****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8

8 人間魚雷「回天」

1 資料が少ない日本の潜航艇
2 人間魚雷「回天」
3 各種開発された日本の潜航艇
4 戦果が少なかった特殊潜航艇攻撃
5 精神第一主義の日本軍

 ロンドンにあるローマ・カトリック教のイギリス総本山、ウェストミンスター寺院の大司教、ジEン・C・ヒーナン枢機卿は、一九三六年にはまだ普通の司祭であった。
 当時、彼は日本を訪問し、滞在中に見聞した日本人の様々な生活様式についてたくさんのメモをとっておいた。
 それから何十年かたって、枢機卿の地位まであがってから、彼は『嘘半分』という自叙伝を著した。
 その一部をここに紹介しよう。

 「日本軍はとうとう一人乗りの人間魚雷というものを作り出した。
 もちろん、操縦者はその魚雷が目標に命中した途端に自爆して果てるわけだ。
 ……日本中どこへ行っても、学校には、満州事変で最初に自ら人間魚雷となった有名な三人の若い兵士たちの肖像画や彫像が飾ってある。
 (注=上海事変。昭和七年二月二十二日、廟行鎮攻防戦で、江下武夫、北川丞、作江衛之助の三人の工兵一等兵が爆薬筒を抱いて敵の鉄条網に突入、自爆した。“爆弾三勇子”で有名)
 毎朝、生徒たちは天皇皇后の御真影に向かっておじぎすると同時に、この“爆弾三勇士”の像に向かっても深々と頭を下げるのである」

1 資料が少ない日本の潜航艇 top

 日本の特殊潜航艇のことについて述べるのに先立って、第二次大戦開戦前の日本に滞在していた、一外人の目を通して書かれた報告書の一部をいきなり引用したので、読者もさぞや面くらわれたことと思うが、これにはこの本の筆者の立場としてやむを得ない理由があった。
 実は、これまで何度も日本の関係当局に、戦時中の特殊潜航艇についての情報を教えてくれと頼んできたのだが、当局者自身からは何一つ答えをもらえなかったためである。
 それはともかく、従来好戦的であった日本国民の中にも、戦後、大きな意識の転換が見られるようだ。
 事実、日本国憲法弟九条には、こう記されている。

 「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」

 この結果として、現在の海上自衛隊の定員数は三万八〇〇〇人と推定されている。
 海上自衛隊は四つの護衛艦隊、二つの掃海艇隊、それに潜水戦隊、上陸用舟艇分隊各一個、加えて訓練支隊を保有している。
 全艦隊は、五〇隻の護衛駆逐艦、一一隻の潜水艦を含む一五〇隻の艦艇と、主として対潜任務のための航空機二七五機によって構成されている。
 日本国民はその古い歴史的背景、とりわけ二〇〇〇年以上にわたって連綿と続いて来た万世一系の皇統を誇りとしている反面、彼らの“面子を失わせる”ような過去の苦い思い出は、きれいさっぱりと忘れてしまうという、特異な才能も持っているように思われる。
 その何よりの証拠に、今日の小中学校の生徒たちは、もはやあの爆弾を抱えて自爆した三人の若い兵士たちの像の前に頭を下げたりはしないのだ。
 いやそれよりも、現代っ子の生徒たちを前にして“爆弾三勇士”の話をしたって、何のことやらさっぱり通じなくなってしまっているのである。
 日本の特殊潜航艇について私たちが入手できた情報は、すべてアメリカ海軍省戦史室の好意によるものである。
 また『日本訪問米海軍技術使節団報告要約』と『外国軍隊小型戦闘兵器部隊要約』からも資料を得た。


人間魚雷「回天」の発進実験(安芸灘で)

