****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8

4 第二次大戦後のジープ

1 軽量化へのこころみ
2 マイティ・マイト
3 貧乏人のオフロード用ポルシェ
4 フォードのM151
5 軍用汎用戦術貨物自動車

 一九四八年になると、陸軍ではまだ使用していた第二次大戦のジープを新しくしようと考えていた。
 標準型ジープは、戦争中ずっとそのままの型で作られ、一九四五年以降は一台も作られておらず、どうしようもないほど古めかしくなっていた。
 フルモデルチェンジした新型がほしかったのであるが、その時は財政的に余裕がなかったので、MBジープをマイナーチェンジすることに決った。


M38の次期モデル:M38A1

船積みを待つM38A1。
M38A1は排気量の大きい「ハリケーン」エンジンを積んだために、ポンネットの形がジープらしからぬものになっている。

1 軽量化へのこころみ top

 M38と名付けられた改訂版ジープには、MB型と大きな違いはなかった。
 最も目につく違いは、深い水を渡る能力であった。
 新しいジープは防水になった二四ボルトの電気系統を備えており、気化器の上から空気を取り入れるように、防水になった装置が付いていた。
 また、後車軸が半浮動式になっていた。
 しかし乗員にとってまだ狭すぎ、乗り心地も満足すべきものとなっておらず、車輛重量に対する積載重量もまだ不足であった。
 次のモデルはM38の欠点を改善したもので、M38A1とよばれ、一九五一年に部隊に配備された。
 M38A1はもっと頑丈になり、エンジンの排気量を増して出力を七五馬力に強化していたが、この改造によって重量も増していた。
 M38A1の空車重量は一二〇九キロであり、一九四〇年に設定された初めての目標の二倍になっていた。

 救急車型のM170は四〇センチ長くなっており、標準型M38A1より九〇キロちかく重くなっていた。
 実際、軍用のジープを調べてみると、どのモデルも重すぎたことが、はっきり浮び上ってくる。
 歩兵審議会は偵察車輛の重量の上限を五四四キロと決めた。
 しかし、この軽さで実戦に使えるジープは、ついに作られなかった。
 超軽量の車輛を間発しようという試みは無数に行なわれたが、ほとんど成功しなかった。
 要求される性能が厳しすぎたからである。
 その当時の技術力にとっては、人間の力で取り扱え、輸送機にたくさん積めたり、小型飛行機で運べるほど軽く、しかも標準型1/4トン車と同じ積載能力をもち、同じように働ける車はできなかっためだ。
 最初に作られた超軽量試作車の一つは、クロスレー社製であり、ー九四三年二月に陸軍に引き渡された。
 フォートベニングで試験をうけた後、CT-3とよばれた追加の三六台が購入され試験された。
 CT-3は一三馬力の二気筒エンジンを積み、軸間距離が一六五センチで、重量が五一〇キロであった。
 これは“いぬころ”とよばれ、試験の結果が悪かったので、陸軍では考慮の対象から外した。
 「シボレー1/4トン、4×4、超軽量」はインディアン・オートバイの二〇・五馬力の二気筒エンジンを積み、軸間距離は“いぬころ”と同じであったが、重量は二七キロほど軽かった。
 作られたのは二台で、これも陸軍の試験にとおらなかった。
 ウイリス社も、オートバイの空冷エンジンを積んだ試作車を同じ時期に作った。
 エンジンはハーレー・ダビッドソンのもので、試験の結果は前述のクルマと同じであった。
 この試作車は、さらに改造されて「台座運搬車」〔プラットホーム・キヤリア〕となった。
 ウイリス社が開発した現在の“機械騾馬〔らば〕”すなわち「運搬車、軽火器、1/2トン、4×4、M274」と似たものである。
 M274は湿地や荒地を歩兵の前進速度に合わせて荷物を運ぶためのもので、基本的には、台座、エンジン、車軸、四つの車輪からできている。
 マグネシウム製のためにこの大きさとしては軽くできており強度も大きく、二輪操向と四輪操向の切り換えになっている。
 またドライバーが、クルマの脇を歩きながら操縦できる機構になっている。
 ウイリス社ではMBの改造型であるMB−L(軽量)の実験もした。
 軸間距離はMBと同じであったが、ボディの全長が一二・七センチほど短く、五四馬力の四気筒エンジンを積んでいた。
 しかし重量は四五四キロちかく軽い六七四キロになっていた。
 MB-Lは試験でもよい成績を残したが、要求を完全には満たしていなかったためと、そのころには輸送機が標準型ジープを積めるようになっていたために、超軽量ジープの必要性が薄れていた。
 MB-Lは量産に移らずに終った。
 ヘンリー・J・カイザー社が作った六台の試作車は、いずれも成功しなかった。
 二台は重量が六二一キロで、四台の1160型は六九〇キロであった。
 軸間距離は一八五センチ、定格出力五二馬力の四気筒の「コンチネンタル」エンジンを積んでいた。
 MBをもとに超軽量車を作る試みは、イギリスでも行なわれた。
 一九四三年、ナッフイールド・メカニゼイション社(英)が優れた車輛を作り上げたが、ウイリスMB-Lの場合と同じ理由で、量産には移らなかった。
 軽量車の戦時の試験と開発は、一九四四年一月に終ったが、陸軍では五四四〜七七一キロの戦闘トラックというアイディアを諦めたわけではなかった。
 新しい方法を模索しての設計が続けられ、新しい軽量トラックがときどき現われている。


