****************************************
Home  概要 インスリン 太陽 X線とラジウム 薬剤師 微生物 20世紀の奇蹟

X 人と微生物

   1 ジフテリアの追放 top

 (今世紀の医学の発達をよくわかっていただくために、ここでもまた、前世紀の終り頃から、話を始めなければなりません。〔訳者〕)

 「君たち、すぐきたまえ。仕事をやめて、すぐにだ。」
 二人の実験助手は、あわてて顕微鏡のそぱをはなれました。 コーン教授がこんな興奮して、息をとめ鼻眼鏡をぐらつかせながら、部屋にとびこんできたことは今までにありません。
 このブレスラウの植物学研究所に、何か大事件がおきたにちがいありません。助手たちは、びつくりしました。
 「火事がおきたんですか、先生?」
 「そうじゃない。すぐ、コッホの部屋にいくんだ。
 細菌について、あの男が大発見をしたんだよ。」
 助手たちはさも信じられないというように、顔を見あわせました。
 「コッホが、ですって?」
 「そうだ、コッホだ!」


たんそ病菌

 ウォルスクインの地方衛生官、あの田舎者のコッホです。
 数週間前にコーン教授に手紙をよこし、あいたいといってきたそのコッホが、細菌の発育の経過を証明するなんて、およそありそうもないことのように思われました。
 手紙がきた時、助手たちは冗談半分にそれを読み、まもなくそのことを忘れてしまいました。
 だが、コッホはやってきました。

 ロベルト・コッホ炭疽(たんそ)で死にかけている羊の血液をとり、それをハツカ鼠に注射して、ハツカ鼠の体の組織からとった菌を培養しました。
 この菌をまた、別のハツカ鼠に注射し、その死体から菌を取り出しました。
 コッホ以前には、誰もやってみようと思わなかったほど、簡単すぎることです。
 しかしコッホのこの仕事は、病原体の完全な生活史を、初めて明らかにしたものです。
 これによって微生物が、病気を伝染させていくということへの疑いが、一度にきえてしまいました。
 コッホは、細菌学の根本原則を、こうして確立しました。
 パスツールとコッホという二つの名前は、医学の歴史のうえで、密接にむすびあわされていますが、生前には二人は互いに軽蔑しあっていました。
 弟子たちも先生と同様の対立を続けました。
 フランス学派とドイツ学派とは、新しい細菌をどちらが先に発見したかでいいあらそったり、そのほか事々に対立、競争していました。
 しかしこの競争のおかげで、前世紀の八十年代、九十年代に次々に、新しい病原菌が知られました。


ロベルト・コッホ

 一八八四年に、ある新しい病原菌の研究が、コッホの弟子フリードリヒ・レフラーの手で、始められていました。
 それはフランス人ドイツ人スイス人オーストリア人日本人イギリス人アメリカ人など、国籍の違った多くの学者たちの協力によって完成し、人類の最もおそろしい敵の一つが、ついに征服されました。
 人類の長い歴史をつうじて、無数の子供たちの生命をうばってきた、ジフテリアです。

 レフラーは、研究材料に苦労するということはありませんでした。
 不幸なことだったのですがベルリンのどの病院にも、ジフテリアにかかった子供が大勢入院しており、その約半数は生命を失ってしまいました。レフラーは病院をまわって、病人の喉からそっと灰色の膜をはぎとり、それを材料にして調べました。
 一年ほど前にレフラーの友人エドウィン・クレープスは、ジフテリア患者の喉に、まだ知られていなかった菌がついているのを、発見しました。
 それがジフテリアの病原菌であるかどうかが、今、レフラーの研究課題になっていました。
 ロベルト・コッホにあうまで、レフラーは軍医でした。
 コッホにあったことが、彼の一生の道をかえさせました。
 軍医をやめても、いかにも軍人らしい顔かたちで、二十五歳という実際の年令より、ふけてみえました。
 軍人と同じように几帳面で、パスツール研究所の若い研究者たちのような、冗談などはいいませんでした。
 今、問題の細菌についても、フランス人なら、
 「こんなちっぽけな、おかしな奴が、本当に子供殺しの下手人だと思うかい?」というような会話をしたでしょう。
 レフラーは、研究一筋にうちこむという態度でした。
 ある日レフラーは、実験室の瓶洗いをしながら勉強している少年に、顕微鏡をのぞきこみながら、話しかけました。
 「このクレープスの菌は、ジフテリアと何の関係もないかもしれない。
 関係があると証明されるまでは、関係がないと仮定しなくてはならない。」
 「でも、先生――。ジフテリア患者にいつもその菌がみつかるというのに――。
 では先生、その菌は病気の結果じゃなくて原因だということは、どうすれば証明できるんですか?」
 少年は何のつもりもなくいったのですが、レフラーはおどろいたように顔をあげました。
 少し、うろたえていたようです。
 「もしもコッホ先生に、この菌がジフテリアの病原体だといったら、先生も同じ質問をなされるに違いない。」
 彼はあごひげに手をやりながら、こういいました。
 レフラーも他の研究者たちも、ある病気とその原因らしい菌との関係を確かめるに、コッホ先生が用いた方法を、先生の口から、いつもきかされていました。
 レフラーには先生のその声が、今、耳もとでささやいているように思われました。
 彼は、少年にいいました。
 「ある菌が、ある病気の原因だということは、四つの条件がみたされなければ、確かだとはいえないんだよ。


ジフテリア菌

日本にもやってきたコッホ(左)と北里柴三郎
北里もコッホに師事した弟子である。

 まず第一に、すべての病人にその菌が発見されなくてはならない。
 第二には、その菌を純粋に培養できなくてはならない。
 第三には、こうして培養した菌で、実験動物に病気をおこさせることができなくてはならない。
 そして、第四には、病気をおこさせた実験動物から、それらしい菌を取り出し、純粋培養することができなくてはならない。
 これだけのことができれば、完全だ。」
 この規則に間違いなくしたがっていくことが、レフラーの方針でした。
 そしてまた、「原因が考えられるようになるまでは、治療のことを考えてはならない。」という、古代の医学者ガレノスがのこした言葉も、レフラーは、いつも記憶にとどめていました。
 つまりレフラーは、ジフテリアの原因をはっきりさせることに、目的を集中していたのです。
 彼は何度も失敗をかさねたのちに、血清を含んだ固形培地に菌を繁殖させることができました。
 菌を顕微鏡で見るには、今もレフラー液の名で呼ばれている、メチレンブルーを含んだ溶液で菌を染める方法を用いました。


