****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8

4 英潜航艇、地中海で大暴れ

1 封鎖艦排除に潜航艇を投入
2 ラーキン・ベリー組の攻撃作戦
3 二人の行く手に危機続出
4 捕えられた潜航艇乗員
5 だしぬかれたドイツ軍兵士
6 上陸地点の偵察にも出動
7 「チャリオット」の大戦果
8 大物をねらう「チャリオット」
9 戦艦「ボルツアーノ」撃沈
10 ゲリラ隊に仲間入り
11 不運なベリーとローレンス
12 九死に一生を得た三人

 西ヨーロッパ沿岸方面の作戦に、主要な役割を演じたイギリス水中作戦部隊は、さらに地中海水域においても、じつに積極的な活躍ぶりを示した。

1 封鎖艦排除に潜航艇を投入 top

 イギリス陸軍第8軍が、北アフリカのトリポリに迫りつつあったとき、海軍は、ドイツ軍が同港の入口を封鎖するために、配備を計画中だった何隻かの封鎖艦に攻撃をかけ、これを排除してくれるよう頼まれた。
 この攻撃作戦が成功するかしないかによって、第8軍がトリポリに到達したときの事態は、大いに変わってくる可能性があった。
 つまり、第8軍が、同地で海上からの補給を断たれたら、その作戦行動範囲は、いちじるしく制約を受けねばならなかったからだ。
 攻撃は、一九四三年一月十八日から十九日へかけての夜間に、決行されることとなり、二隻の「チャリオット」が、潜水艦「サンダーボルト」に積み込まれた。イギリス空軍も、港湾の上空に赤色照明弾を投下し、同時に町を空襲するなどして協力した。
 潜水艦からの「チャリオット」の発進時刻は、およそ午後十一時半ごろと決められていた。ところが、航行装置に故障を起こし、午後十一時に「サンダーボルト」が浮上したところは、予定されていた地点よりも、はるかに沖合いだった。しかし艦長は、浮上したままで、行けるところまで行ってみようと決心した。

 「チャリオット」とその乗員たちが、発進準備にとりかかっている最中に、ごく近距離に、一隻のドイツEボート(快速魚雷艇)の姿を発見した。
 「サンダーボルト」はそのまま走り続け、Eボートをいつも横目に見やりながら、用意万端を整えた。
 すべての作業を完了し終えてから、「サンダーボルト」は、やっと潜水し、引き揚げていった。
 この作戦に参加した乗員は、H・L・H・スティーブンスと、その副手としてバクストン機関技士長、他の一隻には、G・W・J・ラーキン中尉と、その副手としてC・L・ベリー炊事当番兵曹だった。
 
だが発進後、この二隻の「チャリオット」は、お互いに別れ別れとなってしまった。
 スティーブンスとバクストン組は、攻撃で大きな戦果をあげたが、結局は二人とも捕虜になってしまった。
 ラーキンとベリー組については、もっと詳しくわかっている。

