****************************************
Index 序章 一章 二章 三章 四章 五章 六章 終章

五章 指導者あれこれ 

  1 政治家と民衆 top

 韓国の人たちは元来政治好きである。政治論争もよくやる。
 昔は韓国人が二人集まると三つの政党ができると言われた。
 一人一人でまず一党ずつつくる。それから、二人が一緒になってもう一つの党をつくる。
 そう言われるくらい政治の離合集散が激しかったということだ。
 現在は与党一党、野党は国会内に議席を持つ党二党に統合された。
 しかし、党内の派閥は与野党ともに多い。
 派閥には統合前の政党時代の結びつきをそのまま保っているもの、出身地平出身団体を同じくするもの、など様々な形態がある。
 これらの中で、もっとも強い結びつきをみせるのは出身地を同じくする地域派閥だろうか。
 この地域派閥はときには党の枠を越えて他党の政治家にまで及ぶこともある。いわば横の拡がりを持っている。
 夕方、一杯飲み屋でくり拡げられる政治談議でも、この地域派閥の動きの解説が一番おもしろい。
 例えば、こんな解説を聞いたことがあった。
 「朴正熙大統領は慶尚道の出身である。
 当然、慶尚道出身の人たちが周囲に集まり、その人たちは後継者も慶尚道から出したいと望むはずだ。
 与党内の某有力者は実力はあるが、慶尚道出身でないのでその点不利だ」とか、あるいは、
 「与党の慶尚道出身者の中に後継者としてふさわしい人物がいない場合、野党の某指導者を与党に輸入してもかまわないと皆が考えている」といったたぐいである。
 ある時、この野党の某指導者が朴大統領に招かれて会談したことがあったが、それは「同じ出身地のよしみからなのだ」という解説もあった。
 この慶尚道出身の野党指導者と大統領の会談はその後野党内で批判が出たが、その批判の先頭を切ったのが全羅道出身の別の野党指導者だった。
 慶尚道出身者と全羅道出身者は昔からそりが合わないと言われているが、案の定、市井の解説はこの対立の原因をそれに起因するとしていた。
 日本でもよく名前が知られている金大中氏は全羅道の出身だが、市井の解説はそれ故に慶尚道出身者の多い現政権とは相容れないと言う。
 現在のソウル市民は昔からの住民だった人はごくわずかで、ほとんどの人は地方からの上京組である。
 それだけにだれがどこの出身ということに共通の興味を持つのかもしれない。
 政治家だけでなく、一般市民の間でも隣の誰はどこの出身ということをよく話題にする。
 また、韓国の姓氏には本貫と呼ばれる、いわば祖先の由来のルーツを示すものがあって、同じ金氏でも慶州金氏とか、金海金氏とかに区分けされるが、この本貫を同じくする人たちの間の連帯感もまた強い。
 韓国のタクシーは相乗りで、よく乗客同士がふとしたことがきっかけで名乗り合うことがある。そんなある時の会話。
 「私は金某です。慶州金です」
 「やあ、私も慶州金です。どうぞよろしく」
 すると今まで黙っていた運転手か振り向いて、
 「やあ、お客さんたち、私も慶州金ですよ。」
 ということになって、車内はとたんになごやかな雰囲気になった。
 この連帯感は本貫を同じくする政治家に対する支持となっていくことは言うまでもない。
 ソウルのある放送局の政治部長が時の副総理担当のスポークスマンに転じたことがあった。
 大学を卒業して通信社に入り、政治部記者を経て、東京特派員から放送局の政治部員を歴任していた。
 仕事の関係で私もよく会ったが、当時、NHK支局の運転手をしていたC君がある時、あの人は出世して偉くなる人だとしきりにほめる。
 私がその理由を聞くと、C君とそのスポークスマンは同じ慶尚道出身で本貫も同じなのだった。
 私と一緒にそのスポークスマンの事務所へ通っている間にC君はそのことを知り、それから彼の支持者になってしまった。
 確かに、副総理のスポークスマンは顕職で、将来、大臣とか国会議員とかになることも可能な地位である。
 そうなればC君の支持はますます熱の入ったものになることだろう。
 ソウル駐在中、収材で政治家にはよく会った。国会の控室とか、政党事務所、選挙事務所、それに場合によっては自宅で会うということもあった。
 それと同時に街角でばったりということも多かっ
 そんな時、政治家と一般民衆の間の距離は日本の場合より近いのではないかと感じた。
 例年は、ある与党の国会議員の個人事務所を訪ねた時、用件も一段落したので喫茶店へ行くことになった。
 ビルの事務所を出て人通りの多い繁華街を百メートル余り歩いて喫茶店へ入る。
 その間、議員は知合いに会うたびに握手してあいさつをしている。
 この議員はテレビなどにもよく出て顔を知られているから、歩いている人たちが振り返って見ている。
 喫茶店の中にも知合いがいて、やあやあとあいさつする。注文をとりに来た喫茶店のウエートレスも時侯のあいさつなどを言って話しかけている。
 そうしているうちに靴磨きの少年も来て、議員の靴を脱かせ、履き換えのゴムぞうりと換えて行く。
 コーヒーを飲んでいる間に靴は磨かれて返ってくる。料金は当時五十ウォン(三十円)
 また、南大門に近いある保険会社のビルの地下には日本そば屋があるが。ここには与野党の幹部たちがよく来ている。
 韓国の人たちの中には日本のそばが好きな人がたくさんいて、この店はいつも満員である。
 席が空いていないと、一つテーブルに他の客たちと相席ということもある。
 そうして、席を見つけてようやく座り、さて一方の隅のテーブルを見ると、時の野党総裁が他の党幹部と一緒に座ってそばをすすっていたことがあった。
 また、別の日、レジで料金を支払い出ようとして、ばったり大統領補佐官に会ったこともある。
 この補佐官はハーバード大学でキッシンジャー教授の教えを受けた俊秀として知られ、韓国の外交政策立案のブレーンの一人である。
 補佐官はこの時一人で何か考えごとでもするような顔でそば屋へ入ってきた。
 韓国の指導者たちがこのように気さくに街に出るのは、この国にテロ行為がないということも理由になっている。
 テロが全くなかったわけではなく、よく知られるように一九七四年八月には在日韓国人文世光が朴大統領を狙撃した事件などがあった。
 しかし、他の国に較べれば爆弾事件を始めテロ行為はないと言ってもよい。
 国内には過激派もいない。問題は国外からスパイや過激派が入ってきた場合と考えられている。
 だから、このための警戒はきわめて厳重である。
 例えば、朴大統領は毎週決まった日に経済担当の副総理の事務室へ行くことになっているが、この時は大統領官邸から副総理のいる建物までの沿道は厳重な警戒のもとにおかれる。
 大統領があらかじめ通ることがわかっており、それに狙いをつけてテロなどが起こるのを防ぐためである。
 しかし、これ以外の時は比較的のんびりしている。
 前の副総理は白髪、長身の学者タイプだったが、よく運転手一人だけをつれて車に乗り、副総理大臣室のある経済企画庁の門を出て、車の混み合う大通りへ出て行くのを見た。

