十名以上の悲しい運命であったのだ。
 X基地(エファテ島)とタラワ島との間のだいたい、半分ばかりの途中で、私は船内の上級士官室で開かれた大隊参謀打合せ会に一回、出席した。
 その打合せ会の司会は大隊長のハーバート・R・アミーバJr(ジュニア)海兵中佐であった。
 彼はペンシルヴァニア州の出身であったが、戦争中に任官した多数の海兵将校が移住したようにサン・ディエゴ(カリフォルニア州南部、太平洋岸のアメリカ海軍軍港で第二海兵師団所在地)に転任していた。
 このアミー海兵中佐は背の高い、黒色の頭髪の黒色の髯をはやした三十台の半ばぐらいの映画俳優のように眉目清秀の軍人であった。
 彼はその幕僚にも、部下の中隊長や兵士たちにも人気がよかった。
 彼は演説をすることは不なれだったので、はにかむのは当然だったが、しかし彼は演説をせねばならなかった。
 それで彼は立ちあがると、戦闘計画の概要を述べ始めた。
 「私はこのタラワ環礁(アトール)の種々異なる島々を、その本当の名前で呼びたいのだが、私はそれを発音することができないのである。
 それゆえ、その暗号名で呼ぶことにする。
 いずれにしても、諸官はその暗号名をよく承知しておられるだろ………
 さてシュープ大佐の戦闘部隊は挺身上陸隊の三個大隊に砲兵ならびに工兵の両支隊を加えたものより編成される。
 わが部隊は諸官の知るとおり、その中央大隊をなすものである。」
 「この全作戦の成否は戦闘部隊にかかっており、その中心をなすものこそわが部隊である。
 万事はわが軍の三個大隊の奮闘しだいできまるのだ。
 わが部隊は、その島に上陸してそこにある飛行場を占領せねばならぬ。
 わが部隊は海軍設営隊を上陸させて、その滑走路を整備し、大至急、そこより飛行機を作戦行動させるであろう。
 海軍はつねに我々にたいして緊密な支援を約してきたが、いまここに我々はそれを得ているのだ。友軍の陸上基地爆撃機は Dマイナス四(上陸決行のD日より四日前に意)に同地域の攻撃を開始する。
 PBY(アメリカ海軍双発、哨戒爆撃兼用のカタリーナ飛行艇の略号)はヤルート島およびミリ島を襲撃して、そこの日本軍飛行場を撃滅するであろう。
 Dマイナス三(D月より三日前)には航空母艦一隻が日の出時より日没時までタラワを攻撃する。
 Dマイナス二(D日より二日前)には、巡洋艦一隻が日の出時より日没時まで同島を砲撃する。
 Dマイナス一(D日より一日前)には、航空母艦群が日の出時より日没時まで、再び攻撃を加える。」
 「以上はほんの序の口である。
 D日(上陸決行の日)の仏曉(ぶつぎょう=夜明け前)ごろ、ナウル島、ヤルート島、ミリ島所在の日本軍の各飛行場に猛烈な爆撃を加えられて、日本軍の飛行機がタラワに上陸するわが軍を阻害することなきよう期している。
 タラワ島にたいしては、航空攻撃と艦砲射撃とを四時間にわたり適確に交互に実施する。」
 と言いながら、アミー海兵中佐はここでその具体的な実施予定表を列挙した。
 「それで、この時間中にこの小さな一平方哩(マイル)たらずの地域に総計約三千トンの高性能爆薬を投入するであろう。 そのようなことはいまだかってなかったのである。
 わが軍が浜辺に挺身上陸を敢行する時には、友軍の飛行機は諸官の前面にきわめて密接して機銃掃射を実施し、それによって諸官がそこに上陸を完了し、かつ日本軍の残存兵力を撃破することができるまで、日本軍を制圧しつづけるものとする。
 私はわが軍がD日の夜までに、日本軍の一兵にいたるまで、生きているものはことごとく島より殲滅すべきであると考える。」
 アミー海兵中佐はものすごく汗を流していた。
 私は彼が従来、こんなに長い演説をやったことがあるか疑うものだが、彼はさらに続けた。
 「我々ははなはだ幸運である。これはアメリカ軍隊が防備強固の浜辺に上陸を、敢行する最初であり、また珊瑚礁脈の上を越えて上陸を敢行する最初であり、さらに有力な敵軍にたいして上陸を敢行する最初である。
 そしてまた日本軍が混乱を起して、大あわてに駆逐される最初なのである。」
 「たぶん、我々は歩いて上陸するだろうが、はっきり分からない。
 それは友軍の艦砲射撃と航空爆撃の効果如何によるものである。」
 アミー海兵中佐が演説をおわると、ノルヴィック海兵中尉が立ちあがった。
 彼はタラワ島所在の日本軍の兵数について判明しているところの詳細な概要を述べ、どこに日本軍が配置されているか、どこに近接した日本軍の基地があるか、そこには何が根拠しているかなどについて説明した。
 その諜報(ちょうほう)は、我々が日本軍の要塞陣地のケタはずれに強大な防禦力を知らなかった点をのぞいては、驚くほど正確であったことが後で判明したのである。
 ノルヴィック海兵中尉ぱギルバート諸島の原住民について次のように語った。
 「彼等は立派な人民であります。とても親しみぶかく、また英語を話すものもあります。
 彼等の頭には決して触れてはなりません。それは非常に大切なことです。
 何か宗教に関係があるようです。また彼等はその女性についてはなはだ嫉妬心(しっとしん)が強い。
 また椰子の実からつくった地元の名物の酒がありますが、これは人間を気狂いにして人殺しをさせます。
 原住民は、これを得るにはいつも六ヵ月もかかってつくる習慣です。」
 「原住民はあなたかたに話をする時には、座るかもしれませんか、それは彼等が尊敬していることを示すものです。
 島は非常に低位にあって、六呎(フィート)も掘ると水が出ますが、それは検査するまでは飲んではなりません。
 赤痢はその大きな要因です。それゆえに日本軍はその便所を水上につくったわけであります。
 いまあなたがたがこの写真で見られるような、これらの小さい歩廊(プラットフォーム)を通って便所に行くのです。」
 それからノルヴィック海兵中尉は、聴衆一同に合言葉と暗号とを教示して、着席した。
 この参謀打合せ会が散会しようとする前に、アミー海兵中佐は急に立ちあがって大声を発した。
 「ちょっと、待ってもらいたい。私は二つのことを言い忘れた。
