****************************************
Index  一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 八章

五章 子供たちと湾岸戦争


ケネディ・クラーク

元気に父親と遊ぶケネディ

 1  ケネディー・クラーク top

 「もうこのことは忘れよう」ダレル・クラーク(二九歳)は、これまで何度となく雑誌のインタビューに応えたり、テレビのショーに出演し、わが子の病気が湾岸戦争と関運していることを主張してきたが、政府は「あなたの子供の病気は戦争とは無関係」という言葉を繰返すばかりだった。
 家はダラス郊外の閑静な住宅地にひっそりと建つ。奥さんは仕事で出かけており、ダレルとお嬢さんのケネディー(四歳)が出迎えてくれた。
 「私は、煉瓦の固い壁をまるでこぶしでかんかんとたたくような活動を二年間つづけてきました。
 しかし、こんなことばかりしていると、人生を前に進めることはできないと感じはじめたのです。
 そして、ついに一年半前に、あるメキシコレストランの支配人の職を得ました。
 妻もいまは、ある大手の保険会社でセールスの仕事についています」
 お嬢さんのケネディーには、生まれたとき甲状腺がなかった。
 そして、さらに数日がたつと、鼻に赤いあざのようなものが出てきた。
 生まれてから二週間後、病院を退院する頃には、そのあざの色はさらに濃くなり、鼻ばかりでなく顔のあちこちにも飛び火していたのだった。
 湾岸戦争後、ドイツの米軍基地に配属となり、ケネディーはそこで生まれたため、最初はドイツ人の医者と細かい会話ができず、とても恐ろしい思いをしたとダレルは言う。
 ケネディーは血管腫という奇病におかされており、顔面のあざは血管が絡まりあってできている腫瘍であることがまもなくわかった。
 いくつか思いあたる節もあり、彼はケネディーの病気が湾岸戦争に関係するものであることを主張し、子供の将来のことをも考えて何とか国からの補償を得ようとしたが、それは困難をきわめていた。
 そもそも、年収が一万三〇〇〇ドルを超える者には補償は出なくなる。
 そのことを念頭におき、ダレルは、一九九四年の秋に軍役を退いても、あえてつきたい職にもつかずに子供のために走り回ったのだった。


ケネディーが赤ん坊の頃のクラーク夫妻


ケネディーのアルバムから。母親に抱かれて

 しかし、どれほど主張してもアメリカ政府は、ダレルの要求を拒否した。
 「ケネディーの病気と湾岸戦争との因果関係を証明するものは何もない」というのが政府役人の定番の言い分だった。
 ダレルは湾岸戦争中、降下部隊に属していた。四万五〇〇〇人の大きな部隊である。
 「私は前線監視の任についており、敵を発見するとその地点に攻撃をかけるよう指示を出していました。
 すると大砲、戦車、ヘリコプターなどからの一斉射撃がはじまります。
 そして攻撃が終ると、敵が破壊された目標地点にパラシュートで降り、状況を調査しました。
 その現場はいつも、キャンプファイヤーの近くにでもいるかのように熱く、煙だらけで誰もが咳込みながら、敵の被害状況を調べていたのです」
 この際に米軍が使用していた武器は、劣化ウラン弾をも多く含んでいたことを、彼の部隊の兵上たちは誰一人知らなかった。
 これは、敵の戦車を一瞬にしてせん滅する秘密兵器だが、燃焼時の熱は、強い放射能を帯び、化学毒性も強いと今では言われるようになってきている。
 戦争が終って帰国すると、関節痛や呼吸困難などの症状が出はじめ、総合的な検査を受けた。すると放射能に関する検査で、「陽性」という結果が出た。
 これは劣化ウラン弾の放射能によるものなのか。
 この時のカルテが残っていれば、ダレルはそれを自分の体調の不順やケネディーの病気について説明する証拠として提示できたかも知れないが、軍の病院はその大切な記録を紛失してしまった。
 こうしたことが軍や退役軍人病院では非常に頻繁にあり、「彼らは記録をなくすことについては専門家なのです」とダレルは不信を募(つの)らせる。