  2 朴(ぼく)大統領仄聞(そくぶん) top

 ソウルに赴任してしばらくして、李氏という作家と知合いになった。
 同氏がある時、政治家と民衆についておもしろいことを言った。
 氏は年一回は取材のための海外旅行をし、ヒマラヤからアンデスの山中にまで足をのばす。
 その間の見聞から、政治家には大汗さな身振り手振りの似合う人と似合わない人があるという。
 政治家がいわゆるカリスマ性を備えた上で、身振り手振りもピタリと決まるならさらに効果的だ。
 しかし、それには政治家をとりまく周囲の雰囲気も大いに影響する。
 儒教的な習凱、伝統の根強い東洋では概して大汗さなことは似合わない。欧米はその点違うところがある。
 李氏は欧米的なジェスチャーたっぷりの政治家の代表的例としてキューバのカストロ首相をあげる。
 同首相は炎天下のスタジアムに数万の民衆を集め、四時間も五時間も演説する。
 民衆が熱狂してそれを聴く。
 大柄なカストロ首相が長い腕を最上段から振りおろして、
 「君たちは今パンがないか?」と問う。
 民衆は大声で、
 「あるぞ」と晞ぶ。
 「家がないか?」と聞けば、
 「あるぞ」と答える。
 カストロ首相はこんな問答を織りまぜながら、巧みに国内政策から外交政策までを説いてしまう。
民衆はそんなカストロとの問答に引き込まれ、雰囲気に酔って、政治への参加意識を持ってしまうという。
 ところで、韓国でも身振り手振りを入れて演説する人もいるにはいるか、一般的にはマイクの前で直立不動、静かに演説するという政治家が多い。
 そして、この方が信頼感を持たれる。
 何年か前、ソウルの中心部の選挙区で国会議員の補欠選挙があった。
 欠員は二人だったが、各政党の活動家や無所属候補者が人気を計るバロメーターとして大量に立候補した。
 ソウルの中心部の選挙だけにマスコミも注目し、立会演説会はいつも満員だった。
 その候補者の中で、人気を集めたのは無所属の元検事だった。
 かつて共産主義グループの摘発に敏腕を振るい、鬼検事などとマスコミには伝えられていたこともある。
 私も同氏の演説を聞いたが、鬼検事という印象からはほど遠いものだったのは意外だった。
 顔の印象などは確かに鋭いが、演説はおとなしく、直立して静かに意見を述べている。
 そして、選挙の結果はこの元検事がトップで当選した。
 ところで、朴正熙大統領も民衆の前で派手なジェスチャーをする人柄ではない。
 一九七八年七月六日、統一主体国民会議で大統領に再選された時もまことにたんたんとしていた。
 大統領は同会議の議長なので開会の辞を読む。
 大げさな身振りなどもちろんなく、ただ用意の原稿を正確に読み、終ると椅子に坐り、時間が来ると退場。
 大統領選挙という重要な行事にしては、きわめて、あっけない式次第だった。
 日本やアメリカの騒々しい選挙運動や開票速報、当選した候補者の感激した表情などを見聞きしつけている我々には韓国のこの大統領選挙は何とも愛想がない。
 韓国がこのような形で大統領を選出するようになったのは一九七二年からである。
 それ以前は直接選挙で大統領を選出した。
 朴大統領もその頃は全国を遊説し、民衆の前に立った。
 ぼくとつな話し方なので、どうも演説そのものは上手とは言えなかったといわれる。
 むしろ、地方の名家出身の故陸英修夫人の方に人気が集まってしまったようだ。
 夫人の伝記によれば、一九六七年四月、第六回大統領選挙のため、朴大統領が共和党候補として大田(テジョン)市で演説会を開いた時のことである。
 夫人はひな壇には座らず、一〇万の聴衆の後ろの方で、聴衆の反応を確かめようとしていた。
 ところが演説の途中で周囲の人たちが夫人の存在に気づき、たちまち人垣ができて演説どころではなくなってしまった。
 朴大統領の演説は最高頂に達しようとしていたのだが、聴衆の関心はそれよりも、陸英修夫人にサインを求める方に傾いてしまった。
 この場は陸英修夫人がとっさの機転で壇上にかけ上がり、聴衆の視線をもう一度演説する大統領に戻すことによってその場を収拾した。
 無事演説を終った時、朴大統領は夫人に向かい「選挙運動妨害で告訴する」と冗談を言ったそうだ。
