****************************************
Index  1  2  3  4  5  6  7  8

仁川(インチョン)上陸とソウル奪還(朝鮮戦争 3)

1 確率五〇〇〇対一の“大ばくち”
2 マ元帥の決断
3 スパイ作戦
4 賽(さい)は投げられた
5 欺瞞(ぎまん)工作と陽動作戦
6 月尾島猛攻
7 月尾島攻略作戦完了
8 元帥、大ばくちに勝つ
9 スレッジ・ハンマー作戦
10 壮烈!暁の漢江渡河
11 凄惨! 永登浦の“万歳”突撃
12 ソウル包囲網完成
13 逆襲! 夜の市街戦
14 ついにソウル奪還
15 首都にひびきわたる教会の鐘

 仁川上陸作戦は“世紀の大ばくち”といわれた。
 うまくいけば朝鮮戦争の様相をがらりと一変させるであろうが、まかり間違って失敗したならば、それこそ元も子もなくなってしまう。

1 確率五〇〇〇対一の“大ばくち”

 この“ばくち”のオッズ(勝ち目)は、五〇〇〇対一という、ほとんど絶望にも近いものだった。
 だが、ウォーター・カーリッグによると極東海軍司令長官、ジョイ提督に向ってマッカーサー元帥は敢然と言い放った。
 「私もそれはよく承知している。が、あえてその危険を承知のうえで、私は五〇〇〇対一に賭けるつもりだ。“ばくち”はお手于のものだからね」
 イギリスの歴史家デビッド・リーは、この点に関して、マッカーサー元帥以外の人には出来ない作戦だったと述べている。
 ホイットニー少将によると、仁川上陸の構想は、すでに六月二十九日(開戦後四日目)、元帥がはじめて前線に飛んできて、戦局をその目で眺めたとき考えついたものだという。東京に戻った元帥は、時を移さず、仁川上陸作戦の研究と準備を参謀長E・アーモンド少将に指示し、七月四日には早くも「ブルー・ハート」の作戦名で、第1騎兵師団に仁川上陸命令が下された。


仁川上陸作戦の最終打ち合わせをする
マッカーサー(左手前)と海兵隊指揮官

 が、仁川上陸作戦の研究を進めてみると、幾多の困難があることがわかり、七月十日にいったんこの作戦は中止となった。しかし、これで上陸作戦構想が放棄されたわけではなく、引続き元帥は、作戦部長ライト准将のもとに、陸・海・空から上陸作戦専門家たちを選んで「統合戦略計画及び作戦班」(Joint Strategic Plans and Operations Group)を編成し、上陸作戦案の策定作業にあたらせた。

 やがて「クロマイト(クロム鉄鋼)計画」と総称される三つの案が作成提出された。
 一〇〇−B計画 仁川上陸(ソウル奪回)
 一〇〇−C計画 群山上陸(大田進攻)
 一〇〇−D計画 注文津上陸(北朝鮮軍後方遮断)
 そして、上陸部隊には、目下派遣航行中の臨時第1海兵旅団と第2歩兵師団を当てることにした。
 しかし、元帥の吐はすでにきまっていた。彼は最初から、朝鮮戦争と自由社会の命運を、仁川上陸一途に賭けていたのである。
 その根拠は、
 @戦略的に、仁川はソウルの西方わずか二〇キロにすぎない。だから、ソウルの奪還は容易であり、かつ北朝鮮軍を包囲して、背後からその補給路を断つことができる。
 A戦術的には、仁川正面は北朝鮮軍の配備がうすく、奇襲上陸成功の公算が大である。そして、
 B政治的心理的には、ソウルの奪回によって、韓国民と自由世界は自信を取り戻し、ひいてはそれが戦争の勝利への決定的保障となる――であった。
 マ元帥は「クロマイト計画」案をワシントンに報告して了承を求めたが、再び戦況が悪化したので、その計画の実施を延期し、第1海兵旅団と第2歩兵師団を「釜山橋頭堡」に投入した。
 しかし、元帥は、北朝鮮軍の圧力が加われば加わるほど、これを排除して戦勢を一挙に逆転させるために、どうしても仁川上陸が必要なことを痛感していた。ましてや、釜山橋頭堡の攻防戦がこのままいつまでもだらだらとつづけば、第8軍の将兵たちは炎熱灼くがごとき猛暑の戦場で体力を消耗するばかりだ。それに十月に入れば米の穫り入れが始まり、みすみす北朝鮮軍側に食糧を与えてしまうことになりかねない。
 マ元帥はついに、八月十二日(ちょうど鳥山正面で米第25師団が反撃に失敗した日)、「クロマイトー○○−B計画」、すなわち仁川上陸作戦の発動命令を下した。
 作戦部隊としては、米第1海兵師団、同第7歩兵師団、それに韓国軍の一部があてられることに決定した。
 八月十五日には、これら上陸部隊を統轄する第10軍団が新しく編成され、その司令官には参謀長アーモンド少将が任命された。

2 マ元帥の決断 top

 ところが、ワシントンの米軍首脳部、とりわけ海軍は、この仁川上陸作戦につよい拒絶反応を示した。
 マ元帥の企図が果たしてどこにあるのか、その真意を打診するために、八月二十一日、米陸軍参謀総長J・コリンズ大将、海軍作戦部長F・シャーマン大将、空軍参謀次長I・エドワーズ中将の三人がうち揃って羽田に飛来し、遅れて着いた第1海兵師団長O・スミス少将をまじえ、二十三日、総司令部会議室でマ元帥との正式会談に入った。
 ワシントン首脳部側の反対理由は次のような事項であった。
 一、仁川上陸は兵力の分散となり、海兵隊を釜山地区から転用すれば釜山橋頭堡が弱化する。
 二、第7師団の投入は日本の陸上防衛を無力化する。
 三、上陸作戦には第8軍用の補給船舶を転用するが、失敗して船舶を失えば、第8軍への補給は絶たれ、撤収も不可能となる。
 四、仁川は、地理的、地形的、海象的に見て、その条件は上陸作戦に極端に不利である。
 事実、仁川港の潮の干満差の激しさは世界第二位で、その平均差は七メートル、大潮のときは一〇メートルを超える。それに港といっても、そこには海浜はなく、上陸用舟艇はまっすぐ岸壁に突っこまなくてはならない。しかも仁川に近づくための曲りくねった水路は、敵の千によって機雷を敷設される危険が大である。
 作戦は満潮時、それも大潮の夕刻に行なう以外にはできない。
 最も近い満潮時は、九月十五日の午前六時五十九分と午後七時十九分であった。日没は午後六時四十四分。この機会をのがすと、あとは十月十一日と十一月二日となる。しかし、十月以降の玄界灘と黄海は季節風が吹き荒れるので船団の航行は無理だ。そうなると上陸決行日は九月十五日以外にはない。しかし、その場合でも、わずか二時間足らずの満潮時のうちに、果たして兵員と資材の揚陸が可能か。その性にもいろいろと困難な条件があるし、それに敵も警戒しているから、奇襲上陸は望めそうにもない。
 マ元帥は、軍首脳部たちの反対論に対して、自信をこめて次のように結論を述べている。(マッカーサー回想記・下巻)
 「奇襲こそ、戦争で成功を収める最大の要素だ。……仁川作戦は失敗しない。かならず成功する。そして一〇万の生命を救うことになる」

