****************************************
Index    1    2       4    5    6    7    8

3 まさに汎用車輛、改造型と発展型

1 四輪操向車輛をめぐり、またも暗闘
2 水陸両用車の開発
3 ふたたびフォード社が
4 救急車から戦車まで
5 世界各地で多くの型が
6 ジープ応用写真集

 ジープを使ういろいろな人たちから、改造の要求やアイディアが寄せられたので、ジープは常に改造が続けられた。
 タイヤの変更、車輪の強化、一九リットル入り予備燃料缶の取り付け器具、荷物用1/4トン・トレーラー(バンタム社製がたくさんあった)への尾灯用配線コネクター、ジーブが移動無線基地にも使われたので、スパーク・ブラグヘの雑音防止装置の取り付けなど、たくさんの改造がなされた。
 もう一つの根本的な改造は、ジープがまだ開発の初期段階に補給本部によって拒否されたが、戦争中ずっと拒否されたままであった。
 それは、四輪操向のジープである。

1 四輪操向車輛をめぐり、またも暗闘 top

 四輪操向は第一次世界大戦中の四輪駆動トラックに採用され、今日では月面車をはじめ専門化された用途の車輛に数多く使われている。
 しかしジープに関しては、バンタム社製の数少ない四輪操向ジープと、(ウイリス社の最初の試作車である)二台の四輪駆動車のうちの一台が、四輪操向ジープとして存在したにすぎなかった。
 騎兵の将校たちは、四輪操向ジープをほしがっていた。九〇度の力―ブを曲るのに、普通のジープだと回転半径が五メートル八○センチにもなるのに、四輪操向ジープだとわずか二メートル三五センチですむという、非常に優れた運動性能が魅力的だったのだ。
 補給本部では、四輪操向にすれば運動性能が大幅に向上することを認めながらも、四輪操向には大きな欠点が二つある、という理由で、ジーブヘの採用を拒否していた。
 欠点の一つは、ハンドルの切りに則する車体の反応が鋭敏すぎて危険であり、転覆したり衝突したりする恐れがあるために、ジープが危険な乗物になってしまうということ。
 安全性が損なわれるということは実証されたわけではなく、ステアリングのギヤ比を適切なものとして、ドライバーを訓練すれば、危険はなくなるのである。


第一次世界大戦の四輪駆動トラック

 第二の欠点は、整備と生産がむずかしくなることであった。
 等速ジョイントは整備と生産のむずかしさで筆頭にあげられるが、四輪操向にすると等速ジョイントが四つも必要になるのである。
 そのうえ、これはあまり強調されなかったが、四輪操向にすると車輛価格が高くなるのであった。
 騎兵は、実車テストの結果をもちだして、四輪操向にしても整備上あるいは使用上の問題が生ずることはなく、安全性が損われることもない、と主張した。
 一九四一年三月には、騎兵隊が技術委員会を説得して、四輪操向ジープを一〇〇台購入して、大規模なテストをやろうというところまでこぎつけた。
 しかし、これはついに実現しなかった。
 購入が延期されて、テストはできないままになっていた。
 一九四一年四月十一日の補給本部技術委員会の会合で、発注台数を滅らすことが決定された。
 要求されたのはわずか五〇台で、その費用は六万ドル足らずであった。
 すでにバンタム社と契約の話し合いをしていた補給本部長は、以前と同じ行動をとった。
 同数をフォード社に発注したのである。
 補給本部技術委員会(実際にジープを使用する人で構成されている)の小委員会は、一九四二年一月三十日に、四輪操向モデルを二輪操向モデルとともに採用することに決めた。
 この決定は二月三日付けの補給本部の書簡によって攻撃をうけた。
 反対意見のあるものは昔からのもので、あるものは新しかった。
 その論旨は、
 (一) 等速ジョイントは生産の障害である。
 (二) 二輪操向と四輪操向の二つのモデルがあると、部隊間の車輛のやりくりに制限が生じる。
 (三) 部品の保管の必要量が増え、動く部分が多くなると修理の必要も増すので、整備が困難になる。
 (四) 事故率が高くなる。
というものであった。
 騎兵は補給本部の主張を否定した。理屈になっていなかったり、理屈にはなっていても、新しい四輪操向車の性能を考えると根拠が薄いからであった。