テンジク鼠をつかって


菌の培養

 培養した菌を、たくさんのテンジク鼠(医学の実験室では普通はモルモットと呼ばれています)に注射して病気にかからせ、死んだテンジク鼠から取り出した菌を、再び培養することもできました。
 大抵の人なら、もうこれで充分だと考えるでしょう。
 しかしレフラーは、まだたりないと思いました。
 その頃、彼の書いた論文には非常に注意ぶかくひかえめに、意見がのべられています。
 彼が「クレープスの菌は、ジフテリアの唯一の病原体である。」と確信するまでには、なお日がかかりました。
 その菌は、クレープストレフラーの菌と呼ばれようになりました。
 こうした研究のあいだ、レフラーは一つの疑問をずっと持ち続けていました。
 彼はヒトや実験動物の死体を、無数といっていいほどたくさん解剖して調べたのですが、菌が体をめぐっているという例は、一つも発見できませんでした。
 最後は心臓麻痺でたおれた場合でも、心臓には菌はついていません。
 ヒトでは炎症をおこしたのどにできる膜、実験動物では菌を植え付けた場所だけにしか、菌は見られません。
 「これはおかしい。」と、彼は、あるとき実験助手にいいました。
 「この菌は体のなかを動かない。それなのに、心臓麻痺をおこさせ、動物を殺してしまう。」
 「他にも、そういう細菌がありますか?」
 「二つも知られていないんだよ。」
 このことについて、レフラーは、説をたてました。
 その説は、二人のフランス人の研究によって、証明されることになりました。
 「この菌はヒトの体のなかで毒をだし、その毒が血液に入って、体をめぐるにちがいない。」

 エミール・ルーは、いくらか早口に、興奮したようすでいいました。
 顔のほそい、三十五歳の研究者です。
 もう十年もまえから、彼はパスツールの最もすぐれた弟子として知られ、今はパスツール研究所の主だった地位についていました。
 一八八八年にはパリは、ジフテリアの大流行にみまわれました。
 パスツール研究所では、ルーが、ジフテリアの研究をうけもっていました。
 「毒が血液に入って、体をめぐるんですね。」
 ルーの共同研究者となった、スイス人の若い学者イェルザンは、ルーの言葉をくりかえしました。
 けれどそれを、どうして証明したらよいでしょう。
 二人はこれまでレフラーの実験をくりかえしてやってみましたが、すべてレフラーの述べているとおりです。


パリのパスツール研究所

 菌が毒をだし、それが体をめぐることを証明するには、新しい方法が考えられねばなりません。
 「ジフテリア菌が全くつかなかったテンジク鼠を、ジフテリアで死なせればいいわけだ。ただ一匹だけでも――」
 ルーは、そういって、すぐ、仕事の準備にとりかかりました。
 まずジフテリア菌の純粋培養から、始められました。
 次に特別の濾過器で、培養物を濾過します。
 それは磁器でできた濾過器で目が非常に細かくできており、細菌のように小さい物でも濾(こ)し取られてしまいます。
 二人の学者は、それに培養物をいれましたが、濾液が全くでてきません。
 気がついてみるとポンプで濃液をひくのを忘れていたのでした。
 目が細かいので、ポンプで引かなければ、液状の物も中々目から出てこないのです。
 こうしてえられた濾液のなかに、少しでも細菌、が混じっていては、実験を正しく行うことができません。
 ルーとイェルザンは丹念に顕微鏡で調べて、細菌はすっかりこしとられ、濾液には全く混じっていないことを確かめました。
 「注射器の消毒がすみました。」と、イェルザンがいうと、「もう一度、消毒してくれたまえ。」と、ルーは頼みました。
 それほど気を使って、実験しているのです。
 さてその注射器に、二、三立方センチの濃液をいれ、テンジク鼠に注射しました。液に毒がいっぱいあれば、二日で死んでしまうはずの量です。
 二日たちました。テンジク鼠は、何の変化もみせません。
 そこで、注射の量を倍にしてみました。


実験用のテンジク鼠を飼育する

 「これでだめなら、菌が毒をだして、その毒が体をまわるなんていう考えは、きれいさっぱりわすれよう。」
 ルーはこういいましたが、その実験が失敗しても、実際には彼はあきらめませんでした。
 しかし三倍にしても、九倍にしても、やはりテンジク鼠には、変化が見られません。
 さすがのルーも、いよいよあきらめかけました。
 「もう一度、やってみましょう。」
 今度は、イェルザンが、いいました。
 ルーは、部屋を歩きながら、こたえました。
 「うん、そうだ。もう一度――」
 今度は、三十五ccという大量を、ちっぽけなテンジク鼠の体にいれてみることにしました。
 「これなら、テンジク鼠も、さぞご満足だろう。
すてきな実験じゃないか、コッホ氏がきいたなら、びっくりするぜ。」
 「まあ、そうですね。」イェルザンは、溜息をつきました。
 「僕はうちにかえるよ。こいつが元気で走りまわって、僕らを馬鹿にするのを見ているわけにはいかないからね。」
 ルーはこういって、帰宅してしまいました。
 翌朝きてみると、テンジク鼠は、ジフテリアの症状を現しています。五日後に、それは死にました、
 まもなく二人は培養の仕方などをあらため.三十五ccではなく八ccで一匹のテンジク鼠を殺せるようになりました。
 いずれにしても菌が毒をだし、それが体をめぐるという説は、確かめられたのです。
 いまや原因の研究から、治療の研究にすすむべきときとなりました。
 エミール・フォン・ベーリングは、コッホやレフラーと同じ建物のなかで、研究を続けていました。
 彼はテンジク鼠にまずジフテリア菌を注射し、次に何か化学物質を注射してその反応をみていました。
 こうした化学物質を用いての研究は、ドイツの科学者たちに重くみられていました。
 「これは、理屈にあっている。理屈にあっているのは、正しい科学なのだ。」彼らは、そういっていました。
 だが、ベーリングのいまの研究は、何故、理屈にあっていると考えられたのでしょうか?
 「ある化学物質が、試験管のなかで細菌を殺すのであれば、それは、体のなかでも細菌を殺すはずだ。」
 これが、理屈なのです。
 しかし、ある化学物質が細菌を殺しても、それが同時にヒトや動物の体に害になってはこまります。
 ベーリングはいろいろの物質を試して、三塩化沃素が最もよい結果をうむことを、ためしました。
 それはテンジク鼠の体内のジフテリア菌を殺し、テンジク鼠には、死ぬほどの貳はあたえません。
 最も、それをすぐ人間に薬として使うわけにはいきません。
 三塩化沃素での実験は、貴重な研究材料をベーリングの手にあたえました。
 それは、ひとたび、ジフテリア菌の襲撃をうけ、そして。ジフテリアから回復したテンジク鼠です。
  一度ジフテリアにかかって治った者は、再びジフテリアにかかることはないということが、昔から知られていました。  「それは、何故だろう?」と、ベーリングはいぶかりました。
 彼は、ある日、そばにいた友人のフレンケルに話しかけました。
 「このテンジク鼠は、ジフテリアに免疫になっているだろうか、きみは、どう思う?」
 「免疫にきまっているんじゃないかね。」
 「いや、そうとはかぎらないだろう。
 人間の手でジフテリアにかからせ、人間の手でそれを治したという例は、今までになかったんだからね。」

 彼はジフテリア菌(今は、学問上の名をコリネバクテリウムといいます)の培養液を注射器にとり、ジフテリアから回復したテンジク鼠に注射してみました。
 何も、変化はおこりません。
 次には、純粋にした毒素を注射しました。やはり、変化がありません。
 何度も実験をくりかえし、そのことを確かめました。
 「血液のなかに、ジフテリア毒素から、体を守るものができているに違いない。」とベーリングは考えました。
 そのものが体外でもはたらくかどうかを、ベーリングは実験してみることにしました。
 免疫になったテンジク鼠から血液をとり、血球をのぞいて、きれいな血清をつくりました。
 純粋な毒素液をこれにくわえ、二日でテンジク鼠を殺すだけの毒素が含まれる量を、注射器にとり、新しいテンジク鼠に注射しました。
 動物は、注射のとき、ピクリとしただけで、あとは、何ともありません。