3 スパイ作戦 top

 八月三十日、マ元帥は、国連軍司令官の名において、仁川上陸に関する「国連軍作戦命令」を下達した。上陸決行日は九月十五日。
 これに先立って、児島襄「朝鮮戦争」第一巻によると韓国海軍参謀総長孫元一少将は、仁川上陸に熱意をもっていた李承晩大統領の命を受け、秘かに海軍本部情報局長咸明洙少佐を呼び出し、仁川港周辺の情報を収集せよ、と命令した。咸少佐はただちに、信頼できる部下一七名を選んで諜報隊を組織し、仁川の南西二〇キロの霊与島にもぐりこんだ。そして、仁川における北朝鮮軍の兵力と動静、補給状況、機雷敷設の有無、上陸地点の地形、岸壁の高さなどについての情報を集め、「米軍が仁川に上陸戦を展開したくなるよう」にこれを逐一、マ元帥の総司令部に通報した。
 総司令部では一応その情報を評価しながらも、反面その余りにも楽観的な情況把握にいささか不安も感じたので、もう一度確認しようと、総司令部付海軍大尉E・クラークに霊与島行きを命じた。
 島に潜入したクラーク大尉からは次の諸点に関して貴重な情報データが送られてきた。

 一、仁川港人口に位置する月尾島は、港口を押える要地なので、上陸に先立って制圧する必要がある。
 一、仁川ドックの岸壁沿いの塹壕に北朝鮮軍一個中隊。
 一、月尾島の元米国通信所ビル付近に高射砲一門。岡島西側に機銃四、五挺、南側に二挺。
 一、歩兵用塹壕は水際より数メートル後方に構築。
 一、月尾島の大きな赤色ビルの塔内に砲兵の指揮所らしいものあり。岡島、海正面に海岸重砲二〇門。
    コンクリートの塹壕とトンネル、島中を縫う。在高推定兵力一〇○○名余。
 一、小月尾島、防波堤突端に大型砲三門、口径不明砲一門。岡島の機銃総計二〇挺、一二〇ミリ榴弾砲五門。

 クラーク大尉はまた、仁川港ただ一つの進入水路である“飛魚水道”の探索を綿密につづけるうち、入口の八尾島の灯台に気がついた。点検してみると、大型のフランス型油燃式で、灯器には異状がなく、ただ反射鏡回転用電池を切断してあるだけなので、簡単な操作で点火できる。
 このことを急ぎ東京へ打電すると、おり返し指示が来た。
 「九月十四日二四〇〇点灯せよ」
 クラークはさらに、河州の状態をたしかめるために、仁川港沖合三キロの地点で、靴をぬぎ、ズボンをめくりあげて歩いてみた。胸まで没する泥土だった。あわてたクラークは東京へ緊急打電した。
 「仁川の泥土は軍隊および車輛の通過を許さず」
 このクラークの情報をもとに上陸計画は着々と進んでいった。
 おりから、マ元帥のもとには、ワシントンから作戦確認の電報がとどいていた。


「マウント・マッキンレー」の艦橋で上陸作戦を観戦する、左から
ホイットニー少将、ライト准将、マッカーサー元帥、アーモンド少将

4 賽(さい)は投げられた top

 九月十二日、気まぐれ台風「キジア」が進路を一転二転させながら、ついには九州をめざして近づきつつあった。
 米極東海軍司令官ジョイ中将は、この天候の不測の急変に憂慮の色を濃くしたが、もはや計画の変更は許されない。上陸作戦にはすでに「ゴー」の合図が出され、賽は投げられていたのだ。
 第5海兵連隊は予定どおり釜山から乗船して出港し、第7統合機動部隊(上陸実行部隊)の最高指揮官A・D・ストルーブル中将も午後三時三十分には旗艦の重巡「ロチェスター」に乗りこんで佐世保を離れた。
 マッカーサー元帥も、作戦企図を秘匿するため、忍者よろしく隠密行動をとって、この夜九時二十分、ひそかに佐世保海軍基地に到着した。そして、あえて旗艦をさけ、上陸担当指揮官J・ドイル少将の司令船「マウント・マッキンレー」号(本来は輸送船)に乗船、ただちに出航した。深夜零時前後のことであった。
 七十歳の老将マ元帥は今や、自ら陣頭に立って、五〇〇〇対一の賭けに挑もうとしていたのである。
 随伴同乗の顔ぶれは、参謀長兼第10軍団長アーモンド少将、作戦部長ライト准将、統合参謀本部作戦部長A・P・フォックス少将、民政局長ホイットニー少将、特にこの作戦に反対を強く表明していた海兵軍団司令官シェフアード中将などで、その他、ドイル少将はもちろんのこと、海兵師団長スミス少将も同乗していた。


上陸作戦の名人といわれたJ・ドイル少将

 十三日、台風「キジア」は対馬海峡を西へ抜けてゆき、朝鮮半島の中部以北は雲一つなくからりと晴れあがった。
 その天気晴朗、波静かな仁川港の飛魚水道を、午前七時を期して一〇隻の艦艇が、たがいに前後六三〇メートルの距離を保ちながら、単複陣形をとって進入していった。
 港口の月尾島をまず砲撃するためである。
 この一〇隻の編成は、第9駆逐隊所属の駆逐艦六隻、第6艦砲支援隊長J・ヒギンス少将座乗の「トリド」とストルーブル中将の旗艦「ロチェスター」の二隻の重巡、それに二隻の英軽巡からなっていた。
 艦隊の上空には直衛の「コルセア」戦闘機四機が輪を描くように旋回していた。

5 欺瞞(ぎまん)工作と陽動作戦 top

 この日に先立って、仁川上陸の企図をひた隠しに隠すために、北朝鮮軍の警戒心を牽制するさまざまな欺瞞工作と陽動作戦が展開された。
 まず、上陸点を“東海岸”だと敵に思いこませるために、九月十三日朝、戦艦「ミズーリ」号(日本の降伏文書調印式場にあてられたことで有名)は数隻の駆逐艦を従えて、突如、東海岸の北朝鮮軍要衝である三陸の沖合にその雄姿を現わし、四〇センチの巨砲をもって、上陸掩護を思わせる猛烈な艦砲射撃を浴びせかけた。
 また、英空母「トライアンフ」と巡洋艦「ヘレナ」は西海岸を長駆北上、平壌の外港である鎮南浦一帯に猛砲爆撃を加えるとともに、清川江口の達陽島にも攻撃を加えた。
  一方、第5空軍は、最もふさわしい上陸地点と見られる群山周辺五〇キロ以内の道路橋や鉄道施設に対し、九月五日から一週間にわたって、かつてないほどのはげしい猛爆撃を加えた。
 そして、九月十二日夜、L・B・エリー米陸軍大佐の指揮する米陸軍コマンド(襲撃隊)と英海兵隊コマンドが、英艦隊の艦砲掩護のもとに、群山海浜に強襲上陸し、陽動的威力偵察を行った。
 翌日、第5空軍が勧告ビラを撒いた。
 「問もなく、米英連合軍が群山に上陸する。
 海岸地方の住民は内陸部へ避難せよ」
 釜山で待機中の第5海兵連隊の将兵でさえ、群山付近の地形ばかりを教えこまれ、上陸地点はてっきり群山だと信じこんでいた。
 仁川の地形や上陸時の心得が初めて説明されたのは、なんと上陸前夜のことだった。
 まさに“敵を欺(あざむ)かんと欲せば、まず味方を欺け”の昔の兵法を、そのまま地で行ったようなものである。
 こうした欺瞞工作や陽動作戦が、果してどの程度、北朝鮮軍に対してその効果を挙げたかは、なお疑問が残る。