 騎兵の動きを支援する兵科もあったし、ジープの生産に再び参入しようといているバンタム社も、これを支援した。
 バンタム社は上院議員たちを動員して、四輪操向ジープ生産の論陣を張った。
 中心となったのは、ノースカロライナ州選出のレイノルズ議員で、補給本部が四輪操向を阻止している、と激しく非難した。
  一九四二年三月九日付けの書簡で、委員会がこのモデルの発注を四度も決定したにもかかわらず、生産に移されていないことを指摘した。
 彼はこの中で「補給本部は前輪操向モデルで手がいっぱいで、四輪操向モデルのあらゆる試みを阻止しようとし、アメリカン・バンタム社に発注することを、なんとか阻止しようとしているとしか考えられない」と書いている。
 補給本部は、この非難を無視し続けた。
 続いて騎兵は、四輪操向モデルなしには任務を遂行できないことを証明せよ、と迫られた。
 もちろん証明できるはずもなく、物資の補給を担当する参謀が、四輪操向ジープの打ち切りを命令した。
 命令書にはこう書かれていた。


四輪操向システムの採用に努力したロバート・レイノルズ上院議員

 「四輪操向1/4トラックにおける整備量の増大、互換性の減少、生産のむずかしさという望ましからぬ特徴は、性能の向上より、けるかに大きいと判断される。
 四輪操向1/4トン・トラックの採用を前向きに検討することはできない。
 四輪操向トラックの追加発注は行なわない」
 (陸軍省より補給本部宛ての一九四二年三月二十四日付命令書)

 この命令によって、注文を受けようとしていたバンタム社の希望は、完全に消えてしまった。
 バンタム社は、四輪操向ジープによって、ジープの生産に食い込もうという希望を抱いており、注文が総計六〇〇〇台になると期待されていたのであったが……。
 指摘されたような四輪操向ジープに生産上、あるいは互換性の難点があったかどうかは別として、初期の軍用偵察事解がジープになって一大飛躍をとげたように、ジープも二輪操向から四輪操向になっていれば、使用上の一大飛躍となっていたことに疑いの余地はない。
 四輪操向は、単に運動性の向上をもたらすだけでなく、運動性の質そのものが違うのである。
 ジープは他の車輛では走れない所でも走ることができたか、四輪操向になれば、そのうえに自由な運動性を加えることができたはずである。

2 水陸両用車の開発 top

 ジープの開発の初期の頃、一九四〇年六月に、水陸両用ジープを望む声があったが、一九四〇年の夏から秋にかけての契約をめぐる戦いと生産上の問題から、水陸両用にまでは目が向けられないでいた。
 一九四一年一月に、概略ではあったが水陸両用ジープが試験的に設計された。
 最大重量一一八○キロは標準型ジープとほぼ同じで、ジープの重量制限と同じ線をたどっていた。
 この水陸両用車は、高さ一〇二センチで、1/4トン・トラックと同等の荒地走行性と道路走行性をもち、乗員三名と軽機関銃、それに二〇〇〇発の弾薬を械せ、四輪駆動であった。
 水上での航行速度は時速八キロ以上とされ、陸上走行から水上航行への切換えは「一分以内」に行なえることになっていた。
 水に浮んでいる時の推進力は、車輪から直接とるか、動力伝達機構のどこか適当な所からとることになっていた。
 このリストに後に変更が加えられ、開発がらくになった。
 切り換えに要する一分という時間は「できるだけ短い時間に」とゆるめられ、水上航行速度は、「静水で要求される速度は、時速八キロ」になった。
 こうした変更によって、技術的な問題が滅って、開発が早くなることが期待された。
 四月の半ばに、ホラバードの委員会は三種類の車輛を考えていた。
 1/4トン、1/2トン、ニトン半のトラックであった。
 ホフヘインズ1/2トン水陸両用車がテストされた。
 ホフヘインズ1/2トンはダッジ1/2トン指揮車をべースに、ニューヨーク州バッフアローの水陸両用自動車会社〔アンフイヒーアンカー・コーボレーシヨン〕が製作したもので、ホフヘインズはその会社の社長であった。
 六台か七台が購入されて、バージニア州のフォートベルボアでテストされた。
 後にフォードが水陸両用車を作るにおよんで、ホフヘインズヘの関心は薄れた。
 重量車としては、ゼネラルモータース社の子会社のイエローコーチ社が開発した、二トン半の水陸両用車があった。


フォード・ゼネラル・パーパス・アンフィビアン
「浴槽に入ったジープ」(GPA)

