****************************************
HOME 第一次大戦 ロシア革命 日中戦争 第二次大戦 朝鮮戦争 ベトナム戦争
第一次世界大戦――忘れられた戦争
(『第一次世界大戦』山上正太郎著、社会思想社-現在教養文庫1164、1985年刊)
著者略歴
山上正太郎(やまのうえ しょうたろう)
1919年岡山県生まれ
1941年東京大学文学部西洋史学科卒業
《現在》電気通信大学名誉教授
《著書》「教養人の世界史(下)」「世界の歴史(7・9・10・11・12巻)」
(共著・現代教養文庫),「チャーチルと第二次世界大戦」(清水書院)ほか |
はしがき 一九八五年九月 筆者
top
イギリスの歴史家、A・J・Pテイラーはその著『第一次世界大戦』のなかで、次のような意味のことを述べている。
もしナポレオン・ボナパルトが一九一七年初めに生き返ったとしても、彼の時代とあまり変わらないヨーロッパ列強が、規模こそ大きいものの、同じような戦争をしている情勢にさして驚くこともあるまい。
しかし一七年の末に生き返ったならば、彼は一方で、ボリシェビズムとその政権の成立に、一方で、ヨーロッパ外の一大強国、アメリカ合衆国の進出に驚き、当惑することであろうと。
この機智に溢れる歴史家は続いて、一九一七年に古い意味でのヨーロッパ史は終わった。
世界史が始まった。
それはレーニンとウィルソンの年であり、現代世界誕生の、現代人出現の劇的な時機である、とまで書いている。
確かに第一次世界大戦史は「現代の起点」、「二〇世紀の開幕」というような観点から論述されるのが習わしともいえよう。
こういう所論の一端を内外、諸研究の成果に学んで、筆者なりにまとめたのが本書である。
この場合、軍事、内政などよりも国際関係が、外交関係が主題となっている。
なお一応、人物の設定には留意した。
それにしても複雑、多岐な内容なので、誤解、誤伝を免れ得ないことを恐れている。
しかし第一次世界大戦は我々にとっていわば「忘れられた戦争」であり、しかもこれに関する一般的な通史が必ずしも多いとは見えない折から、本書が何らかの意味を持ち得れば幸いであろう。
記述に際しては、たとえばアメリカの参戦への接近と、その実現との間にロシア二月革命を入れ、一〇月革命を別の章に移し、これに続くべきものを続けてドイツ革命に至るなど、言いかえれば「アメリカ参戦」、「ロシア革命」のような概括をなるべく避けて、諸事象の時間的な進行性を、場合によっては同時的な進行性を再現したいと思った。
無論、全体としては概説的な個所も少なくないが、歴史を叙述するに当たっての技巧、技術といったようなものを、こういう点で少々試みてみたかったわけである。
それから日本にとっては、第一次世界大戦とは実質的に日独戦争と対ソ干渉であり、したがってパリおよびワシントン会議を経て、一九二五年の日ソ基本条約まで含めてしまった。
そのように構想するというよりも、書いていて、筆がおのずからそこまで及んだという思いがする。
本書は前著『第二次世界大戦』(一九七九年刊)にひき続いて執筆したものであるが、事情によって出版が遅れてしまった。
このたびの出版に際して、とくに配慮された社会思想社編集部に謝意を表したい。
参考文献
top
第一次世界大戦史、その軍事、外交、諸国の内政、あるいは指導者等々に関する文献はあまりにも多く、列挙する余裕はない。
ここでは主として本書執筆上で参考にしたもののうち、邦訳があるものなど、なるべく一般的な文献を挙げるに留めた。
個別の学術論文の類も省略したが、まとまった掲載誌としては、日本国際政治学会編『国際政治』の若干の巻に大戦関係の諸論稿が見られる。
なお和書では義井博『カイザー――ドイツの世界政策と第一次世界大戦――』(清水書院、昭和五一)巻未の「第一次世界大戦の研究史」が、洋書では
Bernadotte E. Schmitt andHarold C. Vedeler, The World in the
Crucible 1914-1919 (New York, 1984)
巻末のBibliographical Essay が、それぞれに有益。
また Keith Robbins, The First World War(Oxford, 1985)巻末にも簡便な
Further Reading が見うけられる。
○外交資料では
外務省編『日本外交年表竝主要文書』上・下(原書房、一九六五〜六六)
J. A. S. Grenville, The Major International Treaties, 1914-1973 A
History and Guide with Texts (London, 1974)
Louis L. Snyder. Historic Documents of World War I (New York, New
York,1958)
○歴史地図では
Martin Gilbert, First World War Atlas (London, 1970)
○年表的な軍事史では
R. Ernest Dupuy and Trevor N. Dupuy, The Encyclopedia of Military
History from 3500 B.C. to the present (New York, 1977)
○概説、概論、論説類などでは
岩波講座『世界歴史』二三・二四・二五巻(岩波書店、一九七〇)
江口朴郎『帝国主義の時代』(岩波全書、一九六九)、『帝国主義時代の研究』(岩波書店、昭和五〇)
尾鍋輝彦『二十世紀』5・6・7巻(中央公論社、昭和五四〜五九)