 ソウルのあるホテルの支配人の話では、朴大統領はこのホテル内の日本食のレストランがお気に入りで、お嬢さんや息子さんを伴ってしばしば訪れるという。
 予約の電話をした後、大統領官邸の青瓦台から一家がさっと車で乗りつけて、用意のテーブルで団欒(だんらん)し、またさっと帰るのだという。
 護衛や青瓦台の係官の姿があるので、それと気がつく場合もあるが、ほとんどの泊まり客や市民は知らずにいる場合が多い。
 大統領がゴルフをする場合も同じである。何日か前に予約してゴルフ場に姿を見せる時もあるが、全く予約なしに突然現れることもあるという。
 軍人出身らしい身のこなしで、何人かの護衛を適当に従えながら風のようにグリーンをまわって、さっと帰るのだという。
 日曜・祭日などでゴルフ場が混んでいる時なら、他のゴルファーのエントリーの順序が変ったり、時間が遅れたりして気づく人も出てくるが、そうでもなければほとんど誰も気づかない。
 警備上の配慮から、大統領一行の前後には他のプレイヤーを入れない。
 知合いの政治家によれば、一九七四年夏に大統領狙撃事件が起きる以前は、朴大統領も一般のゴルファーに混じって、プレーを楽しんでいたのだそうだ。
 この政治家がそんなころのある日、気心の知れた仲間とプレーしていると、後続のチームが猛烈な速さで追いついて来る。
 ショート・ホールで顔を合せてみると、なんとその中の一人が朴大統領だった。
 政治家はマイペースでゆっくりとプレーしていたので、恐縮して、朴大統領の早打ちチームに先にコースを譲ろうとすると、丁重に断られたそうだ。
 そういう便宜供与は必要ないということだったのかもしれない。
 ゴルフに行くと、プレーをする他にコース途中で軽食をとったりする楽しみがあるが、大統領も早まわりばかりしていたわけではないようで、ソウル近郊のゴルフ場の中には、朴大統領が直々に味付けを指導した“うどん”というのを売っているところがある。
 うどんとそばは韓国語でも発音は日本と同じで、私も何度か食べたことがあるが。駅の構内などで売っている“かけうどん”とそっくり同じだった。
 大統領が青瓦台でもうどんの味付けをするのかどうか聞きもらしたが、夫人の故陸英修女史もうどんが好きだったのだそうだ。
 夫人が各界指導者の奥さんたちを何人か青瓦台に招いた時、昼食にうどんが出されたという話はよく聞かされた。
 現首相の崔圭夏氏もうどんが好きだそうで、首相就任の時の人物紹介には「昼食はいつも食堂からうどんをとり寄せて済ます」と書いてあった。
 もっとも、韓国の現政権の中枢がこんなうどん体質かといえば決してそうではない。
 昼食は確かにうどん、そば、ソルロンタンなどが多いようだが、夜は、我々平均的日本人では大刀打ちできないほどよく飲み、かつ食う。そしてよく歌う。
 政治家の家でパーティーなどがあると、飲み食いしながら、必ず出席者の歌の競演になる。
 素人のど自慢に出れば合格間違いなしと思えるような人もたくさんいた。
 朴大統領も飲むのは好きだそうだ。ただ、大統領という身分上、街に飲みには行けない。
 そこで、朴大統領は飲みたくなると友達に電話して、青瓦台に呼び寄せるのだそうだ。
 集まるのが、気心の知れた人たちだけの時もあれば、初めて呼ばれる人の時もある。一人だけ招かれる時もある。
 招集の電話がかかるのも、ある晩突然というのが多いという。
 ある観光会社の社長も朴大統領の酒飲み相手の一人だったが、同社長がぽつりぽつりと私にもらしたところによると、こうした会合の雰囲気はきわめてフランクで気兼ねのないものだという。
 世間話をする時もあれば、政策論争をする時もある。大統領の意見に反論がでることももちろんあるそうだ。
 飲み進んで、酒の肴が足りなくなると街まで買いに行く。
 サラリーマン酒場で売っている「ピンデッ卜」と呼ばれる日本のお好焼きのようなものが大統領の好みだという。
 しかし、こうした話は韓国内でもあまり知られていない。
 日本やアメリカなら、政治家の私生活もイメージをよくするものである限り、どんどん公表され、マスコミに載るが、韓国のマスコミはまだそこまでの記事を書くまでには至っていない。
 だが、まもなく日本やアメリカと同しようになるだろうというのが大方の見方である。