動物実験をする

 血液のなかに、免疫物質があることは、どうやら、確かのようです。
 しかし、ここ、コッホの指導するシューマン街の研究所では、全部の研究者が、組織だった研究をやったのちでなければ、確かだと認めてはくれません。
 それで、ベーリングは、もっと実験をすすめておかねばならないと、考えました。
 「テンジク鼠の血液を五ccとって、血清をつくってくれ。」と、彼は、助手に命じました。
 「このテンジク鼠からですか。」助手は、実験室におかれている、免疫になった動物をさしていいました。
 ベーリングは、笑って、
 「いや、そうじゃないんだ。新しいやつだ。そうだな。一度も、実験室におかなかったものの方がいい。」
 彼は、その血清にジフテリア毒素をくわえ、やはり、免疫になっていないテンジク鼠に注射しました。
 二日後、そのテンジク鼠は、ジフテリアで死にました。
 彼は、その結果をコッホに報告して、いいました。
 「免疫動物の血清は、ジフテリア毒素を中和してしまいますが、免疫になっていない動物のものは、中和しません。」
 「では、先に免疫の血清を注射し、そのあとから毒素を注射したらどうなるか、やってごらんなさい。」
 コッホのこの指示にしたがって実験してみると、注射された動物は、健康に変化がありませんでした。
 実験室は、このうえないよろこびにわきました。
 実験の結果は「ドイツ医学雑誌」の一八九〇年十二月号に発表されました。これこそ不朽の論文です。
 題名は「動物にジフテリア免疫、および、破傷風免疫をつくらせることについて」となっており、破傷風の研究で知られた、日本の医学者北里柴三郎との共著になっています。
 血液のなかにつくられる毒素の中和物質――それを、ベーリングと北里は、抗毒素(アンチトキシン)と、よぶことを提案しました。
 ベーリングは、抗毒素を含んだ血清で人間のジフテリアを治療し、あるいは予防する方法について研究しました。
 彼は研究所に非常に多数のテンジク鼠を買わせ、実験を続けると同時に、その免疫血清をジフテリア患者に注射することを決断しました。
 クリスマスの前夜、初めて一人のジフテリア患者に、免疫血清の注射が行われました。
 残念なことに、その子供は、たすかりませんでした。
 しかしそののち、次々に生命を救われた子供が現れました。
 もちろん現在のようにどの子も治るという確かな効果はえられませんでしたが、それでも免疫血清で救われる子供がでたということは、非常に大きな驚異でした。

 「馬だ。」と、ルーは、叫びました。「テンジク鼠を使うなんて、ばかなことはやめたほうがいい。」
 彼は、バケツ一杯になるほどの血清がほしかったのです。しかも、ヨーロッパで一番強力な血清をつくりたいと思いました。免疫血清の原理は、ベーリングがしめしました。
 「強力な血清をたくさんつくり、バリーのジフテリア患者を、みんなすくわなくてはならない。」
 一八九四年二日一日、ルーは、馬の免疫血清をいれた桶を助手にさげさせ、パリーの児童病院に現れました。
 ここには四四八人の子供が今、ジフテリアで入院しています。
 実験するつもりなら、半分の二二四人に血清を注射し、残りの二二四人には注射しないでおいて、死亡率をくらべねばなりません。
 しかし注射すれば多分助かる者に注射しないでおくことは、ルーにはできません。
 彼は全部の患者に注射してかえりました。
 四四八名のうち、三三九名が全快しました。普通よりずっと少ない死亡率です。
 「半分だけに注射したのではないから、くらべるものがなくて、結果ははっきりしない。」という者がありましたが、それにたいして、ルーは、彼に注射をゆるさなかったトルーソー病院の死亡率を比較にあげて、反ぱくしました。
 トルーソー病院では、五二〇名の患者のうち三一六名が死亡し、死亡率は約六十パーセントで児童病院の二十四・五パーセントの二倍半です。


馬をつかって血清をつくる

 ブダペストでひらかれた国際医学会で、ルーはこの結果を報告しました。
 感激が満場にあふれ、全員立ちあかって、拍手がしばらくやみませんでした。
 その拍手はルーだけでなく、ベーリング、レフラー、さらにグレーブス、コッホ、北里、イェルザン、パスツールにおくられたものです。
 いやすべての共同研究者に助手にそして実験室のテンジク鼠たちにいたるまで、その拍手は贈られました。
 ルーの報告をきいた一人の研究者はすぐに会場を抜け出し、電報局に走ってニューヨーク市あての電報をうちました。ニューヨーク港の衛生局長官ハーマン・ブリッグズでした。電報をうけとった衛生局のパーク博士がそれをひらくと、次の電文が目にうつりました。
 「ジフテリア抗毒素は成功した。生産を開始せよ。ブリッグズ。」


各種の病気の血清

 パーク博士は決断にとんだ、若い医学者でした。
 彼は電報を机の引出にしまうと、その足で家畜市場にとんでいきました。
 「馬を買いたいのだが、」
 ニューヨーク市のジフテリア対策は、世界中の都市の模範になりました。
 抗毒素が使われる前年には、ニューヨーク市では、十万人について一三四人がジフテリアで死んでいます。
 抗毒素が使われてまもなくの一九〇〇年には、十万人について五十四人になりました。
 実は新しい方法が普及するには、いろいろの障害がありました。
 「まだ、確かではない。」とか「動物の血を大間のに体に入れるなんて」とか、いろいろのことをいって反対する者も、少なくありませんでした。
 第一次世界大戦の頃になると、ジフテリアの免疫血清にたいする偏見がだんだんになくなり、新しい方法が広く採用されるようになってきました。
 その結果ジフテリアで死ぬ者は、一年に十万人について二九人まで減りました。
 努力がなされていると、そこに幸運も訪れてきます。
 パーク博士と一緒に仕事をしていた細菌学者アンナ・ウィリアムズ女史は、ある日一人の患者から取り出したジフテリア菌が、非常に強い毒素をだすことを発見しました。
 その菌は、「ナンバー八」と、しるした試験管で培養されていたので、そのまま「ナンバー八」と、呼ばれるようになりましだ。あるいは、「パーク・ウィリアムズのナンバー八」ともいわれます。
 この系統の菌を馬に植え付けると、馬の血清のなかには、特に強力な抗毒素ができます。
 「パーク・ウィリアムズのナンバー八」は、世界の各試験所、研究所にわけられ、広く利用されるようになりました。
 パークは、衛生局の医師であったので、ジフテリアの治療だけでは、満足できませんでした。
 治療よりむしろ予防が、彼の本当の目的でした。
 ベーリングが実験を初めてまもなくから、抗毒素の注射の効力は長くは続かないことが、わかっていました。
 それは、不思議ではありません。
 注射された血清は、だんだん、体から去ってしまうためです。
 「ヒトの体自身に、抗毒素をつくらせなければならない。」と、パークは、考えました。
 「そうすれば、いつまでも免疫になるだろう。」
 それには、どうしたらよいでしょう?
 「学校のPTAに話をして、子供たちに六週間のあいだ、毒素を少しずつ、だんだんふやして注射するようにさせてもらったらどうだろう。」
 彼はそう考えてみました。しかしこれは実験できそうにありません。
 親たちは、猛烈に反対するでしょう。もう一つの道があります。