GPAより大きい親戚筋にあたる成功作D-UKW

 これは二トン半の6×6CCKWトラックをベースにしたものであった。
 この野心的な計画は一九四一年四月に始められ、最初の試作車が一九四二年六月十二目にゼネラルモークース社の実験場で、見事なデモンストレーションをした。
 陸軍の慣習である符号が、このクルマの場合にはぴったりの名前になった。
 Dが一九四二年、Uが水陸両用、Kが全輪駆動、Wが後二軸を示して、DUKW。
 これは全長九メートルちかく、重量が七トンに達した。
 陸上では三五名、水上では後部に取り付けられたスクリューで推進して約五〇名を乗せることができた。
 DUKWは二〇〇〇台が発注され、一九月三年秋のシシリー上陸作戦やイタリア本土上陸作戦に多数が活躍した。
 終戦までに二万一〇〇〇台以上が生産され、ソ連でもこれと似た車輛 (ZIL-485)を作った。
 DUKWは今日のLARCの先駆をなすものである。


陸上と水上のGPA。この「醜いあひるの子」は、期待されたほどの性能がなかった

フオルクスワーゲンのシュヴィムワーゲン。GPAに相当するドイツ製の水陸両用車で、こちらの方がよくできていた(陸上)

3 ふたたびフォード社が top

 小型の水陸両用車の役割は大きいと考えられており、その必要がさし迫っていたので、一九四二年の夏には1/4トン水陸両用車の生産が急がれていた。
 水陸両用ジープは、来たるべき北アフリカ上陸作戦に必要とされていたのである(生産の問題から間に合わなかった)
 試作車を作るように言われたのは二社、マーモン・ヘリントン社とフォード社であり、ここでも小さい方の会社が試作に成功しながら、生産から締めだされた。
 マーモン・ヘリントン社の試作車 (QMC-4)は、ニューヨークのボート設計会社スパークマン・アンド・ステファンズの協力で製作された。
 生産の契約を結んだのはフォードであったが、その理由は「生産能力が大きい」からであった。
 フォードの試作車は一九四二年二月十八日に陸軍に提出された。
 これは重量が一五四二キロあって、陸上専用ジープより四五四キロ重く、全長が四八八センチあった。


フオルクスワーゲンのシュヴィムワーゲン(水上)
GPAに相当するドイツ製の水陸両用車で、こちらの方がよくできていた

 最高速度の時速九七キロは標準型ジープにばぼ匹敵し、水上では時速一一キロをだせた。
 フォードの二台目の試作車(水陸両用三号)は、最初のモデルを改良したものであった。
 改良点の主なものは、重量を一三六キロ軽減したこと、水上速度の向ト、冷却装置の効率向上であった。
 五〇〇〇台の水陸両用ジープをできるだけ早く生産するという契約をフォード社が結んだのが一九四二年四月十日で、十七日にはこの1/4トン水陸両用トラックの規格が統一された。
 水陸両用ジープの必要性は、マーシャル元帥をはじめとする現場の指揮官から緊急を要するものとして要求され、フォード社は月産台数をもっと上げろと常に言われ続けていた。五月九日にはフォード社に月産三〇〇〇台が指示された。
 フオード社は技術面と生産面で多くの困難に直面し、このため1/4トンGPA(ゼネラル・ハーパス・アンフイビアン=汎用水陸両用車)の納車は遅れがちになったが、これも次第に解決して、終戦時にはフオード社のGPA生産台数は合計一万二七七八台になった。
 この“アイクの侵攻タクシー”に対しては期待が大きかったが、陸軍としては満足しきっていたわけではなかった。

 一九七一年の合衆国陸軍資材部のパンフレットは、次のように厳しく指摘している。
 「初期の量産モデルのテストが不充分であり、生産段階での検査と監督が不適切で、継続的な開発計画が不在で、適切な訓練もなく、とりわけ生産開始前に実戦部隊の意見を聞かなかったために、初期の段階では技術的・戦術的失敗からこの計画が拒否された」
 GPAはドイツの水陸両用車フォルクスワーゲン・シュヴィムワーゲンより、特に陸上で劣っていた。
 シュヴィムワーゲンはGPAより軽く短くできていた。
 修復されたGPAはアメリカ国内の湖や水路でまだ使われている。
 戦争が終ってから、オーストラリアの技術者ペン・カーリンが、大幅に改造して“安全半分”〔ハーフ・セイフ〕と名付けたGPAで、世界一周旅行を行なった。
 彼は一九五〇年にニューヨークから東に向けて出発した。
 大西洋を横断する最初の長旅で、このクルマの欠点がたくさん見付かったので、彼はイギリスに二年間とどまり大幅な改造をほどこした。
 アメリカを出発してから九年目に、彼は世界一周旅行をなしとげ、GPAにとって最も苛酷なテストを終えた。
 水陸両用ジープは“浴槽に入ったジープ”とか“田亀”といううまい名前を付けられた。
 水陸両用ジープはスタイルが悪かったのと、これより大きい水陸両用トラックの名前がDUCK〔あひる〕を連想させるDUKWであったことから“醜いあひるの子”と呼ばれた。
 しかしこれは、ついに“白鳥”になることなく終った。


