****************************************
Index    1    2    3       5    6    7    8

4 ボクセイ島をズタズタに!

1 コマンド、本格的な活動ヘ
2 陸・海・空、完全に協力
3 独兵にあわれみをかけるな
4 クリスマス攻撃は延期
5 すばらしい成功、完全上陸
6 舟艇、静かにフィヨルドへ
7 迂闊(うかつ)なドイツ守備隊
8 とどろく艦砲、いっせい射撃
9 五班にわかれ任務達成へ
10 あわてる独部隊を奇襲
11 独拠点の家屋に手榴弾
12 指揮将校も次々に戦死
13 迫撃砲一発形勢を逆転
14 スレーター指揮官も前線へ
15 一団の独将兵を捕虜に
16 わずか八分で砲台占領
17 予備軍ぞくぞくと集結
18 攻撃、あくまでも攻撃
19 海上でも敵船舶を痛破
20 大手柄、独暗号書を捕獲
21 ポカンとしていた独司令部
22 半数に減ったコマンド隊員
23 すべてを破壊し撤収おわる
24 ボクセイ島に深い爪跡
25 不満なノルウェー亡命政府
26 ヒトラー激怒、防衛強化命ず
27 大部隊を欧州北西部ヘ
28 独海軍を北海からしめだす

 「ノルウェーは、この戦争の運命をけっする地域である。
 ノルウェー防衛については、私の命令と指示に、無条件に従うことを要求する」
    一九四二年一月  ヒトラー

1 コマンド、本格的な活動ヘ top

 マウントバッテン卿が、舵をとり始めるとともに、新しい緊迫感が、協同作戦組織全体にみなぎってきた。
 彼は、官僚的な形式主義をうちやぶり、官庁間の協力関係をスムーズにするなど、めざましい手腕を発揮しはじめた。
 マウントバッテン卿が手がける最初の大型奇襲作戦が、いよいよ軌道にのるまでに、ちょうど二ヵ月かかった。
 この作戦は、戦争のこれからの勝敗のゆくえに、微妙な影響をあたえようとしていた。
 また、このボクセイ(ノルウェーのベルゲン北方二〇〇キロの沿岸にある小島)作戦は、水陸両用作戦の小さな模範ともいうべきもので、戦争にはつきものの、いろいろな事故がつきまとったにもかかわらず、実際には計画どおりに運んだ作戦だった。
 奇襲部隊を構成した各グループは、それぞれ、見事に任務をはたしたのである。
 この奇襲の目的は、ノルウェーの南にある、ボクセイ島の小さな港にいるドイツ軍駐屯部隊を攻撃し、撃破するということだった。
 これを戦略的にみると、ドイツ軍をたえず苦しめ続けるという、イギリスの方針の一環をなすものだった。
 つまり、ヨーロッパ北西部海岸地帯の防衛に、ドイツ軍が部隊を投入すればするほど、ロシアや北アフリカでの戦闘能力が減退するからである。
 また戦術的にみると、この奇襲の目的は駐屯部隊を撃破し、魚油工場を爆破し、さらに海上船舶を沈め、ノルウェーの義勇兵をイギリスにつれてくるとともに、暗号書や文書を押収し、裏切者クィズリンクの一派を撃滅することだった。
 この駐屯部隊の構成は、歩兵一五〇人、戦車一台、作業隊員一〇〇人と推定された。
 マーロイ島の四門の砲台が、ボクセイ・フィヨルドを援護し、また砲二門をもつルグスン島の砲台も、この地域を援護していた。
 しかし、ルグスン島の砲台は、奇襲の目標に、はいっていなかった。
 ボクセイ島北岸のハルソーにある、一〇五ミリ自走砲は、ウルベスンヘの北側の入口を援護していた。
 ここはドイツ側の護送船団が、編成のため集っていたところで、武装トロール船を含め、艦船が行動しているはずだった。
 この海域では、ドイツ軍は、ほかの船舶をもっていなかった。

2 陸・海・空、完全に協力 top

 ノルウェー中部に、ドイツ空軍は三つの飛行場をもっていた。
 ボクセイ島を行動半径内におさめたヘルドラ、スタバングル、トロンヘイムの三飛行場である。
 メッサーシュミットMe109が、スタバングル、トロンヘイムの両飛行場から離陸して、ボクセイ島上空で行動しようとすれば、ヘルドラ飛行場で、燃料を補給しなければならなかった。
 協同作戦指揮官が、十二月六日に任命された。
 H・M・バロウ海軍少将と、J・C・ヘイドン准将である。
 作戦本部になる軍艦は、六インチ(一五・二センチ)砲搭載の巡洋艦「ケニア」
 部隊は第17駆逐艦隊に所属する「オンスロウ」「オリビ」「オファ」「チャイディング・フォールド」の四隻に護衛され、支援されることになった。
 コマンドたちが乗るのは、歩兵揚陸艦「プリンス・チャールズ」と「プリンス・レオポルド」、上陸はこの両艦から行われることになっていた。
 潜水艦「ツナ」は、航海用ビーコン(水路標識)としての役割りをはたすことになった。
 この役割りの重要性は、十二月のはじめごろに、ボクセイ島の南、四〇キロにあるフロレにたいして行われた奇襲作戦で、はっきりと確認されていたのである。
 もっとも、この奇襲そのものは、海軍の指揮官が、陸地接近に失敗したため、実現しなかったのだが……。
 ボクセイ島上陸作戦にさしむけられる部隊は、将校五一人、下士官兵五二五人、指揮官はJ・F・ダーンフォード・スレーター陸軍中佐(第3コマンド隊)だった。
 これらの隊員は、第3コマンド隊、第2コマンド隊の一部、英工兵隊支隊(第6コマンド隊)、英陸軍衛生隊(第4コマンド隊)、陸軍省情報将校、報道班で構成されていた。
 さらに、ノルウェー陸軍の将兵が、ガイドおよび通訳としてつけられた。
 英空軍は、ボクセイ島からの行動半径内には、二つの基地しかもっていなかった。
 シェトランド諸島のサンバラと、スコットランド最北端のウィッグの二つである。
 ボクセイ島からは、それぞれ四六〇、および七四〇キロの距離にある。


英潜水艦「ツナ」:
ボクセイ島奇襲作戦では航海用ピーコンとしての役割りをはたした


ボクセイ島はノルウェー南部でイギリスに近い

ボクセイ・フィヨルドの入口には、砲台のあるマーロイ島がある

ボクセイ島奇襲のために陸海空軍の合同部隊が構成された:
旗艦「ケニア」から戦況をながめるH・M・バロウ海軍少将

旗艦をつとめた英巡洋艦「ケニア」

3 独兵にあわれみをかけるな top

 これらの基地からは、第235、第236、第248、第254、および第404隊の「ホープアイダー」および「ブレニム」戦闘爆撃機が、援護任務をはたしてくれる。
一方爆撃任務は、第50戦隊の「ハンプデン」爆撃機と、英空軍沿岸防備隊の第110、および第114戦隊の「ブレニム」戦闘爆撃機にあたえられた。
 十二月十三日、第3コマンド隊は出発し、スカパフローにむけて海路をいそいだ。
 ここで、集結した奇襲部隊は最後の訓練を行った。
 出撃前の指示は、こまかいところにまで徹底的に行われた。
 地図、航空写真、模型などをつかって、各人がそれぞれの任務を指示されるとともに、時におうじて変化する代案についても、あらゆるものがしめされた。
 各人は自分の役割りを、完全に理解したにちがいなかった。
 ルイス・マウントバッテン卿が、出撃直前のコマンドたちの前に姿をあらわした。
 彼の激励演説は、つぎの言葉でむすばれた。
 「最後にひとこと。私が艦長をしていた駆逐艦『ケリー』が、今年のはじめにクレタ島におもむいたとき、ドイツ軍は、海中にいるコマンドの生存者にむけ、機銃掃射を行った。
 私がみるかぎり、ドイツ兵をやさしくあつかう必要は全くない。幸運を祈る!」
 将兵たちは、激しく燃えていた。
 ある指揮官は、捕虜をとらえたさい、戦争の正規の慣習どおりにしなくてはならないことを、兵たちにもう一度注意する必要がある、と考えたほどだ。
 しかし、将兵たちのほとんどは、ダンケルクのにがい敗退を体験してはいたものの、この指揮官が、捕虜の扱いについて、それほど心配する必要はなかった。
 コマンドたちにかんするかぎり、勇敢さと狂暴さとが、共存しているようなことはなかった。