仁川上陸作戦に参加した英海軍の護衛母艦「トタイアンフ」

上陸作戦を空から掩護した「コルセア」戦闘機

 ただ言えることは、東京、横浜、神戸、佐世保などにおける米軍の緊迫した動静から、余りにも仁川上陸の情報が明確に伝わって来たため、かえって北朝鮮軍は“仁川上陸”を欺瞞の“陽動”と見なし、主目的はあくまでも群山にあり、と判断していたふしがあった、と言われている。

6 月尾島猛攻 top

 さて十三日早朝、飛魚水道を進んでいった多数の艦隊(第6艦砲支援隊)は、午後零時二十分、月尾島の西方およそ七二〇メートルの地点に、半円を描いて島を包囲する形で投錨した。
 午後零時五十五分、六隻の駆逐艦から所定の目標めがけて艦砲の一斉射撃が猛烈に開始された。が、北朝鮮軍からは何の応戦もない。
 しかし、月尾島砲台の、厚いペトンに囲まれた五門の七五ミリ砲が猛然と火を吐いた。
 その反撃にあって、駆逐艦二隻が戦列から脱落したが、それでも第9駆逐隊は合計一一〇〇発の弾丸を射ちつくして、午後一時四十七分、後方へ避退した。そのあと引続き、四隻の巡洋艦の主砲射撃と艦載機の爆撃が繰返され、午後四時四十分、第一日目の攻撃予定を終了して艦隊は引き揚げた。
 翌十四日、前日と同様、午前七時、飛魚水道を北上していった攻撃部隊は、一部が機雷処理にあたり、残る巡洋艦、駆逐艦、艦載機をもって海空から再び月尾島に猛砲爆撃を加えた。
 この二日間にわたる猛攻のため、島は一木一草に至るまで焼きつくされ、山頂は吹きとんで、すっかり形が変わってしまった。竹島さながらの光景となった。


仁川上陸をめざして、上陸用舟艇に移乗する米海兵隊員

7 月尾島攻略作戦完了 top

 そのころ、マ元帥の座乗する司令船「マウント・マッキンレー」をはじめ、総計二六一隻にのぼる上陸作戦部隊は、黄海を一路北上して仁川沖に向かいつつあった。
 この艦隊は米艦船二二六隻のほかに、韓国軍一五隻、英軍一二隻、カナダ軍三隻、オーストラリア軍二隻、ニュージーランド軍二隻、フランス軍一隻という堂々たる威容であった。
 その夜、諜報員クラーク大尉は、八尾島へ上陸すると、灯台にのぼり、反射鏡のそばに毛布にくるまって、震えながらうずくまり、眠れぬままに、しきりに腕時計ばかりをのぞきこんでは、“その時”の来るのを待っていだ。
 やがて、針は指令時刻「十四日二四〇〇」を指した。
 すなわち、十五日午前零時である。
 彼はただちに灯器に点火した。
 その一婁(る)の光芒は、夜の闇をつらぬいて走り、はるか沖合に集結している上陸艦船部隊からも望見された。午前二時、いよいよ上陸決行の命令が下された。


月尾島と仁川市内をつなぐ桟橋道を、
バズーカ砲と機関銃で警備する米海兵隊員

 三隻の駆逐艦に先導された四隻の輸送船のあとから、ロケット支援艇三隻、巡洋艦四隻、駆逐艦二隻が単縦陣形で、真っ暗闇のなかを飛魚水道へと突入していった。
 はるか前方右手には、クラーク大尉のともした八尾島灯台の灯だけが、その位置を知らせていた。
 午前五時、艦艇は月尾島の前面に到着、所定位置に布陣した。
 この時、「コルセア」機八機が飛来して、月尾島を爆撃した。
 午前五時四十分、第5海兵連隊第3大隊の第一陣が
LCVP(上陸用)舟艇一七隻に乗り移り、第1戦車大隊
A中隊のM26戦車九台もLSU艇三隻に分散して積みこまれた。
 この作業の進行中、護衛の巡洋艦、駆逐艦はいっせいに上陸支援射撃を開始した。
 午前六時十五分、さらに、三隻のロケット支援艇が、計四四〇〇発のロケット弾を上陸地点めがけて射ちこんだ。
 午前六時二十七分、一七隻の上陸用舟艇と三隻の戦車積載艇は二波にわかれて発進した。
 午前六時三十三分、G中隊一個小隊とH中隊三個小隊、計二八九名をのせた第一波の上陸用舟艇八隻が海岸に到着。ただちに局内へ突入していった。
 午前六時三十五分、第二波の上陸用舟艇九隻と戦車積載LSU艇三隻が到着。
 午前六時五十分、第3大隊長R・タブレット中佐が上陸。そのときには、GおよびH中隊はそれぞれの目標である島の中央部と東岸へ進出しつつあった。戦車九台は揚陸地点で待機した。
敵の抵抗は意外と散発的だった。
 午前六時五十九分、第3大隊の予備兵力であるI中隊が上陸し北進を始めようとしたとき、突如、十数個の手榴弾が飛来してきた。洞穴陣地にひそむ北朝鮮軍兵士の待ち伏せである。
 I中隊長マクマレン大尉は、通訳を介して投降を勧めたが、その答えは、雨と降りしきる手榴弾となって返ってきた。
 やむなくマクマレン大尉はブルドーザー戦車の出動を要請し、一つ一つの洞穴に土石を押しこみ、中の北朝鮮兵たちを生き埋めにしてしまった。
急坂や崖の途中の洞穴には火焔放射器を使って、内側にひそむ北朝鮮兵を焼き殺した。
 月尾島に配備されていた北朝鮮軍将兵の数は、およそ四〇〇名ほどであったが、そのほとんどが連日の砲爆撃のため神経をやられ、戦意を失っていた。
 午前八時、G中隊は島の中央の一〇五高地を占領し、その頂には星条旗が翩翻(へんぽん)とひるがえった。
 司令船上でこの報告を受けたマ元帥は、第7統合機動部隊司令官ストルーブル中将あてに祝電を送った。
 「海軍と海兵隊が、けさほど栄光に輝いたことはかつてなかった。
 このメッセージを全艦隊将兵に伝えられたい」が、その直後、戦争につきものの思いがけない悲劇が起った。
 銃声もとだえ、一〇五高地に星条旗がひるがえるのを見ると、仁川市内から大勢の市民たちが手に手に歓迎の太極旗(韓国旗)をうち振りながら、桟橋道をひしめくようにして月尾島めがけておし寄せて来た。
 ところが、これを見た海兵たちは、てっきり北朝鮮ゲリラ部隊の襲撃だと錯覚を起こし、彼らに掃射の雨を浴びせかけ、その多くを殺傷してしまった。
 こうした突発的悲劇をまじえながらも、この日の正午すぎ、月尾島攻略作戦は完全に終了した。