 まず第一に、はなはだ少量の水しか飲まないように諸官の部下にお伝えねがいたい。
 各自、水筒二個を携行(けいこう)するか、我々が陸上で水を得ることができるまでどれほどかかるかは、はっきり分からない。
 またコソ泥を働くものがないようにする。
 MP(軍事警察)がます警告を発して、応じなければ射殺する。どうか忘れないでもらいたい。
 敵を迅速(じんそく)に撃ち、また敵を猛烈に撃っことだ。敵は砲撃によりフラフラに射ちまくられるだろう。
 それゆえ、敵がたがいに奮起できないうちに、これを撃たねばならぬ。」

 私は、あまたの将校連中が艦砲射撃と航空爆撃の効果がどんなものであるか考えたことを、知りたいと好奇心を抱いた。
 明らかにも、わが任務の難易というものは準備攻撃の砲爆撃によって、殺されるか、もしくは気絶した日本兵の数の如何にかかっていたのだ。
 X基地(エファテ島)で私がジュリアン・スミス海兵少将にこれをたずねた時、彼は最初は推量を試みることさえしたくたかったようだった。
 しかし彼はとうとう、海兵隊が浜辺に挺身上陸を敢行する前に、日本軍の三分の一以上が殺されているとは考えられないと言ったのである。
 すでに述べたようにに、第二海兵師団参謀長のエドソン海兵大佐は高性能爆薬の効果については弱気であった。
 「海軍の砲術長たちが誤謬(ごびゅう=間違い)をおかしているのは、地上目標が艦船と同様であると推定する点にある。
すなわち艦船は、これに命中すれば沈没して、すべてを喪失する。
 しかるに地上では多数の軍事施設にたいしてすべて直接弾を与えねばならないのだ。
 ところが、たとえ三千トンの砲弾を爆弾をもってしても、そういうことは不可能である。」
 ある日、私は輸送船『ブルー・フォックス』号上で、シュープ海兵大佐のもとに会見に出かけて、彼の状況判断を強要したのである。
 するとシューブ大佐は次のとおり言明したが、彼のいる『少将の船室』はこの輸送船中では単独で最も活気を呈した場所になっていた。
 「そうだね、もしあの島に三千名の日本兵がいるならば、わが軍が上陸する時には七百名ぐらいが死んでいるだろうね。
 しかし彼等の作戦能力の程度は、それとは別の問題であろう。
 爆撃と砲撃は第一には、彼等の通信連絡を四分五裂にするだろう。
 それで通信連絡なしでは、彼等は効果的には戦闘できないよ。」
 「何よりも私の苦にしているのは、わが軍の上陸用舟艇が約五百ヤードにわたって突きでている珊瑚礁の上を越すことはできまいということだ。」と、シューブ海兵大佐は心配そうに言った。
 「我々は海中を徒渉(としょう)せねばなるまい。
 もちろん、第一次挺身上陸隊は『アリゲーター』(鰐型の水陸両用車の意)に乗って万事、首尾よく突入するだろう。
 しかし、もしヒギンス型舟艇があまり吃水(きっすい)が深くて、あまり近よれない場合には、我々をおそらく射撃する敵の機関銃をおかして、我々は海中を徒渉するか、さもなければ水陸両用車(アムフトラック)が浜辺と珊瑚礁の末端との間をピストン式に往復せねばならないであろう。
 我々はヒギンス型舟艇が前進するために、相当綿密に満潮を予測しておかねばならないよ。」
 また私は多数の海兵隊の下士官兵にむかって、タラワの戦いがどれほど困難なものであると思うからたずねてみた。
 「誰もがすでに言っているよりも、もっと困難なものだ。」というのが一致した意見であった。
 一名の軍曹がタラワ攻略作戦に関する彼の意見について、相当詳細に述べた。
 「我々は海軍が、そこにある全力をもってあのろくでもない島をたたこうとしていることを承知していますよ。
 しかし何か私の心の奥にひそんだものが虫の知らせか、私に告げるのです――
 我々が上陸を開始する時に、大勢の日本兵がまだ残存して射ちまくろうとしているぞとね。
 一体、どういうわけで私がそう考えるかというのですか?
 そうですね、私はツラギ島でも、ガダルカナル島でも、爆撃と砲撃をたぐさん、見てきました。
 それは決して、これらの飛行機の馬鹿どもがあなたがたに思わするほど、恐ろしく効果的なものではありませんよ。
 飛行機は艦船を撃沈することができるし、また陸上であなたがたをどえらく脅かすこともできる。
 私だって爆弾をくらうことはまっぴら御免ですよ。
 しかし実際には決して多数の人たちを殺すものではありませんね。
 我々はニュー・ジョージア島の砲爆撃について聞いていますが、それは大して効果的ではありませんでしたよ。
 それでわが地上部隊は、新兵だったので全くヒドイ目に会いました。
 次はキスカ島でした。
 それはどれほどたびたび、砲爆撃されたか分からないくらいですよ。
 ところがいざ陸軍が上陸してみると、たとえ日本軍が逃げだしてはいたが、大してやっつけていないことを発見したのでした。
 日本軍がキスカ島より逃げだしたのは爆撃のせいではなくて、アメリカ軍の地上部隊がやって来るのを知ったからでした。」
 この軍曹はいよいよ熱心に語り続けた。
 「そんなわけでね、私は万事よく分かりましたよ。
 しかしそうはいうものの、過去になされたあらやる爆撃と砲撃は、欧州で行われたものもふくめて、これをタラワ島の日本軍がこれからこうむろうとしている砲爆撃にくらべたら全く児戯(じぎ)にすぎなことを、私も認めますよ。
 あんな小っぽけな島に三千トンの高性能爆薬が投下されて、その島の人間を一人残らずすべて殺さないでいるとは想像しがたいことです、
 たとえあの小さな黄色い奴等がどんなに上手に穴を掘るとしてもね。
 だがきみ、奴等は世界中で最もどえらい穴掘りの名人だということを私は証明できますよ。
 奴等を穴の中から叩きだすことは、まるで絨毯(じゅうたん)の中からダニを叩きだすようなものです。
 万事、どんなことになるのでしょうかね。私にはどう考えてよいかも分かりませんよ。
 我々はやってみるまでは、どうにも分からんでしょう。」
 私はこの軍曹の名前を知りたいと思った。彼こそ、この船上で最もすぐれた予言者であった。
 その当時、私は彼の言うことは正しいと感じた。私は日本軍がポート・モレスビー(豪州領ニューギニアの首都で、その南東岸の海港)にたいして第七十二回目の零戦を敢行した後に、ニューギニアを出発したのであった。