第二次大戦型ジープに代わるM38の生産

「ユニバーサル・ジープ」モデルCJ3Aの血を引くM38は、
違いがごく少ない。 M38は朝鮮戦争で使われた

M170。 M38A1の救急車版である

1943年にイギリスでMBを改造し、空輪用の軽量モデルを作った。
ナッフィールド・メカニゼイションズ社製の秀作

2 マイティ・マイト top

 「ジープ」という名称を、一九四〇年から一九四五年の間に、バンタム社、ウイリス社、フォード社が作った1/4トン車と、同時期に作られた変型車種、それにM38とM38A1シリーズ以外に使うと、熱烈なジープ・ファンの中には、眉をひそめる人もいる。
 こういう人たちは、後から作られた車輛はジープの変型車種の中にも入れるべきでなく、ジープの歴史にとどめるなら、名前をならべるだけでよい、と主張している。
 しかし、ジープという言葉がふつう使われているのは、自動車の一つの型式を指すものであり、本来のジープと似た機能をもち、その血をひいているものを示している。
 (別の章で述べるように、「ジープ」はジープという名前でよばれた最初のクルマでもなければ、ジープと名付けられた最初の米軍車輛でもない。
 それゆえジープという言葉を広い意味に使っても、伝統を無視したことにはならず、むしろ伝統に忠実な使い方といえる)