8 元帥、大ばくちに勝つ top

 昼すぎから小雨がばらつきだした。
その小雨けむるなかを、艦載機は出撃を繰返し、仁川を中心とする半径四〇キロ以内の地域を爆撃し、巡洋艦部隊も仁川に通ずる道路に間断なく砲弾を撃ちこんだ。このため、ソウル駐屯の北朝鮮軍第18師団第22連隊は仁川への進出を完全に阻止されてしまった。
 午後二時、マ元帥は月尾島を自ら視察した。
 午後三時三十分、第5海兵連隊主力はLCVP舟艇二〇〇隻とLCM舟艇七〇隻、第1海兵連隊はLVT舟艇一六四隻のほか各種舟艇一一五隻に分乗した。
 午後四時四十五分、上陸支援砲爆撃が開始されるのと同時に、第1海兵連隊の上陸第一陣LVT舟艇一八隻が発進していった。上陸目標は仁川南郊の
泥床地帯(“青海岸=ブルービーチ”)
 午後五時五分、艦砲射撃が止み、代ってロケット弾六〇〇〇発が上陸海岸めがけて射ちこまれた。雨が降りだした。
 午後五時二十二分、第5海兵連隊の上陸第一陣のLCVP舟艇八隻が雨の中を出発点を通過した。目標は仁川市北西部のドック地区(“赤海岸=レッドビーチ”)
 午後五時三十三分、予定に遅れること二分、第5海兵連隊の舟艇は“赤海岸”に取りついた。
 おりから潮が満ちけじめ、波が岸壁に打ち寄せつつあったが、それでも石垣は舟艇の起倒板頂からなお一メートル以上も高かったので、梯子(はしご)をかけるか、あるいは“人梯子”を組むなどしてよじ登り、手榴弾を内側へ投げこみながら乗りこえ、第一陣の四個中隊は勇躍、仁川へ突入していった。
 続いて後続の第一波主力も上陸、岸壁を越えて敵地へおどりこんでいった。雨は本降りになった。


“赤海岸”をめざす米第5海兵連隊の上陸用舟艇群

 同じ時刻、第1海兵連隊も“青海岸”に到着した。が、ここの護岸壁は水面より五メートルも高く、縄梯子を使っても登攀(とうはん)は無理だった。そこで工兵隊がこの石垣を爆破し、突破口を作ることにした。
 おりから土砂降りの雨の中で、作業は困難をきわめた。そのうち暮色は蒼然として迫り、あまつさえ砲爆撃で燃える市街からの黒煙が流れて来て、視界は一〇〇メートルにまでに落ちてしまった。
 そこで護衛の駆逐艦が六〇センチの探照灯で海上から達着地点を照らし出して援護した。
 そのうち、周辺上空を警戒中の観測機から、上陸点に敵戦車接近中、と伝えてきた。連絡を受けた駆逐艦「ガルケ」はただちに現場水域に急行し、全火力で急射を開始した。「ガルケ」の周囲は、息つぐいとまもない速射につぐ速射の発砲火の光で一面澄黄色におおわれ、まるで艦が火災で燃えあがっているように見えたといわれる。
 こうした事情があって、第1海兵連隊の上陸は意外に手間取り、仁川市内への進撃は夜に入ってしまった。
 一方、“赤海岸”では、第5海兵連隊主力が上陸を終えたあとになって、ようやく北朝鮮軍が、迫撃砲と機銃で反撃してきた。が、その照準はいずれも不正確だった。


米第1海兵連隊を乗せで青海岸″に向かう水陸両用車

 上陸第一陣、第1大隊A中隊所属の第2、第3小隊はそれぞれ目標の墓地にむかって進出することになっていた。ところが、P・口ペス中尉の指揮する第3小隊は、上陸して岸壁を躍り越えたとたんに、トーチカ陣地内にひそんでいた北朝鮮兵の反撃にあい、白兵戦にまきこまれた。ロペス中尉はまず左のトーチカ内に手榴弾を投げこみ、ついで右側にも投げつけようとした瞬間、肩と右胸を機銃弾で射ち抜かれて、その場にどっと倒れた。手から落ちた手榴弾はすでに安全ピンが抜いてあり作裂寸前だった。
 「危ない、逃げろ!」と叫んだが、戦闘で興奮している海兵たちは気がつかない。咄嵯に、中尉は手榴弾を引き寄せ、われとわが胸の下に押しこんだ。
 轟然たる爆発音とともに中尉の体は吹き飛んだ。まさに壮烈な自爆だった。
 第2小隊はビール工場を占領したあと、その北方にあたる墓地のある丘にかけ登ってみると、そこには北朝鮮軍の迫撃砲隊が布陣していたが、米軍の猛砲爆撃のために、どの将兵もみんな腰を抜かしたように、うつろな目をしたまま呆然と塹壕の中に坐りこんでいた。第2小隊は、一弾も発射せず、一滴の血も流さずして墓地丘を占拠した。(陸戦史研究普及会編「朝鮮戦争」による)
 午後五時五十五分、この報告を受けたA中隊長スチーブンス大尉は、合図の黄色星弾を打ち上げた。
 第5海兵連隊の右翼第2大隊も、これに相呼応して、六時二十一分までに、目標である物見が丘(朝日ビール工場南方)に進出、これを確保した。
 午後六時三十分、主要問題の一つとされていた三〇〇〇トンにのぼる補給物資の揚陸が開始された。上陸担当指揮官J・ドイル少将は、熟慮をかさねたのち、物資を満載したLST輸送船八隻を岸壁めがけて突進させ、のりあげたままの状態で、補給倉庫として使うことにした。
 一隻また一隻と、所定位置の岸壁ヘまっしぐらに突っこんでいった。この突進が始まると同時に、北朝鮮軍は迫撃砲弾と機銃弾を浴びせかけてきた。
そのため火災をおこした船もあった。
この間、乗員の未熟さから、上陸部隊と同士討ちするという手違いも起ったが、とにもかくにも、八隻のLSTは“赤海岸”への強行達前に成功した。
 一方、“青海岸”上陸の第1海兵連隊は、夜に入ってから漆黒の闇のなかを手さぐりで進撃していった。
 左翼の第2大隊は暗やみの市街地で、突如ビルの窓から投げつけられる手榴弾にいくどか悩まされながらも、翌九月十六日午前一時すぎには、海岸から一・六キロのソウル〜仁川街道にまで進出した。
 また、右翼の第3大隊も、同じく午前一時三十分ごろ、目標である上陸点東側の高地を占領した。
 かくて、第1海兵師団は全攻撃部隊の与望に答え、計画通りに当夜の目標線を確保し、その重責ある使命を完全に遂行した。
 仁川上陸作戦は完全に成功した。マ元帥は五〇〇〇対一の“大ばくち”に勝ったのだ。