「ドイツ兵をやさしく扱う必要はまったくない…」:ボクセイ島奇襲に出発するコマンド隊員を激励するマウントバッテン卿

4 クリスマス攻撃は延期 top

 クリスマス・イプの午後九時十五分、奇襲部隊は、シェトランド諸島のサルームボーにむけて出航した。
 大西洋からは、風力八の強風がふきつけてきた。
 上陸用舟艇をのせた揚陸艦は、いまにも転覆するかとおもうほど、たえず激しくゆれかえるのだった。
 部隊が、すこしばかり打ちのめされたかっこうで、サルームボーに到着したのは、クリスマスの日の午後一時だった。
 修理班がさっそく作業を開始した。
 「プリンス・チャールズ」は約一二〇トンの水をはこんでいたが、C甲板にある四つのキャビンは、水びたしになっていた。
 そのため「チャイディング・フォールド」は、「プリンス・チャールズ」に横づけし、ポンプで排水作業を手伝うことになった。
 ひと晩中ふきあれた嵐は、まだつづいていた。
 天気予報でも、嵐がおさまるまで、まだ半日以上はかかるという。
 この状況と、すでにうけた被害を考えたバロウ少将は、奇襲作戦を二四時間延期することを決心した。
 これまでにも、せっかくたてた奇襲作戦計画が、最後の瞬間になって中止された経験を、何回も味わっているコマンドたちは、この延期の理由についてあれこれと推測した。
 根拠のない噂もみだれとんだ。
 なかでも、いちばんもっともらしいのは、クリスマスの日にこんな作戦を実施することを、ローマ法王がこのまないのだろう、という噂だった。
 ドイツ陸軍のブチゲル大尉が指揮する、マーロイ砲台の砲手たちは、仮兵舎にクリスマス・ツリーを飾り、それをとりかこんで、キリストの生誕を祝っていたが、これでまる一日の、猶予があたえられることになった。

5 すばらしい成功、完全上陸 top
 
 つぎの日、第6コマンド隊は、ボクセイ島からはるか北方の、ロフォーテン諸島のレイヌに上陸した。
 これは一種の陽動作戦で、ノルウェー中部のドイツ軍部隊に、やがてくわえる大型の奇襲から、これらドイツ軍部隊の注意を、すこしでもそらせるのが目的だった。
 十二月二十六日午後二時、奇襲作戦の主力となる部隊が、再び航行を開始した。
 海は順潮で、嵐はすでにしずまっていた。
 航程はいよいよ最後の四八〇キロである。
 翌日の未明、作戦参加の各隊は、航海をおえて根拠地に集結してきた。
 あたりはまだ暗く、各将兵ともふつうの服装のほかに、皮の上着か、丸首のセーターをきこんでいた。
 いたいほどの寒さだった。
 まわりがあかるくなるにつれ、前方に、海からそそりたっている、雪をいただいた陸地が遠く見えた。
 そのあちこちには、散在する家屋からの灯りがまたたいていた。
 岩場のおおいこの海岸に、しずかにすすみよった艦艇は、息をのむようなすばらしい光景を目の前に見た。
 バロウ少将がのっている旗艦のマイケル・デニー艦長にとっては、この光景はとくにすばらしかったにちがいない。
 陸地接近に完全に成功したのだった。
 巡洋艦「ケニア」の潜水艦探知装置“ソナー”は、潜水艦「ツナ」からの信号を受信し、やがて到着予定時間に一分とちがわず、「ツナ」の司令塔が姿をあらわした。
 この小艦隊はフィヨルドに進入して行った。クロブニング島とスカルニングルの岩場も無事にとおりすぎた。
 一方、「ハンプデン」爆撃機は、西方から侵入していた。


陸地を目ざす上陸用舟艇:完全武装の兵士35人を収容することができた

ポクセイ島とマーロイ島のあいだを航行中の駆逐艦

旗艦「ケニア」を護衛して作戦に参加した駆逐艦「オンスロウ」(左)と「オリピ」(右)

6 舟艇、静かにフィヨルドへ top

 ヘイドン准将の旅団副官で、有名な作家であるロバート・ヘンリックス少佐は、つぎのように書いている。
 「息づまるような沈黙のうちに、ゆっくりフィヨルドに進入するのは、身の毛もよだつような感じである。
 つぎになにがおこるかわからない。
我々の艦――『ケニア』――は、もはや海上を自由に航行する駆逐艦ではなく、陸にあがった魚のような状態だったからだ。
 ときどき岸辺に小屋が見えたが、なかの灯が突然消えるのではないか、と気が気ではなかった。
 敵が我々に気づいたことになるからだ。
 でなければ、ノルウェー人の漁夫がベッドを起き出し、背のびをして、漁網に向ったことになる。
 フィヨルドにはいるとともに、海軍指揮官が命令をだした。
 『戦闘旗をあげろ!』
 海軍では伝統によって、軍艦旗をおろし、シーツ二枚分の大きさの布をかかげる。
 敵がそれにネライをつけるようにするためである」
 上陸用舟艇がおろされるとともに、「ハンプデン」爆撃機が、ルクスン島を攻撃した。
 兵たちには、あけがたのくらい空を背景に、遠くから曳光(えいこう)弾がゆっくりあがってくるのが見えた。
 「チャイディング・フォールド」が、突然、ボフォース高角砲を、暴発させてしまったのである。
 「あれじゃ、こっちの位置がわかってしまう……」
 英軍最高の部隊のなかにも、こうつぷやく悲観論者がいた。
 午前八時四十二分、上陸用舟艇は、フィヨルドをさかのぼりはじめた。