 こうした理由から、そして初めのジープにもりこまれたアイディアが、どのように変化拡大していったかを見るのも興味あることなので、第二次大戦後のジープの発展についても言及すべきと考えている。
  一九五九年に発表されたM422「マイティ・マイト」(力持ちのチビ)は戦争末期に作られた試作車から生まれたものである。
 この車輛は、前線までヘリコプタ−で運べて、必要な場合には人手で動かせる軽いトラックがほしい、という要求に基いて作られたものである。
 M422の最初の設計図は、自動車技術者のペン・F・グレゴリーによって描かれた。
 グレゴリーの最初の試作車は一九四六年に試験でよい成績をおさめ、これをさらに開発するために、ペンシルベニア州ウィートランドにミドアメリカン・リサーチ・コーポレーション (MARCO)という会社が設立された。
 一九五〇年にテストされたマイティ・マイトの試作車は、燃料込みの整備重量がわずか六八〇キロにすぎず、しかも乗員二名と五〇〇ポンドの荷物を載せることができた。
 海兵隊に対するデモンストレーションが成功したので、テスト用として一〇台の注文がとれた。
 海兵隊は「立体包囲作戦」のために、軽量の戦術車輛を必要としていた。
 立体包囲作戦では戦力を速かに前線に移動させる必要がある。
 マイティ・マイトこそ海兵隊が、いやすべての軍隊が探し求めていたものであった。
 この車輛には多くの特徴があった。ハンドルが中央に付き、前輪がリーディング・アーム、後輪がトレーリング・アームの全輪独立懸架、デフ・ケースに取り付けられたインボード・ブレーキ、アルミニュームによる軽い造り、などであった。
 MARCOがジープの歴史をふりかえった時、ハロルド・クライストの名前が浮び上がってきた。
 MARCOは、この計画にクライストが必要だと気がついた。
 クライストは、なかなか見つからなかった。
 会社ではクライストの居所をつきとめようと努力を続けたが、一九五二年七月二十七日付け「エリー・タイムズ」がジープのことを扱い、その中でクライストが地方に住んでいると書いていた。
 MARCOの副社長クラレンス・L・サマーズがこれを読んで、クライストと接触するためにすぐに行動を起こした。
 こうして見つかったクライストは「マイティ・マイト」の計画を説明され、一九五三年一月一日付けで、MARCOのマイティ・マイト計画の部長に就任した。
 クライストは最初のバンタム車を作った三人を引き連れてきた。
 ヘンプフリング、ターナー、フランク・マクミランである。
 マイティ・マイトの試験と評価が、バージニア州のクアンティコで行なわれた。
 海兵隊ではマイティ・マイトをすぐに量産に移すことを望んでいたが、軍の規則の一条項のために、それは実現しなかった。
 試作車が積んでいたエンジンは、ポルシェの四気筒エンジンであった。
 規則では、試作車に輸入品のエンジンを積むことを許してはいたが、当然の理由によって量産車にはそれを許可してはいなかったのである。
 運の悪いことに、アメリカ製のエンジンにちょうどよいものがなかった。
 MARCOは自動車産業やエンジン業界に当たって、どこかの会社かグループで、マイティ・マイトにちょうど合うエンジンを作る計画があるかどうかを打診した。
 彼らはツイていた。アメリカン・モーターズ社に、試作段階のエンジンがあった。
 これは空冷V型四気筒のアルミ・エンジンで、出力は約五〇馬力であった。このエンジンで問題が解決しそうであったし、海兵隊の要求にも合致していた。
 MARCOとアメリカン・モーターズ社では、マイティ・マイトの生産をアメリカン・モーターズ社に移し、そこで開発を続けるのが好都合だ、という点で意見の一致をみた。
 最初に行なわれた改造は、エンジンの排気量を一五五七ccから一七二一ccへと増やして馬力を向上させることで、この結果、毎分三六〇〇回転で五四馬力が得られた。
 海兵隊の改造要求には、フレームをパイプから普通のタイプにすることも含まれていた。
 こうすることによって、重量が軽減され、排気による腐食作用が少なくなるのである。
 また「この車輛は一六五センチの軸間距離に、車体の全長を二七二センチに伸ばされた。
 全長を伸ばしたことと、他の変更によって、整備重量が七七一キロに増えたが、まだ海兵隊の要求する限度内におさまっていた」(一九六八年十一月付け、アメリカン・モーターズ社の書簡)
 マイティ・マイトの開発は、一九五四年十二月から一九五七年十一月まで続けられた。
 軍との交渉の結果、一九五八年四月三十日に、五〇台を生産する契約にこぎつけた。
 しかし最初の要求は、陸軍と海兵隊が試験をするための、七台の試作車であった。ここで満足できる性能が発揮できれば、二四三台を追加購入するというのであった。

3 貧乏人のオフロード用ポルシェ top

 最初の七台の試験は一九五九年十二月に終り、ここで見付かった欠点が直されて、残りの二四三台の生産が開始された。
 この生産にかかってすぐに、M422が一〇○○台追加注文された。
 この一〇〇〇台の生産の途中で、全長を伸ばすようにと指示がきた。
 全長を伸ばせば重量が増加する。
 車輛の全長が一五センチ伸ばされたが、苦心の結果、重量の増加は一三・六キロに抑えられた。
 このモデルはM422A1とよばれた。
 全長を伸ばした後でもあと二つの契約が結ばれ、総生産台数が三九二二台になった。
 最後の車輛が生産されたのは、一九六二年十二月である。
 マイティ・マイトはジープを縮めたような形をしていた。
 二つの座席は調節がきかず、風防ガラスは下に倒したり取り外したりでき、後部の扉が蝶番で開き、転覆の危険を減らすために、縦置きリーフ・スプリングによる独立懸架を採用していた。
 前後のバンパーには牽引フックが取り付けられていた。
 「フォア・ホイーラー」誌は一九六元年十月号で、M422のロードテストを、次のように書いている。