北朝鮮軍のトーチカ内に突撃する第5海兵連隊のロペス中尉
彼はこの直後、部下を助けるために手榴弾をかかえて自爆した

仁川上陸作戦の成功を喜び、第1海兵師団長
スミス少将に握手を求めるマッカーサー元帥


仁川市内で作戦中の米海兵隊員

9 スレッジ・ハンマー作戦 top

 マッカーサー元帥はただちに、「ソウルを奪還するとともに、南方へ向かって進撃を開始せよ」と命令を発した。
 その意図は、南下する仁川上陸第10軍団と釜山橋頭堡から反撃に転じて北上する第8軍との間に、北朝鮮軍を挾み打ちして、鉄床(スレッジ=第10軍団)の上にのせた北朝鮮軍を鉄槌(ハンマー=第8軍)で木端微塵に粉砕するという含みであった。これがいわゆるマ元帥の言う“スレッジ・ハンマー作戦”である。
 このマ元帥の指令を受けた第10軍団長アーモンド少将は、第1海兵師団長スミス少将にたいし、
 「第5海兵連隊ですみやかに金浦飛行場を占拠したのち、漢江を渡河して西方からソウルを攻撃せよ。
 同時に第1海兵連隊は京仁街道沿いに進撃し、永登浦を占領したのち、南方よりソウルを攻撃せよ」
と下命した。
 スミス少将は兵力の分散をおそれて返事をしぶったが、マ元帥の“鶴の一声”とあっては従わざるを得なかった。
 九月十七日早朝、北朝鮮空軍ヤク型戦闘機二機が、仁川港外の米重巡「ロチェスター」(旗艦)と英重巡「ジャマイカ」に急襲をかけてきたが、一端は英軍ポムポム砲によって撃墜された。
 続いて、京仁街道に、T34戦車六台を先頭に立てたおよそ三五〇人の北朝鮮軍歩兵が出現したが、第5海兵連隊はただちにこれを迎え撃ち、わずか五分間足らずのうちに、T34六台を全部撃破、兵二〇〇名を倒した。
 午前九時三十分、仁川に上陸したマ元帥の一行が前線を視察した。
 午後六時、第5海兵連隊は早くも金浦飛行場の南側に進出し、推定四〜五○○人の北朝鮮軍守備部隊を薄暮攻撃し、午後八時ごろ南角から突入、夜襲をかけて金浦飛行場を完全に占領した。滑走路は無傷のままだった。
 この日また、第5海兵連隊はアスコム市を占領、敵を掃討した。
 ここは第二次大戦後に進駐した米軍が補給基地として設営した町で、一九四九年、米軍撤収とともに韓国軍が引き継いだものだったが、七月初めに北朝鮮軍の手に陥ちた。
 アスコム(ASCOM)とは “Army Service Command”(陸軍補給司令部)の略称である。
 海兵先遣隊が市内に入ってみると、倉庫その他の施設は完全で、米軍が韓国軍に引き渡していった鉄砲弾約二〇〇〇トンもそっくりそのまま残っていた。
 一方、第1海兵連隊は、永登浦攻略のため京仁街道を進撃中であったが、北朝鮮軍第18師団の主力部隊の抵抗に遇い、素砂の西側高地までやっと進出するにとどまった。


漢江渡河作戦の掩護射撃を行う米海兵隊員

10 壮烈!暁の漢江渡河 top

 「九月二十日ソウル占領」を目標とした第10軍団司令官アーモンド少将は、第1海兵師団長スミス少将に対して、師団の行動を急ぐよう求め、第5海兵連隊の漢江渡河を即時決行することを命じた。
 九月十九日、第5海兵連隊第3大隊は、金浦飛行場東北五キロの地点にある杏州対岸にあたる漢江南岸を確保した。 連隊長マレー中佐は、「日没と同時に渡河作戦を開始せよ」と下命した。
 渡河に先立って杏州を砲撃し部落を火の海にした。
 午後八時、月は雲にかくれ、闇をとおして対岸の燃えさかる民家の火ばかりが明るい。
 偵察中隊長ホートン大尉を指揮官とする一四人の挺身遊泳隊は、武器弾薬を二隻のゴムボートに積みこんだ。
 ホートン中隊長の合図とともに河にすべりこんだ一同は、水音や飛沫を立てないように、静かに平泳ぎで横隊を組んで進んでいった。
 およそ五〇分ほどで泳ぎ切って対岸に上り、杏州の部落と一二五高地の偵察を行った。
 午後十時、「敵影なし」の無電報告を送った。ところが、実は三一五高地を偵察したカッション少尉が、暗夜のためその位置を誤認していたのだ。
 対岸のホートン大尉から渡河開始の合図が送られて来るのと同時に、中隊主力を載せた九隻のLVT舟艇がエンジンの音を響かせながら進発していったが、中流にさしかかったとき、突如、先方の高地の稜線から、数挺の機関銃が火を吹き、続いて迫撃砲の弾幕射撃が始まった。
 その火勢は熾烈のかぎりで、照準もきわめて正確であった。
 たちまち四隻のLVTの操縦子が倒れ、艇はみるみる水流に押し流されてもろに砂州に乗り上げた。
 これを岸辺で見ていたマレー連隊長は、ただちに反転帰投を命じた。
 幅一五〇〇メートルにわたって敵が射撃陣地を展開していた前方の稜線こそが、実は真の一二五高地であり、カッション少尉が偵察して無人を確認報告したのは、その西方一〇〇〇メートルも離れた突出部だったのである。
 対岸にいたホートン大尉たちの一行も、降りしきる鉄砲弾の雨の下をかいくぐるように身をひるがえして幅四〇〇メートルの流れに飛びこんだ。
 が、中流まで泳ぎもどったとき、ホートン大尉は迫撃砲の至近弾で背中に重傷を負った。
 他にも二、三負傷者が出たが、お互いに励まし合い助け合いながら、やっと岸辺に這いあがった。
 一人が行方不明になったが、探している余裕とてもなかった。
 予想だにしない結末だった。栄光に輝く海兵隊にとって、これは数少ない不名誉な敗北の記録である。
 九月二十日黎明、マレー連隊長は前夜の不名誉を、一気に挽回すべく、強行渡河の決行に踏み切った。
 夜明けとともに、対岸の一二五高地に猛烈な砲爆撃を加え、その掩護下に、I中隊主力の乗りこんだLVT艇は命令一下、横隊を組んで、車載機銃を速射しながら対岸めがけて突進していった。
 対岸のて一五高地からの機銃斉射はすさまじく、渡河部隊にもかなりの損傷が出たが、I中隊はそれに臆せず、LVT艇をそのまま対岸に突っこませて乗り上げ、勇躍飛び下りるとただちに杏州の部落を攻略、その勢いを駆ってて一五高地の攻撃を開始、午前九時四十分、これを完全に占領した。
 この間、第二波攻撃のH中隊は、LVTに乗ったまま満江を遡行、午前八時三十分、ソウル〜開城街道と京義本線を茂恩里で遮断したのち、右へ反転してソウルヘの進撃を開始した。
 引続き、G中隊、さらにロイズイ中佐指揮の第2大隊も渡河を完了した。