プレン機関銃でネライをつけながら、ボクセイ島にちかづく上陸用舟艇:海岸のすぐ背後には教会も見える

7 迂闊(うかつ)なドイツ守備隊 top

 ドイツ軍駐屯部隊の日課は、すでにはじまっていた。南ボクセイにある歩兵小隊の任務は、町の南端にある防衛陣地をかためることだったが、「チャイディング・フォールド」からの曳光弾を発見して、すでに警戒態勢にはいっていた。
 マーロイ島の仮兵舎では、下士官が砲台の兵員に、軍隊内の作法について講義していた。
 「将校がいるときの態度」というものだった。
 ブチゲル大尉はまだ姿を見せず、髭(ひげ)をそっていた。当番兵は靴をみがいていた。
 電話がなったが、ブチゲル大尉は、一度手をつけたことは最後までやりとげる人物で、そのまま髭をそり続けた。
 こうして砲台からは、なんの反応もえられないので、監視兵は、南ボクセイの港湾長の事務所をよびだし、灯火管制をした七隻の駆逐艦が、フィヨルドに侵入したことを報告した。
 しかし、事務所の当直員は、つぎのようにこたえた。
 「なんでもないさ。けさは小さい護送船団が入港する予定になっている。予定よりすこし早くついたようだ」
 「私には商船のようには見えないぞ。勤務中に酔っぱらっているのがみつけられないよう気をつけろ!」
 監視兵は、当直員がまだクリスマスを祝っているのではないか、と心配して、こう怒鳴りかえした。
 自分自身は酒などうけつけないこの監視兵は、誠実な人物だった。
 あやしいとにらんだ以上、こんなことで、信念をまげようとはしなかった。
 「正体不明の艦艇が、フィヨルドに侵入中」
 紙片にこう書きつけた監視兵は、これを信号兵に手わたし、マーロイ島の信号所に発光信号灯で送信するよう、指示したのだった。
 ゾエストという名の受信兵は、さきの監視兵ほど冷静な人物ではなかったようだ。
 メッセージをうけとると、一八〇メートルもはなれていない場所にいる、プチゲル大尉に知らせるかわりに、ボートにとびのり、港をこいでわたって、南ボクセイにいる港湾長、ゼベリン中尉に報告に行ったのである。

8 とどろく艦砲、いっせい射撃 top

 こんなことが行われているあいだにも、イギリス兵たちは、しだいに接近していった。
 やがて、縦陣で進入していた上陸用舟艇の最後の二隻が、方向を転じ、さらにすすんでホレビクに上陸した。ここには、ドイツ軍の駐屯部隊がいるはずだった。
 数分がすぎた。マーロイ島が視界にはいってきた。
 「ケニア」のブリッジで、バロウ海軍少将がついに命令をくだした。
 「射撃開始!」午前八時四十八分である。
 一方、ハーゲン・ホテルの司令部で、ゼベリン中尉は、ゾエストの説明をきいていた。
 「砲兵には知らせたのか?」
 「いいえ。いずれにしても、あれは陸軍の砲台です。私がうけたのは、海軍の信号ですから……」
 ゼベリンがなにかいおうとしたときに、砲声がとどろいた。「ケニア」からの最初の発射弾が、町に炸裂したのだ。
 そのあと、「ケニア」は完全に目標をとらえ、九分間に、約四五〇発の六インチ弾を、約三〇〇平方メートルの地域に撃ちこんだ。
 上陸用舟艇の兵たちの目にも、兵舎がくだけ、空中にとびちるのが、遠くからはっきり見えた。
 「オンスロウ」も「オファ」も、負けずに砲火をあびせた。
 ボクセイ島のドイツ軍歩兵は、塹壕にとびこみ、反撃のチャンスをうかがった。
 フィヨルドのなかからは、上陸用舟艇が二列の縦陣をつくり、約六ノット(時速一一キロ)の速度で、マーロイ島にむかって、ゆっくりすすんでくるのが見えた。
 上陸用舟艇にのっているコマンドたちは、自分たちの前方にせまってくる、マーロイ島の四門の砲がいつ火をふきだすか、と気が気ではなかった。
 しかしその心配はなかった。
 「ケニア」からの援護砲撃は猛烈をきわめ、ブチゲル大尉とその部下を、掩蔽壕(えんぺいごう)に釘付けにしたのである。


プレン機関銃で援護射撃をするコマンド隊員

上陸部隊がもっていった三インチ迫撃砲

9 五班にわかれ任務達成へ top

 午前八時五十七分、縦陣の先頭にたつ上陸用舟艇のダーンフォード・スレーター中佐は、一〇本の赤色信号弾を撃ちあげた。
 「ハンプデン」爆撃機が上陸地点に煙幕弾を投下すると「ケニア」は砲撃をやめた。
 突然、一瞬の静寂がおとずれたが、それもすぐ軽機関銃の発射音でやぶられた。
 やがてジャック・チャーチル少佐の、バッグパイプ(スコットランドの民族楽器)のカンだかい音が、ひびきはじめた。
 右側の縦陣の先頭を行く舟艇に、バッグパイプを手にして、スックと立ったチャーチル少佐は、「カメロン隊(むかしのスコットランド歩兵第26連隊)のマーチ」を演奏していた。
 ダーンフォード・スレーター中佐は、指揮下のコマンド隊を五つのグループにわけていた。
 R・クレメント中尉が指揮する第1グループの約五〇人は、ホレビクを掃射したあと、予備隊として行動することになった。
 第2グループの約二〇〇人は、ダーンフォード・スレーター中佐がみずから指揮し、南ボクセイの占領をめざした。
 第3グループの一〇五人は、チャーチル少佐が指揮し、マーロイ島を占領したのち、モルテネス島の魚油工場を破壊する。
 R・H・フーバー大尉指揮の第4グループ六五人は、「ケニア」にのこって、海上予備隊となる。
 また三〇人の第5グループは、D・バーニー大尉の指揮のもとに、ロドペルクで、道路を閉鎖することになっていた。
 クレメント中尉は、ほとんど抵抗をうけずに任務を達成した。
 ホレビクで発見したドイツ海兵隊員二人は、重傷をうけており、簡単に捕虜になった。
 駐屯地にいたほかの八人は、ボクセイまで、朝食にでかけていた。
 クレメント中尉は、コマンド司令部に、自分たちの位置を無電で知らせようとしたが、連絡できなかった。
 そこでメッセージを「ケニア」におくり、ダーンフォード・スレーター中佐に中継するようにたのんだ。
 これにたいし、ダーンフォード・スレーター中佐は、海岸ぞいの道路をのぼり、南ボクセイで予備隊になれ、と指示してきた。

10 あわてる独部隊を奇襲 top

 この頃、第2グループは、補強をおえることができた。
 このグループは進入しはじめたとき、大きな被害をうけたのだった。
 上陸地点ちかくの、塹壕にかくれていたドイツ軍歩兵にではなく、煙幕弾を投下していた「ハンプデン」爆撃機にやられたのである。
 ウルベスンにひそんでいた、ドイツ軍の武装トロール船「フォーン」の発射した高角砲弾が、「ハンプデン」の片側エンジンを撃ちぬいたのだった。
 数秒後、爆撃手は、六〇ポンド(二七キロ)煙幕弾を投下したが、どうまちがったか、これが、アーサー・コムロワー中尉がのっている上陸用舟艇の頭上に落下してきた。
 第4隊員の約半数が、これによって戦死するか、ヤケドをする破目になった。
 コムロワー中尉自身は、岸にとぴだそうとしたが、上陸用舟艇の下側に体半分がひっかかり、片足をくだいてしまった。
 ノルウェー軍のマルチン・リング陸軍大尉が、氷のような海にとびこみ、コムロワー中尉をすくいだした。
 第2グループのあとの隊員は、ひくい崖のかげにかくれて、海岸に殺到した。やがて戦闘行動にはいった。
 色あさぐろく精悍な、オーストラリア人のビル・ロイド中尉は、警備態勢につこうと走りだしたドイツ兵の一団に、奇襲をかけた。


