****************************************
Index 序章 一章 二章 三章 四章 五章 六章 付録

  編集後記

 多摩百年史研究会は、多摩東京移管百周年記念事業の一環として、本書『多摩百年のあゆみ』の刊行を目的として平成元年三月に発足しました。研究会のメンバーは次のとおりです。

  代 表  原 嘉文(たましん地域文化財団)
  委 員  新井勝紘(国立歴史民俗博物館)
        梅田定宏(東海大学菅生高等学校)
        鈴木理生(東京地縁社会史研究所)
        関 満博(東京情報大学)
        平山恵三(多摩中央信用金庫)
        蛭田廣一 (小平市立中央図書館)
        中野藤吾(故人)
  事務局  保坂一房   森 志保

 研究会は、中野委員に「多摩百年」の総論を問題提起していただき、スタートしました。
 その後、各委員から問題提起があり、百年史の具体的な内容について検討をはじめました。
 また、大串夏身氏(市町村の基本統計について)、薄井清氏(多摩の農業百年)、松岡喬一氏(『三多摩近代百年史年表』の作成について)、田中紀子氏(百年史の中の多摩の女性)、菊地幹雄氏(地理学よりみた多摩百年)を講師にお招きして、幅広く論議を深めていきました。
 こうして研究会は順調に運営されておりましたが、平成二年七月、突然中野先生の訃報に接しました。
 全体を総括していただく先生を失ったことは、研究会にとって大きな痛手でした。この場を借りて先生のご冥福を心からお祈りいたします。
 その後、平成三年七月より『多摩百年史編さんニュース』の発行がはじまり、「多摩百年」について多くの方々に関心をもっていただきました。
 また調査の過程で、多摩の近代史を語るうえで欠くことのできない都制運動に関わった佐藤孝太郎氏の手記が発見され、平成四年六月に多摩百年史研究会諞『東京と三多摩〜都制運動参加の記〜』として刊行することができたことも大きな成果でありました。
 本書のテーマに関しては、“キーワード”を求めて論議を重ねた結果、“東京”との関係」と「都市化の歴史」が多摩百年を貫くものとして確認されました。
 その後、各委員が執筆作業に入り、藤谷陽悦氏(日本大学)と斎藤勉氏(都立府中西高等学校)にも執筆をお願いしました。
 執筆分担は以下のとおりです。
 新井委員――第一章1・第二章2・第四章1、梅田委員――第三章1・第四章3、鈴木委員――第一章3・第六章1、
 関委員――第二章1・第三章2・第四章2・第五章2・第六章2、平山委員――第五章1、蛭田委員――第一章2・第五章3、 
 藤谷氏――第二章3、斎藤氏――第三章3、原代表――第六章3・むすびに代えて、事務局――序章。
 なお、全体の調整や脚注、図版の選定は事務局にて行いました。
 最後になりましたが、編さん委員をはじめ執筆者・講師の方々、図版・写真の掲載を快く許可していただいた方々と関係機関に対し厚くお礼申し上げます。

 1 自治体の変遷 top

 2 多摩の鉄道開業一覧 top

 3 歴史年表 top

 

top
****************************************