G・W・J・ラーキン(左)とC・L・ベリー:事件当時、それぞれ中尉と炊事当番兵曹だった二人は、一九五一年の晩さん会で再会し、戦時中の思い出話などを語り合った

2 ラーキン・ベリー組の攻撃作戦 top

「サンダーボルト」から発進したあと、ラーキンは、艇を一部潜水させた。全部沈めなかったのは、Eボートからできるだけ遠くへ離れたかったからである。
 それに、港の上空に投下される照明弾の光をできるだけ長く、視界に入れておきたいと思っていた。
 照明弾の投下は、午後十一時三十分をもって、打ち切られることになっていたからである。
 照明弾の光は、時間どおりに消えた。
 しかし、その光が消えるまでの間に、ラーキンは、余裕をもって羅針儀を調べ、針路の正しいことを確認できた。
 二時問ほど浮上航行したとき、あのEボート(ひょっとすると別のボートだったかもしれない)を発見した。
 Eボートは、大型の艦載艇を曳航したトロール船を護衛しながら、トリポリの西方へ向かって進んでいた。
 ラーキンは艇首を下げて、潜航しようとした。だが、そのときになって彼は、いつのまにか水平舵がひどくやられて、ぜんぜん使いものにならないことを発見した。
 おそらくは、潜水母艦から発進する際、何かのはずみでやられたものにちがいない。
 彼は、ポンプでさらに注水して、水面下に沈んだが、その際ポンプをできるだけ使わないように心掛けて、艇を水中に安定させ、小型護送船団が、一〇〇メートルほど前方まで通り抜けていくのを待った。
 それから、さらに一時間ほど浮上航行したあと、ラーキンは考えた。こんな不具も同様の艇は、とても潜水作戦などには使えない。
 かといって、防衛厳重な港に、しかも水上から攻撃をかけるなんて、とてもできないし、もし試みたとしても、かえって、もう一つの艇の乗員たちの任務遂行の邪魔になるばかりだ。
 こう結論した彼は、南ヘ向きを変え、岸のほうへ進んでいった。
 ラーキンとベリーは、午前三時ごろ、トリポリからちょっと西へ寄ったところで、大波に呑みこまれてしまった。
 しかし悪いことに、そこは、イタリア軍の監視所とは、目と鼻の先だった。
 ベリーは、母艦を発進するときに起きた事故のために、酸素をすっかり使い果たしてしまっていたので、岸にたどりつくことさえ難しかった。
 「チャリオット」は、時限信管を数時間後に爆発するようセットした爆薬を載せたまま、しかもポンプを開きっ放しにして、どんどん沖の方へ向かって、流れていった。
 それからラーキンとベリーは、自分たちの着ていた潜水服を切り裂いて、あとで証拠になるような品物と一緒にひっくるめて、海へ沈め、海からできるだけ遠くへ離れようと、トリポリの町はずれの道を、横にそれていった。
 二人はいくつかの監視所の傍を通り抜けたが、幸い見つからずにすんだ。
 途中にあった水槽から、水筒に水をみたし、その日は、残る時間を、道路沿いに掘られた塹壕〔ざんごう〕の中に、身を隠して過ごした。
 この道路は、トリポリから破損した兵器を搬出するために、あるいは、トリポリヘ新しい物資を運び込むために、使われているものだった。