心ならずも味方の「ハンプデン」
爆撃機に誤爆され、片足を負傷した
A・G・コムロワー中尉

 頭上を銃弾が飛びかうなかを、第3および第4隊が、ボクセイの町の木造家屋や、工場のなかに突進していった。
 ここで、ドイツ歩兵の抵抗にあったが、これらの兵士は、ほとんど一九四〇年のノルウェー侵攻作戦に参加した者ばかりで、しかも、ねばりづよく戦った連中だった。
 ブレメル陸軍中尉が、拠点防衛戦でたおれるとレーブレンツ司令部付曹長が、かわって指揮をとった。敵集団の真中にあって、各ドイツ兵はたがいに助けあった。
 部隊の従軍牧師が、最初にたおれたうちのひとりだった。
 ゼペリン中尉は、さっそく司令部と海軍に連絡し、防衛態勢を強化しようとした。

11 独拠点の家屋に手榴弾 top

 約一五分間の戦闘のあと、ジャイルズ大尉(第3隊)は、左側をかけのぼって大きい家屋に走り込んだ。ドイツ歩兵が拠点にしていたのだ。
 窓からの狙撃をうけながら、部下の隊員たちはゆっくり接近し、射撃し続けた。そして雪でおおわれた広場をかけぬけて、建物の背後に身をひそめた。やがて家屋に突入できるところまで、接近することができた。
 巨体のジャイルズ大尉は、ここで突撃を命令した。隊員たちは前面から突入し、ドアといわず窓といわず、かたっぱしから、手榴弾をなげこんだ。
 生き残ったドイツ兵は、裏口から逃げだし、ジャイルズ大尉があとを追った。そとにでた大尉は、どのように行動しようかとまよい、一瞬たちどまった。
 とつじよ銃声がとどろいた。ひそんでいたドイツ兵が、小銃で至近距離から撃ったのだ。大尉は即死した。
 ほとんど同時に、先任副官のマイク・ホール中尉も、左ひじを撃ちくだかれた。
 このため、さすが第3隊の襲撃も、目に見えて勢いを失った。
 右翼では、一九四〇年にノルウェーで勤務していた、アルジー・フォレスター大尉の率いる第4隊が、メインストリートぞいに敵を掃討していた。
 家屋という家屋に、手榴弾をなげこみながら、フォレスター大尉は、「トミー・ガン」を腰にかまえて乱射した。
 「私はドイツ軍に、勝手な真似をさせようとはおもわなかった」と、ダーンフォード・スレーター中佐はのちに語っている。
 フォレスター大尉は、一騎当千の勇士だった。
 熱血漢のロイド中尉は、はじめドイツ兵をうまく掃討したものの、まもなく首を撃たれ、重傷をおった。

12 指揮将校も次々に戦死 top

 その頃、ドイツ軍のゼペリン中尉は、数人の兵を集め、ウルベスン・ホテルの内部と、そのまわりに拠点をつくりあげた。
 第4隊がこの付近にきたときには、ドイツ兵たちは、すでに配備についていた。
 この拠点は、正面から襲撃しなければ攻略できなかった。
 フォレスター大尉は手榴弾のピンをぬき、正面のドアに突進した。
 内部がらドイツ兵が発砲し、大尉は撃たれて前にのめった。
 手榴弾は、大尉の下で炸裂した。


第4隊をひきいて大活躍した
勇士アルジー・フォレスター大尉

 いまや残った将校は、ノルウェー人のマルチン・リング大尉だけだった。
 その任務は、ドイツ軍司令部からそこに集められた、重要な秘密文書を手にいれることだった。
 リング大尉はちゅうちょせず、第4隊の指揮をとった。
 兵士たちは、彼の人柄を知り、真の指揮官としての能力をみとめていた。
 二回目の襲撃では、彼の指揮に従ったのである。
 建物のかどをまわって突進したとき、弾丸がリング大尉の胸を撃ちぬいた。
 ホテルの玄関の直前にまですすんでいたリング大尉は、その場にたおれ、壮烈な戦死をとげた。
 ウルペスン・ホテルヘの二回目の襲撃はついに断念されることになった。
 第4隊はいまや、指揮官のいない状態になった。しかしやがて、有能な人材がみつかった。
 ウェスト・ケント連隊の“ノッカー”ホワイトという人物である。
 かなりの戦闘経験をもっていたが、ただの伍長にすぎなかった。
 もちろん、この隊には、彼より上の階級の者もいた。
 しかし将校のいなくなったことから、下士官が士気を失っていたのに反し、ホワイト伍長だけは、つよい戦闘精神に燃えていた。
 ほかにだれも、積極的にこの役をかってでようとする下士官もいなかった。
 ホワイト伍長は、命令を一つ、二つかけてみた。
 この命令に、全員が文句なく服従してくれたので、彼は指揮をとることにした。


緊張の一瞬:上陸部隊とドイツ軍のあいだで、激しい市街戦が繰広げられた

13 迫撃砲一発形勢を逆転 top

 第1隊は、ビル・ブラッドレー大尉自身の努力で、たまたま三インチ迫撃砲を手にいれていた。
 隊員は、おせじにもよく訓練されているとはいえず、また、迫撃砲が発射されるたびに、ちぢみあがり、耳を手でおおうありさまだったが、発射させることだけはできたのだった。
 ここでラムゼイ軍曹があらわれ、この砲を戦闘に参加させ、九〇メートル以内の射距離で、敵側に撃ちこむことになった。
 一発目は、敵拠点の煙突に落下し、一三人の死傷者をださせた。
 この幸運な発射によって、戦闘の経過は味方にとって、有利に展開するようになった。
 ともかくホワイト伍長は、第4隊の生きのこりと、数人のノルウェー兵をひきいて、手榴弾、「トミー・ガン」、小銃などによって攻撃し、すでに火をふきあげているドイツ側拠点の、最後の必死の抵抗を排除して、制圧したのだった。


はげしく燃えさかるマーロイ島のドイツ軍倉庫

14 スレーター指揮官も前線へ top

 一方、背後の司令所では、ジョン・ダーンフォード・スレーター中佐が、戦闘の進行状況の報告を、ジリジリしながら待っていた。
 午前十時二十分、「ケニア」に信号をおくったダーンフォード・スレーター中佐は、町の北端部での戦況が不明確であり、第3および第4隊の無電機が破壊されて、両隊との連絡がとだえたことを報告した。
 そのあと、「ボクセイの中心部と北端部で、かなり強力な敵の抵抗に遭遇中」との報告をおくった。
 続けて、第4グループの全員を、第2グループの上陸地点におくりこむよう要請した。
 これにたいし、ヘイドン准将は同意してくれた。
 このときまでにダーンフォード・スレーター中佐は、第2隊にも救援をたのんでいたようだ。
 またチャーチル少佐にも、無電をつかって、どれだけの兵員がさけるかを、たずねていた。
 そのあと、十時三十分頃、中佐は偵察行動にでた。旧友の通信将校が、当然のように中佐に随行した。
 壮絶な撃ちあいはつづいていた。
 しかし、拳銃を手にしたダーンフォード・スレーター中佐は、メインストリートを勢いよく歩きながら、右にも左にも目をむけなかった。
 彼は、ガーンジー島や、ロフォーテン諸島の奇襲作戦に参加したことはあったが、銃火の下をくぐったことは、まだなかった。
 しかし彼は、戦前は大胆不敵な騎手だった。
 自動車レースや猪(いのしし)狩りできたえた体は、がっしりしていた。
 神経も鉄のようにつよかった。
 随行したチャーリー・ヘッドは、かならずしも、気のよわい人物というわけではなかったが、戦術上の慎重さから、
 「中佐、どうか左側の狙撃兵に気をつけてください。私は右側を注意しますから」とうったえていた。
 「なにも見なくてよい。私は急いでいるんだ」中佐の声がかえってきた。
 こうして全く無傷で、ウルベスン・ホテルに到達した。