 やはり、コッホの弟子であるパウル・エールリヒは、他の病気の研究の体験から、
 「毒素と抗毒素をまぜて注射すれば、ジフテリアに永続性の免疫をつくることができるであろう。」と述べています。
 またアメリカの医学者セオバルド・スミスも、同じ意見を発表しました。
 パークはこの二人の説をよりどころにすることにきめました。
 彼は「ナンバー八」菌の毒素を、それにたいしてつくられた抗毒素で完全に中和してしまっても、毒素はなお強い免疫をつくらせる力を持ち続けることを、動物実験で確かめました。
 ヒトの体でも、同じであるはずです。
 第一次大戦の末年頃、パークと共同研究者だちは、毒素と抗毒素の混合液を子供に三回注射すれば、いつまでも免疫がえられる方法を、完成していました。
 数年後には、また。新しい方法ができました。
 毒素は不安定な物質で濾過して取り出すと、まもなく性質がかわり、無毒のものになります。
 しかし幸い、体に抗毒素をつくらせる性質だけは、持ち続けています。
 無毒になったこのものはトキソイドと呼ばれ、これを利用して免疫をつくらせるのが一番よいことが、わかりました。
 ところで人がもうすでに免疫になっているのか、まだ免疫になっていないのかを見分ける方法がないと、免疫にする注射の必要があるかどうか、わかりません。
 この問題は一九〇八年に、オーストリア生まれでアメリカに移住した小児科医べラ・シックが発明した方法によって、解決されました。


研究室のエールリヒ

 毒素を皮下にごくわずか注射して、反応をみる方法です。
 体に抗毒素ができていれば、毒素はすぐ中和されてしまって、皮膚に特別の変化はおこりません。
 免疫ができていないと、皮膚に軽い反応がおこります。
 ニューヨークでは、免疫を体につくらせる方法が採用されて間もなく後の、一九二〇年から一九二四年までに、ジフテリアによる死亡は十万人について十四人に減り、一九三〇年から一九三四年までの間には十万について二・二人、そして一九三五年には、〇・九人になりました。
 イギリスでは第一次大戦ののちに、ジフテリアによる死亡率がたかまり、その経験からいくつかの重要な研究がなされました。
 ジフテリア菌のうち、作用の激しいものと、そうでないものとは、二つの違った種類であることが、明らかにされたのは、その一つです。

   2 小児麻痺とのたたかい top

 小児麻痺は、昔から、人類の重大な敵でした。きゅうに熱が高くなったとおもうと、一晩のうちに目が見えなくなったり、足がよくうごかなくなったりします。
 呼吸困難になる者や、脳をおかされる者も、たくさんあります。死亡率もたかい病気です。
 小児麻痺といっても、小さい子供だけがかかるものではありません。
 文明国では、確かに、子供に多いのですが、大人がかかる場合もあります。
 しかも、小児麻痺が著しく流行するようになったのは、前世紀の後半からだといわれます。
 文明の進歩が、この病気をおしすすめているようにさえ見えます。
 小児麻痺は、医学のうえでは、急性灰自髄炎と、呼ばれています。
 背髄の灰白質とよぷ部分を、おもに犯すからです。
 それからまた、ハイネ・メジン病とも呼ばれています。
 前世紀の前半にはハイネ、後半にはメジンという医師が、この病気を特に研究したためです。
 小児麻痺とのたたかいは、ごく近年における医学の勝利をしめすものの一つです。
 ではそのたたかいは、どのように行われてきたでしょうか。


ポリオウィルス

 他の多くの伝染病と同じように、小児麻痺についても、その病原体になる細菌の探究がなされました。
 しかし、そのような細菌は、みつかリませんでした。
 小児麻痺の病原体は、細菌ではなかっだからです。
 それは黄熱病、狂犬病、はしかなどと同じようにウイルスで、ポリオウイルスと呼ばれるものです。
 小児麻痺とのたたかいは、まずポリオウイルスを純粋に培養し、その性質を調べる研究から始りました。


インフルエンザ・ウイルス

卵のなかでウイルスを培養する

 一九〇九年にランドシュタイナーとポパーは、小児麻痺の病原体を猿に植え付け、順々に猿を小児麻痺にかからせることに、成功しました。
 だが猿は、実験動物として鼠や、ハツカ鼠のようにたくさん使うことはできません。
 この病原体を他の実験動物に植え付けることが必要でしたが、中々うまくいきませんでした。
 やっと三十年後に、ある種類のポリオウイルスを、ハツカ鼠などに植え付けることができました。
 どのウイルスも、細菌のようにガラスの容器の培養基でふやすのは、中々むずかしいことです。
 ウイルスの培養のためには、学者たちの苦心がかさねられてきました。
 それはウイルスは、他の動植物の組織のなかでないと、ふえていかないからです。
 動物の体の一部分を取り出して、それをガラスの容器でかう、組織培養という方法があります。
 適当な栄養液に組織の一部分をひたして、細胞分裂をおこさせていく方法です。
 今世紀の初め頃、カレルおよびハリソンという二人の学者が、それぞれ別々に、組織培養に最初の成功をおさめました。
 カレルはニワトリの胚の一部分をきりだして、細胞分裂をかさねさせ、二十年以上も生き続けさせることができました。
 このように培養した組織を、ポリオウイルスの培養に利用することはできないでしょうか。
 学者たちの努蚊が、そこにむけられました。
 一九四九年に、エンダーズ、ウタブー、ロビンズというアメリカの三人の学者が、それに成功しました。
 用いられた組織はいろいろで、ヒトのガン細胞を培養したものも、利用されました。

 ところで、病原体のウイルスを滅ぼすには、抗生物質のような化学療法薬は、今のところ、まだ利用できそうにありません。
 パスツールやルーが、狂犬病のワクチンをつくった場合のように、免疫の現象を利用しなければなりません。
 小児麻痺に免疫ができることは、いろいろのことから、わかっていました。
 普段から小児麻痺のおおい土地では、かかるのは大抵子供ですが、今まで小児麻痺のなかった土地に、あらたに小児麻痺が侵入すると、子供も大人も、同じくらいの率でかかります。
 エスキモー人にその例があります。
 これは普段から小児麻痺のある土地では、子供の時に免疫になる人がおおく、それらの人は大人になうてからは、かからないためです。
 これと反対に、一度小児麻痺の症状をあらわしたのに、また小児麻痺にかかるという人もあります。
 こういう人は、初めかかった時に免疫ができなかったか、あるいは非常に弱い免疫しかできなかったのでしょうか。
 そうではなくて、小児麻痺といってもそれをおこすポリオウイルスに、違った種類のものがあるということが、このウイルスの研究でわかりました。
 ポリオウイルスには、I型、H型、V型という三つのものがあります。
 ある一つの場所での流行のさいには、どれか一つが優勢になっていますが、他の種類のものもしばしば混じっています。
 小児麻痺のワクチンをつくって、予防や治療に役だたせようとする努蚊が、つみかさねられてきました。
 しかし、長いあいだ成功をみませんでした。
 小児麻痺でおこった体の障害をのぞいたり、かるくしたりする試みも続けられました。
 一九三四年頃、アメリカで初めて、「鉄の肺」がつくられたのも、その一つの現れです。
 鉄の肺は、首から下をすっぽり鉄製の容器にいれ、中の空気をましたりへらしたりして、圧力を変化させ、人工的に呼吸させる装置です。
 これで、呼吸麻痺をおこしている病人を回復させるのです。
 さて、小児麻痺のワクチンの研究は、組織培養で、ポリオウイルスをふやせるようになってから、急速にすすみました。