 湾岸戦争をひかえ、ダレルは軍で「核・生物化学兵器講習」に通い、近代兵器戦をどう戦い、どのように身を守るのかを学んだ。
 戦争中いろいろなことを観察するのに、こうした知識も役に立つたという。
 そうした経験に基づいて、彼は自分の家族が直面している湾岸戦争症候群の原因についてどう考えているのかをまとめてくれた。
 「私たちの病気に関係している問題は、七点あります。
 私はこの七つの有毒物質に戦争中に曝されました」と、以下を箇条書きにしてくれた。
 1 劣化ウラン弾 2 生物兵器 3 化学兵器 4 殺虫剤こアイート 5 炭疽ワクチン 6 ピリドスティダミン・ブロマイド錠剤 7 この他四種類のワクチン


ケネディーのアルバムから

 これらの中で、ダレルがはっきりと体調を崩したと意識しているのは、化学兵器の予防薬、ピリドスティダミン・ブロマイドの錠剤である。
 一日二錠を四週間服用したが、頭痛や関節痛がつづいたそうだ。
 なお、ワクチンに関してはとくに目立った副作用はなかったが、それが何であるかという説明を受けておらず、炭疽ワクチン以外の四種類が何であったのかはわからない。
 問題なのは、これを調べようとしても、湾岸戦争で使用された薬品についての記録や個々の兵士のカルテが行方不明になっており、どんな注射を打たれたのかもわからないことだとダレルは言っている。
 さらに「生物化学兵器も、間違いなく使用されただろうと私は確信しています」といって、ひとつの体験談を話してくれた。
 「私はそれをみたのです。頭上でイラク軍の発射したスカッドミサイルが爆発しました。
 するとそこに、きれいな虹ができたのです。
 虹をつくったその液体こそ生物化学兵器だったのです」
 神経ガス・サリンなどが搭載されたミサイルは、戦後の調査で発見されているようだし、爆発の際にスカッドミサイルから液体が漏れてきたなどという兵士の証言はかなりあるにもかかわらず、米国防総省はそれが使用された証拠はないと強く主張しているようにみえる。
 「国防総省が生物化学兵器による被害を認めたがらないのは、そもそもこうした兵器をイラクに売ったのがアメリカの軍事企業だからなのです。
 これらの兵器がイラクのフセインによって使用されたことが公になると、こうした企業はかなりの損害を受けることになるでしょう。
 だから、企業の連中は、役人たちを買収して、この事実を隠そうとしているのです」
 スポーツ好きのダレルは、普段から体を鍛えるよう心がけている。
 ランニングも日課のひとつだが、呼吸困難なども原因してか、湾岸戦争前までは二マイル(約二三○メートル)を一二分二〇秒で走ることができたのに、帰国した後はどうしても一五分四五秒を切ることができなくなった。
 ケネディーは、甲状腺がないため、毎日シンスロイドという名前のホルモン剤をのんでいる。
 また、顔面に吹出した腫瘍を取除く手術などをこれまですでに七回も受けた。
 元々は赤く腫れていた彼女の鼻の腫瘍は、我々が訪ねる二ヵ月前に受けた二つの手術でほぼ取除かれたというが、今後一年半の間にあと六回の手術を受けなければならない。
 半年ごとに二回ずつの手術だ。
 きちんと整頓された写真アルバムをケネディーがうれしそうにみせてくれた。
 「これがわたし……」小さな手で示してくれるその写真の一枚一枚に、彼女の短い人生の足跡が、痛々しく写しだされていた。
 こうした体験もしてきたが、彼女はとても元気で明るかった。カメラを向けられると茶目っ気たっぷりにポーズをとる。
 ダレルは子供にいい環境をと、退役軍人が利用できるローンで、年のはじめに現在の新しい家を購入した。
 広い庭で、娘と遊ぶのが一番の楽しみだ。
 彼は、湾岸戦争に参加して、たくさんのことを学ぶことができ、成長できたという。
 現在の自分の生活も家も、軍での体験がなければたぶん得られなかったであろうと、だが、子供の病気のことだけはけっして頭から離れない。
 「ケネディーは無実なのに、一生病気とつき合って生きていかなければなりません。
 これがもし自分自身のことてあれば問題はないのです。
 もし私が戦場で顔を焼かれても、足や腕に銃弾を受けても、政府は私に生涯、補償を出してくれることでしょう。
 しかし、娘には補償が出ません。
 ところが、買い物に出ても、将来学校に行っても、いじめられるのは彼女なのです。
 子供たちは時々、残酷になることもあるのですから。これに耐えなければならないのは彼女自身です。
これは正当なことではない、と私は思います」