15 一団の独将兵を捕虜に top

 さて一方、マーロイ島の、岩のおおい海岸に到着した第3グループも、すばやく展開した。
 短剣を手にしたチャーチル少佐は、声をはりあげながら、濃い煙幕のなかに、姿を消して行った。
 その日、ボクセイにおいては、チャーチル少佐よりも勇敢にたたかった将兵はいなかった。
 軍事的な考えかたは、あくまでも保守的な人だったが、戦闘員としてはきわめて勇敢だった。
 サンディ・ロナルド大尉と、ヤング大尉が、それぞれ指揮する、第5および第6隊は、ドイツ側の鉄条網を、抵抗をうけずに突破した。
 砲弾がつくった鉄条網のきれ目を、第6隊の兵士は次々にとおりぬけ、地雷にもふれずに前進した。
 煙幕が晴れるまでに、敵の火砲陣地を占領し、白色の信号弾をうちあげて、「われここにあり」と位置を知らせた。
 それまで敵は、一兵たりとも姿をみせなかったが、ようやくひとりのドイツ兵があらわれた。煙幕のなかからかけだしてきて、二号砲に反撃をしかけるようにみえた。
 三発の小銃発射音がひびいた。ぐるりと体を回転させたドイツ兵は、さけび声とともに、その場にどっとたおれた。
 第6隊はたちあがり、ゆるい坂道をおりて、敵の兵舎に向った。
 突然小さな行列があらわれた。
 ドイツ将校一人と約一五人の兵で、いずれも武装を解除されており、ジョージ・ハーバート兵長と、その分隊のバンジャー・ホールズとディック・ヒューズが連行していた。
 このドイツ兵グループは、マーロイ島砲台要員のほぼ半数にあたり、その指揮官であるブチゲル大尉は、最初の英軍機が飛来したとき逃げこんだ場所で、すでにとらえられていた。


マーロイ島砲台で捕獲したベルギー製75ミリ砲をしらべるジャック・チャーチル少佐

16 わずか八分で砲台占領 top

 このあと、マーロイ島の掃討は、それほど時間がかがらなかった。
 ドイツ兵二人を殺した、砲台司令所での小ぜりあいがあったほかは、砲台の占拠に八分間以上はかがらなかった。
 事実、この砲台の占拠が、あまりにもあっけなく成功したため、第6隊の隊員たちは、(ベルギー製の七五ミリ砲)の一つを回転させて、射距離外にのがれようとする、ドイツ軍武装トロール船「フォーン」と交戦、信管のついていない砲弾を二発命中させた。
 この砲撃中に、砲台にいた一〇人以上の兵が戦死した。高射砲のドイツ軍砲手たちは、砲のそばで死んでいた。
 また一号砲のそばには、砲弾が発見されたが、上陸用舟艇にむけて発射された形跡はなかった。
 捕虜のなかには、二人の若い女性がいた。
 一人はベルギー人、もう一人はノルウェー人だったが、非戦闘員ともいうべき婦人だった。
 島を無事に占領したチャーチル少佐は、ロナルド大尉をモルテネス島に派遣した。
 ロナルド大尉は、抵抗をうけずに上陸し、工場破壊に成功した。
 ブランドウッド中尉指揮の第6隊破壊班は、引続き大砲を爆破し、この島にある、あらゆるドイツ軍施設を壊滅させた。
 そのなかには、ブチゲル大尉が敷設をおこたっていた、地雷を収容する大型の倉庫もあった。

17 予備軍ぞくぞくと集結 top

 午前十時十五分頃、ジャック・チャーチル少佐は、増強を依頼するダーンフォード・スレーター中佐からの電文を受信した。まもなく、ヤング大尉とその部下一八人は、基地の北東のかどからあまり遠くない地点に上陸した。
 ここで、通信将校のチャーリー・ヘッドにむかえられた。
 ダーンフォード・スレーター中佐は、その地点からそれほどはなれていなかった。
 メインストリートのなかほどに立ち、ニッコリわらっていた。
 「ヤング大尉、あえてうれしいよ」
 こういった中佐は、第6隊の指揮官に、ウルベスン・ホテル攻撃のようすと、将校を多数失ったこと、ホワイト伍長のすぐれた指揮ぶりなどについて語った。
 攻撃が、はずみを失ったことははっきりしていた。
 第1隊のほとんどの隊員は、破壊活動でいそがしかったが、第2隊の一部は、気のあらいデニス・オフレアティ中尉のもとに集ってきた。
 彼らは波止場の倉庫を破壊していたが、「ケニア」にとどまっていた予備隊も集められ、いまや上陸しようとしていた。
 第6隊からの班は移動して、フィヨルドの海岸ぞいに展開される攻撃を、補強することになった。
 最初は、すべてがうまくいった。
 第2隊の将兵は、味方に全く損害がなかったわけではないが、数人のドイツ兵を射殺した。
 オフレアティ中尉も肩を負傷した
 第6および第2隊の兵士が、ドイツ軍倉庫に殺到し、四人のドイツ兵を降伏させた。
 そのあと、トラブルがおきた。
 ヒューズ軍曹と、隊員のクラークが撃たれたのだが、どこから撃ってきたのか、だれにもわからない。
 しかもヒューズ軍曹は致命傷である。


ドイツ軍のはげしい抵抗にあって、肩を負傷したデニス・オフレアティ中尉


はげしい砲火のもとでも上陸は敢行された

18 攻撃、あくまでも攻撃 top

 倉庫と、材木置場にはさまれた形になっているこれらの隊は、再編成のために、ちょっとした場所が必要になった。
 そのためには、雪におおわれた広場をつっきって、前方六〇メートルほどにある、赤い色の倉庫を占拠しなければならなかった。
 この倉庫にドイツ兵がいるかどうか、だれにもわからない。
 指揮官が、広場のなかほどまで走りついたところで、突然ドイツ兵がドアのちかくにあらわれ、棒型手榴弾を数本なげはじめた。
 手榴弾は、まるであたらなかった。
しかも三本目は炸裂さえしなかった。
コマンド側からは、ミルズ手榴弾が倉庫になげこまれ、逆に破壊してしまった。
 しかし、まだドイツ兵はがんばっていた。彼らは内側の部屋に避難し、コマンドがドアをやぶって進入すると、小銃で反撃してきた。
 これで、コマンドの出足はとめられた。決定的な阻止行動であった。
 ダーンフォード・スレーター中佐がやってきた。
「攻撃は続けなければならない」
 そうはいったものの、これ以上無駄な損害をださずに、攻撃をどう続けるか、手段はわがらなかった。
 いずれにしても、ガソリンはみつかった。
 しかし、コマンドたちが建物に火をつけるまえに、オフレアティ中尉と、兵のシェリントンは、この建物を襲撃するという、決死の試みを行うことになった。
 この決死の行動で、二人とも重傷を負ったが、不屈の精神で、倉庫になっていたこの建物から、よろめくようにもどってきた。
 まもなく第6隊が、この建物に火をはなった。
 ファイソン兵長と、もう一人の兵をこの場にのこして、建物を監視させ、隊員はさらに前進を続けた。
 けむりが建物のなかに充満し、息ぐるしくなるとともに、頑強に抵抗を続けていたドイツ兵も、フラフラになってでてきた。
 コマンドのブレン軽機関銃が火をふいた。ドイツ兵たちは降伏するのを、いさぎよしとしなかったのである。