 ところが、その時までにニューギニアの土地では、地上にあった飛行機のなかで運悪くやられた数名の飛行機搭乗員をのぞいては、ただ一人のアメリカ人も日本軍の爆撃で殺されたものはなかったのだ。
 しかもこれらの空襲当時には、日本軍はほとんどつねに制空権を維持(いじ)していたのである。
 このころに私はいつも、わが軍の爆撃はもっと正確であると考えることによって、わすかに自分をなぐさめていたものだ。
 ところがそれから一年もたってから私ははじめて、あれほどさかんに宣伝されたノルテン式爆撃照準器でさえも、日本兵が穴の中にいる場合には一兵も殺すことができないのを容認することになった。
 私もまたキスカ島で、アメリカ軍の爆撃の効果の薄いことを見とどけていた。
 すなわち同島は一九四二年(昭和十七年)に日本軍が占領してから一九四三年(昭和十八年)の八月にわが軍が上陸した時までの間に、数十回もアメリカ機の空襲を受けたがほとんど被害はこうむらなかったのだ。
 それにもかかわらずなお、一平方哩(マイル)の土地にたいして三千卜ンの砲爆弾の雨を降らそうとは…………。
 実際に私を油断させて、我々がタラワで直面しようとしている事態にたいして、全く私の覚悟をおろそかにさせたのは準備攻撃たる砲爆撃の甘い夢ではなかった。
 それは最後の二日間に輸送船『ブルー・フォックス』号上で、多数の将校連中の間でかわされた会話であった。
 ある日の午後、私は手帖に次のように記した。
 「おやおや、私は以前にどこでこのことを聞いたのだったかな?シュープ海兵大佐はこんなことを言ってやる――
 『私はたとえ島に日本兵が一名もいなくとも、いまいましがってこん畜生とどなったりしないよ。
 わが部隊の目的は飛行場であり、もし一名の海兵も失うことたくわが部隊がこれを取れば、私は満足しよう。
 タラワ島の日本兵を一人残らす殺すことは、一名の海兵の生命を失うほどの価値もないのだ』――。」
 このシューブ海兵大佐は、引きつづいて次のように述べたものだ。
 「もし日本軍かわが軍をだましてこの作戦をさせ、それと同時にわが大兵力を拘束しようと狙ったのならば、日本軍は成功したよ。これをちょっと、見渡したまえ。」
 と言いながら大佐は、四方八方より水平線にまで延々と浮かんだ数十隻の艦船を指さした。
 「――戦艦と航空母艦と巡洋艦と駆逐艦と、それからどれほどたくさん、輸送船や大型上陸用舟艇(LST)がむらがっているか私にも分からないよ。
 しかし我々はあの飛行場をただちに作戦可能ならしめて、マーシャル群島の爆撃を開始するのだ。」
 このような思想が新しい傾向をなした原因は、その前日にベティオを爆撃した『空の要塞』B-24型爆撃機の報告であった。
 これによれば、タラワ島には全く人影は見えず高射砲火はきわめて微弱であった。
 おそらく日本軍は、キスカ島より出て行ったとちょうど同様に、ここからも立ちのいているようだった。
 「高射砲火はきわめて微弱なり」という文句は、なんとおきまりの調子だろう!
 わが軍の輸送船図がアダック島よりキスカ島へむけて出港する前の八月の一夜、私はその日に二回もキスカ島を爆撃したB-25型爆撃機の操縦士たちと話したことがあった。
 その先任操縦士の一人のリチャード・ソルター少佐は次のように言った。
 「私はキスカ島に日本軍が一兵でもいようとは信じられないよ。
 私はこの島を二週間も爆撃を続けたが、その間に軍隊の移動の形跡さえ見ることはなかった。
 新参の操縦士は帰還すると『高射砲火は微弱なり』と報告するものだ。
 新参の操縦士はいつも何かを見ているものだよ。
 ところがそこには高射砲火なんて全然、ありやしないのさ。」
 このようにして、私は日本軍がタラワ島からも、また立ち去っているものと自分自身でしだいに考えるようになった。
 私はこれは、挺身上陸隊と一緒に突入するものにとっては危険な心構えであることを承知していた。
 それで私は次のように、この気持を私の手帖に書きとめていた。
 「もしタラワ島に大勢の日本兵がいたら、私は心理的に全然、覚悟ができていないであろう。」
 将校たちの間の感情も、我々がタラワ島に近づくにしたがって興奮をましてきた。
 「これが第二のキスカ島となるかどうか、機会は五分五分だね。」
 と、一名の砲兵将校が賭けをしようと言いだしたが、誰も相手になるものはいなかった。
 すると、キスカ島で敵のいない無血上陸を経験したことのある一名の輸送船の軍医は辛辣(しんらつ)な皮肉を飛ばした。
 「タラワ島にはろくでもない日本兵は一人もいないだろう、それで我々はかわりの攻撃目標がきっとないだろうよ。
 一体全体、なぜ我々はちょうどこの大部隊をひきいて東京まで前進をつづけて、この癪(しゃく)にさわる戦争をそこでおわらせないのかね?」
 彼は、補給や編成の困難も、またこのような大部隊がたった一日の航海に要する数百万ガロンの燃料油についても、何も知らないでこんな言葉をはいていたのだ。
 しかし私はいくら努力はしてみても、日本軍がタラワ島から立ちのいてしまったという気持を決して克服してはいなかった。
 この気持は、第一発の弾丸がヒューンと私の耳もとをかすめて飛来して、はじめて吹っ飛んだのであった。

 輸送船『ブルー・フォックス』号には三人の従軍牧師が乗っでいた。
 それは海兵隊に配属された新教派のM・J・マッキーン師とカトリック派のF・W・ケリー師、それに同船つきの牧師ピーター・R・マクフィーJr(ジュニア)の三名だった。
 輸送船が目標に近づくにつれて、これらの牧師たちの任務は大いに増大した。
 もし神経過敏とか恐怖とかの兆候があったり、またはさしせまる運命の暗示があるような場合には、海兵隊の連中は宗教にたいする関心の増大のなかにこれを示した。
 これはもちろん、そうあるべきことだ。戦いでは、死は生と同様に常態なのである。
 もし誰でも戦いにおもむくものが、「私は殺されるかもしれない」ということをみずから認めるだけの心構えもせずす、また「私は死ぬことを怖れない」と、みずから言うだけ冷静にならないでいるならば、それは馬鹿者だ。