不活性ワクチンを作ったジョナス・ソーク博士


狂犬病のワクチン

 アメリカのピッツバーグ大学のジョナス・ソークは、病原体のポリオウイルスをホルマリンで殺し、次に他の薬品でホルマリンの有害な作用をうちけし、これをワクチンとして用いる方法を完成しました。
 このようなものを、不活化ワクチンと、いいます。
 このワクチンによって、人体のなかには、ポリオウイルスにたいする抗体ができて、免疫がえられるのです。
 すでに小児麻痺にかかってしまって、発病した場合には、ワクチンはききません。
 ワクチンはどんなウイルス病でも、予防のためのものです。
 狂犬病にかまれてからワクチンの注射をするのも、まだウイルスがあまり活動していないので、発病しないうちです。
 ポリオウイルスの三つの型のそれぞれで、免疫の抗体も違っています。
 それゆえ予防には、三つの型のワクチンをまぜて用います。

 ソークワクチンは普通二回、あるいは三回、皮下注射で植え付けます。
 一九五四年に、アメリカの小学校の低学年の生徒五十万人以上に、ソークワクチンの注射が行われました。
 その年の小児麻痺の発生率は、これまでの四十ハーセントにさがって、このワクチンが有効であることを、証明しました。
 他方、やはりアメリカのセービアは、ポリオウイルスの作用を弱めたものをワクチンとして使う、生ワクチンを完成しました。
 天然痘のワクチン(痘菌)や、黄熱病のワクチンも、生ワクチンです。
 生ワクチンの方が免疫が強く、またいくらか感染がすすんだ場合にも、それをおさえることができるので、生ワクチンが利用できれば、それにこしたことはありません。
 ただ病原体が、間違いなく弱らされていないと、本当の病気になってしまう心配があります。
 生ワクチンは一九五七年以来、世界の各地で用いられ、大きな効果をあげてきましたが、セービンの方法でつくった生ワクチンのために、小児麻痺になったと思われる例は、一つもないということです。
 小児麻痺ワクチンの研究が、アメリカだけでなされたわけではありません。
 カナダでもソ連でもヨーロッパの各国でも、大勢の学者が小児麻痺とのたたかいに取組んで、成果をあげてきました。
 やがて世界中の子供たちが、小児麻痺の災厄を完全にまぬがれるようになるでしょう。
 日本では、一九六〇年(昭和三五年)に、北海道などで小児麻痺が流行し、大きな社会問題になりました。
 その時、アメリカ、カナダ、ソ連などからソークワクチンや、生ワクチンが大量におくられてきて、日本の多くの子供たちの生命を救いました。


ソークワクチンを注射する子たち

   3 黄熱(こうねつ)病とのたたかい top

 輸送船の船長は、手を高くあげてふりながら、叫びました。
 「ごらんなさい、軍医少佐殿。世界で一番すてきなながめです。」
 ここは、キューバのハバナ港です。
 軍医少佐は、船酔いに悩んでいましたが、「確かに、世界で一番すてきなながめだ。」と思いました。
 彼は甲板のてすりにつかまりながら、ゆれて見える海岸線に見いっていました。
 「軍医少佐殿は、ここに上陸されたことがありますか?」
 「一度だけ――」
 「キューバの他には、一週間以上住みたいと思うところはありませんな。ニューヨーク、フィラデルフィア、ボストン、シカゴ――どこだって、ハバナにはかないませんよ。一年中いつでもですよ。」
 「しかし、虫がたくさんいすぎるんでね。」
 「だって、大人をそんなに苦しめるほど蚊がたくさんいるわけじゃなし、それにニッケル貨一枚で、バナナが山ほど買えるんですぜ。」
 軍医少佐は、船長の話をさえぎりました。
 彼は太陽の光りをうけてかがやく海岸線を、手をかざして見つめながらいいました。
 「港に火事がおこっているようですね。」
 「黄熱病のついた疑いのある船荷を、やいているんじゃないですか、バルバドスからきた船のようですね。」
 一九〇〇年には、黄熱病をうつすおそれのある船荷をもやす光景は、二十年前ほど多くは見られませんでした。
 しかし、めずらしいことともいえませんでした。


ハバナのジャングル

 キューバで伝染病がおこっている時には、それはしばしば見られました。
 「船長、このまえ、ここを出港した時には、どんなでしたが?」
 「兵舎に患者がでたとか、いっていました。
 この季節には、めずらしいことじゃありません。昔ながらの話ですよ。
 ここの生活の一部です。そう、生活の一部なんですよ。」

 軍医少佐ウォルター・リードは、二十世紀――それは、まだ、七ヵ月しか経っていないけれども――において、黄熱病が生活の一部でなければならないかどうか、はなはだ疑問に思いました。
 だがそれについて、船長と議論することはやめました。
 船長はまた、話しかけてきました。
 「黄熱病の治療を研究にする委員会が、国会にできたとか、ききましたがね。何かといえば委員会をつくり、それで太陽の運行までとめられると思っているんだ。私がテディ・ルーズペルトなら……」
 「やってみる価値があるとは、思いませんか、」
 「黄熱病治療委員会なんて、何もできやしませんや。黄熱病をなくすことなど、とてもとてもというところです。
 私はよく見て知っているんですよ。まあ。ベッドをやいて、十字をきって、さて……」
 後甲板から声がかかり、船長は叫びかえして、何か命令をしました。
 船は、まもなく、港につきます。
 「では、ごきげんよう。蚊に苦しめられないように祈ります。
 なに、蚊も景色の一部ですよ。」
 船長におくられて船をおりながら、リードは少し、憂鬱になっていました。
 船酔いのせいもあったでしょう。
 「船長のいうとおりかもしれない。」と彼は、胸のなかで思いました。


軍医少佐ウォルター・リード

 国会には黄熱病治療研究の委員会は、もうけられていませんでした。
 陸軍に黄熱病の原因の調査団が組織されただけです。リードこそ、その団長でした。
 黄熱病は、アフリカからの奴隷輸入によって、アメリカ大陸に入ってきたものです。
 最初の流行が記録されているのは一六六八年で、それから一九〇〇年までに、八十六回の流行がありました。
 元々は熱帯地の病気ですが、気候とはあまり深い関係もなく流行します。
 ボストンからハバナにいたる間の都市で、黄熱病をまぬがれていたものは、わずかでした。
 一八七八年のメンフィスでの流行は二週間に五千名が死に、三万の住民が町を捨ててしまいました。