北朝鮮軍の“万歳”突撃を受けた永登浦市街戦
北朝鮮軍といえども、つい五年前までは精強を誇る“日本軍”だったのだ

11 凄惨! 永登浦の“万歳”(まんせい)突撃 top

 第5海兵連隊が凄絶な満江渡河作戦を展開していた十九日夜、右翼の第1海兵連隊は、永豊浦攻撃に備えていた。永登浦はソウル南西郊外の大工業地帯であるとともに、漢江南岸における交通の集約点でもあった。
 二十日払暁、第1海兵連隊は北朝鮮軍第18師団第70連隊の一部によって、いわゆる“陣前逆襲”を受けたが、これを反撃して潰走させ、遺棄死体およそ三〇〇を確認した。
 翌二十一日、同連隊は永豊浦正面で、北朝鮮軍第9師団第87連隊の猛烈な抵抗にあい、海兵隊側の第1大隊は安養川に釘付けになり、第2大隊は損害を出しながら安養川を強硬渡河したものの、対岸で動けなくなってしまった。
 この時、双眼鏡で北方の敵情を偵察していた第1大隊長J・ホーキンス中佐は、意外な事態を発見した。
 永豊浦の市街には敵影一つなく、銃火も聞こえず、ただしいんと静まりかえっているのだ。
 そこでただちに、バロー大尉の率いる予備のA中隊に、市内に突入して威力偵察せよ、と命じた。
 中隊は突撃体形をとって一気に安養川を渡り市内に駆けこんだが、街頭にはもちろんのこと、建ち並ぶビルや民家にも人影はさらになく、犬の子一匹歩いていない。
 余りの静寂さに、兵士のうちには気味悪がって、「罠かもしれぬ」と言い出す者さえいたが、バロー大尉は委細かまわず前進し、町の東端を堤防沿いに走っている京釜国道上に約一五〇メートルにわたって蛸壷連結陣地を構築することにし、夜を待った。
 午後九時、突如として北朝鮮軍のすさまじい逆襲がはしまった。
 彼らは口々に「万歳! 万歳!」と絶叫しながら、狂気のように二度、三度と繰返し突撃してきた。
 そのたびごとに、A中隊は、迫撃砲、機銃、小銃、手榴弾、はては拳銃まで、ありとあらゆる火力を動員してこれを撃退した。
 午後十一時ごろ仕掛けてきた「万歳」突撃のときは、彼らを陣地のわずか一〇メートル近くまで引きつけておいて斉射を浴びせかけた。すでに中隊の弾薬はあと一回の敵の突撃にも耐えられないほど底をついていた。
 闇を通して「最後の突撃だ!」という指揮官らしい将校の声が聞こえた。
と、ウェブ伍長が単身、身を挺して飛び出してゆき、兵士たちを叱咤激励している最中の指揮官を自動小銃の速射で打ち殺してしまった。とたんに、「万歳! 万歳!」の天もとどろくような大合唱が起った。
 指揮官を殺された彼らは、今や復讐の鬼と化して、怒りに燃え立ち、最後の総攻撃を決行しようとしている、と中隊側も迎撃態勢をとって待ち受けたが、万歳の喊声は次第にうすれて、闇の中を遠ざかり、やがて消えていった。
 翌朝、バロー中隊の陣地前には二七五の北朝鮮兵の遺体がころがり、五〇挺以上の火器が散乱していた。
 かくて、その日の午前中に、第1海兵連隊は永登浦市内を掃討し終わると、漢江橋畔へ進出した。
 ソウルは、はや目前である。

12 ソウル包囲網完成 top

 九月二十二日、ウォーカー中将の指揮する第8軍が、釜山橋頭堡を乗り越えて、ついにソウルヘ向かって北上進撃を開始した。いよいよ鉄槌は振りおろされたのだ。
 この快報に接して、第10軍団長アーモンド少将も、一気にソウルを攻略する決意を固めた。
 九月二十二日未明、第1海兵師団長スミス少将は、ソウル攻略計画を発令した。
 一、第5海兵連隊はソウル西側の鞍山山系を突破し、一〇五南高地ヘかけて攻撃する。
 二、第1海兵連隊は、二十五日夜、永登浦付近で満江を渡河し、ソウル西南部に突入する。
 三、仁川に待機中の第7海兵連隊は、すみやかに北進して、ソウルを北方から包囲する。
 午前七時、下命通りに目標に向かって進撃を開始した第5海兵連隊は、夢想だもしない頑強な敵の抵抗にあい、今夜はソウルでゆっくり夕食を、という将兵たちの夢は、一挙に吹っ飛んでしまった。
 北朝鮮軍は、ソウル防禦の焦点を西側高地群に定め、ここを“鉄壁”として米軍を待ちうけていたのである。第5海兵連隊は、この“鉄壁”から飛んでくる正確な鉄砲弾の集中射撃を浴びて立ちすくんだ。
 航空機の支援爆撃を求めたが、北朝鮮軍は絶えまなく発煙弾を打ち上げ、戦場上空を一めんの煙で掩ってしまったため、飛来した支援機は目標陣地を発見することができなかった。攻撃は頓座した。
 九月二十三日、この日もついにソウル西壁の突破はならなかった。それのみか、早朝から北朝鮮軍の逆襲が繰返され、海兵隊は前日確保したばかりの陣地を守るのがせい一ぱいであった。
 その夜十時、スミス師団長は、第1、第5、第7海兵連隊長を司令部に招集して、翌日の攻撃を指示した。
 「第7海兵連隊は満江渡河を急げ。第1海兵連隊も予定をくりあげて明二十四日満江を渡河せよ。第5海兵連隊はソウル西壁を必ず突破せよ」
 九月二十四日、第5海兵連隊長マレー中佐は、海兵隊の名誉をかけて総攻撃の命を下した。
 しかし、第2、第3大隊ともに北朝鮮軍の十字砲火に射すくめられて、ほとんど一歩も前進できなかった。
 わずかに、第3大隊D中隊だけが、やっと目標の六六高地の麓にたどり着いたにすぎなかった。
 が、それもつかの間、三方から機銃と迫撃砲の集中射撃を浴び、正午ごろまでには、兵二〇六人のうち一七六人までが死傷した。