 もしそれが自分の運命ならば死もまた辞せすという覚悟のできているものは、一層落ちついて、また一層澄みきった頭をもって戦いにのぞむものだ。
 それこそ優秀な軍人なのである。
 宗教上の礼拝はいつも甲板上で行われることになっていた。毎日、数回も船内の拡声機はうなった。
 「新教派(プロテスタント)の礼拝は七番ハッチで一七時に行われます。」
 「カトリック派のミサは四番ハッチでただ今、行われています。」
 従軍牧師のケリー師はペンシルヴェニア州アッパー・ダービー出身の、頭髪が黒く眼の青い若い青年であって、南部(米本国南部諸州はカトリック派の本場)の新教派の布教地区出身の海兵たちからうちとけた調子で、まだ独身なのか結婚しているのかとたびたびたずねられていた。
 この大隊の全員の約二十七%がカトリック信者であったが、ケリー師は新教派の信者にもまた人気かあった。
 それはちょうど、新教派の従軍牧師のマッキーン師がカトリック信者にも新教徒にも同じように評判がよかったのと同様であった。
 宗派上の区別は、その生命をささげようとしている人たちにとっては別に大した意味がなかったのだ。
 「これはおそらく世界中で、最も格式張らない礼拝の形式です。
 私は甲板の上でミサをおこない、士官室の片隅で懺悔(ざんげ)をききます。
 兵士たちは私のもとにやって来て、彼等の為したことを私に告白してわびます。
 それでそれはすんだわけですよ。」
 その後、私はベティオに上陸してから、このケリー司祭が長い時日もたたないつい先ごろ、彼に最後の懺悔をおこなった人たちの中の多数の、変りはてた死体の埋葬を監督しているところを見かけたのである。
 生の活気の最中にあろうと、死の静寂の最中にあろうと、ケリー司祭は彼の信徒であった海兵たちと同様に努力家であった。

 輸送船『ブルー・フォックス』号に乗りこんだ海兵部隊の全員中で、連隊直属の偵察狙撃小隊の三十四名の勇士より以上の玄人(くろうと)は誰もいなかった。
 この小隊はガダルカナル島の争奪戦の時に、第二海兵連隊がこのような特技のある特別隊の必要にせまられて、粒選りの精鋭より編成されたものであった。
 この偵察狙撃小隊(略称S・S小隊)の資格は、射撃の上手な小銃手の狙いの鋭い眼とインディアン(北米土人)の忍耐強さを要するのみならず、絶対に何ものも怖れない大胆な心が重要であった。
 海兵隊の全員は日本兵を憎んでいるように思われた。
 これについてシューブ海兵大佐は言った。
 「ニュージーランド人はいつも私にむかって、どうやって我々がかくも痛烈な憎悪を部下の海兵たちに教えこんだかとたずねたものだ。
 私はこれにたいして、我々がそれを教えこんだのではないと答えたよ。
 『ただ諸君の兵隊が大勢、日本兵のためにさんざんに射ち殺されるのを諸君が見るまで待つだけのことだ。』
 と私は言ってやった。
 きみは生活をかくもみじめに、また心地(ここち)悪くされたので日本兵に立腹しているのだよ。
 我々は、もし日本軍が我々を攻撃しなかったら、こんな鼻持ちならぬジャングルの中にウロウロしてはいなかったろう。」
 しかし、この偵察狙撃小隊の隊員より以上に日本兵を憎んでいた海兵は一人もいなかった。
 彼等はにがい経験から、最も憎むもこそ最もよく殺すことを学んだのであった。
 「私はただ奴等を全部、殺そうと欲するだけだ。ただそれだけのことですよ。」
 と、一名のポーランド系アメリカ人の一等兵が言った。
 この偵察狙撃小隊の連中は、全員がいずれも選抜隊であり、また彼等自身が精鋭の海兵隊中のさらに精華であることを承知していた以外には、たがいに共通な点はあまり多くもっていなかった。
 この三十四名の勇士たちは十八のちがった州の出身で、このうちウィスコンシン州出身が五名、カリフォルニア州出身が五名いた。
 また彼等の人種的背景は、アメリカのるつぼから柄杓(ひしゃく)一杯を汲みとったようなものであった。
 すなわち隊長の次の砲術軍曹フーバーはニュージャーシー州ミルフォード出身であった。
 またテネシー州出身のデヴィスもいれば、マサチューセッツ州イプスウィッチ出身のギリスも、クリーグランド市出身のディーカやタルチスもいた。
 さらにウィスコンシン州出身のレーゼマンやクロスゴウスキーも、コネチカツト州出身のセラヴカも、ノースカロライナ州ソフィア出身のアールレッドも、ニューヨーク市フォーレスト・ヒル出身のブッツも、ニューヨーク州チャタム出身のコリンスもいた。
 このフーパー軍曹のほかに、さらに軍曹三名、伍長九名がいて、その他はすべて一等兵であった。
 もっともその他といっても、小隊長は別である。この小隊長はエル・パソ(テキサス州)出身のウィリアム・D・ホーキンス海兵中尉である。
 誰でも彼を『ホーク』(鷹)と呼んでいたが、私は輸送船『ブルー・フォックス』号上で彼と数回、会見した。
 私が彼と最後に会ったのはD日(上陸決行の日)の前日であった。
 我々は夕食後に上甲板に立って、赤道の夕陽の奇蹟のような壮観を見つめていた。
 それは黄金色と炎のような赤色の光の条(すじ)と、スレートのような灰色と純青色の光の条と、緑色の光の条の乱舞であった。
 そして西の方にあたって、わが輸送船と夕陽の中間には約四十隻のアメリカ軍艦が堂々たる威容を浮かべて、夕陽か沈んでゆくにしたがって、その輪郭はますます薄暗くかすんでいった。ホーキンス海兵中尉は語っていた。
 「我々がまっさきに突入するのですよ。
 わが小隊は、敵の奴等が第一次挺身上陸隊をかたっぱしから狙い射ちする好機をとらえる前に、奴等をあの棧橋から、またあの棧橋の下からも一人残らず掃蕩しようとするのです。
 しかし誰か一人だけは後に居残って、わが小隊の装備の世話を焼かねばならんのでしたよ。
 私は志願者をつのりました。
 しかし大勢のなかで誰一人として、後に居残ろうと志願しようとするものはありませんでしたね。
 私の部下は生命の危険は怖れてはいませんよ。」