 2  原因は神経ガスか? top

 アメリカに滞在中、「湾岸戦争・退役軍人の病気に関する大統領諮問委員会」が、湾岸戦争症候群の原因を主にストレスに起因するものとしたことに対する批判が方々から出ていた。
 九七年六月二一日付の『ニューヨークタイムズ』では、民主、共和両党の議員八三名がホワイトハウスに対して、先に「諮問委員会」が出した結論を見直し、病気の重要要素としてイラクの化学兵器への被曝を重視すべきとする書簡を送りつけたことが報じられていた。
 この書筒を執筆した代表者はインタビューに対して、
 「諮問委員会が化学兵器原因説を見落としたのは、国防総省と退役軍人省の情報にあまりにも頼りすぎたためである」
 といった主旨のコメントを寄せ、これに対して、諮問委員会の議長をつとめていたジョイス・ラショフ氏(カリフォルニア大学・前公害衛生学校長)も、
 「諮問委員会は、議会や大統領のこの問題に対する努力を阻害するような大きな過ちをおかしてしまった」という自己批判の見解を述べた。
 さらに、この翌週には、米議会の調査機関であるGAO(合計検査院)が、イラクの化学兵器を浴びたことが病気の主たる原因であるという旨のリポートを発表した。
 以上のようなことがつづいたためか、米国防総省は七月二四日、米軍が湾岸戦争当時、イラクの武器瘴を破壊した際、猛毒のサリンガスを浴びた米兵は一〇万人にのぼると、九六年に発表した二万人という数字を大幅に増やす見解を発表した。
 九一年の三月にイラクのカミシアでサリン搭載ミサイルを破壊した際、周辺に五〇キロ以内にいた一〇万人の米兵がサリンを浴びたというのである。
 しかし、これはきわめて低レベルであったため、著しい健康障害は出ておらず、湾岸戦争症候群とは無関係という点を強調した。


ジム・トゥーイット氏に取材する筆者(松野)

 3  ワシントンDC、ジム・トウーイット氏 top

 「湾岸戦争調査基金(GULF WAR RESERCH FOUNDATION)の代表をつとめるジム・トゥーイット氏は、以前から湾岸戦争症候群の主な原因が、イラクの神経ガスを低レベル(微量)ではあるが、兵士たちが浴びたことにあるという論陣を張ってきた。
 同氏は、湾岸戦争症候群問題ではいつもアメリカのマスコミに登場する論客の一人である。
 ベトナム戦争当時から二〇年間、秘密情報部員として活躍し、そのうちの後半八年を中東の専門家として働いた手腕が認められて、九三年にはドナルド・リーダル元上院議員の専門調査員として、湾岸戦争症候群などの調査に乗出した。