イタリアの対戦車砲部隊の陣地:棘のあるサボテンの茂みの中にある

3 二人の行く手に危機続出 top

 十九日の夕刻六時、二人は塹壕を出、公道や人の通る小路をさけて、歩き続けた。
 しかし、日が暮れてから、砂漠のなかを横断するのは、なみたいていのことではないと気づいた。
 それにもまして、水のないことが危ぶまれた。
 そこで二人は、公道へとってかえすことにした。
 トラックか自家用車でも手に入るかもしれない、という望みがあったからである。
 ただし、それも護衛つきの車では困るのだ。
 なんとかして、一台でも手に入れようと、くる車くる車を待ち構えたが、どれもこれもが皆な、厳重に護衛されていた。
 その護衛たちも、皆なが皆な必ずしも、いつも警戒の目を光らせているとは限らなかったが、なにせ相手は武器を持っており、数の上でも優勢なのだ。
 それにくらべて、「チャリオット」の乗員たちが手にしているものといえば、わずかにナイフだけであった。
 しかし、この道具(潜水員用大型ナイフ) 一挺さえあれば、道路上のどんなところの電線でも通信網でも、たちどころに切断することができた。
 まさに、お役に立ちます、といわんばかりであった。
 午前四時半ごろ、二人は大きな駐車場の傍までやってきた。
 しかし、ドイツ軍兵士の叫び声や話し声が聞こえたので、一端道路の向こう側にある、小さな雑木林の中に身を潜めることにし、なんでもいいから、とにかく車を一台手に入れる機会がやってくるのを待った。
 ところが、翌日になってみると、ドイツ軍は全車両をひきつれて、西の方へひきあげていったあとだった。
 二人は仕方なく、一夜をやさしくいたわってくれた雑木林に別れを告げて、東の方向へ歩きだした。
 途中、もし道路上に人影でも見えれば、あわてて身を隠した。
 幸いにして、月影は明るく、視界は良好だった。
 おかげで、敵の歩哨の姿もよく見え、そのたびに監視の目から逃れる手だてを講じることができた。
 その夜、彼らの眼前を三人の男が横切って歩いて行く姿を見た。
 そのうちの二人はヨーロッパらしく、残る一人はアラブ人のようだった。
 ラーキンは、ひょっとしたらこの二人のヨーロッパ人はもう一隻の「チャリオット」の乗員で、アラブ人はその案内役を買ってでたのではないか、と考えてみた。
 そこで彼は、そっと口笛でイギリス国歌を吹いてみた。が、何の反応もなかった。
 あとになって想像したのだが、この二人のヨーロッパ人は、どうやらイギリス空軍の乗員だったようだ。
 おそらく、二人は撃墜されたあと、なんとか脱出しようと試みていたらしい。
 そのうちラーキンとベリーは、カステル・ベニトの近くまでやってきたが、運悪く水が切れてしまった。
 二人は、やっと貯水塔を見つけて、その傍まで近づいていった。
 ところが、この塔は全くこわれて、水どころではなかった。
 イギリス空軍の手荒い爆撃にやられていたのである。
 二人が、ぽつねんとこの塔の傍に突っ立っていると、道路を一台のトラックがやってきて、なかから二人のドイツ兵が降りて、こちらに近づいてきた。今更、あわてて逃げだしても無駄なことだった。
 ラーキンとベリーは、そしらぬ顔をして塔を眺めながら、あたかも二人だけの、だが何か重要を仕事の打ち合わせでもしているかのようによそおっていた。
 ドイツ兵は一メートル近くまで寄ってきたが、ひとこと詫びを言うと、また元のトラックヘ戻っていった。

4 捕えられた潜航艇乗員 top

 そして二人は再び何度かの危険な目にあいながら、大陸をよぎって、果てしない旅を続けていった。
 その旅路の果てに、ある日、明らかに敵が放棄していったと見られる、駐車場の藪の中に身を隠し、そこで、綿のように疲れて、ぐっすり寝こんでしまった。
 正午ごろ目をさましてみると、駐車場には、ドイツ軍輸送隊の一団が、進駐してきていた。
 まもなく二人は、燃料の薪を探しにやってきた一人のドイツ兵によって、発見された。
 そのとき、二人ともうつ伏せの姿勢をとっていたが、一度ならず、二度までも蹴りあげられた。
 ラーキンは、つと起きあがっていった。
 「おはよう!」
 これを聞いて、ドイツ兵はやりかえした。
 「おや、イギリス陸軍兵か?」
 二人は、自分たちはイギリス海軍軍人だ、といってドイツ兵の言葉を訂正した。
 その後二人は、一人のドイツ将校から訊問を受けたが、この将校は、結論を急ぐあまり、二人は落下傘部隊員だと決めつけ、厳重な保護監視下におくように命じた。
 いくらかの食糧を与えられたのち、二人はトラックに乗せられた。
 一人の軍曹と一人の兵が監視につき、訊問にあたった将校が、運転手の傍に坐っていた。
 二人は厳しい監視下におかれていたが、すきをみて、携帯していた身分証明書をこっそり処分してしまった。
 この証明書は、イタリア軍に捕まったときに使うため用意されていたもので、それには、この証明書持参の潜航艇乗組員はドイツ人である、という意味のことが書いてあった。
 それからしばらくたってから、ベリーはトラックに置いてあったスコップを、さりげないふうをよそおって取りあげると、それを手にして、なんともいいようのないうれしそうな顔つきをしながら、トラックの床を、横這いになって前へにじり寄っていった。
 明らかに、同乗の監視兵の頭に、一撃をくらわせるつもりだったのだ。
 これを見たラーキンは、いまそんなことをしたらとんでもない目にあうぞと、あわてて思いとどまらせた。
 考えてみれば、この二人は、敵部隊のど真ん中にいて、一緒に移動しているのだ。
 しかも、このトラックのすぐあとがらぴったりくっついて、もう一台の警備用トラックがついてきているではないか。
 ベリーは、しぶしぶながらスコップをもとの場所へ戻した。