 キューバに派遣されたアメリカ合衆国陸軍黄熱病調査団は、次の四名から成りたっていました。
 まずウォルター・リード、つぎがジェームズ・キャロル、元はカナダの奥地にいた人で、晩学で医学を勉強しました。
 三番目はコロンビア大学を卒業した、キューバ生まれの病理学者のアリスティデ・アグラモンテ。
 最後はアメリカ人の医師ジェス・レージア。
 互いに反感や妬みをいだいたことは全くない、仲良しで評判の四人でした。
 キューバについた四人は、どこから研究を始めたらよいかを、相談しました。
 黄熱病が学問上の問題になってきたのは、十八世紀の終り頃からです。
 一八九三年に、当時アメリカの最も近代的な都市であった、フィラデルフィアに黄熱病の流行がおこり、市民の何十パーセントかが死にました。
 医師たちは黄熱病の原因について、考えないわけにはいかなくなりました。


アメリカ合衆国陸軍黄熱病調査団の四名
左上は蚊の拡大図

 第一の問題は、それを伝染するものかどうか、ということでした。
 ある医師たちは、黄熱病は患者と直接ふれることによってうつると、考えました。
 他の医師たちは、黄熱病は、そういう伝染性のものではなくて、暑気と不潔で、それぞれの人に突然おこるものだと主張しました。
 両派ははげしく論争し、その論争は八十五年間もつづきました。
 そののち、両方を折衷したような意見が、とられるようになりました。
 メンフィスでの流行があった一八七八年頃に、医師たちが述べていたのは、次のような意見です。
 「黄熱病は、伝染する病気と伝染しない病気の中間のような、特別な病気である。
 病人にさわっても伝染するものではなく、病人から放射されるものが、暑くて暗い場所で強力なものになり、別の人に黄熱病をうつす。
 だから、病人そのものは無害で、病人が使ったベッド、衣服、いろいろの道具などが、黄熱病を伝染させる犯人である。」
 黄熱病を出した疑いが少しでもある船は、すぐ港からおいだし、積荷は波止場で焼いてしまう、というようになったのは、こういうことからです。
 また、黄熱病者の家は壊して焼かれ、道具も同じ処置をうけました。
 一八七八年までに、黄熱病によるアメリカ合衆国の損害は一億ドル、ニュー・オルレアンズ州だけで、一千万ドルといわれます。
 ドルを現在の価値になおして換算すれば、はるかに巨大な額になります。
 伝染のもとになるものは、ラテン語でフォミテスと、呼ばれました。
 「フォミテスは、塀や家をとびこえていくこともある。」と、当時の、ある観察者は書いています。
 いずれにしてもフォミテスが、病人から健康な人にどのようにうつっていくかについては、わからないこと、奇妙に思われることが、非常にたくさんありました。
 一八九三年に、アメリカ陸軍の軍医総監、つまり、軍医部の長官が死にました。
 彼は全く保守的な人で、ヨーロッパで発展してきた新しい細菌学に目をつぶり、伝染病は細菌でおこるという説に耳をふさいでいました。
 彼のあとをついで軍医総監になったジョージ・ミラー・スターンパークは、全然違ったタイプの人物で、軍人である前に、まず医師でした。
 特に彼自身が細菌学者で、前任者がいた当時、その反対をうけながら研究を続けてきました。
 軍医総監の地位についた時、彼は黄熱病の問題の解決を、陸軍軍医部の一つの課題にしたいと、考えました。
 一八九七年に「イギリス医学雑誌」は、イタリアの学者ジュゼッペ・サナレリの一論文を掲載しました。
 それは黄熱病の病原体は、バチルス・イクテロイデスという細菌だと、述べていました。
 スターンパークはその頃、ジョンズ・ホプキンズ大学で研究していたリードに、サナレリの論文が正しいかどうか、追試してみることを、命じました。
 リードはやはり、大学の研究室にきていた軍医ジョン・キャロルと共同研究を行い、数ヵ月ののちにサナレリの得た結果は間違いであると報告しました 。
 パチルス・イクテロイデスは、豚コレラ菌の変種にすぎないものでした。
 これにたいしてサナレリは、リードとキャロルの研究技術に間違いがあるといって、彼らをはげしく非難しました。
 おりもおり、ハバナ駐屯のアメリカ陸軍に、黄熱病がはやりだしました。
 スターンパークはもはやぐずぐずして入られないと決断し、黄熱病の調査団を組織してキューバに送ることをきめました。

 「さて、どんなことから、始めたらよいだろうか? イエスかノーか、という結果のでるものから、始めたいんだが、」
 「バチルス・イクテロイデスですか。あれはもう、ノーにきまっているでしょう。」
 「スターンパーク総監は、もう一度確かめるのがよいと、考えておられる。明日から、培養をはじめよう。」
 「いくらやっても、サナレリ氏だけは、我々の結論に承服しないでしょう。」
 暑い七月の夜で、氷をうかべた酒のグラスが、手のなかでここちよく感じられました。
 「こうやって、のんきに座っていられるのは、今日だけじゃないかな。」リードは、独り言のように、いいました。
 その時、突然、副官がはいってきて、
 「すみませんが、実験器具の報告書にサインをお願いします。明朝の船便でおくらねばならないのです。」
 と言い、書類をリードの前にさしだしました。
 「報告書だって。」
 「そうです。器具の方は、もう、ととのえてあります。報告書は、四通必要です。保存用、キューバ総督用、軍医総監用、それから……」
 リードはサインし、副官はでていきました。リードは、少し声をひそめて、いいました。

 「どうして僕は、陸軍になんか、入ったのかな。」
 「一体、何故なんですか? あなたのような立派な細菌学者は、めったにくるところじゃないのに」
 「本当をいうと、結婚するためだったんだよ。」
 アグラモンテが、笑い出しました。
 「これは、おどろいた。普通なら、結婚をやめるために軍隊に入るのに、」
 リードは、そばによってきた力をおいながら、自分の身のうえ話をはじめました。
 彼はあまりに若くて医科大学を出てしまったので、開業しても彼にとげをぬいてもらおうとする患者さえ、一人もみつかりませんでした。
 彼はバージニア州から北へ、いろいろの土地で病院や衛生局につとめました。
 ノース・カロライナで、彼はいまの妻、エミリー嬢にであいました。一度あっただけで、彼は結婚を決心しました。
 三週間考えたあげく、彼は生活のため陸軍につとめることにきめ、結婚を申しこみました。