神川先生還暦記念『近代日本外交史の研究』(有斐閣、昭和三一)
坂井秀夫『現代の開幕』(福村出版、一九六九)
鹿野政直『大正デモクラシー』(『日本の歴史』27 小学館、一九七六)
細谷千博『ロシア革命と日本』(原書房、昭和四七)
富永幸生『独ソ関係の史的分析 一九一七〜一九二五』(岩波書店、一九七九)
E. H. Carr, The Bolshevik Revolution 3, 1917-1923 (Penguin Books,
1983)
(宇高基輔訳『ボリシェビキ革命 一九一七〜一九二三 第三巻』みすず書房、昭和四六)
Lloyd C. Gardner, Safe for Democracy The Anglo-american Response
to Revolution,1913-1923 (Oxford, 1984)
Marc Ferro, La Grande Guerre, 1914―18 (Paris, 1969)
Fritz Fischer, Griff Nach der Weltmacht Die Kriegszielpolitik des
kaiserlichen
Deutschland, 1914-1918 (Dusseldorf, 1967)
(村瀬興雄監訳『世界強国への道TU――ドイツの挑戦、一九一四〜一九一八年j』岩波書店、昭和四七・五八)
George F. Kennan, Russia and the West under Lenin and Stalin
(Boston, 1960)
(尾上正男・他訳『レーユン、スターリンと西方世界』未来社、一九七〇)
Marian Kent (ed.), The Great Powers and the End of the Ottoman
Empire (London,1984)
Gerhard Schulz, Revolutions and Peace Treaties, 1917-1920
(London, 1967)
A. J. P. Taylor, The First World War An Illustrated History
(London, 1970)
(倉田稔訳『第一次世界大戦』新評論、一九八〇)
Edmond Taylor, The Fall of the Dynasties The Collapse of the Old
Order, 1905-1922(London, 1963)
Richard H. Ullman, The Anglo-Soviet Relations 1917―1921 3vols.
(Princeton, 1961-72)
Richard M. Watt, The Kings Depart The German Revolution and the
Treaty of Versailles, 1918-19 (Penguin Books, 1972)
Z. A. B. Zeman, A Diplomatic History of the First World War
(London, 1971)
○ウィルソン、レーニン関係、その他では
志邨晃侑『ウィルソンーアメリカと世界の改革−』(清水書院、昭和四九)
保田孝一『二コライ二世の日記』(昭和六〇・一〜三月『週間朝日』連載分)
Helene Carriere d'Encausse, Lenin, la Revolution et le Pouvoir
(Paris, 1979)
(石崎晴己訳『ソ連邦の歴史I、レーニンー革命と権力』(新評論、一九八五)
Roy Watson Curry, Woodrow Wilson and Far Eastern Policy,
1913-1921 (New York,1957)
Paul Frolich, Rosa Luxemburg Gedanke und Tat (Hamburg, 1945)(伊藤成彦訳
『ローザ・ルクセンブルク――その思想と生涯――』思想社、一九六八)
James Joll, The Second International, 1889-1914 (London, 1955)
(池田清・他訳『第二インター 品若〜むに』木鐸社、一九七六)
Arthur S. Link, Woodrow Wilson (New York, 1963)
(草間秀三郎訳『ウッドロー・ウィルソン伝』南窓社、一九七七)
(ed.),Woodrow Wilson and a Revolutionary World, 1913-1921 (New York,
1982)
Robert K. Massie, Nicholas and Alexandra (New York, 1969)
Arnold J. Mayer, Wilson vs. Lenin, Political Origins of the New
Diplomacy, 1917-1918 (London, 1959)
(斉藤孝・木畑洋一訳『ウィルソン対レーニン――新外交の政治的起源一九一七〜一九一八年−』T・U(岩波書店、一九八三)
David Schub, Lenin A Biography (Penguin Books, 1966)
(現代思想研究会訳『レーニンの生涯』田園書房、一九七六)
Barbara W. Tuchman, The Zimmermann Telegram (New York, 1958)
(町野武訳『決定的瞬間』みすず書房、昭和四三)
The Guns of August (New York, 1962)(山室まりや訳『八月の砲声』上・下 筑摩書房、昭和四〇) |