湾岸戦争調査基金代表のジム・トゥーイット氏

 それがきっかけとなり、現在は上記調査基金の代表となっている。
 「イラクの化学兵器庫を破壊したときに、その熱が多国籍軍の駐屯地にまで伝わってきました。
 そして米軍がチェコ軍、フランス軍とともにいたその場所に、羽毛状の物質が降り注いできたのが目撃されています。
 これはイラクの化学兵器庫にあった物質と同じものであることがわかっており、こうした事実からも低レベルの被曝はあったということができるのです」
 我々のインタビューに対して、トゥーイット氏はてきぱきと答えてくれた。
 「ということは、フランス人もこの際に被曝しており、フランスでも湾岸戦争症候群が発生しているはずです。
 いまのところフランス政府はこの存在を認めていませんが、私はジャーナリストなどからそのことを示す情報を得ています。
 チェコスロバキアでも発症率は高く、がんなどの重病にかかっている人も少なくありません」
 米軍が使用した生物化学兵器対策の予防薬やワクチンの副作用や、それらの薬品と殺虫剤などとの混合による人体への被害についてはどのように考えているのか。
 これを聞いてみようと思っていたが、トゥーイット氏の言葉はつづく。
 「チェコ軍は化学兵器の予防薬ピリドステイダミン・ブロマイドを使用していませんでした。
 チェコ軍もそれらの錠剤を持っていたのですが、ある軍の将校が、ピリドスティダミン・ブロマイドの神経ガスに対ずる効力の弱さや薬そのものの危険性などを考慮し、兵士たちにそれを使用しないよう命令を出したのです。
 チェコには非常に進んだ化学兵器探知能力があります。
 GSP1−Mというチェコの探知車は、ロシア製の車両でしたが、内部に実験室を置き、採取した化学物質を分析していました。
 彼らは、それらの物質が何であるか、非常に正確に杷握するこすができたのです。
 米軍が使用していた何でもない煙にまで反応してしまう探知装置とは段違いで、まさに科学の産物といえるものでした。
 バイオケミカル酵素反応探知機を用いて、採取した空気サンプルから、それにどの化学物質が含まれているかを掵証していました。
 こうした技術はアメリカでも評価され米軍にも導入されていますが、これを操作できる技術者がいません。
 それは何週開か講習に通って身につけられるという単純なものではありません。
 チェコスロバキア人部隊の四分の一に化学兵器防御学の専門家たちでした。
 彼らはすべて実地の訓練を積んだ科学者でした。しかし、その彼らも米軍帰還兵と同じ病気におかされています。
 これは神経ガスに被曝したためなのです」
 トゥーイット氏は、イラクやクウェート人の間にも湾岸戦争症候群が存在しているという情報も得ているという。
 同氏によると、彼らは化学兵器予防薬、ビリドスティダミン・ブロマイドを使用していなかった。
 アメリカの退役軍人の病気の原因については、化学兵器への低レベル被曝がもっとも大事な要素だとしながらも、ピリドステイダミン・ブロマイドや油田の炎が発した有毒物質、劣化ウランの放射能など非常にたくさんの有害要素が複合的に作用し、兵士たちの人体にダメージを及ぼしていると分析する。
 「いまでは米軍がこうした複数の有毒物質を、ごく短い期間に同時に浴びたことがはっきりしています。
 これらの物質は単独でも人体にダメージをおよばしうるものですが、湾岸戦争帰還兵の病気に関しては、こうした様々な物質が複合的に作用していると考えられます。
 こうした複合作用は、人体の遺伝子に異常をきたすことで、湾岸戦争症候群のような病気をひき起こしうることがわかってきました。