味気ない軍隊生活をおくって――
しかしリードは結婚するために軍隊に入った

 「私の息子がそんなことをしたら、この気違いめと怒鳴りつけてやるんだが、」
 結婚式をあげる十日前に、アリゾナ州に赴任せよとの命令がでました。
 その頃のアリゾナ州といったら、どこもかもインディアンの狩猟場で、その他には、何もないといってもよいところでした。そこでつとめれば、ほとんどテント生活です。
 リードはワシントンにいって、勤務の延期を軍医総監に願いでたのですが、許されませんでした。
 彼はワシントンからエミリーに電報をうち、その翌日に結婚式をあげて、アリゾナにおもむきました。
 アリゾナでの勤務は、十八年もつづきました。
 医師としての修業のうえでは、これは大いに役立ちました。
 他には何百キロ四方に、一人の駅医者がいるだけのところですから、誰もかれも病気になれば、リードのところにやってきます。
 幸い東部の大都市にすむ一人の友人が、医学雑誌をかかさず送ってくれたので、医学の進歩の様子は、いつも知ることができました。
 同時に医学、特に細菌学の速やかな進歩を知ると、自分が田舎医者で終ってしまうのではないかという不安で、いらだってきました。
 ついにリードは、ジョンズ・ホプキンズ大学で勉強したいから、東部の勤務にしてほしいということを、軍医総監あてに願いでました。
 どうした風の吹きまわしかこの願いは入れられ、彼はジョンズ・ホプキンズの研究室に入り、そしてこのキューバにやってくることになったのです。
 「では寝るとしようじゃないか、明日から忙しくなるぞ。」
 リードは立ちあがり、他の三人もそれにしたがいました。

 サナレリの菌は、十八人の黄熱病患者からは、全く検出されませんでした。それは、黄熱病の病原体ではないと、断定することができました。
 ちょうどその時、ハバナから一五〇キロあまりのピナル・デル・リオの兵営で、熱帯性の熱病がはやりだしたという知らせが、届きました。黄熱病かどうかはわかっていません。
リードとアグラモンテは、すぐ、ピナル・デル・リオにいって、様子をしらべ、また死者を解剖しました。
 「三十五人が入院しており、十一人が死んだ。間違いなく黄熱病だ。」翌日、リードは、仲間に手紙で知らせました。
 キューバ人のアグラモンテは、今までに黄熱病の病人を何人も見て、症状をよく知っています。
 黄熱病であることは、彼が確かめました。
 黄熱病にかかると、腕や足がひどく痛みます。黄疸をおこします。胃に出血し高熱がでて、うわごとをいいます。そして、大抵は、そのまま死んでいきます。
 黄熱病であることは、間違いないと思われるのに、病院ではそれに気づいていませんでした。


調査団の成果――
マラリア原虫をそだて,運ぶ役をするマラリア蚊

 病院の病状日記には、「マラリアのように、熱が出たり引っ込んだりしている」「マラリア熱」と、書かれています。
 ていねいに見ていなかったのでしょう。
 リードにとっては、これは、かえって、都合のよいことでした。
 病人のベッドやシーツや布団や衣服などが、焼かれてしまわなかったからです。
 つまりそれらの物から、病気が、あるいはフォミテスが、伝染していくかどうかを、確かめる機会があたえられました。
 調べた結果では、それらのものから病気がうつったという証拠は、ありませんでした。
 ハバナにもどったリードとアグラモンテは、他の二人とともに、黄熱病の原因について、考えました。
 「うつらなかった者たちは、免疫になっていたのだろうか?」
 「そんなはずはない。今までに、黄熱病にかかったことは、なかったんだからね。」
 こういう議論をしているうちに、レージアが、思いだしたようにいいました。

 「この島に一人の老人がいてね、黄熱病は、窓からメスの蚊の羽にのって、入ってくるっていうんだ。」
 「フィンレー老人じゃないか、いつも、そういっているよ。」
 老医師カルロス・フィンレーは、すでに三十六年間もハバナに住んでいて、しかもこの十九年間、黄熱病は蚊が媒介するものだと、人々に説いてきました。
 そしてまた、その説を証明しようと試みてきました。
 しかし彼の主張は、医学者たちによって、全く、受入れられませんでした。
 ただイェズイタ派の神父だけが、フィンレーの説に注目し、イェズイタ教徒の家は蚊をいれないように、つくられていました。
 「そういえば、黄熱病にかかったイェズイタ僧は、みたことがありませんよ。奇妙な一致ですね。」
 アグラモンテが、いいました。
 その時リードは、軍医ヘンリー・カーターが、黄熱病の伝染について書いた論文を思いだし、そのことを一同にいうと、レージアはその論文は自分の手元にあるといいました。
 カーターはミシシッピ州にいた時、黄熱病の伝染について興味のある観察をしました。
 それによると、まず病人が一人現れ、それからしばらく間をおいて、一度に大勢の病人がでます。
 その間は、二週間から三週間くらいです。
 調査団の一同は、キューバでの記録を調べてみました。それはカーターの観察と一致しています。
 そしてこれらの結果は、蚊が初めの病人から血と一緒に、胃のなかに病原体をすいいれ、それが蚊の体内で発育して、やがて、蚊の唾液腺に入り、蚊の唾(ツバ)とともに、次の犠牲者の体内にいれられると考えれば、よく説明がつきます。


マラリアが蚊の体をとおって順環することをしめす図

 一同はフィンレーを訪れ彼の話をきき、参考資料をもらいました。
 フィンレーは実際に蚊を飼って調べていたので、調査団はその卵をたくさんもらい、飼って育てる実験をしてみることにしました。
 フィンレーの考えではいろいろの蚊のうち、エジプトシマ蚊、ことにそのメスが黄熱病を伝染させるのだということでした。
 マラリアがハマダラ蚊によって媒介されることは、すでに明らかにされており、黄熱病が同様に、蚊で媒介されるということも、考えられてよかったはずです。

 蚊の実験には、中々むずかしい問題がありました。
 黄熱病を、勝手に人間にうつしてみるわけにはいきません。
 実験動物で黄熱病にかかるものを、さがさねばなりませんでしたが、それがどうしても見つかりませんでした。
 リードはどんな場合にも、危険をともなう人体実験には、反対でした。
 しかし、他の三人は、人体実験が許されてよい場合もあると、主張しました。
 これまで、何十万の人間が黄熱病で死に、これからも死ぬにちがいありません。
 それを思えば、誰かがすすんで黄熱病の犠牲になることもやむをえない、というのです。
 ついにリードも、人体実験の志願者をつのることに同意しましたが、四人は最初に、自分たちが実験動物になろうと、約束しました。
 その計画をたてているうちに、リードは、仕事の打ち合せの必要で、しばらく本土に戻ることになりました。
 残った三人の団員は、フィンレーからもらった蚊の卵を育て出てきた蚊に、ハパナのラス・アニマス黄熱病隔離病院の患者の血を吸わせました。
 蚊は一匹ずつ瓶にいれられ、ガーゼでおおいをして、飼い続けました。
 それぞれの瓶には、何月何日にどんな病人の血を吸わせたかを書いた紙が、はられています。
 レージアとキャロルは、こっそり、志願者をつのりました。
 それが法律違反であるかどうかわかりませんでしたが、団長の責任にならないように、留守の間にやってみようとしたのです。