チュニジアの監視陣地におけるドイツ軍の対戦車砲とオートバイ偵察隊員

5 だしぬかれたドイツ軍兵士 top

 その夜、一行は、イタリアの植民地に泊まることになった。
 夕食のあと、二人とドイツ兵とのあいだには、あたたかい交流がはしまった。
 ラーキンは、“ラインの小石”の一節を歌ったが、ドイツ兵たちは、うまいとほめてくれた。
 そのお返しとして、今度は、ドイツ兵たちが“悩見事なんか雑嚢のなかへぶちこんじまえ”を、原曲そっくりに歌ってきかせてくれた。
 そろそろ皆な眠気をもよおしてきたころには、ドイツ軍兵士たちは、もうすっかり二人を信じきって、模範囚扱いしていた。脱走のお膳立ては、できあがったも同然であった。
 二人の捕虜が横になっている、トラック内の一方の側には、軍曹が眠りこけ、もう一方の側では、兵隊が白河夜舟をきめこんでいた。
 トラックの外には、前部と後部に一人ずつの歩哨が立っていた。
 午前四時ごろ、後部の歩哨が歩いてやってきて、前部の歩哨と、なにやらおしゃべりをはじめた。
 そのとき二人の「チャリオット」乗員は、いくらかのパンと水をまとめて手にし、足音をしのばせてトラックの後板を乗り越え、闇のなかへと姿を消していった。
 それから、二人は、あちこちに隠れたり、ときには、物盗りのアラブ人から危うく射殺されそうになったりしながら逃走を続けたが、やがて、イタリア人の経営する農場にまぎれこんだ。
 ここで二人は、手厚いもてなしを受け、コーヒーや酒までついた食事を供された。
 ただ、このイタリア人にとっての、唯一の心配の種は、そのうちオーストラリア軍が進駐してくるのではあるまいか、ということだった。
 なにしろ、オーストラリア兵といえば、勇猛果敢なことで、その名がとどろいていたからである。
 が、翌日になってみると、やってきたのは、イギリス陸軍第8軍所属の小部隊であった。
 二人の「チャリオット」乗員は、無事助けだされ、まずカイロヘ送り帰されてから、マルタを経て、ついに、なつかしい母国へと帰りつくことができた。
 いま述べた作戦では、ラーキンとべリーは、彼ら自身のあずかり知らぬミスによって、不幸にも、敵の目標を攻撃することには失敗したけれど、その記述を読んでみると、「チャリオット」に乗って戦場におもむいた男たちは皆な、強固な意志の持ち主であったことが、よくわかる。

6 上陸地点の偵察にも出動 top

 シシリー島侵攻に先立って、その海岸の上陸地点を偵察するために、「チャリオット」を使う決定が下された。
 それはいってみれば、かつてイタリアが、地中海で孵〔かえ〕したヒヨコが成長して、もとのねぐらに帰ってきたようなものであった。
 この侵攻準備作戦のために、数隻の「チャリオット」が、U級潜水艦の後部枠内に特別に設けられた敷台上に載せられて運ばれていき、敵岸から約五キロ離れた沖合いの地点で母艦から発進した。
 その際、母艦は「チャリオット」を浮上進行させるため、みすがらは潜水していった。
 数隻の小型のカヌーが、水先案内をつとめて、「チャリオット」を偵察海岸の約八〇〇メートル近くまで、誘導していった。
 海岸に近づくと、「チャリオット」は約五メートルほど潜水し、そのまままっすぐに海岸めがけて進んでいき、浅瀬に乗りあげたところで止った。
 そこで乗員の一人が艇から降り、海岸までいって、そのあたり一帯を調べた。それが終わって、再び「チャリオット」へ戻りつくまでのあいだ、彼は水深を測り、岸から沖へかけての深度の変化を記録していった。
 作業を終えた「チャリオット」乗員たちは、再び沖のほうへとってかえし、浮上してカヌーと連絡をとる。
 それをひきついで、今度はカヌーが、赤外線を利用した装置を使って、潜水母艦と連絡する。
 かくて一行は、基地へ帰投していったのである。