 従ってこの事実が湾岸戦争症候群に対応する出発点となるべきなのです。
 これまでは、どの物質を何グラム浴びたらどんな特定の症状があらわれるのかなどという議論をし、時間を費そしていましたが、現時点でこんなことを明らかにするのは不可能です。
 これからは、低レベルの神経ガスをはじめとする、湾岸戦争でみられた有毒物質の複合作用が具体的に人体のどの部分にダメージを与え、それによってどのような疾患がひき起こされるのかを明らかにしなければなりません。
 そしてこれによって、生物化学兵器に対するアメリカの防衛策そのものを見直さなければならないのです」
 低レベルの生物化守兵器に対する防衛策ではアメリカはこれまで延々と同じ過ちをおかしてきたという。
 「第一次世界大戦が一九一八年に終った後、癌や肺病、結核の人間が増えましたが、これが戦争と関連があったということが明らかにされるまで四〇年かかりました。
 これがはっきりと言われるようになったのは一九五〇年代の半ばの話だったのです。
 この時はもちろん神経ガスなどの低レベル被曝の問題には着目されていませんでした。
 さらに、ベトナム戦争の後、アメリカが使用した枯葉剤・エージェントオレンジによって病気がひき起こされましたが、ベトナム帰参兵に対する補償が出はじめたのは、戦争が終ってから二〇数年後でした。
 いまでは科学的な裏づけがそろっていますが、軍の一部はいまなおベトナム帰席兵の病気と戦争との因果関係を否定しています。
 アメリカの防衛理論は生物化学兵器への低レベル被曝の問題をずっと無視してきました。
 軍の高官たちは、低レベルの被曝による人体への影響はないと考えているのです。
 従って、作戦をたてる際もこれを度外視しています。
 しかし、湾岸戦争後の問題を契機にこうした問題を改めなければならないのです。
 トゥーイット氏の主張は、最近のアメリカ議会が主張しはじめていることとかなり似ているという印象を受けた。
 そこには米国防総省との確執がかなりあるようだ。
 同省が中心となって、湾岸戦争症候群をストレスに主な原因があるものとして総括しようとしている動きには、病気に苦しむ退役軍人たちからも大きな批判が出ている。
 「国防総省は湾岸戦争症候群に関しては、カルテを行方不明にさせたり、病気統計の操作までして、何とか戦争とは無関係ということを言おうとしています。 自らの非をあくまで認めようとしないのです。
 しかし、こんなことが繰返されていては、大スキャンダルにも発展しかねません」
 と、トゥーイット氏は危惧している。
 「湾岸戦争は短期の戦争でした。
 ベトナム戦争のように一年もジャングルの中で戦い、国に戻ってくると差別されるといった状況とは全く違っていました。
 湾岸に赴いた兵士たちは国に貢献し、ヒーローとして帰国したのです。
 従ってベトナムの時のような精神的なプレッシャーを感じるということはありえないことなのです。
 ベトナム帰還兵の多くは帰国後、『外傷後ストレス性障害(PTSD)と診断されました。
 これは、精神的なダメージに起因する疾患ですが、湾岸帰参兵は、これとは明らかに違っています。
 様々な身体的障害がはっきりと碓認されているのです」
 アメリカで接した帰還兵の多くがトゥーイット氏の調杳に大きな期待をかけていた。
 しかしその話の根底には「より強いアメリカをどうつくるか」という発想が流れているように思われ、聞けば聞くほど恐ろしさが募(つの)っていくような気がした。