 さて私がこのホーキンス海兵中尉とはじめて会った時に、彼は全く落ちついて、まるでいま何時であるか私に告げているような口調で次のように言ったのであった。
 「私の小隊の三十四名のものは、世界中のどんな二百名の中隊でも打ちまかすことができると思いますよ。
 彼の戦死した後、そして第二海兵師団長ジュリアン・スミス海兵少将がベティオの飛行場を彼の名前にちなんで命名した後で、私はこのテキサス州育ちの二十九歳の勇士について、いろいろのことを知ったのであるか、彼こそ私がかって知るかぎりでは最も勇敢な人間であったと私は考えた。
 このウィリアム・ディーン・ベキンスは一九一四年(大正三年)四月十九日にカンサス州フォート・スコットに生まれた。
 彼の父はルウィジアナ州の出身で、彼の母はミズーり州のある医師の娘であった。
 彼が三歳の時、その家族はカリフォルニア州に移ってロサンジェルス市に住んでいたが、その時に彼の生涯で最も重大な事件が起った。
 それはホーキンス家の台所を使って洗濯をしていた隣家のものが、熱湯の鍋をかけたまま戸の外へ出て行った。
 すると幼ないディーン・ホーキンスが台所に駆け入って――この鍋を引っくりかえしてしまった。
 彼は全身の表面の三分の一にひどい火傷をこうむった。
 それは彼の両腕と背中と肩と片方の脚であった。
 この片方の脚は引きつり、また一方の腕は曲っで伸ばすことができなかった。
 医師たちは筋肉を切断しようと欲したが、ディーン・ホーキンスの母は同意しなかった。
 彼女はそれから一年間にわたり、毎日二、三時間ずつ、この少年の腕と脚とをマッサージした。
 そしてついに、医師連中の驚いたことには、筋肉が再び生き返って作用したのであった。
 かくてその一年間のおわりには、ディーン・ホーキンスは全治して、再び歩行することを習っていたのである。
 彼が五歳になるや、再びホーキンス一家はカンザス州に住むようになった。
 彼等はフェニックスにおもむく途中、エル・パソに立ちよったが、保険請求の調整人だった彼の父はこの地に定住するように説きふせられたのである。
 彼が八歳の時に、父が死んだ。それで彼の母は働きに出るようになった。
 まず最初は中学校の校長の秘書となり、次にはエル・パソ工業学校の商業課目の教員になった。
 さてディーン・ホーキンスの火傷の痕はつねに彼につきまとった。
 彼は十歳になるまでに水泳が上手になっていたが、ある日、彼はYMCA(キリスト教青年会)から不幸そうに考えこみながら帰宅した。
 「あの、お母さん、僕はもうYには行こうとは思わないよ。
 僕が服をぬいだら、子供たちがみんなながめて、『おい、ディーンを見ろよ!』と言うんだもの。」と、彼は言った。
 彼の母は彼を安心させるように、
 「坊や、それはお前が悪いんじやないよ。お前はちっとも恥かしがることはないよ。」とはげました。
 それで彼はまたYMCAの水泳プールに戻っていった。
 彼は海軍にはいって、航空工学の研究をしたいと欲した。
 彼は塗料を塗った布製の燃料油槽とゴム束の動力を有する模型飛行機をつくって、家の上を八方に飛ばせていた。
 しかし彼はひきというものを全く持っていなかった。
 すなわち彼は自分を海軍兵学校に指名推薦してくれるような国会議員を一人も知らなかったのだ。
 それで彼は友人の、後に海兵隊に入ったジェームズ・コリーと、後に海軍の飛行機操縦士となったウィリアム・アポットの二人を説きふせて、アナポリスの海軍兵学校をめざして水兵の賞点(メリット)試験を受ける目的で彼等と一緒に海軍の募兵に応募した。
 ところが、この二人の友人は海軍に入隊したがディーン・ホーキンスははいれなかった。
 それは彼に火傷の傷痕があったからだった。
 「私は誰かを不合格にさせることを、私の一生を通じてこれほど心苦しく思ったことはなかった。
 きみは全く海軍の欲する種類の青年なのだがなあ。」と、募兵係りの士官が言った。
 ディーン・ホーキンスは帰宅して、母に告げた。
 「友人の二人は合格しました。それは私の発案だったのに、私は合格したかった。」とすすり泣いた。
 この火傷の傷痕は、まだもっと彼をなやませた。彼は十八歳の時に、鉄道の仕事をしていたところが彼が車両の下で作業中に、機関車が車両に追突した。
 彼は車両の下から這いだそうとして背椎骨を一つはずしてしまった。
 彼は仕事にもどる前に身体検査を受けたところが、鉄道医師は彼の傷痕を見て言った。
 「もうすることはないよ。きみは健康じゃないからね。」
 その後、彼は陸軍航空隊の航空士官候補生として応募しようと企てたが、その火傷の傷痕のために彼はやはり不合格となった。
 さてディーン・ホーキンスはエル・パソのラマール小学校とアルタ・ヴィスタ小学校でも、エル・パソ中学校でも利口な生徒であった。
 彼は小学校の五学年をとびこした。また州主催の化学論文懸賞募集にも優等をとり、十六歳で中学校を卒業した。
 そしてテキサス鉱山専門学校に入学する奬学金を授与されて、そこで工学を勉強した。
 彼は貧乏な家庭のたいていの息子たちと同様に、働きながら勉強を続けたのである。
 放課後や夏休みの間には、彼は雑誌を売ったり新聞を配達したりした。
 また銀行のメッセンジャー・ボーイを勤めたり、ある設計会計のために写真複写の仕事をしたりした。
 さらに彼は牧場の手伝い、鉄道の臨時雇い、ホテルの給仕なども勤めた。
 彼は十七歳で身長六呎(フィート)もあるやせこけた青年になったが、この時に一人のホテル客に会った。
 この客はニュー・メキシコ州で送油管の敷設工事のため労働者が入用であると、彼に語った。
 ホーキンス青年は早速、ニュー・メキシコ州に出かけたところ、雇主の親方は彼を見て大笑いした。
 「おい坊や、この仕事じゃ二百ポンド(約100kg)の男がへたばっているんだぜ。」
 しかし親方はホーキンス青年に働く口を与えてやった。
 そして彼は毎日、十二時間も一名の大人と一緒に力を合わせて一本四百ポンド(約200kg)もある防腐剤クレオソートを塗った送油管をあげる作業に努力した。