米海兵隊はついにソウル市内まで前進した

激戦が続くソウル市街

 北朝鮮軍の鉄砲弾はますます集密度を増し、情け容赦もなく射ちまくってくる。このままでは全滅はまぬがれない。
 咄嵯に、スミス中隊長は、かつて日本軍が行った“バンザイ突撃”を決意した。
 三三人の兵士が選ばれ、「コルセア」機との協力のもとに、スミス中尉を先頭に突進していった。
 先頭の中尉がまず倒れ、続いて一人二人と倒れたが、残る突撃隊員たちは、ひるまずに異様な喊声をあげながら、六六高地の頂上めがけて駈け登っていった。
 頂上に陣取っていた二個中隊ほどの北朝鮮軍部隊は、すさまじい形相で突進してくる海兵たちに恐れをなし、たちまちパニック状態に陥って、高地の反対側にころがり落ちた。
 突撃隊はなおも、大声をあげながら、遁走してゆく北朝鮮兵たちに自動小銃の猛烈な追撃掃射を浴びせかけ、高地斜面で一四〇人以上の北朝鮮兵を倒した。
 海兵隊側の死者はわずかに三人だけにとどまった。
 だが、こうした“ハンザイ突撃隊”の目ざましい活躍はあったものの、この日の戦果はわずかにこの六六高地の占拠だけにすぎず、第5海兵連隊はそれ以上の前進はできなかった。
 また第1、第7海兵連隊も漢江は渡河したものの、進撃は渋滞していた。
 午後二時、戦局が一向に進展しないことに業を煮やした第10軍団長アーモンド少将は、ついに第7師団所属の第32連隊を前線に役人することを決意した。
 九月二十五日、午前六時三十分、第32連隊は漢江を渡河して西永庫に進出したが、北朝鮮軍の抵抗は意外と少なく、午後三時には先陣部隊が南山を、続いて第1、第3大隊も、それぞれの目標たる右翼の一二〇高地、東側高地に進出、占領した。
 一方、ソウル面壁で奮戦中の第5海兵連隊も、前日に奪取した六六高地を基点として、進撃を開始し、これまた北朝鮮軍のさしたる抵抗をうけることもなく、午後三時四十五分には一〇五中央高地を、引続き一〇五北高地も手中におさめた。
 第1海兵連隊は、戦車群の支援を受けながら、一〇五高地と満江の間をソウルヘ向かって進撃をつづけ、夕刻には早くもソウル西南部の麻浦地点に突入、竜山駅を占領したのち、ソウル駅南方に陣地を構えた。
 あとはただ、第7海兵連隊が、ソウル中央政庁東北一・五キロの一三二高地、その東北二キロの一六三高地さえ奪取すれば、ソウルは、東、面、北の三方から完全に包囲されてしまう。
 この時、周辺上空を哨戒中の偵察機から「敵は続々と北方へ退却しつつあり」という緊急連絡が入った。
 アーモンド少将はただちに事態の確認を求めるとともに、砲兵部隊に、敵退却路の阻止砲撃を命じた。
 午後七時、哨戒機から折り返し報告が入った。
 「敵退却中、確認せり」
 アーモンド少将は時を移さず、第一海兵師団長スミス少将あてに命令を送信した。
 「敗走中の敵を確実かつ徹底的に殲滅し、最終目標(ソウル占領)を達成せよ」
 しかし、攻撃命令を伝えるテレタイプを手にしたスミス少将は、逆に第10軍団参謀長ルフナー少将を詰問した。
 「何を根拠に、敵の退却と判断したのか。
 北朝鮮軍といえども、つい五年前までは精強を誇る“日本軍”だったのだ。
 その彼らがやすやすとソウルを明け渡し、撤退するとは考えられぬ。
 北朝鮮軍はまだ戦意を喪失してはいない。必ずソウルを死守する覚悟でいるはずだ。
 北方で発見したのは避難する 一般市民の列であって、それを暗いの で北朝鮮軍部隊と誤認したのではないか」(佐々木春隆による)
 だが、軍団司令部からの回答は、ただちに攻撃して欲しいという要求ともつかない懇請であった。

13 逆襲! 夜の市街戦 top

 果たせるかな、スミス少将の判断どおり、米偵察機が“確認”した“北朝鮮軍部隊”は、実は北方へ強制移送中の市民たちの続々たる行列だったのである。北朝鮮軍は、戦線を市内の東北部に凝縮させ、市街戦による徹底的抵抗を計画していた。
 命令を受けた第5海兵連隊は、西大門刑務所を目ざしたが、進撃に移る直前、約二〇〇名からなる北朝鮮軍部隊によって逆襲をうけた。街角からビルのかげから、北朝鮮軍は雨のように手榴弾を投げかけてきた。
 また第1海兵連隊の正面からは、戦車四一台、自走砲二門を先頭にたてた約七〇〇人の北朝鮮軍が喊声をあげながらまっしぐらに突撃してきた。
 海兵隊は、一〇五ミリ榴弾砲、迫撃砲、バズーカ砲、七五ミリ対戦車砲など、あらゆる火砲を総動員してこれを迎え撃った。この夜の砲兵射撃は朝鮮戦争を通じて、発射量の最高を記録した。海兵隊の四個砲兵大隊は、手持ちの全弾薬ばかりでなく、補給所にあった全砲弾を運びこんで撃ちつくしてしまい、また迫撃砲は一門あたり、四・二インチ砲が三二六発、八一ミリ砲が六五〇発、重機関銃は一挺につ秀二二〇箱(三万発)をことごとく撃ち果たしてしまった。
 北朝鮮軍の戦車が目の前で擱座(かくざ)炎上し、歩兵たちの体が次から次にと肉片となって吹っ飛んでも、北朝鮮軍兵士たちは、戦友の屍を乗り越え踏み越えして突撃してきた。
 なかには、全身血だらけになりながら、目だけかっと見ひらき、這いずるようにして進んで来るものもいた。
 これを見た海兵たちは、思わず背筋に冷水を浴びせかけられたようにぞっとし、恐怖の声をあげて顔をそむけた。
 夜あけとともに二五〇体の北朝鮮兵の遺骸が転がっていた。
 かくて第1海兵師団の夜間攻撃は、失敗とまではいえないにしても、北朝鮮軍の逆襲によって守勢一方に転位し、前進は完全に阻止された。