 4  フロリダ州の先天的障害児協会 top

 オーランドはフロリダ州のはぼ中央に位置し、ディズニーワールドやユニバーサルスタジオなどたくさんのアトラクション施設や豪華ホテルが林立するリゾートの町だ。
 夕方、空港に降りたち車で市内に向かっている途中、大変な暴風雨となった。
 ここに住む人々にとっては夏の夕立のようなものかも知れないが、日本の夕立とはケタ違いた。
 雨が降らないときは非常に暑い。
 汗を拭いながら、我々は町の一角にある「先天的障害児協会(略称ABDC)のベティ・メクデシ会長を訪ねた。
 この協会は、障害を持って生まれてきた子供たちの情報をデータベース化し、病気の原因解明やこうした子供たちのための環境づくりのために活動している。
 最近はインターネットを使用して登録する親が増え、現在は二五○○名の子供の情報がデータベースに入っている。
 このうちおよそ三〇〇人が湾岸戦争帰還兵の子供たちである。


フロリダ州オーランドの先天的障害児協会(ABDC)
ペティ・メクデシ会長

 「三〇〇人の子供のうち、ゴールデンバー症候群という疾患を持つ子供は一七人います。
 これは、とてつもない数字なのです。
 国防総省の調査によると湾岸戦争の後、帰還兵から生まれたのは七万人から七万五〇〇〇人とされています。
 一方、アメリカの一般の統計では、プールデンバー症候群の子供が生まれるのは二万六〇〇〇人に一人の割合なのです。
 だとすれば、湾岸兵の子供のうちゴールデンバー症候群の子供は三人以下であるはずです。
 ところが私たちがデータベースでつかんでいるだけでもすでに一七人はいるのです。
 つまり湾岸戦争の帰還兵からは、通常考えられているよりもずっと高い比率で、このごくまれな疾患を持った子供が生まれているのです」
 彼女がみせてくれた数々の資料は、ゴールデンパー症候群をはじめ、聞いたこともないような先天的障害を持つ子供たちが、湾岸戦争後に退役軍人の間から高い比率で生まれていることを示していた。


先天的障害児協会。障害をもって生れてきた子供たちの情報をデータ・ベース化し、
病気の原因解明や子供たちの生活環境づくりのために活動している

 「湾岸戦争の問題点は、短期間に多数の種類のワクチンを兵士に投与したことです。
 ワクチンは免疫を体内につくるために投与されますが、一度にあまりたくさんのワクチンを投与されると、体はおかしくなります。
 たくさんの種類のワクチンを一度に投与され、湾岸戦争のような環境に置かれれば、健康を害する危険性が増すのはいうまでもない>ことです」

 メクデシ会長は、兵士たちが神経ガスの予防薬として使用していたピリドスティダミン・ブロマイド錠剤についても調査したが、この薬は服用しなかった兵土もいれば、使用量や期間も人によってあまりに大きなばらつきがあることから、この薬の問題に調査の力点を置くことができなくなったという。
 ワクチン、有機リン系殺虫剤、重油から発生した重金属など、とにかくあらゆる可能性を粘り強くあたり、血液検査や頭髪検査、ニューロン検査など可能な検査を具体的に実施する必要があると、政府が進めているあいまいな調査の仕方を批判した。
 「この問題を調査している人々の中には、イラクの化学兵器にばかり原因を持っていこうとしている人々がいます。
 その人々は、化学兵器以外にも考えられる諸要素に、なかなか耳を傾けようとしません。
 しかし、いろいろなデータを実際に集め具体的に検証するまでは、化学兵器が最大の原因であると断定することはできないはずです。
 化学兵器問題を取上げるのなら、具体的には、東京地下鉄サリン事件のケースがあげられます。
 少量のサリンでも、瞬時にして人間を殺害することができますし、重症を負わせることができることはあの事件をみればはっきりわかることです。
 では湾岸戦争の時に米軍がイラクの化学兵器庫を爆破した際に、死傷者は出なかったのでしょうか。
 私たちに伝わってくるのは、家畜が大量に死んでいるのが目撃されたなどといううわさ話ばかりで、実際に人間が死亡したという情報は伝わってきていないのです。
 低レベルの化学兵器が風に乗って多国籍軍が駐屯している場所まで運ばれ、それが兵士たちを被曝させた、などという話は、私にはおとぎ話のようにしか聞こえません。
 化学兵器原因説の問題点は、理屈はあれこれとたくさんありながら、ひとつも証拠がないということです」
 何と様々な議論があることか。
 頭を混乱させながら、我々はメクデシ会長に紹介された微生物学の専門家であるアーノビッツ博士をオークランドに訪ねることにした。
 湾岸戦争症候群の原因やその治療法などについて、医学的な立場から、どのように考えているのかを聞いてみたい。
 オークランドはサンフランシスコの隣町で、ロスアンゼンルスから飛行機で約一時間を要する。

top
****************************************