 「マイティ・マイトをスピンさせるのは、きわめてセンセーショナルな経験である。
 その名前が示すように、性能が高く、身体がシートに押しつけられる感じである。
 力−ブを曲る感じはまさにスポーツカーで、車体が傾くこともなければ、転覆しそうなスリルもない。
 ギヤ比が低いので、高速道路で時速約八九キロの最高速度がやっとである。
 このクルマにオーバードライブを付ければ、“貧乏人のオフロード用ポルシェ”という感じであろう。
 〔フォルクスワーゲンのカルマンギャが“貧乏人のポルシェ”といわれていたころの記事である〕。
 視界はきわめて良好で、ボンネットが短いためにキャブオーバー・タイプ以外のどんなクルマよりも近くまで見える。
 マイティ・マイトを操縦する感じは、まさにすばらしいの一語に尽きる」


M151「Mutt」初期のジープから大きく進歩したフォード社製。アバディーン試験場でのテスト

組立てラインの最終工程にあるM151

4 フオードのM151 top

 第二次大戦中も大戦後も、軍用のジープには多くの機能が要求され続け、軽い車輛を作るのとは逆の方面に作用していた。
 一九五八年十月の「技術情報報告書」(TIR)は、この問題を次のように述べていた。
 「こうした機能を付加するために、さまざまな改造がなされ、その結果、機構が複雑になり、重量が大幅に増加した」
 M38とM38A1に欠点があったので、一九五一年三月に、代替車輛について研究する契約が、フォード社と結ばれた。
 一九五二年五月には、フォード社がM38A1と大きく異ったクルマを設計し、六月には六台の試作車を作る契約を結んだ。
 三台の試作車が作られ、およそ四万八三〇〇キロにわたってテストされ、その結果にしたがって改造された。
 XM151と名付けられた六台の試作車は、納期が一九五四年六月であった。
 ヒトラーの軍隊がヨーロッパ大陸を走りまわっていた時に、オリジナルのジープの開発期間が、わずか数ヵ月しかなかったことを考えると、XM151の開発はのんびりしたものであった。
 アバディーン試験場とアメリカ国内の軍用地で、試作車はあらゆる種類の路面とさまざまな気候のもとで、総計一八万七〇〇〇キロを走った。
 このテストが一九五六年の初めに終り、M38A1より大幅に進歩していることが明らかになった。
 テストの最終報告書に記された長所として、動力性能の向上、乗り心地の改善、荷物積載空間の増大、重量の大幅な軽減、安定性の向上、操向操作の改善、それに運動性能の向上があった。
 一九五五年の冬に、XM151はカナダのマニトバにあるフォート・チャーチルで厳寒テストを受け、これに合格した。
 XM151は摂氏マイナス四三度の寒さの中で、M38A1と同等の扱いやすさを示した。
 一九五六年三月に、これをさらに改造した四台の車輛を作るようにとフォード社が注文された。
 四台のうち二台はボディとフレームがアルミ製であった。
 これは重量が九〇五キロで、鉄でできたものの一○三一キロにくらべて、一二六キロ軽くなっていた。
 鉄製はXM151E1、アルミ製はXM151E2と名付けられた。
 ジープの重量過剰がついに克服されたかにみえた。
 鉄製のXM151E1でさえ、M38A1より一五パーセントも軽くできており、この重量軽減は性能を犠牲にして達成したものではなかった。
 XM151mのテストの報告書では述べていないM38A1より優れた点と、151E1と151E2で得られた利点は、低い重心位置(最低地上高を減らしたのもその原因の一つであるが、このため腹がつかえて動けなくなる危険性が増した)、モノコック構造、独立懸架、整備の簡素化などが挙げられる。
 一九五七年二月に、アバディーン試験場とデトロイト演習場で、XM151E1のテストが再開された。
 さらに改造が加えられ、テストが続けられた、アルミ製のXM回E2がアバティーンとフォート・ノックスでテストを開始したのは、一九五七年七月であった。
 これまでで最高のクルマに仕上がり、人気のでたXM151E1は七月十一日に「汎用トラックM151」として制式採用になった。
 旧型になったM38A1は準制式となった。
 しかしM151E1とE2は、量産の許可がでる前に、実際に使う人たちによるテストを受けなければならなかった。
 そこで発見される欠点を、量産する前に直しておこうというのである。
 アルミボディのM151E2は、一万二三二キロの走行テストが予定されていたが、四九一五キロを走ったところで、ボディと構造材にたくさんの亀裂が発見された。
 変質するのがあまりにも早かったので、テストは一九五七年八月十三日に中止された。
 アバディーン試験場で調べた結果、この欠点をなくすためには、設計を大幅にやりなおす必要のあることが明らかになった。
 この利害得失を比較検討した後、一九五八年の初めに、M151E2は考慮の対象から外された。
 四万九六九二キロの苛酷なテストの後、M151E1の最終技術報告書が一九五八年六月に提出された。報告書には欠点と改善が望まれる点が書かれていた。M151は一九五九年に量産にはいった。
 技術情報報告書(TIR)はM151について次のように述べている。
 「最高速度は時速一〇一・四キロで、高速道路での航続距離が四八三キロ、渡れる水の深さが五〇センチ、M38A1と同等の積載能力――荒地で五四四キロ。牽引能力も同等である」
 M151はM38A1とくらべて、幅が広くなり、高さが低くなっていた。
 重心は四・六センチ低くなっていた。このため安定性が増したはずであったが、M151は安定性の欠如に悩まされた。
 モノコック構造のために強度が増し、独立懸架の採用によって、乗り心地が向上していたが、乗用車にくらべれば乗り心地はまだ悪かった。
 部品や組み立て方法が簡素化されたので、戦場での整備の問題が減った。
 TIRではこの間の事情を 
 「前輪懸架装置〔フロントサスペンション〕のクロスメンバーが取り外せるようになっているので、前輪の懸架装置と駆動部分を一体として整備できる」
と述べている。
 一九六四年までに、三万万〇〇〇台以上が、フォード社とカイサー・ジレプ社(一九六二〜六三年の競争入札で落札した)によって生産された。