  3 実業家の打ち明け話 top

 わがヒルトップ・アパートの建つ丘の峰づたいに五百メートルほど行くと、大きな門構えの立派な邸宅がある。
 韓国の遠洋漁業の今日を築いた功労者と言われ、朴大統領が軍事クーデターを決行した時の協力者としても知られる実業家李氏の邸宅である。
 だが、現在は李氏は住んでおらず、北欧のある国の大使館兼公邸になっている。
 実は、李氏は一九七六年暮れ、脱税などの容疑で突然逮捕されてしまったのだ。世間はびっくりした。
 李氏が印刷や遠洋漁業など六つの会社のリーダーとして韓国でも十指に入る企業グループの総師であったこと、中でも韓国にとって全く未知の世界であった遠洋漁業を手がけた先駆者であったこと、しかも、朴大統領が一九六一年五月十六日に決行した軍事革命の重要な協力者の一人であったことなどの背景があったからである。
 李氏逮捕が当局から公表されると、新聞やテレビ・ラジオは数日間その背景などについて連載記事や解説を出すなどの騒ぎだった。
 これらのほとんどは当局側が公表した資料をもとに李氏を断罪する調子のものだった。
 李氏の脱税額が数億ウォンに達し、外貨の不正貯財もあるという。
 ところが、李氏は逮捕後数日して、自分の財産全部を国家に寄付するという声明を出した。
 世間はこの思い切りのよさに驚いたが、その後の関係者の調べで、実は李氏の会社は銀行から借入金ばかりで、これまで伝えられてしたような利益は出ていなかったこと、このため李氏が国家に寄付すると声明しても、誰も引き受け手がいないことなどがわかって世間はあらためてびっくりした。
 この不正貯財といわれたものは一体何だったのか、これについての裁判は現在中断している。
 しかし、この事件のため、李氏は自分の邸宅を大使館に貸してアパート住まいをしている。
 身分も保釈中である。公けの席に出ることをひかえつつ、李氏は毎日スポーツ・クラブに通い、一〇キロのマラソンを欠かさない。
 若い頃からの夢だった漁業で、もう一度自分の仕事をしたいのだと李氏は親しい人にひかえめに言うだけだという。
 韓国は独立してから三十年余りである。したがって政府機関も会社も学校も三十年余りの経験しかないのだ。
 日本の占領時代が終った後、韓国という国は全くのゼロから出発したと考えるほうがよい。
 韓国の企業の歴史をみると、このことは一層はっきりする。
 どの企業も創業は当然のことながら独立後であり、しかも朝鮮戦争後に企業活動が軌道に乗ったというのが多い。
 創立者が現在も経営にあたっているという企業がほとんどである。
 李氏もこの例にもれず、朝鮮戦争後の二十年余りの間に印刷業と遠洋漁業の二つの分野に六つの会社を持つに至った。
 親からの遺産があった訳ではない。学歴にめぐまれたわけでもない。
 裸一貫から出発して会社をつくり、韓国有数の企業グループの総師となったのである。
 李氏は一九一九年、日本占領時代の満州(現在の中国東北部)で生まれた。
 両親の故郷は現在朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)治下の咸鏡道である。
 この咸鏡道からは国会議長や首相を歴任した丁一権氏や、軍司令官出身で国会議員として活躍中、一九七六年夏に汚職事件に関係したとして逮捕された美文奉将軍などが出ており、韓国国内で有力な政治勢力の基盤とみられたこともある。
 李氏は満州で中学を卒業した後、日本の満州拓植公社に四年間勤めて敗戦を迎えた。
 故郷の咸鏡道には翌年帰ったが、独立後の混乱期で安定した職もなかった。
 しかし、当時から商才があり、満州に進駐した中国の八路軍相手に貿易をして、当時の金額でも数十万円を手にしたこともあった。
 韓国には比較的豊富だった塩を貨車に積んで送り、帰りに粟を持って来たのである。
 この粟は食糧不足の故郷の人たちに大いによろこばれた。
 また、この粟と交換に受け取っためんたい(スケトウダラ)を持って南部の浦項(ポハン)へ行き、日本製の四十トンの焼玉エンジンの船も買った。
 この船で南北を住来し、物資を運んだ。
 当時は南北間の対立が現在ほどきびしくはなく、証明書や許可証さえ持てば往来して商売ができたのである。
 その一方で、北に進駐したソビエトと北朝鮮の体制を嫌って南へ逃げようとする人たちも多く、李氏も船室に余裕がある時はひそかにこれらの人たちを乗せてやったという。
 また、李氏自身も自分の家族を南部へ移そうと考えたが、時期をみはからっているうちに朝鮮戦争となり、とうとう両親や兄弟とはそのまま会えずじまいになってしまった。
 李氏の事業の半分を占める印刷業は戦争で釜山に避難しているときに始めたものだ。
 一九五三年、昔の知合いが商売をするなら資本が少なくてもできる印刷業を始めたらよいとすすめたのがきっかけだった。
 この知合いは印刷の経験があった。
 やがて戦火も下火となり、韓国政府は臨時首都としていた釜山を引き揚げて、ソウルに戻った。
 李氏も活字を持ってソウルへ出た。戦後の混乱はしばらく続くが、印刷事業は順調に発展した。
 李氏は朝六時に社長室に出勤し、工場の印刷櫞が動くのを確認認してから家に帰って食事をした。
 夜も遅くまで会社に残り、全社員が帰ってから最後に会社を出たという。

