****************************************
Home 動物園 からだ 天気 地球 宇宙
トミザワおじさんの天気のはなし
(富沢勝著 誠文堂新光社 1998年刊)
1 はじめに top
おじさんが天気のことを職業として早や二十七年が過ぎました。しかし、まだまだ道半ばというところです。
おじさんは少年の頃、天文や気象が好きな少年ではありませんでした。
昭和三〇年代の東京都心には、まだトンボやカエル、トカゲなどがたくさんいて、友だちとよくとりに行ったり、原っぱで野球(三角ペース)やチャンバラごっこをして毎日楽しく遊んでいました。
学校を卒業して、たまたま就職したところが、天気を扱うところだったので、職業として気象を学び、とり組んだのです。
おじさんがこれまで、学んだり、経験した天気のことをいくつかまとめてみました。
天気(気象)は、明日の遠足に雨の心配はないか、洗濯物は干せるかなどをいち早くより正確に知りたいというのもありますが、防災(気象災害を防ぐ)という重要な意味があります。
日本は毎年のように台風がやってきますし、梅雨末期の大雨被害も多い国です。
尊い人命や財産を守るために、また被害を最少限にくい止めるために、天気(気象)のことを小さいうちからよく学んで、今後の生活に役立ててください。
小・中学校の校庭の隅には、たいてい白い百葉箱があります。
その中に温度計や湿度計を設置して、その値を毎日決まった時刻に観測して、その記録を観測原簿としてきちんと整理して、残している学校があります。
土曜日曜、祝祭日、運動会翌日の休日そして年末年始も、交代で当番を決めて、何年にもわたって観測し、記録を残すという作業はたいへんです。
しかし一年、三年、五年、十年、二十年、三十年と続けることによって、その学校のある地域の気象の特性や気候の特性がわかってきます。
温度計などの測器が気象庁検定付のものなら、その資料的価値はより高いものになります。
学校の気象クラブや理科クラブなどで、現在気象観測をつづけている皆さんは、ぜひがんばってください。
それをまた後輩に伝えていってください。
気象の観測は、天気予報の基礎ですし、そこから発展して、雲の観測や天気図の書き方、見方と進んで、ますます天気(気象)のことが好きになってほしいと思います。
天気に関する素朴な疑問は誰でも、いくつかは持っていると思いますが、そうしたことを調べるヒントになったり、これから天気(気象)のことをより深く学んでみたいというようなひとつのキッカケに、この本がなってくれたらいいと願っています。
2 あとがき top
日本人は天気に関係の深い農耕民族であったためか、四季に応じた暮らしをつづけ、日常のあいさつ、会話の中にも必ずお天気のことが話題になったりします。
暮らしの中に欠かせない天気予報は、時として台風などの激しい気象現象から発生する気象災害を防止するという使命も帯びています。
日々の暮らしの中で、テレビやラジオ、新聞から得られる天気予報を自分なりに、より深く理解することができたら、楽しいでしょう。
今は小学校五年生から学校教育で天気のことを学んでおり、この中には気象衛星“ひまわり”の雲の様子から天気を判断する能力を問うことも出ています。
おじさんが小学生や中学生の頃からは考えられないくらい、観測施設や観測技術が進歩し、観測データの通信方法もより早く、正確になり便利になりました。
テレビ、ラジオ、新聞などが毎日発表している天気予報も、降水確率予報の導入や時系列の天気予報など、よりきめ細かく、詳しいものになってきました。
天気予報はさらに詳しく、きめ細かく、わかりやすく、精度のよいものになっていくことでしょう。
しかし、いくらスーパーコンピューターを導入して、膨大なデータの計算が早くできて、各種の天気図がより早く作成できても、天気予報が一年を通じて完全に百パーセント当たるということはありません。
必ずエラー、誤差を含んでいるのです。
天気予報の基礎を学び、正しく理解することによってより天気を身近に、暮らしに、産業に、防災に生かしていけたらとおじさんは考えています。
最近はとくに天気や気象の出版物、ビデオ、CD‐ROMもたくさん出ています。
より深く天気のことを知りたい、学びたいという皆さんは、勉強を重ね「気象予報士」の資格試験をめざしてみるのもよいでしょう。
人々の暮らしの中に天気予報が定着して、すでに百二十年余にわたります。
今日の天気予報が長年の気象観測データの積み重ねにあることを忘れてはなりません。
天気予報の発展は、毎日毎日の地道な観測とそのデータの積み重ねの成果の上にあるのです。
今も過酷な自然条件の中で家族と離れて、富士山頂や離島の測候所で勤務して、観測をつづけている気象台や測候所の職員がいますし、無人ですが海上のブイでも定点観測をつづけ、観測データを送りつづけています。
まさに、天気予報の基礎となる観測データの積み重ねは「継続は力なり」なのです。
皆さんも毎日の勉強はたいへんでしょうが、日々の努力の積み重ねで成果を上げて、そしてお天気のことを好きになってください。
一九九八年五月吉日 走り梅雨の後の晴れた日に
富沢 勝
3 参考文献 top
top
**************************************** |