7 「チャリオット」の大戦果 top

 パレルモ攻略の“フリンシプル”作戦において、「チャリオット」は、もっと積極的な攻撃の機会を与えられた。
 この作戦には、数隻の「チャリオット」が参加し、大戦果をあげた。グリーンランド大尉を指揮官とし、フェリアー上等信号兵が副手として乗り組んだ「チャリオット」は、隠密行動をとって、一隻の敵巡洋艦に完全攻撃をかけ、これを撃沈してしまった。
 だが、クック大尉とワージイ一等水兵の乗った、もう一隻の「チャリオット」は、とんだ災難にあった。
 弾頭が、艇を離れて水中に浮き上がったのだ。それをもとどおりに取付けるのに、大変な苦労を要した。
 それがやっと修復できたと思ったら、今度は、次から次へと不運な事態に見舞われ、ついに艇を放棄せざるをえなくなくなり、あげくにクック大尉は、不幸にも命を落としてしまった。
 ドーブ中尉とフリール上等水兵の攻撃は、じつに見事なもので、彼らは弾頭を敵船「ヴィミナ」の後部船底に仕掛けてきたのである。
 「ヴィミナ」は大破し、のちにパレルモから曳航されていく途中、魚雷攻撃を受けて沈んだ。
 “プリンシプル”作戦以前には、敵はイギリス海軍が、「チャリオット」を使っていることを、全く知らなかった。
 だから、戦争の現段階で、イギリス軍が、「チャリオット」作戦にでようとは、夢想だにしていなかったのである。
 イギリスの特殊潜航艇による攻撃作戦は、地中海においても展開された。
 その結果、かつてイタリアの二人乗り魚雷の生まれ故郷であった港までもが、その攻撃の前に、危殆〔きたい〕に瀕しつつあったのである。