GPA「ハーフ・セイフ」で世界一周旅行の途中
パリに立ちよったベン・カーリン


ジープを救急車として使う方法 @太平洋の対日戦争にて


ジープを救急車として使う方法 Aフランスにて


ジープを救急車として使う方法 Bドイツにて
自殺をはかったドイツ軍将校を救急施設に運ぶところ

4 救急車から戦車まで top

 ジープは傷病者運搬車としても使われた。当座しのぎに作ったものもあれば、専門家がきちんと設計したものもあった。
 ボディに担架を載せる装置が取り付けられ、緊急の場合にはそこで手術もできるように作られていたので、ジープとしての安定性がかなり損われた。
 ジープは航空救援にも使われ、北極地方ではウイリスMBに無限軌道を試験的に取り付けた。
 ジープ・スノー・トラクターT28とT29は、ハーフトラック〔半装軌車〕に改造したもので、最高速度が時速六五キロ強、航続距離が三二〇キロ、重量が標準型より一八二キロ重かった。
 T29は時として前輪のかわりにスキーを履かせることもあり、こうするとジープからかけ離れたスタイルになった。
 のちにアリス・チャルマー社の車輛が改造型ジープにとってかわり、ついには合衆国陸軍の制式スノー・トラクターになった。
 この他の試作ジープとしては、一九四二年にウイリス社が少数作った「タグ」という高牽引力型6×6と「斥候車4×4」がある。
 T25「斥候車」は、MBのドアと車体前部に装甲板を取り付けたもので、一九四一年末にスマート社が改造した。
 軽くて運動性のよいジープを装甲板で囲う必要性は、何度となく言われていたが、実際に作られたのは、これが最初である。
 これでジープは、どんなことでもできるという信頼感がさらに強まり、ジープは改造されて戦車にまでなった。
 まずウイリス社が五台の試作戦車を作り、続いてマーモン・ヘリントン社がこれをすっかり解体した後、六台の“ジープ・タンク”を作った。これは飛行機で運ぶことを考えたものである。
 こうした実験的な試作車は、ジープ・タンクを含めて、どれ一つとして陸軍で大規模に採用されることがなかった。
 その最大の理由は、改造すると重量がかさんで、ジープの良さが失われてしまうことにあった。
 ジープは改造されないままでも、考えられないような仕事に使われた。迫撃砲運搬車として使われ、電動鋸の電源として、消防車として、ラジエーターから髭剃り用の湯を取ったり、ルーズベルト大統領やトルーマン大統領をはじめとする、多数の要人が軍隊を閲兵するために使われた。
 平坦なボンネットは地図を読んだり食事をするために使われ、祭壇としても使われた。
 ジョージ・S・パットン将軍は、一九四四年にフォード・ジープを自分の好みに合わせて改造した。
 ボンネットの上に真鍮〔しんちゅう〕のエアホーンを二本取り付け、ウインチを外してエアタンクを付けた。
 自分の座る助手席(運転席ではない……)はシートを張替え、頭上のゆとりをつくるために屋根を高くした。
 垂直に立てて固定した風防の下には装甲板が付いていた。
 旗を立てる支柱が左右のフェンダーに付き、フェンダーが左右とも後ろまで伸びて、ステップになっていた。
 深い泥濘〔デイネイ=ぬかるみ〕地や雪の問題を見事に解決したのが「泥濘地用めり込み防止アダプター」である。
 これはずんぐりした樽を上下に半分に切ったようなもので、これを車輪の外側に取り付けることによって、ジープの重量を広い面積に分散させようというものである。
 設計したのは第98工兵修理中隊のL・S・レインハート大尉で、特に西部戦線の雪と泥には大きな効果があった。