14 ついにソウル奪還 top

 とはいうものの、大局から見て、ソウルの命運はもはや尽きたことは明白だった。
 そうなると、韓国軍にとって、首都奪還は同胞みずからが先頭に立ち、中央政庁ビルに一番乗りをして、その屋上高く太極旗(韓国旗)を翩翻(へんぽん)とひるがえしたいと念じたのは、心情的にはよく理解できる。
 それかあらぬか、韓国軍海兵第2大隊は、午前九時進発の命令を待たずして、黎明とともに進撃を開始していった。心は矢たけにはやっていたのである。
 米海兵隊はソウル市を東西に分け、作戦区域を設定し、命令どおり午前九時に進発したが、意外にも前進ははかどらなかった。
 市内のいたるところにはバリケードが築かれ、家屋やビルをすべてトーチカ代りにして北朝鮮軍が待ちかまえていた。この掃討には手を焼いた。
 海兵隊はその一部をもって敵の背面に回らせ、たくみに敵を牽制している間に、工兵隊が前面の地雷を処理し、そのあとがら戦車を先頭にたてて歩兵が進撃してゆくという遅々たるものであった。
 ところが、午後二時、意外や早くも東京では、マッカーサー元帥が声明を発表していた。
 「ソウルは再びその本来の持ち主の手に還った。
 韓国軍第17連隊並びに米第7歩兵師団、同第1海兵師団の諸部隊を含む国連軍は、すでに同市を包囲し、これを完全に占領した」(国連軍コミュニケ第九号)
 そのころ、実はまだ米海兵隊が苦戦を続けている最中であり、わずかに、先発の韓国海兵隊の進出が目立ったぐらいであった。韓国軍部隊は、同胞市民たちの情報提供に助けられながら、市警察署から南大門市場を経て会賢洞地区に進出した。
 一部は、韓国銀行から海軍本部一帯を制圧、さらに朴正模少尉の率いる第6中隊第1小隊はソウル市庁を占拠した。 児島襄によると、朴少尉の活躍ぶりは次の通りであった。
 市庁内に突入した朴少尉は、まずホールの壁面に掲げてあったスターリンと金日成の肖像画を叩き落として火焔放射器で焼きはらった。
  次いで、屋上にひるがえる北朝鮮旗を引きずりおろし、それに代えて太極旗を高々と大空に掲げ“万歳”の勝鬨(かちどき)をあげた。
 だがまだ、中央政庁や各国大使館をけじめ、主要ビルの屋上には北朝鮮旗が林立していた。
 九月二十七日午前三時、朴少尉を先頭に立てた第1小隊は、北朝鮮軍の抵抗を手榴弾と突撃で排除しながら、世宗路の敵陣地を突破して、中央政庁にたどりついたが、その建物は前日の攻防戦の名残りでまだ燃えつづけ、火煙にくすぶっていた。
 朴少尉は哨煙にむせながらも、中央ドームに通じる階段を探りあてたが、それは砲撃で無残に壊されていた。
 そこでワイヤ・ロープを上の鉄階段の部分にひっかけて登り始めたが、途中で切れてしまった。
 やむなく隊員たちのベルトを外させ、それをつなぎ合わせてロープ代りにし、崔国方水兵を伴って登りつめた。
 ところが、こんどは屋上への出口の飾り窓が狭くて出られない。朴少尉は最後の一計を案じ、腹に巻いた太極旗を取り出すと、崔水兵の持っていた棒に縛りつけ、窓から外ヘつき出した。
 まさに午前六時十分、ソウルが北朝鮮軍に占領されてから八十九日目にして、中央政庁に再び太極旗がひるがえったのである。
 一方、米海兵隊による掃討戦も難渋をきわめていた。バリケード爆砕のために艦載機「コルセア」がたびたび出動を繰返した。


ソウル奪還! 市民は喜びながら太極旗をかかげた

北朝鮮軍の捕虜を連行する韓国海兵隊。後方は米海兵隊所属の戦車

市内のあちこちにスターリンの肖像画が掲示されたままになっていた

 おまけに、市内はいたるところ焼け出された難民でごったがえし、その中にも北朝鮮軍のゲリラがまぎれこんでいた。
 そのため、海兵たちは、誰が味方やら敵やら、判別に迷った。
 おかげで進撃は遅々として牛の歩みにも似ていた。
 第1海兵連隊はフランス大使館、ソ連大使館、米国大使館を奪回し、その都度、屋上の北朝鮮旗を引きずりおろして、星条旗に代えた。
 こうして海兵たちは目ぼしいビルを占領するたびに、その屋上に星条旗を立てていったので、ソウルの街中が見わたすかぎり星条旗だらけになってしまった。

15 首都にひびきわたる教会の鐘 top

 九月二十八日、第1海兵師団所属の各部隊は、ソウル市内の最後の掃討を始めたが、もはや抵抗する北朝鮮軍の姿は一人もいなくなっていた。
 午前十時、星条旗が林立し、硝煙がたなびくソウルの空気をふるわせるようにして、教会の鐘の音がひびきわたった。
 それはソウルの解放を市民の心にしみじみ感じさせる福音であった。
  市民たちは、みんな涙を流しながら街へ走り出していった。北朝鮮軍に占領されてからちょうど九〇日目、そして仁川作戦開始後二週間目にソウルはその“本来の持ち主”の手に戻ったのだ。
 九月二十九日、午前十時、マッカーサー元帥が金浦飛行場に到着した。続いて、李承晩大統領夫妻とその一行が釜山から飛来した。
 正午、ソウル中央政庁のホールにおいて、還都式が厳加にとりおこなわれた。
 マッカーサー元帥は、「神の恵みにより、わが部隊は韓国の古い首都を解放した」と述べたあと、「大統領閣下、私も私の将校たちも、ここに再び軍務に専念し、民事の責任はあなたとあなたの政府にお任せする」と言った。元帥は短い祝典に参列を終えたあと、ただちに東京へ引き加えしていった。
 仁川上陸作戦が開始された九月十五日夜、釜山橋頭堡の守備隊は、翌十六日から総反攻を開始した。
 しかし、仁川方面の作戦とは違ってその反攻作戦は必ずしも順調には進展しなかった。
 北朝鮮軍は仁川上陸作戦を知らされていなかったし、その戦意はほとんど衰えを見せず、第8軍が総反攻を開始してから五日目にはまだわずかばかりの進攻が見られたに過ぎなかった。


ソウル中央政庁に再び太極旗が
ひるがえるようになった

 特に「東洋のベルダン」と呼ばれ、「ボーリング球場」と呼ばれた多富洞陣地は、六日目にして、ようやく第8軍の手で残敵が掃討される始末であった。
 だが、その後九月二十一日には、釜山橋頭堡の前面の敵は全線にわたって崩壊を始め、その頃伝えられてきた仁川上陸作戦のニュースは、北朝鮮軍の士気に大きく影響を与えずにはおかなかった。
 九月二十二日、第8軍は戦局の主動権を掌握し、迫撃戦へと転換することが出来た。三八度線に向って進撃中、途中何度か北朝鮮側の強硬な抵抗を受けたものの、その後は比較的順調に事態は椎移していった。
 中でも、韓国軍の追撃は目覚ましいものがあった。
 特に韓国軍第8師団と第3師団の勇戦は、車輛の不足が目立ったにもかかわらず、驚異的な迫撃作戦を展開した。
 この迫撃戦によって敗走を強いられた北朝鮮軍は、仁川作戦によるソウル撤退を含めて、捕虜や一般市民を多量に虐殺するという、憎んでも余りある愚行を残した。
 このことは、韓国人一般に北朝鮮に対する消すことの出来ない憎悪の感情を植えつけ、北からの再侵略の恐怖感を長く抱かしめる効果を生んだ。
 この詳細については、陸戦史研究普及会編「朝鮮戦争」第四及び第五巻を参照されたい。

top
****************************************