2 人間魚雷「回天」 top

 大抵の人は、日本の特殊潜航艇といえば、すぐ人間魚雷と結びつけて考える。
 それ以外の特殊潜航艇も実はあったのだが、ここでは人間魚雷の話からまず始めよう。
 それは「回天」という名で有名だが、これにもいろいろな型があって、新型になるにつれて少しずつ改良されていった。
 「回天」1型は全良一五メートル、幅は九二センチ、一五〇〇キロの爆薬を積載していた。
 その潜水時の速度と航続距離は、一二ノットで七七キロから、三〇ノットで二二・五キロまで変えることができた。
 排水量は八トン。乗員は一人(明らかに消耗品だ)。
 イ号潜水艦または、上陸用舟艇から発進していった。
 続いて「回天」2型が建造されたが、この型は性能が必要条件を満足に充たすことができなかったため、生産を打ち切られた。
 そこで次に4型が登場した。
 これは全長一六・五メートル、幅一・三メートルで、排水量は一七トンだったが、この排水量は、その積載している爆薬と同じ重さだった。
 言葉をかえていえば、艇自体が巨大な爆弾だったわけだ。
 潜航時の速度は二〇ノットで航続距離は六一キロ、最大潜水深度は一〇〇メートル、武装は、旧型と同じく、弾頭であった。
 命を捨てた一人の乗員と連れ添って、この4型もまたイ号潜水艦もしくは上陸用舟艇から発進していった。
 次に「回天」10型が現れた。この10型は、基本的には前より小型化されていた。
 全長九・一メートル、幅はわずか六八センチだった。
 積載爆薬の重さもそれに比例して三〇〇キロと小型化されていた。
 潜航時の速度も七ノットで航続距離三二キロと減らされていた。
 推進は九二式エンジンによった。
 武装は弾頭そのもので、この10型もまた、たった一人の乗員を乗せて、同じような方法で発進していった。


呉海軍基地の「蛟竜」〔こうりゅう〕

「蛟竜」D型の操縦室

3 各種開発された日本の潜航艇 top

 「回天」とは別に、「的」〔まと〕または「甲標的」という特殊潜航艇もあったが、たちまち姿を消してしまった。
 この小型艇は水上速度が遅く、艇外に四五・七センチ魚雷を二本と、それに弾頭を装備していた。
 乗員は二人で、母艦から発進していった。
 一九四二年から一九四五年にかけて、実験的にいろいろな改変が行なわれた。
 型によって多少の差はあったが、この艇の仕様は、全良二五から二六・五メートル、幅もまた一・五から二メートルだった。
 先ごめ式二本の魚雷の重さは八〇〇キロ、排水量は四八から六〇トン、速度は、水中、水上ともに様々であった。
 その推進方式は常に一定で、水上、水中ともにディーゼル=電気モーターを使っていた。
 乗員は二人から六人で、母艦から発進した。
 「蛟竜」〔こうりゅう〕は全長二六・五から二七メートル、幅二メートル、重量六〇〇キロの先ごめ式魚雷二本を積み、水上走行速度は九ノットだった。
 潜航時の速度と航続距離は、時に応じて、一六ノットで二〇キロ、二・五ノットならば一六〇キロまでのびた。
排水量は六〇トンから六三トン、乗員は二人から六人。この艇もまた母艦から発進した。
 このほかに、二人乗りの「海竜」と、二人または三人乗りの「海竜」があった。
 二人乗りの方は全長一六・八メートル、幅一・三メートル、両舷側に五三・三センチ魚雷二本(重量一六〇〇キロ)と、さらに弾頭を装備していた。
 排水量は一八・八トン。水上速度は遅かったが、潜航時は速かった。
 駆動力式は電気モーター=ディーゼルを使っていた。
 二、三人乗りの「海竜」もまた水上速度は遅かったが、一端潜水すると快速を出した。
 推進方式は二人乗りと同じだったが、他の点で違っていた。
 その全長は一八・三メートルで、幅は二人乗りのものと同じだった。
  ところが、積載していた二本の五三・三センチ魚雷の重さは六〇〇キロに減量され、排水量のほうは逆に増えて二〇トンになっていた。
 弾頭について少しも記述がない点に、何か重大な意味があるようだ。


パールハーバー攻撃後に発見された日本の特殊潜航艇

シドニー港襲撃に失敗したあと海上に引き揚げられた特殊潜航艇の1隻

4 戦果が少なかった特殊潜航艇攻撃 top

 以上が日本の特殊潜航艇について、筆者が知り得た詳細である。
 筆者らは、その乗員についてはもちろんのこと、これらの小型艇が参加した作戦の実際についても何も知らない。
 ただ、第一次パールハーバー攻撃の際に、一七隻の特殊潜航艇が参加したことを、アメリカ情報部周辺から聞いたくらいのものである。
 しかし、その潜航艇がどんな種類のものだったかについては何もわからない。
 が、ともかくそのときの攻撃が失敗だったことだけは聞かされて知っている。
 (注=日本の資料によれば、第一次パールハーバー攻撃に参加した特殊潜航艇は五隻で、いずれも失敗に終わっている)。
 日本帝国海軍のこうした試みが、圧倒的成功を収めようとはどうしても信じられない。
 例えば、日本の特殊潜航艇がオーストラリアのシドニー港を攻撃したことがあったが、私たちが聞いたかぎりでは、一隻の渡し船が損傷を受けたことが確認されただけであった。
 (注=日本側資料によれば、シドニー港に侵入した特殊潜航艇は三隻で、接岸中の兵員宿泊艦「クタバル」に魚雷が命中して撃沈したが、三隻とも母潜に帰還できなかった)。
 人間魚雷がその戦果を報告することは、あり得ないことだが、それにしても攻撃を受けた艦船の生存者に聞いてみたところで、命中したのが果たして人間魚雷であったか、それとも普通の魚雷であったか、その区別はつけようがないのである。
 どっちみち爆発は同じようなものだからだ。