略年表(グレゴリウス暦による)
top
1882
1894
1902
1904
1907
1912
1913
1914
1915
1916
1917
1918
1919
1920
1921
1922
1923
1924
|
明治15
27
35
37
40
45
大正2
3
大正4
大正5
大正6
大正7
大正8
大正9
大正10
大正11
大正12
大正14 |
4/16
6/28
7/28
7/31
8/1
8/3
8/4
8/6
8/12
8/23
8/25
8/27
9/5
9/6
11/4-5
11/7
12/8
1/18
3-4
4/25
4/26
5/7
5/9
5/23
9/5
10/14
10/19
10/24
11/30
2-7
4/24
5/9
5/31
6
7-11
7/3
10/9
10-12
11/7
12/7
12/30
1/22
2/1
3/1
3/8
3/15
4/6
4/16
4
7/19
8/1
8/14
10/24
11/2
11/8
11/16
12/5
12/7
1/5
1/8
3/3
3
3/21
5
7/18
7/16
7/末
8/2
8/3
9/29
11/3
11/9
11/11
1/5
1/18
3/1
3/2
3/21
4/4
5/4
6/28
7/25
9/10
11/27
1/10
3/19
4/25
6/4
7/19
8/10
9/27
3/16
3/18
8/25
11/12
12/13
2/4
2/6
4/10
4/16
6/24
12/17
12/30
4/14
7/24
1/20
3/16 |
三国同盟(独墺伊)
露仏同盟
日英同盟
日露戦争(→05)、英仏協商
英露協商により三国協商成立
第一次バルカン戦争(→13)
第二次バルカン戦争
第二次大隅内閣成立
サラエボ事件
オーストリア、セルビアに宣戦布告
ジャン・ジョレスの暗殺
ドイツ、ロシアに宣戦布告
ドイツ、フランスに宣戦布告、イタリア、中立宣言
イギリス、ドイツに宣戦布告、アメリカ、中立宣言
オーストリア、ロシアに宣戦布告
イギリスおよびフランス、オーストリアに宣戦布告
日本、ドイツに宣戦布告
タンネンベルクの戦い(→31)
日本、オーストリアと国交断絶
英仏露のロンドン宣言
マルヌの戦い(→11)
露英仏、トルコに宣戦布告
日本軍、青島占領
フォークランド沖海戦
日本、「対華二一ヵ条要求」提出
英仏露のコンスタンチノープル協定
連合軍、ガリポリ半島上陸作戦開始(→16/1)
英仏露伊、ロンドン秘密条約
ルシタニア号事件
中国、「対華二一ヵ条要求」承認
イタリア、オーストリアに宣戦布告
チンマーバルトで国際社会主義者会議(→8)
ブルガリア、セルビアに宣戦布告
日本、ロンドン宣言に加入
マクマーン書簡
英仏露日伊の五国宣言
ベルダンの戦い(ドイツ軍の攻勢)
キーンタールで国際社会主義者会議(→30)、アイルランドに反乱起こる(→5/1)
サイクス・ピコ協定
ユートラント沖海戦(→6/1)
アラブ独立運動始まる
ソンムの戦い
第四次日露協約
寺内内閣成立
ベルダンの戦い(フランス軍の攻勢)
ウィルソン、大統領に再選
ロイド・ジョージ内閣成立
ラスプーチンの暗殺
ウィルソン、「勝利なき平和」演説
ドイツ無制限潜水艦作戦開始宣言
チンマーマン電報公表
ペトログラードで民衆デモ始まる
ニコライ二世退位、ロシア臨時政府成立
アメリカ、ドイツに宣戦布告
レーニン、帰国
サン・ジャン・ド・モーリエンヌ協定
ドイツ国会における講和決議
ローマ教皇、講和提案
中国、独墺に宣戦布告
カポレットの戦い(→11/12)
バルフォア宣言、石井・ランシング協定
ソビエト政権成立、「平和に関する宣言」
クレマンソー内閣成立
ソビエト政府が秘密条約の公表を開始
アメリカ、オーストリアに宣戦布告
戦争目的に関するロイドージョージの演説
「一四ヵ条」発表
ブレストトリトフスグ講和条約
イギリス干渉軍、ロシア領に上陸
ドイツ軍、西部戦線で攻撃開始
チェコ軍団の反ソ反乱起こる
連合軍、西部戦線で反撃開始
ニコライ二世殺害
米騒動起こる(→9月)
日本、シベリア出兵を宣言
アメリカ、シベリア出兵を宣言
原内閣成立
キールに反乱起こる、連合軍とオーストリアとの休戦協定
ベルリンの革命、ビルヘルム二世退位、ドイツの共和政宣言
連合軍とドイツとの休戦協定、第一次世界大戦終わる
ベルリン一月闘争(→12)
パリ講和会議開会(→20/1)
三・一独立運動起こる
コミンテルン創立大会(→6)
ハンガリーでソビエト政権成立(→8/1)
バイエルンでレーテ共和国成立(→5/1)
五・四運動起こる
ドイツに対するベルサイユ条約
第一次カラハン宣言
オーストリアに対するサン・ジェルマン条約
ブルガリアに対するヌイイ条約
国際連盟発足
アメリカ上院、最終的にベルサイユ条約批准否認
ロシア・ポーランド戦争起こる(→10月)
ハンガリーに対するトリアノン条約
コミンテルン第二回大会(→8・7)
トルコに対するセーブル条約
第二次カラハン宣言
英ソ通商条約
リガ条約
アメリカとドイツとの諧和条約
ワシントン会議開会(→22/2/6)
太平洋に関する四国条約
山東還付条約
海軍軍備制限に関する五国条約、中国に関する九国条約
ジェノバ会議開会(→5/19)
ラパロ条約
日本、シベリア派遣軍撤退声明(10/25完了)
日本、青島守備隊の撤退終わる
ソビエト社会主義共和国連邦成立
石井・ランシング協定廃棄
トルコに対するローザンヌ条約
日ソ基本条約
治安維持法成立 |
top
****************************************
|