炎をあげるマーロイ島のドイツ軍弾薬庫:対岸に見えるのはボクセイ島

この作戦では負傷者もかなりあった:
マーロイ島の上陸地点で、軽傷者の応急手あてをする衛生兵


つぎの目標はあの建物だ!:
ボクセイ島のメインストリートを進撃するコマンド部隊


雪におおわれたメインストリートで弾薬補給が続けられた

19 海上でも敵船舶を痛破 top

 海上に、予備隊としてのこっていたフーバー大尉らの将兵も、このときには上陸を完了し、攻撃態勢を強化していた。
 正確にいって午前十一時五十九分、「ブレニム」爆撃機が、ベルトフ飛行場に二五〇ポンド(一一三キロ)爆弾を投下していた。
 うち一機は、八八ミリ高射砲の射撃をうけ、もう一機と空中衝突して海に墜落していった。
 ヘルドラ飛行場の滑走路には、二〇個以上の穴があき、十二月二十七日だけでなく、その後数日間、使用不能におちいった。
 これでドイツ機が、スタバングルとヘルドラ飛行場から、ポクセイ島の戦闘に参加することはできなくなった。
 コマンドたちが、陸上で激戦を展開しているとき、海上では英駆逐艦が、フィヨルド内のドイツの船舶をいためつけていた。
 夜明けとともに、出航しようとしていた三隻の輸送船護送の任務が、武装トロール船「フォーン」(二五〇トン)にあたえられていた。この武装トロール船の高角砲は、「ハンプデン」爆撃機一機を撃破したが、「フォーン」も、駆逐艦からの砲弾二発をうけて炎上した。
 それでも「フォーン」は、輸送船「ノルマ」(二二〇〇トン)および「ライメル・エツァルト・フリッツェン」(三〇〇〇トン)とともに、北へ逃げはじめた。しかし平底のハシケ「アイスメール」(一〇〇〇トン)は出航準備ができていなかった。
 この船には、オランダ国旗がかかげられていた。
 しかしこのトリックも、あまり効果はなかった。
 英駆逐艦「オンスロウ」および「オリビ」と、激しく砲火をまじえたが、とてもかなわないとみて、ドイツ輸送船団は逃げはじめた。
 ドイツ軍のゼー・ロール中尉は「フォーン」の機密の暗号書を処分しようとした。
 しかし、海へすてようとした寸前に「オンスロウ」からの砲弾で、甲板上にたおれたのである。

20 大手柄、独暗号書を捕獲 top

 輸送船は、三隻とも座礁したが「フォーン」の乗組員は小銃で武装し、岩場のおおい海岸から、英駆逐艦と激しく撃ちあった。だが「オンスロウ」の砲火は、ついに彼らを完全に撃破してしまった。
 ダンケルク戦に従軍し、殊勲十字章をうけていたデ・コスタバディ海軍少佐は、マウントバッテン卿の計画担当参謀のひとりだったが、勇敢にも、ひとりで「フォーン」に乗込み、小銃で交戦したあと、ついに暗号書のもちだしに成功した。
 ボクセイ島奇襲作戦の大スクープである。
 これらの暗号書には、ノルウェーおよびフランス海域にある、全ドイツ艦船の無電よびだし信号のほかに、それぞれの識別信号、応答信号および非常信号もふくまれていた。
 しかもドイツ側では、ロール中尉が暗号書を海中にすてたものとおもっていた。
 ウルベスンの氷の海のなかに、暗号書が投棄されなかったとおもわれる理由は、全くなかったからである。
 このような戦況からみて、「アイスメール」を戦利品として捕獲するチャンスがきたようにおもわれた。
 デ・コスタバディ少佐の一行は、ボートで「アイスメール」にちかづいた。
 ところが町からの激しい銃火で、オールをこいでいた水兵が重傷をうけた。
 ともかく一行は、「アイスメール」にのりこんだものの、小銃の射撃を激しくうけ、とてもイカリをあげることができない。
 こうして、せっかくの計画も、ゆきづまりになったことを、みとめざるをえなくなった「オンスロウ」のアームストロング艦長は、一行に退却を命じ、砲撃で「アイスメール」を撃沈した。
 まもなく「オンスロウ」は、飛んできたドイツ機一機を、旧式の四インチ砲で撃墜したが、これはごく最近、艦尾にすえつけたもので、乗組員たちにとってこんな古くさい砲が、飛行機撃墜に役だつとは、とても信じられないことだった。
 十二月二十八日の報告書に、アームストロング艦長はつぎのようにのべでいる。
 「新しい駆逐艦にとって、きのうは大活躍の日であった。
 後甲板の四・七インチ砲で、敵商船一隻を撃沈するとともに、艦首の四・七インチ砲で上陸部隊の援護射撃をした。
 四インチ砲で敵機と交戦しながら、近接戦闘用兵器でドイツ軍狙撃兵をむこうにまわして戦い、上陸部隊を支援した。
 魚雷の発射目標がなかったことだけが残念である」

21 ポカンとしていた独司令部 top

 一方、午前十時には「オリビ」が第5グループを上陸させた。
 これは、ハルソーから南下する、ドイツ軍補強部隊を阻止するため、ロドペルクの小さな村落に伏兵としてたてこもった、第2コマンド隊ののこり半分の兵力で、バーニー大尉が指揮していた。
 これを上陸させたあと、「オリビ」は、「オンスロウ」の支援にむかい、ウルベスンに知らずにはいってきた武装曳船「レヒテンフレッチ」(二〇〇トン)と「アユタ・L・M・ルス」(二八〇〇トン)の撃沈をくわだてた。
 これら両船は、英駆逐艦をドイツ駆逐艦と見間違えたのである。致命的なあやまちというべきだった。
 その日早く、ハルソー砲台は「ブレニム」爆撃機三機に攻撃された。しかし損害はほとんどなかった。
 指揮官のリエンカンプ陸軍中尉は、南ボクセイからの砲声を耳にした。
 しかし電話連絡はうけなかった。ゼベリン中尉が電話連絡兵までも、戦闘に投入したためらしい。


コマンド隊員は縦横にあばれまわり、
波止場の倉庫をことごとく破壊、炎上させた

 この駐屯部隊が所属していたドイツ第181師団司令部では、なにがおこっているか把握していなかった。
 ルグスン島を見ていた者には、艦艇と上陸用舟艇が、マーロイ島にちかづくのが、観察できたはずだったが……。
 リエンカンプ中尉は、状況偵察を命じられ、戦闘パトロールとして、歩兵の一隊を派遣した。
 このパトロール班は、バーニー大尉の隊と交戦し、兵士二人を失った。
 コマンドは、「オンスロウ」と「オリビ」からの、艦砲による援護射撃で、撤収にさきだち道路を破壊した。
 死傷者はなかった。