8 大物をねらう「チャリオット」 top

  一九四四年二月、その時点では、もちろんイタリアはすでに降伏していたが、二隻の「チャリオット」とその乗員たちは、ラスペチア港に碇泊中の、特別の大物を攻撃する準備を、万端整えていた。
 先発の艇は、一隻の魚雷艇に積み込まれて、運ばれることになった。
 この魚雷艇の指揮をとっていたのはイタリア海軍将校で、もとラスペチア海軍基地に勤務していたが、イタリアの降伏とともに、連合軍側に協力するようになっていた。
 攻撃目標は、二隻のイタリア戦艦、「ボルツァーノ」と「グロリツィア」で、ともにいま、ドイツ軍の手中にあった。
 M・R・コーザー大尉とハリー・スミス一等水兵が、「ボルツァーノ」を、ベリー炊事兵曹(一年前にトリポリ作戦に参加した)と副手ケン・ローレンス火夫の組は、「グロリツィア」を攻撃するように振り当てられた。
 魚雷艇が、港の入口からやや離れた、格好の発進地点に到着すると、二隻の「チャリオット」は、特別にくりぬかれた魚雷艇の艇尾から、水面に降ろされ、ついで乗員たちが乗り込み、それぞれの目標艦めがけて、長い旅路に出ていった。
 それからあと、二組の乗員たちは、全く異なった運命をたどったのである。
 コーザーとスミスは、水上走行を続けていくうちに、港の入口を発見した。
 二人は、現在位置を確認したうえで、六メートルほど潜水し、その深度を保ちながら、およそ三〇分間前進していった。
 そのあと、用心深く浮上してみると、艇はまさしく港への進入路内に入っており、防波堤と防護柵のほうへ進んで行きつつあった。
 ところが、突然、探照燈が海面一帯を照射しはじめ、沿岸基地の砲台から発射される曳光弾が、海面をかすめるように、降りそそいできた。
 敵は、何かただならぬ気配に気づいて、色めき立ったのだ。
 再び、いち早く潜水すると、水中でそのまま前進コースを保った。
 ほどなく、こちらに近づいてくるエンジンの音が聞こえてきた。
 二人は艇をとめ、息を殺して、一隻のモーターボートが、すぐ頭上を通りすぎて行くのを待った。
 適当な間をあけて、彼らは、静かに水面に顔を出し、すばやくあたりの様子をさぐった。
 それからまた潜水して、予定のコースを前進していった。
 二人が最初に突きあたった障害物は、防潜網だった。
 それは、横には港の入口いっぱいに張られてあり、縦の長さは、水面から海底にまで達していた。
 彼らは一〇メートルの深さまで潜ると、そのまま突っ走っていった。
 なんとかして、この防壁を一気に突破はしたものの、不幸なことに、防潜網は、これ一つだけではなかった。
 二人はそのあとも少なくとも六枚の防潜網にぶつかった。
 しかも、それらはみな、それぞれ異なった角度で張られてあった。
 彼らは、それらの防潜網を一枚また一枚と切り裂き、押し分け、這い抜けて進んでいき、ついに防護柵をも突破してしまった。
 今や二人は、完全にラスペチア港内に、侵入したのだ。
 あたりを警戒しながら浮上した彼らは、港の中央に浮かんでいる「ボルツァーノ」の姿を見た。
 コーザーは、自分の席からくるりと一回転してふりむくと、スミスとかたい握手をかわした。


ラスペチアに整列したイタリアの「デチマ・マス]水中特攻隊員

9 戦艦「ボルツアーノ」撃沈 top

 防潜網を突破するのに、余計な時間を取られたため、作戦計画は、予定よりも大幅に遅れをとっていた。
 事実、もう夜が明けようとしていたのだ。
 だからといって、今更時計の針を逆にまわすというわけにはいかない。
 そこで、二人は意を決して、六メートルの深さにまで潜水し、静かに敵艦に接近していった。
 そしてついに、水面に浮かぶ、その巨大な黒い影を仰ぎ見ることができたのである。
 物音をたてず、二人は「ボルツァーノ」の大きなスクリューの下に潜りこみ、船底沿いに前進して、ちょうど艦の中央部の前へでた。そこは、艦橋の真下だった。
 四個の磁石を艦底に取付けておいてから、弾頭を艇から難し、それを磁石にぴたりと吸いつかせた。
 コーザーは、自分たちが完全に脱出できるまでの時間を考慮に入れて、弾頭が二時間後に爆発するよう、信管をセットした。
 それから二人は、弾頭なしの艇に乗り込み、一〇メートルの深さにまで、潜水していった。
 このときになって、二人は、「チャリオット」を駆動させるバッテリーの出力が急に低下していることに気づいた。
 このままでは、とても計画通りひきあげることはできない。
 予定では、このあと、岸の方へ向かって航行し、途中で「チャリオット」を沈め、潜水装具を隠し、しばらくその場に身を潜めているうちに、魚雷艇がやってきて救出する、という段取りであった。
 だが、バッテリーの状態が悪いという不慮の事故のために、彼らは、計画を根本から変えなくてはならなかった。
 万事休した彼らは、「チャリオット」を操って、港の防波堤までやっとの思いでたどりつき、そこで艇を乗り捨てた。
 コーザーとスミスは、泳いで近くの岩礁にわたり、そこで、自分たちの身につけている潜水装具を収りはずしで、海へ沈めた。
 二人とも、すでに七時間半ものあいだ水のなかにいたので、すっかり体力を消耗しきっていた。
 ついに、彼らはぐっすり眠りこんでしまった。
 午前六時三十分、二人は、轟然たる爆音で叩き起こされた。
 見やると、「ボルツァーノ」の艦橋のはるか上まで、二本の水柱が立ちのぼっていた。
 「ポルツァーノ」の艦体は、大揺れを起こして傾きはじめ、やがて、右舷を下にして転覆した。
 「ボルツァーノ」は、一五分とたたないうちに、左舷を水面に見せながら、沈没していった。
 まさに、因果はめぐる火の車であった。この戦艦「ボルツァーノ」は、かつて味方が編み出した、水中戦法の発祥地である港のど真ん中で、同じ戦法によって、イギリス軍から撃沈されたのである。