  4 軍事クーデター top

 こうしたある日、李氏にとって全く思いがけない事態が持ち上がった。
 朴正熈将軍を中心とする若手将校はかねてから軍事革命の機会をうかがっていたが、実はこのグループが李氏の協力を求めてきたのである。
 役割は軍事革命の趣旨を説明するビラを印刷することである。李氏の親戚の一人が革命グループの一人だった。
 この人のつてで、李氏のもとに相談が持ち込まれたのだった。
 李氏は真剣に考えた。印刷業はようやく軌道に乗りかけた。
 しかし軍事革命がもし失敗すれば、この事業は終りになるかもしれないし、李氏自身の生命も保証されないかもしれない。家族も露頭に迷う。
 だが、一九六〇年十月、李氏は軍事革命グループに参加した。
 それから、七ヵ月後の一九六一年五月十六日、午前零時、李氏はかねてから打ち合わせたとおり会社に出た。
 当時百人余りの社員がいたが、このうち信頼のおける五十人を選んで前夜から待機させた。
 緊急の印刷があるとだけしか説明しなかった。
 まもなく、金鍾泌中佐(その後首相)ら三人が緊張した面持でやってくる。腰にはピストルを帯びていた。
 金鍾泌中佐が用意の原稿をとり出す。李氏がこれを確かめて、文選工に渡した。
 読んだとたん文選工はふるえ出した。待機していた社員の中にも動揺が起きた。李学洙氏は一同の前に立ち、
 「すべての責任は社長が持つ。決起が失敗しても、責任を追及されるのはこの社長だけだ」
と説得した。
 それから午前五時まで、軍事革命の綱領ともいうべき「国民に告ぐ」十万枚を印刷した。
 六時に車が来て、これを運び出し、七時に飛行機で全国にまいた。
 十六日払暁に決起した革命側の軍隊は南の漢江付近で政府側の部隊の抵抗をうけたものの、難なく排除してソウル市を手中に収めた。
 革命は成功した。李氏の印刷所はつづいて革命布告文一号から五号の印刷に移った。
 ソウルの街は騒然としていた。革命軍が要所要所に立ち、治安は維持されていたが、官庁や銀行、飛行場などの公共施設はすべて閉鎖された。
 こうした中で、李氏の印刷工場だけが忙しく動いてした。
 それから三日後、ソウルの街にようやく落ち着きが戻った頃、革命の指導者朴正熈将軍が李氏の工場を訪れ、
 「生命と財産の二つを賭けて、協力していただいた」と言って、李氏の協力に感謝したという。

  5 遠洋漁業へ top

 李氏はまた印刷業に戻った。革命への協力の功労を知る周囲の人たちの中にはそれを足場に政界に入るべきだと言う人もあったが、李氏はそんな気はなかった。
 李氏の考えはむしろ別にあり、翌一九六一年にその実行にかかる。四十三歳の時である。
 李氏はソウルを去って、東京東中野のアパートの一室へ移った。自炊をしながら毎日外出する。

 行先は漁業会社や商社の漁業部門である。休みの日には漁業関係の本を何冊も買い込んで読みあさった。
 中でも、日本の遠洋漁業の歴史については暗記するほど勉強した。
 李氏がこうして企業化の対象として選び出したのは遠洋マグロ漁業である。
 日本の商社の関係者もそれをすすめた。韓国ではまだ遠洋漁業などを考える実業家はいなかった。
 したがって、遠洋漁業についての資料も知識も皆無である。李氏はまず自らこの資料と知識の収集を始めたわけである。
 それには漁業先進国の日本で勉強するのが一番手っ取り早い。漁船も優れたものができている。
 しかし、李氏は日本から出来合いの漁船を買おうとはしなかった。それでは韓国の造船業*がいつまでも発達しない。
 * 当時は日本の造船業は世界のトップでした。しかし今では韓国に追い抜かれ、斜陽産業になっています


当時日本からリースした中古漁船(釜山港)