実験用の蚊をそだてる

 レージア自身が、一番最初の実験動物になりました。
 次に彼の二、三の友人が、瓶の力に自分の血を吸わせました。
 緊張のうちに日がすぎていきましたが、実験動物になった者は、誰も黄熱病にかかりませんでした。
 「蚊が黄熱病者の血を吸ってから、あまり日がたっていないためではないか、」
 レージアは、そう考えてみました。
 八月二十七日に、彼はキャロルを、自分の管理している蚊の飼育寔に案内しました。
 そこの蚊のなかに、四人の黄熱病者の血を吸った蚊がいました。
 最初に吸ったのは、十二日ほどまえで、血をすわれた病人たちの病気の程度は、いろいろ違っていました。
 「こいつに、僕の皮膚を刺させよう。」
 キャロルが、その蚊の瓶を取上げながらいうと、レージアは今までの微笑を顔から消して、いいました。
 「本気でいうのか、」
 「もちろんさ。君だってやったじゃないか、」
 「だが、僕の時は、なんにもおこらなくて良かったが、」
 「今度は、もっと運良くいくだろう。やってみょう。」
 キャロルはまもなく、黄熱病の症状を呈しはじめました。
 生命があやぶまれたのは三日間で、その間レージアは、自分のかっている蚊で、キャロルを死なせることになったらどうしようかと、心配で夜も眠れませんでした。
 幸いキャロルの病気は危険を脱し、レージアとアグラモンテは、彼のベッドのそばで自覚症状をきいたり、一緒に病状を調べたりしました。
 アグラモンテも自分を実験台にしようとしましたが、実は彼は子供のとき黄熱病にかかり、免疫になっていて成功しませんでした。
 キャロルについで、ウィリアム・ディーンという志願者が、黄熱病の症状を現しました。
 彼らの記録には、ディーンの名前は書かれず、「例XY」と、しるされています。
 キャロルとXYの二例で、蚊が黄熱病を媒介することが、ほとんど確かになりました。
 ことにレージアは、確信をかためました。それでまた、自分で実験したのでしょうか。
 一週間後に、彼は、黄熱病の最悪の症状を現して、死んでいきました。
 リードは十月に、ハバナに戻ってきました。
 レージアの死はすでに知らされていましたが、ただ「事故で死んだ」ということになっていました。
 リードは、もどるとすぐに、キャロルにたずねました。
 「レージアは、どんな事故で死んだのか?」
 「病院をまわっている時に、蚊に刺されたのです。
 レージアは刺されているのを知りましたが、それは安全な種類の蚊だと思って、そのまま刺させたのです。
 発病した日に、私にもまたゴージャズ軍医にも、そういいました。」
 リードはその報告を不審に思いました。
 レージアは蚊のことをよく知っていたのだから、それが危険な種類の蚊だということは、見分けられたにちがいありません。
 また彼は、フィンレーの説の熱心な賛成者で、蚊が黄熱病を媒介することを信じていたはずです。
 それなのに危険な隔離病院で、蚊に腕を刺させることがありうるでしょうか?
 レージアには妻と二人の小さな子供がいました。
 どうして彼は、重大な生命の危険をおかしたのでしょうか? 
 キャロルの生命を危険にさらしたことに、責任を感じていたのでしょうか?
 レージアの死はおおやけには、事故死として報告されました。
 人体実験で死んだというのでは、やはりリードを初め調査団の者たちの責任問題になったでしょう。
 さて、キャロルの病例は、それ一つでは、蚊の媒介について、確信をもたせるものではありませんでした。
 彼は常に黄熱病者に接していたので、フォミテスからうつったのかもしれません。
 だが「例XY」は、蚊が媒介したと考えなければなりませんでした。
 XY氏は、黄熱病者やフォミテスにちかづいたことが、全くなかったからです。

 リードはアメリカ衛生学会に手紙をおくり、またキューバ総督に頼んで、蚊が黄熱病を媒介することについての、大がかりの実験を始めることにしました。
 こうして、レージアの名を記念につけた実験施設 「キャンプ・レージア」が設置されました。
 だが、実験台にする人間をみつけることができるでしょうか。
 五十歳になったリード自身が、実験動物になるわけにはいきません。
 回復したとしても日がかかるでしょうし、その間、研究の指導者がいなくなってしまいます。
 キューバ総督のウッド将軍は、アメリカ兵士と原住民の両方から、志願者をつのってくれました。
 総督の布告がでるとすぐ、二人の青年がリードを訪れ、実験台になりましょうと申しでました。


キャンプ・レージア

 この二人、ショー・モランとジョン・キッシンガーとは、ともに病院勤務の兵士で、黄熱病の怖さをよく知っている者たちでした。
 年齢は、リードの息子と同じくらいです。
 「君たちの勇気は立派だ。だが、どんなに危険なことか、君たちは知っているはずだ。
 いいのかね。報酬も多くはない。黄熱病にかからなければ一〇〇ドル、かかってしまった時は、二〇〇ドル――」
 「お金をもらうなら、志願はしません。僕たちは、人類と科学のために役立ちたいだけです。」
 「そうか、ありがとう。」
 キャンプ・レージアの敷地は広く、そこには七つのテントと、二つの小屋がたてられ、調査団をふくめて十五人が住んでいます。
 そのうち確かに免疫をもっている三人だけが、一キロ半以上はなれている外部と連絡することができます。
 他の者たちは、全く、隔離されているわけです。
 アグラモンテはハバナの病院で、蚊に黄熱病者の血を吸わせ、瓶にいれて運んできます。
 キャンプ・レージアには、他には蚊は、全くいません。
 実験はキッシンガーから、始められました。
 アグラモンテのもってきた蚊に、彼を刺させましたが、発病しません。
 もう一度やってみましたが、同じです。
 「私は、免疫になっているのかもしれませんね。」キッシンガーは、リードをなぐさめるようにいいました。
 「いやそうではなくて、今は寒いから、蚊の体内で発育するのに日がかかるのかもしれない。」
 リードはそういい、血を吸ってから二週間以上たった蚊に、キッシンガーを刺させてみました。
 それは、十二月だったのです。
 キッシンガーは発病し、ラス・アニマスの病院におくられました。
 病院の医師のほか、ちかくの医師たちも皆呼ばれ、彼が確かに黄熱病にかかったことを見せられました。
 幸運なことに、わりあい軽い症状でした。
 もう一つの実験は、フォミテスが黄熱病を運ばないことを証明するために、なされました。
 考えられるかぎり条件を悪くした建物をキャンプのなかにつくり、ラス・アニマスの病院で黄熱病者が使っていたベッド、シーツ、衣服、枕などが運び込まれました。
 病人の吐いた血も、いっぱいしみこんでいます。
 このなかに、まず、一人の医師と、二人の志願者が入って、生活しました。
 彼らは、二十日間そこに住み、彼らがでたあと、また、別の志願者がはいりました。
 みな、黄熱病の症状は、全く現しませんでした。
 同じひろさで気持よく住めるようにつくられた小さい建物に、ジョン・モランがいれられました。
 彼の部屋には、黄熱病者の血を吸った蚊がいれられ、彼ら、いや彼女らは、たちまちモランを襲撃しました。
 四日後に、彼は、発病しました。
 ハバナの黄熱病は、エジプトシマ蚊のメスが媒介するということは、誰の目にも明らかになりました。
 黄熱病とのたたかいの土台が、それによって、できたわけです。
 ハバナでは、のちに軍医総監になった衛生長官のウィリアム・ゴージャスが、町の衛生状態をよくすると同時に、エジプトシマ蚊の習性をよく調べ、それを退治してへらし、また人間にちかづくのを防ぐ方法について、考えました。
 黄熱病の病原体は、サナレリの菌のような細菌ではありません。
 この病原体はビールスであることが、やがてつきとめられ、その治療、予防のためのワクチンも、つくられるようになりました。

top
****************************************