22 半数に減ったコマンド隊員 top

 町ではフーバー隊の到着が、攻勢にあらたな力をあたえた。
 G・D・ブラック中尉とその隊は、第1および第3隊の兵を伴って、主要道路の左側に進出、前面のドイツ兵を撃破した。
 ブラック中尉自身は、逃走するドイツ兵に腕を撃たれた。
 このドイツ兵はふりむきざま、シュマイザー短機関銃(ドイツ軍の制式兵器、MP38/40短機関銃)を発射したのだった。
 のちに、シュマイザー短機関銃を、兵器としてどうおもうか、ときかれたのにたいし、カナダ人のブラック中尉は、ひややかにこたえた。
 「一〇〇メートルの距離で撃つなら、そうわるいとはおもわないね」
 メインストリートぞいには、ダーンフォード・スレーター中佐が、部下とともに前進を続けていた。
 第6隊とともにすすんできた中佐は、大きな家に突入した。
 おもてに自動車があったので、この家は、ドイツ軍指揮官の宿舎ではないか、とネライをつけた。


ニッコリわらって記念撮影:帰還の艦上でポーズをとる
将校グループ。右から二人目はサンディ・ロナルド大尉

 はじめは、抵抗をうけなかった。そこで家の内部の、慎重な捜索が行われた。
 だが二階の部屋に、ベッドのなかでふるえている、一人のドイツ人が発見されただけだった。
 「そのままにしておけ!」中佐はいった。
 これがシュローダー陸軍少佐であることは、まちがいなかった。
 戦闘開始直後に、砲弾の炸裂で致命傷をうけ、宿舎にはこびこまれていたのだった。
 しかし、となりの家屋内には、敵兵がいるらしい気配があった。
 第6隊の数人の兵が、シュローダー少佐の宿舎の窓から隣家にむけて発砲した。
 第6隊が、正面のドアから突入したときに、シュローダー少佐をこの宿舎にはこびこんだ兵たちが、とっさにぬけだして、隣家にとびこんだにちがいなかった。
 このときまでに、第6隊の兵力は、はじめの半分にへっていた。
 死傷した者、警護にでた者、伝令にだされた者などで、人員はかなりすくなくなっていた。
 しかもわるいことに、ほかの隊の指揮官が、コノリー軍曹の班に命じて、何人かの死傷者を、海岸まではこばせていたのだった。

23 すべてを破壊し撤収おわる top

 しかしダーンフォード・スレーター中佐は、第2隊の数人を集めた。
 これに自分の身辺の兵をくわえると、当初の第6隊と、ほぼ同じ兵員数になった。
 こうして前進を続け、小さな川の岸にそって、身をひそめた。
 中佐はこの一隊をひきいて、さらに前進した。兵たちが中佐のまわりをとりまいていた。
 奇妙なエピソードがおこったのはこのときである。
 一行は、ある建物のそばまできていた。
 突然ひとりのドイツ水兵が、横の小道からあらわれ、中佐に棒型手榴弾をなげつけて、サッと両手をあげたのである。
 中佐は身をかわして、建物の入口にとびこんだ。
 そのためカスリ傷だけでたすかったが、中佐の側面を警護していた二人の兵は、重傷をおった。
 小銃を腰に、ミルズ軍曹がつかつかとこの水兵に歩み寄った。
 「ナイン、ナイン」(ノー、ノー)両手をあげた水兵はさけんだ。
 「ヤー、ヤー」(イエス、イエス)と、ミルズ軍曹がいったとたん、彼の腰の小銃が火をふいた。
 「ミルズ軍曹、撃ってはいけなかったのだ」
 中佐がいったのは、これだけである。これで事実上、戦闘はおわった。
 午前十時四十五分頃、ダーンフォード・スレーター中佐は、庭で短い打ち合わせを行って、ブラッドレー大尉(第1隊)に、フィルタ工場の破壊を命じた。
 また第6隊を頑丈な家屋にいれて、工場破壊が完了するまえに、ドイツ軍が反撃してきたら、これを阻止するよう命令した。
 午後一時、銃砲の音がしずまって、かなり時間がたってから、一行は現場を撤収した。
 ひきあげは障害もなくおわった。破壊活動は続けられていたが、ほとんどおわりにちかづいていた。
 午後二時四十五分、各隊は、艦艇にもどっていた。


ドイツ軍捕虜を連行するチティー軍曹

コマンド隊員にたすけられて乗船するノルウェー避難民

24 ボクセイ島に深い爪跡 top

 「ケニア」は昼頃に、ルグスン砲台からの一撃をうけたし、「プリンス・チャールズ」も、隊員がおりている最中に爆撃機の攻撃をうけ、いくらかの被害をこうむった。
 「オリビ」では、何人かが軽傷をおい、また上陸した隊員のうち、二〇人は戦死し(そのなかのジャイルズ大尉を含めた六人は、水葬にされた)、五七人が負傷した。
 飛行機も数機を失ったが、ドイツ側の捕虜になったイギリス兵は、ひとりもいなかった。
 奇襲をおえてフィヨルドを出発する隊員は、背後にかなりの破壊の爪跡をのこしてきた。
 マ−ロイ砲台のドイツ兵は、全員が戦死するか捕虜になったし、砲は破壊され、兵舎は廃墟となった。
 フィルタ工場をはじめ、いくつかの工場が炎上、または爆破された。電話局、セテルネス灯台、それにいくつかの倉庫も、同様に大損害をうけた。フランス製の、ドイツ軍のたった一台の戦車も、車庫のなかで爆破された。
 十二時三十分頃、「オファ」と 「チャイディング・フォールド」は、ドイツの武装トロール船「ドネル」(二五〇トン)と輸送船「アンハルト」(五九三〇トン)をフィヨルドの入口付近で撃沈した。
 撃沈されたドイツ船舶の総トン数は、一万五六三〇トンにもたっした。
 十二月二十八日、ドイツ第181師団長タルト・ウォイタッシュ中将が、南ボクセイに到着、被害を調査した。
 ドイツ軍に何人の戦死者がでたか、確認するのは、簡単なことではなかった。
 二五人からなる支隊については、クリスマスの休暇で、町にいた者もあり、正確な数字はつかめなかった。
 歩兵の駐屯隊は、一一人が戦死、七人が負傷、一六人が行方不明で、ほとんどの隊員は捕虜になった。
 海兵隊分遣隊では、六人が戦死、ハルソー駐屯隊は、二人を失った。
 旧式のソ連製一三〇ミリ砲一門(もう一門は操作されていなかった)だけで、性能のわるさに、すっかり手をやいていたルグスン砲台では、戦死はわずか一人だが、負傷者は八人もでた。
 マーロイ砲台では、全員が戦死するか、あるいは捕虜になった。
 合計して、ドイツ軍の死傷者は一一〇〜一三〇人にのぼった。これには、撃沈された八隻の乗組員はふくまれていない。

25 不満なノルウェー亡命政府 top

 ノルウェー市民の死亡は一人で、五人が軽傷をうけた。
 ノルウェー側の財産の損害は、五〇〇万クローネにたっした。
 約七〇人のノルウェー人義勇兵が、イギリスにはこばれてきたが、イギリスに亡命中のノルウェー政府は、頭から奇襲の結果をよろこばなかった。
 年老いたノルウェー首相、ヨハン・ニゴルスボルは、つぎのようにのべて、いかりをぶちまけた。
 「この奇襲作戦が、ノルウェーのうけている苦難の期間を、短くするのに貢献したとおもうほど、目の見えない人間がいるだろうか?
 敵がけんめいに確保しようとしている海岸線の奥ふかくに突入することで、この作戦が、敵をなやませたことは、事実である。
 しかしこの作戦は、わずかにひとつの結果しかもたらさなかった。
 しかもそれは、逆の結果である。
 奇襲後のドイツ軍は、まえより防衛を強化しているであろう。
 だとすれば、連合軍にとって、最終勝利を達成するのに、こんな奇襲をおこなわなかった場合より、かえってむずかしくなったことは確実である」
 ある点では、ニゴルスボル首相の指摘は、全く正しかった。
 確かにドイツ軍は、防衛態勢を強化した。しかし連合軍は、ノルウェーに侵攻する意図はもっていなかった。
 それは、ほとんど効果がなかったからである。