完成したMuttを積むトランスポーター

M151に乗ってベトコンを警戒する第173空挺旅団の兵士

泥沼を疾走するM151Mutt

ベトナム戦線で対空連絡をするM151Mutt

5 軍用汎用戦術貨物自動車M151「Mutt」 top

 一九六四年にM151は改造をうけ、後輪懸架装置が強化された。
 これはM151A1といわれた。
 この改造はいろいろな武器を取り付けるために行なわれたものであり、従来の懸架装置ではその重さに耐えられなかったのである。
 M151シリーズ―― 一九六八年一月までに一〇万台以上が生産された――は、その汎用性の高さで知られている。
 陸軍のミシガン・ミサイル工場の計画局では、ジープの四つのモデルを挙げている。
 M151A1c、M718救急車、M107、M108通信車である。
 M151には、機関銃座、探照燈、温水ヒーター、ガソリン燃焼式ヒーター、ハードトップ、一〇〇アンペア交流発電機、渡河装置などを取り付けることができた。
 M718救急車は別として、他のモデルはM151A1を改造しただけであった。
 M718は全幅と全長が伸びており、一三六キロちかく重くなっていた。これは傷病者三人と衛生兵一人が乗れるようになっていた。
 M151には「軍用汎用戦術貨物自動車」〔ミリタリー・ユーティリティー・タクティカル・トラック〕という名前が付けられたが、この頭文字をとるとぴったりの仇名になった。
 Muttである。これには、阿呆、のろま、雑種犬、野良犬などの意味がある。
 Muttという名前は不滅の祖先ジープと同じくらい知られている。
 M151に付けられた四速の変速機のおかげで、それまでてこずっていた問題が解決した。
 路面の状況によって適切なギヤ比を選べるようになったのである。
 おかけでエンジンの回転を上げすぎなくてもすむようになり、オーバーヒートしにくくなった。
 改良されたエンジンはOHVの四気筒で、電動式燃料ポンプともう一本のファンベルトが付いていた。
 M151シリーズの性能がよくなったという満足感は、危険が増大したという報告で消えてしまった。
 一九六九年五月末にエイブ・リビコフ上院議員からメルビン・レアード国防長官に宛てた手紙の中で、M151の安全性が採り上げられた。
 リビコフ議員は次のように書いている。