 彼の母が一週間後に彼と会った時、彼女はやせこけた青年の、風と太陽と砂とクレオソートで焼けただれたような姿にゾッとした。
 しかし彼は元気に言った。
 「お母さん、僕は大丈夫だよ。でも最初の日は死ぬかと思ったよ。」
 ホーキンス青年は物静かで、まじめな性質だった。彼は踊りにゆくのが好きだったが、ジッターバッグ(飛んだり跳ねたりする騒がしいジャズ・ダンスの一種)には全く見向きもしなかった。
 また彼は、ある娘を「彼女は分別のある会話ができない、あんまりゲラゲラ笑いすぎる」という理由で、好かなかった。
 時々、彼は母をダンスに連れていった。
 また母を助けて寝台をととのえたり、床を掃除したりしたし、料理も自分でつくることができた。
 また金が足りるくらいあった時には自動車を買ったが、それはボロ車ではなくて、地味な青色のフォードの幌型車(ロードスター)だった。
 彼は二十一歳の時に、家庭よりはなれた。そしてワシントン州のタコマ市で二年半、働いたが、それはテキサス州の戸外の荒仕事とはまるでちがって、じめじめした地下室の事務所に勤めたのであった。
 彼はこの土地で結婚したが、やがて別れた。
 それからロサンジェルス市のある信託保険会社の技師として働くことになった。
 真珠湾の奇襲が起った時、彼はこのロサンジェルス市にいた。
 戦前に彼はいつも、
 「私は戦争を憎む。私にはなぜアメリカ合衆国が戦争に介入せねばならないのか分からない。」と言っていた。
 しかしアメリカが戦争に突入することを余儀なくされた時、ディーン・ホーキンスは敢然と言いきった。
 「私は行かねばならぬ。海兵隊で私を採用してくれるかどうか、私は行ってみよう。」
 それは一九四一年(昭和十六年)のクリスマスの祭日に、彼が帰郷した時であった。
 あいにく、エル・パソには海兵隊の募兵事務所がなかったので、彼は応募するためロサンジェルス市にもどった。
 彼は『あらゆる部隊の中で一番、頑強な部隊』が彼も火傷の傷痕も何もかも全部、受けいれてくれた時にはなはだ誇りを感じたのであった。
 『ホーク』(鷹)というのは、海兵隊でみんなが彼を呼んだ名前だった。
 それは海兵隊の訓練中でも、奇襲部隊の養成学校でも、また戦闘中でも、彼のつねに呼ばれた名前だった。
 そしてついに彼が戦闘中に戦死をとげた時、彼の指揮する部隊中でさえも、彼の本当の名を覚えていたものはいなかったくらいである。
 彼の属する連隊が一九四二年(昭和十七年)六月に海外に派遣された時、ホーキンスは一等兵であった。
 その船上で、彼は伍長に進級した。
 その八月、ツラギ島に上陸した時までに彼は軍曹となり、ついでソロモン群島の戦いのはじまる前に、すでに彼は海兵少尉に任官して一ヵ月を経ていた。
 一名の海兵軍曹が彼の母にあてて次のように書き送っていた。
 「彼が軍曹の時に、私は彼が立派な将校になれるものと知っていました。……
 あなたの息子さんは生まれつき人をひきいる力を持っていますが、私はどこへでも彼の後に従ってゆくことでしょう。……
 ご存じのとおり『ホーク』は災厄を愛好していました。
 もし困難な任務を遂行せねばならなかった時には、いつも彼がそれをみずから買って出ましたよ。」
 彼は母にあてで、ツラギ島とガダルカナル島より非常に元気な、おもしろい手紙を書き送った。
 「私は昨夜、とんでもない論争を聞きましたよ。
 私が目をさますと、私は二匹の甲虫にジャングルの奥へ連れてゆかれるところでした。
 私は一匹の甲虫が
 『あれはここでたべようか、それとももう少し奥へはこぼうか?』と言っているのを聞きました。
 すると、ほかの甲虫が
 『馬鹿な! いけないよ、何か大きな甲虫がやって来て、我々からさらってゆかないうちに、さあ早くここで食べることにしよう。』
 と言いました。」
 立派なディーン・ホーキンス自身と同様に、彼の友達はいずれもきちんとした若者だった。
 バラー・ド・マックレスキーもウォーレス・ラヴも、オースチン・プリチェットも、いずれも他の数万人の自由を愛するテキサス州人と同様に、それぞれ立派な仕事をすてて兵役を志願したのであった。
 彼等は早くからホーキンス青年のように学校の放課後に、家計をおぎなうために働いていたのであった。
 ディーン・ホーキンスの戦死後に、アメリカ陸軍のマックレスキー軍曹はホーキンスの母にあてて决のように手紙をしたためた。
 「お母さん、一九四一年(昭和十六年)のクリスマスにディーンと私が集まった時、我々が最後にかわした話を私はあなたにお伝えしたでしょうか?
 それは真珠湾の奇襲がほんの少し前に起ったばかりであり、またディーンの海兵隊入りの計画がまとまった時でしたが、我々はおたがいに予期できる将来について自然と語りあいましたよ。
 その時に、ディーンが私に言った最後の言葉は
 『おいマック、またいっかきみに会うかね、それはこの地上じゃあないよ。』というのでした。
 彼は出発する前からすでに、再び帰って来ないことを覚悟していたのでした。」
 私がタラワより帰還した後のことだが、ホーキンス夫人は多数の母や父や妻が従軍記者に手紙を出すように、私にあてて非常に丁重な手紙をよこした。
 それは彼の息子の戦死について、もし私が詳細を彼女に告げることができまいかとたずねたものであった。
 「これらのことは、私にとっては大変な意味があります。彼は私の全世界であり、私の有するすべてでありました……
 彼は戦死した時と同様に、いつも最高の美徳を発揮して生きて来ました。彼はすばらしい息子でしたよ。
 いつも快活で、自信に満ち、優しく、親切で、他人に思いやりがありました。……
 どうかお願いですから、彼の最後の日の完全な姿を私にえがいて伝えてください。……
 どうか私がこんなお願いを申しあげてもあつかましく押しつけるように思わないでください。」
 私はホーキンス夫人にあてて、私が『ホーク』(鷹)について思いだせることを全部、したためて送った。
 それに私は彼の 最後の写真を一枚添えた。
 「私は、このほかに言うべき言葉を知りません。
 一体、彼の祖国にたいするかくも高貴な奉仕をして死んだ人について、何を言うことができるでしょうか?