 時間と費用がかかっても、材料を集め、できるだけ韓国で組み立てようとした。
 また、企業化には人材も要る。しかし、韓国の青年で漁業を学んだ人はまだいない。
 そこで、李氏は在日韓国人で日本の水産大学に学んだ青年を探し始めた。
 学校の名簿を頼りに卒業生を訪問したり、在学生の寄宿舎や下宿に足を運んだりした。
 初めてのことだから、笑えぬ失敗もあった。
 韓国で組み立てた最初のマグロ漁船五隻がいよいよ遠洋航海に出ることになり、その最初の寄港地が福島県の小名浜(いわき市)と決まった。
 釜山港は予定どおり五隻並んで出港したが、小名浜に入港したのは四隻しかない。
 関係者がやきもきしていると、やがて下田から連絡があって、燃料が無くなったので下田港に緊急入港しているという。
 燃料は釜山を出港する時一杯入れたはずである。
 げんに予定どおり小名浜に入港した四隻はまだほとんど燃料を使っていない。
 連絡を受けて技術者が調べてみると、何とこの船は燃料タンクの栓をしてないのであった。
 釜山出港以来燃料をずっとたれ流し、下田沖で早くもタンクは空となってしまったのだった。
 それでも下田港に入港できたからまだよかった。
 洋上で燃料が空になってしまったら、そのまま漂流をつづけなければならなかったかもしれない。
 このマグロ漁船は燃料を補給して、タンクの栓を今度は締めてようやく予定地の小名浜港に入港し、先着の四隻と舳先を並べた。
 だが、トラブルはこれで終りにならない。
 五隻が予定の寄港時間を終えて出港するため、錨を揚げようとすると揚がらない。
 無理に引き揚げようとしてみると、なんと五隻の漁船の錨のチェーンが繩のようにからみ合っている。
 仕方がないので、船を一隻ずつ可能な限り接近させ、からみ合ったチェーンを切断した。
 錨の投げ込み方などは航海者の初歩の技術であり、こんな事故はコロンブス時代にもない前代未聞のものだった。
 それさえもわからないくらい、船長も機関士も航海士も全くの初心者だったのだ。
 当時の東京支店の責任者李性伸さんはこの頃東京水産大学を卒業してまもなかったが、この時は下田と小名浜(おなはま)を往復し、慣れない船員を叱咤して夜も寝なかった。
 小名浜港で錨のチェーンをからませた漁船の間を飛びまわっている間に疲労に襲われ、とうとう海に落ちてしまった。
 その時に前歯二本を折り、李さんは入れ歯をしている。
 それが、一九六四年十二月、日本がオリンピックを契機にますます経済を成長させ肥大化させていた頃である。
 ところで、韓国の人たちは昔からマグロは食べない
 今でも、ソウルの日本食堂で日本と同じようなマグロを出す店は珍しい。
 さしみはあるのだが、あなごやひらめ、はまちなどが多い。
 醤油よりは、韓国式のからし醤油をつけて食べる場合が多い。
 もちろん魚そのものは、韓国の人たちもよく食べるのだが、季節を通して食べるのはめんたいなどの白身の魚が多い。
 李氏が遠洋漁業会社を設立し、マグロをとりだしたのは韓国国内に供給するためもあったが、一方では日本やアメリカに売って外貨をかせぐためである。
 当時の韓国は国内の経済建設のため多額の外貨を必要とした。
 韓国の海外進出のきっかけともなったベトナム派兵も、見返りのドルが欲しかったことが大きな理由だ。
 李氏は日本へはさしみ用のマグロを売り、アメリカに対しては缶詰を売った。
 六〇年代の後半から七〇年代の初め、石油ショックの前までは経営も順調だった。
 マグロが有利な商品とわかると韓国国内でも遠洋漁業会社が続々とできた。
 日本の漁業会社から中古の漁船を借り、とったマグロはこの日本の会社を通して売るという方式もあみだされた。

 一時はこの日本からのリースが韓国のマグロ漁船の七十パーセントを占めたこともある。
 李氏は政府から漁船建造の奨励金が受けられたこともあって、日本がらのリース漁船には頼らなかった。
 業績は上がり、漁業会社設立以来十年余りでカツオ一本釣船、トロール船、運搬船など百四十隻、十二万トンの船を持つまでになる。
 韓国漁船が捕獲したまぐろが、日本の市場にあふれ、日本の漁業者との間でマグロ戦争が演じられるようになった。
 政府間交渉が行われ、韓国側がマダロ輸出の自主規制をするまでになる。
 しかし、先にも書いたように、韓国人は元来マダロは食べない。
 輸出自主規制で余ったマグロが釜山港の倉庫にそのまま積み残されたままということもあった。