5 精神第一主義の日本軍 top

 日本の特殊潜航艇についてこれまで読者にお伝えしてきた情報はすべて、日本以外の国から手に入れたものばかりである。
 従ってこの際、せめて一つぐらい日本の情報源から得た話を紹介しておくのも悪くないと思う。
 それは、日本軍に攻撃をかけたイギリス海兵隊たちの活躍を報告したものである。
 一九四四年九月、二三人のイギリス海兵隊員が、日本の艦船を撃沈するためにシンガポール港へ向かった。
 公式に確認されたわけではないが、一般に広く信じられているところでは、この海兵たちは攻撃にエンジンつき潜水カヌー、すなわちクェンティン・リーブスが発明した「眠れる美女」を使うことになっていたという。
 ところが、途中で手違いがあったものか、あたりに警報が発せられた。
 海兵たちは、自分たちを発見した日本兵を満載したモーターボートを襲ってこれを奪った。
 しかし、もはや逃げおおせることは不可能に近かった。
 そこでまず、海兵たちは、各自が携帯していた装具類が日本軍の手に渡らないようにと、それをことごとく破壊してしまった。
 それから彼らは、昼となく夜となく日本軍から追いかけられ、島から島へと逃げまわった。
 彼らは日本軍から奪った武器で戦った。
 そのうち一人、また一人と倒れていった。
 ついには残る九人も不意を襲われて捕まってしまった。
 あとの一人は小舟に乗ってオーストラリアまで脱走しようと海へ乗り出していった。
 しかし、その彼も、チモールのはるか沖合い近くで漁網の杭に舟を乗りあげたところを捕まってしまった。
 捕虜になった海兵隊員の一人は収容所で死亡した。
 残った九人はやがて軍法会議にかけられた。
 各人はかたちばかりの裁判で有罪を宣告され、ついにおごそかに絞首刑を執行された。
 日本人検察官は軍事法廷でこう陳述した。

 「日本の占領地区に潜入してきた被告らの決意のほどは、まことに見上げたものであります。
 我々は、被告一同を真の決死的英雄と呼ぶことにいささかも吝〔やぶさ〕かではありません。
 被告らの意図が中途にして挫折したことは、我々にとっては、まことに幸運でありました。
 しかしながら、被告らの壮図をおもんばかり、その心情を察する際、我々はここに一掬〔いっきく〕の涙なきを得ないものがあります。
 その行動が抜群に英雄的であるが故に、被告らの崇高なる精神こそ尊敬に値するものであり、行動の結果の成功失敗は第二義的なものにすぎません。
 英雄の最期はすべからく深い印象を人心に与えるものであるべきであります。
 よって諸般の情勢に鑑み、本官は被告各人に対し、死刑の宣告を下されんことを希望するものであります」

 処刑に臨んだときの彼らの態度について、大塚陸軍少将は日本陸軍第8方面軍参謀会議の席上で、その愛国心と勇猛心と毅然たる気構えをほめたたえた上で、彼らの態度こそ日本帝国軍人の見習うべき手本だと語った。
 日本が戦争に勝つ唯一の望みは、彼らイギリス海兵隊員に劣らず、自らの精神を引きしめる以外になかった。
 だが、その三週間後には、ついに日本は無条件降伏したのであった。

6 日本の特殊潜航艇写真集


展示中の「蛟竜」:魚雷2本を上下に装填している


ウルシーで人間魚雷攻撃を受けて炎上する米軍油槽艦「ミシシネワ」


敵艦隊攻撃のため準備完了して陸上を運ばれる人間魚雷「回天|


日本のA型特殊潜航艇
排水量:46トン 武装:45センチ魚雷発射管2、速度:600馬力で23ノット
航続距離:潜水中6ノットで130キロ、全長:26メートル 全幅:1.8メートル 吃水:詳細不明乗員:2

米軍に捕獲された日本の二人乗り特殊潜航艇

top
****************************************