 たとえホーキンス中尉は百年生き長らえたとしても、これ以上に十分な生涯を知ることはできなかったでしょう。
 またこれ以上の栄誉を獲ることはできなかったでしょう。
 彼は戦争がいかなるものであるか、よく承知していました。
 彼は我々が日本軍を徹底的に粉砕せねばたらないことを、よく知っていました。
 それは我々の息子たちが今後、二、三十年間のうちに再びこのような戦争を闘わないようにするためでした。
 彼の偉大な献身と滅私報国の模範は、かならずや他の数百万の青年がその任務を完遂するように士気を鼓舞するに役立つでありましょう。
 彼の名前はつねに、自分を『アメリカ合衆国海兵隊』と呼ぶことに大きな誇りを持っている、これらの海兵たちの歴史の最も輝カしいページのなかに生きいきと伝わるでしょう。」

 いよいよ戦いの前日、輸送船『ブルー・フォックス』号に乗りこんでいる将兵にあてて、一通の謄写(とうしゃ)刷りの通信が到着した。

 第二海兵師団の将校ならびに下士官兵に告ぐ――
 中部太平洋の敵軍を撃滅すべき大攻勢はいよいよ開始されたのである。
 本師団をその一部とするアメリカ陸、海、空軍兵力は、ギルバート諸島中の日本軍の維持する各環礁を攻略し、これをもって将来の作戦の基地として使用せんとして、ここにこの攻撃作戦を開始するものである。
 我々に与ええられたる任務は、タラワおよびアベママ両環礁を占領するにある。
 わが軍の第五水陸両用部隊の陸軍部隊は、これと同時にタラワの北方百五浬(カイリ)のマキン環礁を攻撃せんとしている……
 わが海軍は本作戦を掩護(えんご)し、明日我々の攻撃にたいして、戦史上に未曾有(みぞう)の航空爆撃ならびに艦砲射撃の大集中をもって支援するであろう。
 海軍はわが目的地点が攻略され、かつわが防禦線が確立されるまで、我々とともに留まるであろう。
 守備部隊は、我々がわが目的地点より日本軍を掃蕩すべき任務をすみやかに完了しだい、我々と交替するためにすでに来航の途中にある。
 本師団はその戦闘経験と、その戦闘能力ににもとづいて最高統帥部よりタラワにたいする挺身上陸戦にとくに選抜された。我々にたいするこの信頼は裏切られないであろう。
 我々こそ、敵軍の防衛する環礁を攻撃する最初のアメリカ軍である……
 わが銃後の国民はわが勝利の報を熱心に待望しているのである。
 私は諸君がこの与ええられたる任務にたいして、よく訓練されかつ、よく適していることを知るものである。
 諸君は迅速に日本軍を制圧するであろう。
 諸君は断然、わが国をだまし裏切った敵軍を撃破して、これを殲滅するであろう。
 諸君の勝利はわが海兵隊の輝カしき伝統に新しき月桂冠を加えるであろう。

  諸君全員に幸運と紳の加護あらんことを祈る。
        アメリカ合衆国海兵隊司令官
           海兵少将 ジュリアン・C・スミス・

 この戦いの前日については、おそらくもう少し詳細に記す価値があるだろう。
 その日は、タラワにむかう途中のすべての日と同じように暑かった。
 海兵部隊の間にはいくぶん、緊張の色がましたが興奮の様子は全然、見えなかった。
 それはちょうど、これから何か身体の一部を曲げて体操でもしようとする人のように、手足を伸ばしたり関節をもんだりしているようなものだった。
 彼等は、その後からつづいて揚陸する品目の表を作製した。
 それは毛布や携帯用の二枚組立式防水テントや食事道具などであった。
 すなわち武器は別として、これらの挺身上陸隊が身につけてゆくものは弾薬と水筒と一日分の非常用携帯口糧(C印とK印)と迷彩をほどこした軽便な雨覆いの外被(ポンチョ)のほかには、何もなかったのである。
 そして一回に十数名のものが士官室にいつも集まって、大きな机の上につくったベティオの模型地形図を熱心に研究しあったが、それは非常に精密をきわめて小さい模型の椰子の木まで膠(にかわ)でつけられているくらいであった。
 海兵たちは各自の小銃の最後の手入れをした。
 いずれも小さい刷毛(はけ)で油を熱心にさしたり、また銃口を掃除するため細長い孔に円い折りかさねた布片をはさみこんで、それで最後の細かいごみの粒を除去しながら銃身をかわいがるように撫(な)でまわしていた。
 また彼等は最終の手紙をしたためた。
 検閲係りのノルビック海兵中尉は、すでに二日前に郵便物をしめきる旨を告示していたが、彼はこれを受理して検閲した。
 彼等はおたがいに冗談を言いあっていた。
 「おい、ビル! おれはまだ煙草一個をお前に借りているのを、ちょうどいま思いだしたよ。
 我々が殺される前に、お前に金をはらっておきたい。ところで、上等の時計を買いたくないかね?」
と、一名の海兵がほかの海兵に言った。
するとビルと呼ばれた海兵は答えた。
「おい、お前の死んだあとでその時計を頂戴して帰るよ。」

 一三時一〇分、すなわち午後一時十分に『総員配置につけ!』の大きな電鈴の響きが二十三回も鳴りわたった。
 それは我々がいつなん時でも敵襲を受けるかもしれないことを告げる警報であった。
 私は寝床の上に横になってフランス人の新聞記者ピエール・フザレフのあらわした『締切時間』という本を読んでいたが、私は読みながらますます腹を立てた。
 その理由はフランス人があまり馬鹿なために、ドイツ人にたいして無関心になるか、もしくは仲間になるように誘導されていたからであった。
 ガムラン、ボンネ、ラグァル、ダラディエ(いずれも今大戦中のフランス著名の対独協力指導者の将軍または政治家)――これらの名前にたいして、私はリンド・パーク、ナイ、ホイーラー、マッコーミック(いずれも今大戦前後におけるアメリカ著名の孤立主義者の飛行家、政治家、新聞社長)の名前と取換えても一向、さしつかえはなかった。
 しかしこれらの盲目的なアメリカ人たちがわが国の重大危機の間に、アメリカ政府部内で彼等に相応するような重要な地位を占めなかったことを想起すると、いささかなぐさめられた。
 そしてアメリカ議会は一九四一年(昭和十六年)一月、チャールズ・リンドパーク元陸軍大佐の証言にもかかわらず、武器貸与法案を可決したのであった。
 このリンドバーグ元大佐の証言は、ドイツがその圧倒的な軍事工学上の優越性をもってかならず戦争に勝つこと、ならびに「英国の地位はますます困難になっている」という趣旨であった。
 私は電光の煌々とかがやいた新しい下院の建物の委員会室で、フィッシュという下院議員の司会する下院外交委員会の前にリンドバーグ元陸軍大佐が喚問された姿を覚えていた。
 その時、私には彼がドイツのゲーリング元帥から商品券を押売りされて当惑した悪気(わるぎ)のない青年のように思われた。
 彼は善意の若き日のロバート・ラフォレット(アメリカ上院議員で急進自由主義と反戦運動を提唱した有名な政治家、一八五五年〜一九二五年)と同様に、抗するべからざる運命にたいして頭をブツけて反抗しようとしている人間だった。
 それは彼の父もまた一九一七年(大正六年)のほの暗い過去に、抗しがたい運命(アメリカ参戦の意)に反対していたからであった。
 今や、タラワの戦いの前日、いよいよ総員配置についた時、リンドバーグは裏切者ではなくて、ただ実戦に一度も参加したことのない若い『陸軍大佐』にすぎないように、回想されたのであった。
 このような、もろもろの考えは船の拡声機によって中断された。
 「これは演習ではない!」
 従来、輸送船『ブルー・フォックス』号上では「総員配置につけ!」は、本物の敵潜水艦もしくは本物の敵機の出現した場合に対処(たいしょ)する予行練習をただ意味するものにすぎなかった。
 それで私はしぶしぶながら鉄兜をかぶり、ゴム製の救命帯を胴に留金(とめがね)でつけて上甲板に行った。
 我々のまわりには、まぶしい陽光の中に約百機ばかりの飛行機が飛んでいたが、予想された敵機の影は全く見えなかった。
 「とてもすばらしい気持だね。こんなに多くの飛行機が飛んでいて、しかも全部、友軍機じゃないか!」
 と、カールソン海兵中佐が言った。
 私は彼にむかって、何かスクープはないかとかずねた。
 この『スクープ』(特ダネ)というのは海兵隊の用語でニュースを意味したが、それは陸軍用語の『ドープ』(内報)と海軍用語の『スカッドルバット』(噂話)に相当する言葉であった。
 「何も知らんね。ただ命令が『航空攻撃を撃退する用意をせよ』とあった以外はね。」と、彼は答えた。
 船長のそばで船橋に立っていないかぎりは、船内ではニュースの伝わるのがとてもおそいのだ。
 私がミシガン州出身のハウォード・ライス海兵少佐から、この警戒警報の原因となったのは遠距離を飛行中の友軍機であったことを聞き知ったのは、それより十時間後であった。
 甲板上で一時間も、はるか水平線に近く白い雲の断片が二つ三つ浮かんでいるほかには一点の曇りもない輝かしい薄青色の空を見つめてすごした後、私は「全員配置をとけ」の合図を聞いたので再び船内におりていった。
 船内の通路で、私は従軍牧師のケリー師に出会ったのは、「キスカの二の舞い」について海兵たちが何かすでに聞いているかどうかたずねてみた。
 「彼等のなかには、タラワには日本兵は一名もいないかもしれないということを聞いているものがありますよ。
 でもあなたは彼等の反響を知っています?