 「ボクセイ島奇襲は、はたして効果的であったのだろうか…?」:イギリスに亡命中のノルウェー首相ニゴルスポルは、この作戦の成功を歓迎しなかった


ノルウェーのフィヨルド海岸をパトロールするドイツ兵:
「今後もイギリスはノルウェー北部を攻撃してくるだろう…
ドイツ艦隊は全力をあげてノルウェー防衛をはかるぺきである」
ヒトラーはコマンドの奇襲をおそれてノルウェーの防衛態勢を強化した

26 ヒトラー激怒、防衛強化命ず top

 ボクセイ島奇襲は、ニゴルスボル首相を立腹させたが、ヒトラーをも、すっかり激怒させた。
 この奇襲が行われるまえでさえ、ベルリンのドイツ国防軍最高司令部(OKW)は、アメリカが、連合軍側について参戦した以上、スカンジナビアに攻撃がしかけられることをおそれていた。
 ちょうど奇襲が予定されたクリスマスの日には、ノルウェーの情勢について、あらためて検討せよ、という命令がでていたのである。
 フォン・ファルケンホルスト将軍は、この機会を利用して、指揮下の各師団に合計一万二〇〇〇人の補充兵をわりあてて、これらの師団を強化し、また予備兵力を増大するために三個師団を追加して、防衛態勢にもっとあつみをくわえるように、要請していた。
 ファルケンホルスト将軍の報告にくわえて、コマンドによる“アーチェリー”および“アンクレット”両作戦のニュースがはいった。
 さらに、休暇の兵士をのせて、北海を航行中のドイツ輸送船「コンリン」が、機雷にふれて沈没するという事件がおこった。

ファルケンホルスト将軍:コマンドの奇襲をうけたために、ドイツ軍はノルウェーの防衛態勢をいっそう強化した

 ヒトラーは、このように不幸な事件が次々におこるのにたまりかね、軍事顧問にたいし、これら一連の事件についてどう考えるか、それぞれ意見をのべるよう要求した。
 イギリスは、ドイツの沿岸輸送に脅威をあたえるために、ノルウェーに、さらに大型の奇襲上陸を意図しているのだろうか……。
 この年の末に、ヒトラーは、自分の判断をあきらかにした。
 「もしイギリスが、適切にことをはこぼうとすれば、北部ノルウェーを、いくつかの地点から攻撃するだろう。
 艦隊と陸上部隊による、全面的攻撃をかけることによって、ノルウェーにおける支配権を我々からうばいとり、できるならばナルビクを占領し、さらにスウェーデンとフィンランドにも、圧力をくわえようとするにちがいない。
 これは戦争のなりゆきに、決定的な重要性をもつことになろう。
 したがって、ドイツ艦隊は全力をあげて、ノルウェー防衛をはかるべきである。
 この目的のために、あらゆる戦艦およびポケット戦艦を、ノルウェー海域に移動させるのが得策であろう」

27 大部隊を欧州北西部ヘ top

 ドイツ巡洋戦艦「シャルンホルスト」と「グナイゼナウ」は、フランス北西部のブレスト港にかくれていたが、提督たちは、総統が考えなおしてくれればよいと、願うばかりだった。

 しかし一月中旬、ヒトラーはレーダー提督(ドイツ海軍総司令官)をよびだし、つぎのようにのべた。
 「ノルウェーは、この戦争の運命をけっする地域である。
 ノルウェー防衛については、私の命令と指示に、無条件に従うことを要求する」
 この頃ファルケンホルスト将軍は、要求どおりの兵力をあたえられていた。
 まず一万二〇〇〇人の補充兵が到着した。
 そのあと要塞大隊として編成された、一万八〇〇〇大の兵が派遣されてきた。
 機甲一個師団が、ノルウェーで任務につき、機動予備隊として、活動を開始した。
 十二月二十七日に、ボクセイ・フィヨルド防衛につかった、旧式のソ連製やベルギー製の砲のような“骨董品”にかわって、新鋭のドイツ製海岸砲が配備された。
 一九四二年(昭和十七年)二月、リスト陸軍元帥が、ヒトラー総統代理として、ノルウェーを視察した。
 そのときの勧告にしたがって、ノルウェーにさらに三個師団の兵力がわりあてられた。
 海岸警備の砲兵隊も派遣され、ノルウェーの内部に、強力な防衛態勢が確立された。
 この防衛態勢強化は、連合軍がノルマンジーに上陸した、一九四四年六月六日まで続けられた。
 その頃、ノルウェーのドイツ軍駐屯部隊は、総兵力三七万二〇〇〇人にまでふくれあがっていたのである。
 これらの兵のうち、一〇万人だけでも、フランスや白ロシアの戦闘に投入されていれば、どんなに大きなちがいがあったことだろう。
 ノルマンジーのドイツ軍には、優秀な歩兵が、決定的に不足していたのだ。


総統代理としてノルウェーを視察中のリスト陸軍元帥


シケもようのイギリス海峡をノルウェーにむけて北上するドイツ艦隊:
重巡洋艦「プリンツ・オイゲン」から見た巡洋戦艦「シャルンホルスト」と「グナイゼナウ」

28 独海軍を北海からしめだす top

 バルト海から航行してきたドイツ戦艦「ティルピッツ」は、ノルウェーに無事到着した。
 さらに一九四二年二月十二日には、[シャルンホルスト)「グナイゼナウ」、重巡洋艦[プリンツ・オイゲン)がブレストの港をでた。
 シケもようの天候を利用して、これらの各艦は、イギリス海峡を必死になって北上した。
 ドーバー海峡で「グナイゼナウ」が、激しい砲撃で大きな損害をうけ、キール軍港に入港しなくてはならなくなった。
 しかもそこに停泊中、その月のうちに、英空軍爆撃機に攻撃され、甲板に穴をあけられた。
 「シャルンホルスト」も、北上中に損害をうけたが、なんとかノルウェーに到着した。
 やがて「グナイゼナウ」もノルウェーで合流した。
 一方、「プリンツ・オイゲン」はトロンヘイムに到着したが、魚雷によって舵をとばされてしまったので、修理のため、ドイツに帰ったのである。
 これら三隻のドイツ軍艦が、イギリス海峡を北上して逃げたことにたいし、英国民は怒りを爆発させた。
 しかし、これらの軍艦が、ノルウェー海域に集中したため、英海軍省の任務は非常にかるくなった。
 監視がいっそう楽になったのと、北海からしめだすことになったからである。
 三月と四月には、重巡洋艦「ヒッパー」とポケット戦艦「リュッツォー」も合流した。
 ボクセイ島奇襲に、イギリスが投入した戦力は、小艦隊のほか、小さな大隊に相当する兵力と、飛行六個中隊ほどの飛行機だった。
 戦闘の歴史をみても、これほど小さい“賭(か)け金”で、これほど大きくもうけた例は、ほとんどない。
 “アーチェリー”というのは、ボクセイ島奇襲作戦の隠語名であった。この名は全く、それにふさわしかった。
 矢が、まさに金的を射とめたからである。

top
****************************************