10 ゲリラ隊に仲間入り top

 コーザーとスミスは、あいかわらず、岩礁の上にたたずんでいた。
 そこから岸までは、わずか八〇〇メートルほどしか離れてはいなかった。
 だが、岸まで泳いでいくことは、全く不可能であった。
 というのは、あの爆発とともに、港のなかでは、大騒ぎが持ちあがっていたからである。
 しかたなく、二人はその場にそのままじっとしていた。
 あとはもう、運を天にまかせるよりほかはなかった。
 その日遅くなってから、彼らは一人の漁夫と、その息子によって発見された。
 あれこれ交渉のすえ、漁夫は二人のために、一隻のボートを用意する約束をした。
 二人はやや心配だったが、背に腹はかえられず、結局、この漁夫を信用することにした。
 幸いに、漁夫は小型のボートを曳いて、戻ってきた。
 二人は、早速そのボートに乗りこみ、しばらくは、漁夫とともに湾内に仲よくとどまっていた。
 夜になると、二人は、コルシカ島をめざして漕ぎだした。
 ラスペチアからコルシカ島までは、わずか一四五キロの距離であった。
 彼らは、夜を徹して漕ぎ続け、翌朝、陸地に到着した。浜にボートを乗りあげてからまもなく、一人の少年が姿を見せた。
 少年は、いかにも子供っぽい好奇心にみちたまなざしで、二人をまじまじと見つめた。
 もはや、すっかり楽天的になっていた二人は、その少年に向かって、「ここはコルシカだね」とたずねてみた。
 ところが驚いたことに、彼らはまだ、イタリアにいたのである。
 実のところ、二人は、イタリアの海岸ぞいに、南へ四〇キロほど、漕ぎ下っていただけであった。


イタリアで港湾掃海に従事するアメリカ潜水隊員

 しかたなく二人はあちこちに隠れたり、あてもなくさまよい歩いたりした。
 それでもいつかは、連合軍側の陣地にたどりつくだろうという、漠然とした望みだけは捨てなかった。
 途中、彼らは一人の女性の手びきで、イタリアのゲリラ隊員の一団にひきあわされた。
 二人は、早速、このゲリラ隊に仲間入りした。
 少なくとも、相手がドイツ兵でなかったことに、ほっとしたのである。