日韓マグロ戦争当時、釜山(プサン)港に水揚げされたマグロ

  6 企業家の執念 top

 李氏は事件以後、自分が設立した会社の指導権を手放し、現在遠洋漁業の代表権のない会長である。
 毎朝八時前アパートを出て、会社の一隅にある会長室に出勤する。
 夕方五時にはきちんと退社し、公けの席にはほとんど姿を見せない。
 ただ、退社後必ずスポーツ・クラブに現れ、毎日十キロのマラソンをする。
 寒い日も暑い日もこれは変わらない。時々、若い昔の部下が誘われて同行することがある。
 そんな時も李氏は決して自分に課したペースをくずさない。
 準備運動をし、黙々と決められた距離を走る。
 若い部下が退屈して、スポーツ・クラブ内のプールに行ってしまっても、時には帰ってしまっても、自分の日課に熱中する姿勢をくずさない。
 夜、やむを得ない事情でスポーツ・クラブに行けない時もある。
 すると、李氏は翌朝出勤前にクラブに出かけ、昨日の分の十キロを走る。ときによっては翌朝もクラブに行けないことがある。
 そんな時は、その夕方、前日とその日の分を合せ二十キロを走る。
 印刷会社の経営者として成功した後、単身東京の東中野のアパートにこもって日本の遠洋漁業を学んだという、李氏の執念が走る姿から発散する。
 事件後しばらくして、取材のため李氏のかつての邸宅を訪ねたことがある。
 李氏が脱税などの嫌疑をかけられて逮捕されたとき、ぜいたくすぎるとして非難の的になった家だ。
 私が行った時にはすでに北欧のある大使館の公邸兼事務室になっていた。裁判中断中の李氏自身が内部を案内してくれた。
 漢江を見下ろす高台の上の二百坪は越すと思われる邸宅。二階建てで確かに広い。調度も立派に思えた。
 「立派な家ですね」と私。
 「こんな程度でですか」と李氏は反論した。
 東京の団地サイズのアパートや三十坪前後のミニ開発のマイホームを見慣れている私の眼から判断するのと、李氏の判断はあまりにもかけはなれている。
 李氏は東中野でアパート住まいをしただけに東京の住宅事情はもちろん知っている。
 その上で、私の判断に反論しているようだ。
 邸宅の内部をひととおり見終った後で、李氏は私を車に乗せて郊外に連れ出した。
 漢江の南に次々と建つ高層アパート。その隣接地に展開する一戸建ての建売住宅群。
 アパートも建売住宅も日本のサイズよりははるかに大きいことはすぐわかる。
 建売住宅の敷地の平均は百坪(三百三十平方メートル)はある。
 このようなアパートや一戸建て住宅が次々建つことは、その一方でこれを買い得る層が爆発的に増えていることでもある。
 「努力すればより良い生活ができるという希望を誰もが持てるようにだったのです。
 韓国ではこんなことはこれまでなかったことです」