 「……最近のニュースレポートが、M151・1/4トン・トラック(ジープ)を操縦することの安全性に、再び疑問を投げかけている。
 あるレポートは、一九六七会計年度に、M151が起こした事故が三五三八件で、死者一〇四名、負傷者一八五人名と述べている。
 事故の三六八−セントが単独事故での転覆である……
 時速三二・二キロ以上のスピードで、右か左へいっぱいに〔九〇度〕曲ると、リジッド・アクスル車(M38A1)でも独立懸架車(M151) でも、コントロールを失い、あるいは転覆する恐れがある」

 危険性の指摘に応えて、国防省では運転者の訓練を強化し、後輪の懸架装置を改良したM151A2を開発した。
 最初のM151A2トラックは、一九七〇年二月二十六日に陸軍に納車された。
 テストの結果、積荷のない状態での転覆速度が、M151A1より時速一六・一キロ高くなっていることが示された。
 積荷のある時は危険が少なくなり、五四四キロを積んだ時にはM151A2は転覆することがなく、時速六〇キロでスピンした。
 メルビン・レアード長官は一九七〇年七月に次のように述べている。

 「新しい1/4トン・トラックは、トレーリングアーム懸架装置のおかけでアンダーステァが強くなって、安定性が増している。
 六〇〇〇台のM151A2トラックが完成しており、M151A2の試作車が最終テストを終えるのを待っている状態である」

 レアード長官があげた、M151A2のその他の安全装置は次のようなものであった。

 a 助手席側のグリップ。
 b ハサード・フラッシャー回路付き防水型ソリッドステート・フラッシャー。
 c ブレーキ・ペダルとクラッチ・ペダルの滑り止め。
 d 大きな二連ワイパー。
 e 大型一枚式強化ガラスの前面への採用。
 f 深皿型衝撃吸収式ステアリングホイール。
 g 前後の燈火の改良――Aクラス・ライト。
 h 制動力を均衡させタイヤの滑りを滅らすブレーキ装置の改良。
 i 幌を立てた時に運転者の視野を拡大するための、大型リアウインドウ。
 j ルームミラー。
 k ウインドウオッシャー。
 l 側面・後面の強力反射器。
 m シートベルトのアンカーのワンタッチ化と、床面でなくシートヘの取付け。

 レアード長官は放出品の潜在購買者向けに、次のような興味ある情報を流した。

 「注意!」「M151・1/4トン・トラックの操縦特性」「このモデルはもともと戦術用車輛として設計されたもので、荒地での運動性能を重視して、短い軸間距離と高い重心位置を採用している。
 このため操縦特性に限界があり、オーバーステァになることがある。
 この車輛を操縦する者は、高速で急ハンドルをきると転覆する恐れのあることに、充分注意されたい。
 このモデルは独立懸架であり、急ハンドルをきった時に車体の傾きによるドライバーに対する警告が少ない。
 独立懸架のためにカーブで内側のタイヤが路面から浮きやすく、後輪がカーブの外側に滑りやすい」

 陸軍省の統計によると、この安全対策は効果を上げたようである。
 第二次大戦型ジープも一九四五年以後の一連のジープも、大戦後に実戦で使われた。
 悲しいことにジープを使う機会が多すぎるのである。
 一九四〇〜四五年のジープに特に魅力があることは事実であるが、その子孫たちも名前だけを受け継いだのではない。
 大戦後に作られたジープも、それを使用する兵士たちに愛され、尊敬されているのである。

top
****************************************