11 不運なベリーとローレンス top

 一方、ベリーとローレンスも、他の二人と同時刻に、魚雷艇から発進したが、悲しいかな、彼らには幸運がついてまわらなかった。
 万事順調に防波堤にたどりついたので、ベリーは潜水しようと、艇首を下へ向けた。
 彼が操縦桿を前方へ倒したとき、スクリューが水面から離れ、ものすごいカラまわりの音を発した。
 彼は、「チャリオット」の姿勢を正すために、あわてて後部タンクに注水した。
 しかし今度は、艇はほとんど垂直に近い姿勢でたちあがり、そのため、弾頭の大部分が、水面上に飛びだしてしまった。
 しかも、ベリーの顔は、マスクごと水中につかっていた。
 これでは、物音をたてずに敵に接近することなど思いもよらず、かといって、静かに浮上することも困難だった。
 艇は、まるでじゃじゃ馬のように、ぴょんと一つ跳ねて、水上に飛びだしたのである。
 ベリーは、つとめて冷静に、艇の平衡装置の故障原因を調べながら、港の方角へ向けて、艇を走らせ続けていった。
 そのうち、バラスト・タンクに、空気洩れの個所があることに気がついた。
 これでは、もはや艇の平衡を保つことはできなかった。
 ほかの原因としては、何かがタンクの壁をやぶって、なかへ飛びこんだため、水平舵操作のとき、角度が一方にかたよりすぎるのだとベリーは結論した。
 針路を正確に保つための、現在位置確認に役だつ、一連の重要事項について、指示を受けてはいたが、港へ向かって浮上走行を続けながらでは、彼でさえも、いちいち測標を調べることは、とてもできなかった。
 しかし、彼の目には、おびただしい信号燈や探照燈の光がうつっていたし、耳には、騒がしい人声が入ってきた。
 明らかに、不審物の水中捜査が進行中なのだ。
 艇が、もはや潜水できない以上、このままで攻撃計画を遂行すれば必ず発見され、捕まってしまうにちがいない。
 そうなれば、かえって作戦全体を危機にさらすことになりかねない。
 バッテリーは、いまにもあがりそうになっていた。
 しかも、夜明けまでには、もう時間がない。
 そこでベリーには、とても耐えがたいことではあったが、攻撃を断念せざるをえなかった。
 彼は、水中マスクを手で上へ押しあげ、どこか人目につかないところを選んで上陸しようと、海岸沿いに進んでいった。
 そのうち二人は、小さな入江を発見し、浅瀬まで乗りつけていって、艇から降りた。
 そのあと、ポンプを注水状態にしたまま、弾頭を二時間前後で爆発するようにセットして、艇を沖へ向けて送りだし、それから、岸のほうヘとぼとぼと歩いていった。
 身につけていた潜水服を処分してから、二人は、また歩きはじめたが、その行先には、どんな危険が待ち構えているかわからなかった。

12 九死に一生を得た三人 top

 つらい旅を続けていたある日、二人は親切なイタリア人たちと出会った。
 このイタリア人たちは、二人を、ゲリラの一団に紹介してくれた。
 今度はゲリラたちが、二人を荒れ果てた採石場へ連れていった。
 そこへ到着するやいなや、ベリーは、うしろからいきなり声をかけられた。
 「いよう、艇長!」
 声の主はコーザーであった。そのまま二人は、コーザーとスミスが仲間入りした、同じゲリラ隊の一党に加わった。
 コーザーとスミスは、その採石場に、もう三日も前からきていたのだった。
 四人は、ゲリラ隊と一緒になって、およそ六週間のあいだ戦ったが、ある小ぜりあいで、ゲリラの一党は、壊滅的打撃を受けた。
 幸い、イギリス人四人は、皆な無事だったので、イギリス軍の陣地のほうへ向かって、出発することにした。
 スパイとまちがえられないようにと、皆な、戦闘服を袋につめて持っていった。
 二組の乗員は、それぞれ二手に分かれた。
 そのほうが、味方を発見する確率が高いと思ったからである。
 ベリーとローレンス組が先発した。アルノ川流域地帯で、ベリーはうまくイギリス軍に合流することができたが、不幸にもローレンスは、ドイツ軍歩哨の投げた手榴弾によって傷を負い、ついに捕虜となってしまった。
 二四時間後、コーザーとスミスも、イギリス軍の陣地を目の前にのぞみながら、これまた、捕虜になったのである。
 二人は厳しい訊問を受け、「ボルツァーノ」撃沈の共謀者として、その罪を負わされた。
 だが、二人とも頑固に、その一件については、全くなにも知らぬ存ぜぬの一点張りで押し通し続け、白分たちは大型潜水艦の生き残り乗組員である、と主張した。
 ドイツ軍の必死の努力も、ついに二人の口からことの真相を引出すことには、成功しなかった。
 三人とも一端はドイツ国内の捕虜収容所に入れられていたが、進駐してきた連合軍部隊の手によって、救い出された。

top
****************************************