 一九六〇年代の末、ソウルの高級住宅地の一角に豪華な邸宅が軒を並べて建ったことがあった。
 高級官僚や議員、実業家がこれを建てたことなどから、当時は汚職の産物のように言われ、ひそかに「ドロボウ村」と呼ばれたりした。
 今、漢江の南の高層アパートを指してそんなことを言う人はいない。
 努力して成功した人が立派な邸宅に住み、恵まれた生活をするのは当然という考えがある。
 李氏は現在の韓国のこのような一般的状況からみて、自分の邸宅だけが非難されることはないと言う。
 企業家として努力し、成功した結果の報酬として、立派な邸宅に住むのはあたり前という考えだ。
 口に出しては言わないが、韓国の現在の経済発展には李氏自身の努力が大いに貢献していると思っている。
 そしてそれを李氏は誇りにしている。
 李氏の事件が起きてからしばらくして、我々外国人特派員仲間はこんな会話をした。
 「実業家ともなれば、ある程度の脱税ぱあるだろう。外貨の海外での使用が法に触れる例もあるだろう。
 韓国では特に法制が完備し、その運用が完全になる前に企業の発展が先行してしまった感があるからなおさらだ。
 そんな事情も考慮しないで、いきなり李氏のような革命の協力者を逮捕したのは裏に政治的理由があったのではないか。
 李氏のような財力のある人は自分は知らないうちに政治勢力に利用されることもある」
 こう主張したのは、政治の裏に人間くさい陰謀を見たがる政治部出身のある新聞社特派員。
「いや違う。企業はすでに個人所有の段階から、社会的共有物になってきた。それをわきまえずに、
いつまでも企業を私物化するような態度をとることに対し、警告する意味があったのではないか」
 これはある放送関係の特派員だが、この見方も優等生すぎる感がないでもない。
 裁判が決着していないためもあるだろうが、社会を騷がした割には李氏の事件は真相がもうひとつのみこめないというのも事実だ。
 李氏の事件に関連する副庶物がいくつか生れた。その一つに豪邸の建築制限と居住制限がある。
 李氏の事件の際、マスコミは同氏の邸宅が豪華すぎると批判した。
 それには、脱税事件だったから、脱税で浮かした資金で邸宅を建てたという基本認識がある。
 当時、李氏の邸宅と同じ、あるいはより立派な邸宅があちこちに建っていたこともあった。事業で成功した人が建てたものが多い。
 韓国のように経済が飛躍的に発展している国ではチャンスに恵まれれば成功できる。
 一時期のアメリカのように、運に恵まれれば一代で富を得ることも可能と考える雰囲気がある。万一の可能性に賭けて努力する人たちも実際に多い。
 例えば、ソウルのある貿易会社の元重役は、韓国南部で二十年近くもこつこつと油田探しをしている。
 南部に油田があるらしいことは昔から伝えられ、現に済州島仲合では日本と合同で海底油田の試掘が行われる。
 これまで石油資源に全く恵まれなかった韓国としては油田がぜひ欲しい。
 この会社重役は家屋敷を売り、会社を退職して油田探しを始めたのだった。奥さんと三人の娘さんは間借り生活をして耐えた。
 一九七六年休、千五百メートルに掘り下げた試掘用の穴から原油が湧きだしたものの、採算に合うに至らず、油田探しはまだ成功したとはいえない。
 しかし、成功する可能性もないわけではない。
 豪邸の話に戻るが、成功した人たちは家を立派にする。これは日本でも同じだ。
 宝くじに当った人がまずいうことはきまって家を建てたいとか、マイホーム資金にするという。
 日本では立地条件のよい土地は、くじに当だったくらいではもう買えないが、韓国ではまだ土地は日本に較べれば安いし、立地条件のよい場所もある。
 李氏の事件が起きた頃は、ソウルのあちこちに二百坪とか三百坪を超す建坪の豪邸が競って建てらわた時だった。
 しかし、一般庶民にはまだそんな家は建てられない。ソウル市民七百五十万人の半数以上は借家か間借り生活という数字もあるのだ。
 マスコミが李氏の事件に関連して、豪邸批判をすると、庶民の目はこれに集中した。
 当時、政府は新生活運動の一つとして、冠婚葬祭の簡素化運動を進めていた。
 韓国でも結婚式は親類縁者、友人を大勢呼ぶのが昔からの習慣だった。葬儀も同じである。
 大勢集まって飲み食いしていたのだが、新生活運動ではこの飲み食いを一切廃止しようというのである。
 私も興味にかられて、その頃の二、三の新形式の結婚式を取材したことがある。
 新形式の結婚式にはソウル市内の数ヵ所にある公営の結婚式場とホテルの会議場などが使われている。
 式に招かれた人は受付で記帳し、会場の小学校の卒業式のときのように並べられた椅子に坐る。
 正面に向かって左側が新郎側の関係者の席、右側が新婦側である。
 会場が満員になり、時間がくると、結婚行進曲のレコードがかけられ、新郎が一人で入場する。
 仲人は卒業式の校長先生のように正面で立って待つ。
 次に、新婦が父親と腕を組んで入場する。衣裳は私が見た場合いずれも新郎がモーニング、新婦はウェディング・ドレスだったが、服装は何でもよいと聞いた。
 式場の貸衣裳室には洋式もあれば、韓国伝統のチマ・チョゴリも備えてあり、希望に応じて貸してくれる。
 さて、新郎新婦が入場して、仲人の前に並ぶと、仲人が二人の経歴などをとくとくと述べる。
 それが終ると、仲人の介添えで二人が用意の指輪を交換する。
 式はこれですべて終り、あとは式場の中か、外の都合のよい場所で友人をまじえ記念撮影をする程度である。
 三十分もかからないですべてが終る。
 新郎新婦は日本と同じで式の後は新婚旅行に行ってしまうから披露宴もしない。
 金のかかった、昔のような飲み食いはない。おそらく残された父親が一人でさびしく酒を飲むくらいだろう。
 政府が音頭をとって進めた簡素化運動だったが、この運動は結婚式に関する限り評刊がよかった。
 こんな運動が進められている頃、豪邸批判かもちあがったのだ。政府当局としても、ほうってはおけない。
 そこで。二百坪を超える住宅の建築制限と、すでに建ててしまった住宅に対しては、所有者の家族だけでなく、他の家族も同居させて、一家族が二百坪の制限以上を占有しないようにという指導に乗り出した。
 この制限の規準はその後、百五十坪とか。百坪とか様々に変わる。
 おかげで豪邸所有者が同居家族探しを始めることになった。だが、適当な同居人はなかなか見つからない。
 親戚の家族でも一緒に住んでくれればよいのだが、豪邸を所有するような家族の親戚は大体において金持である。
 家にも困っていない。かといって、赤の他人と同居することにはなかなか踏み切れない。
 庇(ひさし)を貸して、母屋を乗っ取られるかもしれないという心配もある。
 物を持つと用心深くなるのはどこの国にも通用する人情だ。
 そこで、知恵のある人が考え出したのが、身元の確かな外国人を下宿させるとしう方法である。
 彼らは一定期間、韓国に滞在した後必ず帰国する。外国人家族はほとんどの場合核家族である。
 生活の仕方も上品だろう。独身の外国人なら世話をやくことが少なくてさらによい、ということになる。
 こんなわけで、当時私の知合いの若手独身外交官は何人もの豪邸所有者から同居のさそいを受けたという話だった。
 それも、家賃など一切無料というのが多かったそうだ。
 李氏の事件がこんな面にも影を及ぼしたわけだ。
 我々からみれば身を粉にして働いた結果の正当な報酬ならば、それで豪邸を建てようが、ヨッ卜を造ろうが、ギャンブルで遊ぼうが、かまわないではないか。
 それによって明日の建設へのエネルギーも生れるし、学生が歯をくいしばって勉強する意欲にもつながると思ってしまう。
 しかし、ソウルでは別の意見がある。その一つ。
 韓国のように準戦時下で、様々な制約を受けながら発展しなければならない国では自ら個人の行動にも規範が求められる。
 国民全体が耐えている中で、一人だけが快楽をむさぼることは許されないと言う。
 日本は韓国に一番近し隣国だが、制約とか統制とかのない点では一番の極にある国だということをこの時も考えさせられた。

top
****************************************