 彼等はね、そこに少くとも、若干の日本兵が残っていることを望んでいるのですよ。
 せっかくこんなにはるばるやって来て、何もすることがないのはいまいましいと言っています。」
 戦いの前夜は、すべて逆(さか)さになっていた。下士官兵は『朝食』を午後十時に食べ始めることになっていた。
 将校の方は真夜中に食べることになっていた。その献立は焼肉(ステーキ)と玉子だった。
 これは海兵隊がニュージーランドに長らく駐屯中にアメリカふうのハムと玉子のかわりに愛好されるようになった英国料理である。
 「わあ、これはかなわん! これじゃうんとたくさん、臓腑(ぞうふ)を縫合(ほうごう)手術せねばならんだろう。
 こう腹の中にいっぱいビフテキか詰まっていては――。」
 と、輸送船付きの軍医の一人か悲鳴をあげた。
 アメリカ軍では、焼肉がD日(総攻撃決行日)のおきまりの献立になったように私には思われた。
それは陸軍においても、海軍においても、海兵隊においても、アメリカ政府が立ちあがって次のように挨拶するように見えた。
「諸君! まさに戦いにおもむかんとする諸君! 諸君こそわが国家の基礎である。
 諸君がいなければ、我々は存在しないであろう。
 諸君は我々の健康的な身体の見本である。
 諸君の中には四Fクラス(アメリカ徴兵検査による盲目者、不具者などの最不適クラス)に属するものは誰一人いないのである。
 したがって私、すなわち政府は諸君が我々の有する最上等の食物をたべてもらいたいのである。
 私は諸君が昨夜、一週間の献立中のビフテキの食事を食べたばかりであることを承知している。
 しかし私は、諸君に与えることのできる最上等の食事を与えたことを諸君が知ったうえで、戦いにおもむいてもらいたいのである。」
 一九時に士官休憩室で、カトリックのミサが行われた。
 肉体的には、それは堪えがたいものであった。約五百名の海兵たちが水の滴(しずく)のたれる室内と、それに通じる船内の通路にあふれてひざますいていたが、その士官休憩室は最大限二百名ぐらいしか着席する余地はなかったのである。
 ものすごい暑熱と、こんなに大勢の汗だくだくの人たちの悪臭が船内の通路のずっと遠くからさえも、まるで台所の汚水を入れたバケツを顔面にブチまいたように襲ってきた。
 しかし私は、従軍牧師のケリー師がまさに死におもむこうとしている人々の精神を強化するために一体その最後の祈祷のなかでどんなことを言ったか知ることはとうとうできなかった。
 私は下級参謀将校の寝室に戻ってきた。
 そして私は鉄かぶとをとって、その中に折りたたんだ一束の便所の紙とジャングルの緑色をした首だけの蚊帳を入れた。
 それから私は緑色の海兵隊の戦闘衣のポケットの中に、携帯口糧のC印を一缶とK印を一包み押しこんだ。
 この輸送船付の軍医の一人が私にモルヒネのはいった軽便注射器二本と二オンス入りの薬用プランデー一瓶をくれた。
 私は真新らしい手帖二冊を取りだした。
 もし私が戦死した場合に、日本兵が護送船団の航海中に私の書きしるした記録よりわが軍の行動に関して何か探知することを、私は欲しなかったので、古い手帖と取換えたのであった。
 また私の現在、着用している服以外の一切の衣類を入れた兵舎用の布製ズタ袋とタイプライターとは、はっきり分からないが幾日かたってから――タラワ島がわが軍の手に帰した時に、揚陸してもらうため後に残してゆくことにした。
 真夜中の三時間半前に、我々は寝室の灯火を消して眠ろうとつとめた。
 私は自分の偏見によって、日本軍は全部、タラワより立ちのいてしまったこと、そしてわが軍はキスカの二の舞を演じたことを確信した。
 この考えは私にかなり取りついていた。私は眠らねばならなかったが、いっこうに眠れなかった。
 そのかわり私は半時間ごとに上体をつき出して煙草を手に取り、それに火をつけても同室の人たちが目をさまさないように念じながら一ぷくした。
 しかし私は苦にする必要はなかったのであった。
 真夜中の十分前に我々が起された時、我々一同はまるで生後二ヵ月の赤ん坊が早朝よりパッチリ大きく眼をさまして、午前六時の牛乳瓶を求めて泣きわめいているように、すでに眼をはっきりさましていたのを認めた。
 みんなそうではあったが、ただしそれまですでに睡眠のあらゆる記録を破っていたテキサス州アゼンス出身の海兵砲手ストグナーだけは例外で、あいかわらずグウグウ眠っていた。
 彼以外の我々全部にとっては、もしかしたら敵軍の銑砲火をおかして上陸するかもしれないという興奮が、あまりに大きすぎた。
 我々一同は、日本兵が去って、もういないであろうということを、なかば信じていた。
 私はそれを十中の九まで信じていた。しかし可能性はあったのだ……。

top
****************************************