マーモン・ヘリントン社製「ジープ・タンク」マークII。量産されなかった


スノー・トラクター:スキーのT28(上)と車輪のT29(下)
後輪はどちらもキャタピラー
期待された性能より低かったので量産されなかった



装甲板を付けた斥候車T25。
1941年型MAのシャシーを使用しスマート社が作り上げたものである

軽量の1/4トン4×4も装甲板が増えて重くなった。
後期のモデルを戦地で改造したもの

5 世界各地で多くの型が top

 アメリカン・バンタム社の量産型40BRC(一九四〇年型バンタム偵察車)は、イギリスに着いた最初の1/4トン4×4であった。
 国王ジョージ六世は、この新型車に興味を示して、バルフォード基地で視察した。
 また、グロスター公爵はジープで北アフリカを旅行した。
 イギリスでは1/4トン4×4に独自の改造をほどこした。
 イギリス軍に使用されたジープは、当然のことながら高い評価を受けたが、また“肺炎自動車”という仇名も頂戴した。
 そしてジープの内側のパネルが、特別に作られた布や、ジープの幌の素材を使ったりして、カバーされることもあった。
 しかし、イギリス軍がやった改造で最も大きなものは、“空飛ぶジープ”であろう。
 一九四二年、ウイリスMBがML航空機会社によって、オートジャイロ式グライダーに改造された。
 成績はよかったが、この“空飛ぶジープ”でなければできない仕事が見当たらなかったので、この計画は沙汰やみとなった。
 北アフリカでは数多くの改造がなされたが、主な理由は火力を強化するためであった。
 五挺もの機関銃を積んだモデルが(少なくとも)一台はあったし、アメリカのブローニング一二・七ミリ重機関統一挺とビッカース社の二連装の七・七ミリ機関銃を備えたものもあった。
 砂漠の砂埃を避けるために、吸気パイプを高く上げたものもあった。
 イギリス陸軍の空挺師団の輸送力と作戦能力は、イギリスでそのために特別に設計・製作された、ジープで牽引するトレーラーを基準にしていた。
 ジープに加えられたこの他の変更は、フランスやビルマなどで、貨物列車を牽引したり、あるいは鉄道線路を道路がわりに走れるようにしたむので、戦後にはマレー半島でイギリス軍の対テロリスト作戦にも使われた。
 一九四九年になってルソン島などで、ジープに鉄道の車輪を付けたものが、ジャンダルのパトロールに使われた。
 小型軽量の車輛ができたということは、ふつうの軍用輸送機で前線まで運べるということであった。
 しかし、それにも困難がつきまとった。
 車輛を輸送機で運ぶためには、現在やっているように、輸送機の頭の部分から積み込む方法があるが、この方法をとるためには、輸送機を設計しなければならず、故障が発生しないように何ヵ月もの開発が必要であった。
 これに対して輸送機の胴体の横から積み込む方法は、積み込みのために特殊なスロープを作らなければならないという点で不満足ではあったが、胴体に大きな扉を取り付けて、その周囲を補強するだけですんだ。
 ジープは小型だったので、どちらの積み方でも同じことであった。
 ドイツでジープに相当するクルマは、フォルクスワーゲンのキューベルワーゲンであったが、これは愛国心の強いドイツ人に言わせると、ジープを模倣したものでもなければ、ジープから発展したものでもなかった。    、
 これに付けられた「バケット・トラック」という名は、まさにぴったりであった。
 これに対してソ連は、アメリカからジープをもらった他に、陸上用と水陸両用と、両方のジープのコピーを作った。
 陸上用のものはGAZ-67といった。GAZという名称は、Gorki・Automotive・Zavod〔ゴールキ自動車工場〕を意味している(ソ連ではGAZをガスと発音している)
 GAZ−67と67Bは、フォードのエンジンを積んでいた。水陸両用ジープGPAのコピーはGAZ-46MAVであった。
 実戦に使うには遅すぎたが、日本のトヨタは捕獲したバンタム・ジープを真似て、五台の試作車を作った。

6 ジープ応用写真集 top


合衆国沿岸警備隊で使われた10人乗りジープ。標準型のMBより90センチ長い

初期のMBに装着した効果的な「ゆかるみ地用めり込み防止アダプター」。
首切り防止柱にも注目されたい。敵が首の高さに張った針金から身を守るためのものである。

砂漠のパトロール用仁重装備をつけたイギリス軍のジープ

アフリカ戦線で捕獲されたキューベルワーゲンと、初期のMB。
水陸両用に改造されたシュビムワーゲンを除くと、キューベルワーゲンは、すべての面でジープより劣っていた。

ジープは鉄道を使った迅速な連絡用として使われ、また軍隊や物資を載せた列車を牽く機関車の役目もはたした


線路を走るジープ

食卓としてのジープ

水面下に没しても空気を吸えるように、
さまざまなシュノーケル装置が作られた

アメリカの兵隊が廃物利用で作った凝った全天備型キャノピー


一九四三年、アメリカ陸軍から贈られた
自家用ジープを運転するエジプトのファルーク国王

ジープはVIPの旅行にひろく使われた。
 1944年、中東におけるアンソニー・イーデン英外相

1942年にイギリスについたバンタム車を視察するイギリス国王ジョージ6世

1943年、北アイルランドで閲兵するジョージ・S・パットン中将。
これは標準車輛である

いわゆる「パットン・ジープ」で、1944年型GPWを
将軍の注文で専用として改造したもの

top
****************************************