160
車両工場から、たびたび通ったタンボフ
ストロイヘ、いよいよ住込みで行くこと
になりました。
一行は四十余名。タンボフの街の中央部
のある百貨店から、ちょっと入りこんだ裏
の、タンボフストロイの事務所のある建物
の続きの二階が、私達の住まいなのです。
長いあいだ廃屋になっていたのでしょう、
壁はしみだらけ、窓には満足なガラスは少
なく、階段は欠けてるところが多く、下は
タンボフストロイの一部、器具置場兼作業
場です。
ありがたいことに電灯もひいてもらえた
し、水道もすぐ下にあり、鉄の寝台をずら
つとくっつけて、二台の寝台に三人の割で
す。
ただし、雨が降ると漏り、そのため古い
天井の壁が、いつ落ちてくるかわがらんと
いう、あぶないものです。 |
161
従業員の過半数は、老若の女労働者です。
左官の腕のある者が大分おります。
私達の
仲間の中にも本職の左官がおり、非常に好
遇を受けました。
私達のような、何の特技もないものは、ここでもやっぱり雑役です。
セメントを運
んだり、石灰をかきまわしたり、水を汲んだり、これなど一連のスペシャリスト(技能者)のお手伝いです。
土建といっても、新しい家を造るのでは
なく、戦争で荒れた家屋をつづくるのが、
主です。
おもしろいのは、いろいろと名袮のこと
なった作業があるのですが、その輩下にな
って働く者より、いわゆるナチャーニック
といわれる、各作業のおえら方さんの方が
多いくらいで、まったく能率はあがりませ
ん。 |
162
女労働者の中でも、私達と同じく、何の
技能もないものは、やはり雑役です。私達といっしょにキルピーチ(煉瓦)やセメン
トを運んだり、水を汲んだりしているので
す。
では、彼女達は楽しそうに働いているの
でしょうか。否、不平ばかり言っているの
です。「もう何ヵ月も給料をくれない」と
か「そうかといって、仕事に出て来なけれ
ばパンがもらえない」とかいいながら、の
らりくらりと作業をやり、ナチャーニック
に腰を叩かれなければ動かないというのが
多いのです。
八時間が労働時間ですから、終業のゴドーク(サイレン)が鳴れば、持ち上げかけ
た煉瓦も下に置いて、さっさと帰って行き
ます。 |
163
女労働者と同じく、十五、六のまだチビ小僧が、ずいぷんと働いております。
学校
もろくに出ないらしく、仕方なく働いてい
るものが多いようです。そのくせ、口のき
き方はませて、しゃらくさく、癪にさわっ
て本気に怒ることもありました。
給料をくれないというので、いつもピーピー。
ナチャーニックの目を盗んでは、仕
事場の板を手頃の薪束にして、昼休みに近くのバザール(闇市)へ持って行って金にかえ、パンを買って食べる。
私達にも、 「何か売るものがあったら、売って来てや
るから品物を貸せ」といっては、その頭を
はねるのでした。
街中で仕事をしているときなど、通る自
転車やオートバイを、日本にもあるかとか、
ラジオが聞こえてくれば、あんなのは日本
には無いだろうなどと自慢するのですから、
話になりません。 |
164
亜欧にまたがる広大な領地。
したがって、そこに住む人種も多いこの国です。
街で見かける子供達にも、蒙古系の黒髪黒眼の、日本人に似た人種から、欧州系統の金髪碧眼とがった鼻、スターリン的なスラブ族、はてはいずこの流れをくかのやらわからない合いの子達、べつにいがみ合いもせず、軽蔑もしていないようです。
ときどき、ませた子供が私達を見つけると、「ヤポン、サムライ、サムライ」とさけぶ。
彼等はどうしておぼえたのか、サムライとバンザイは、ほとんどの子供達が知っておりました。中には。
「ヤポンスキー、カルトースキー」 (日本人、ジャガイモ人)などと、にくまれ口をきく子供もあります。すると、こちらも負けずに、「ロスケ、ロスケ」と応酬します。 |
165
私達とともに働き、ともにさぼる労働者達は、よく、いろんな身振り動作をして、言葉を表現します。
物を尋ねたとき、有無を問うたとき、知らないという場合、肩をぐっと上げ、首をちぢめ、両掌を相手に向けて、かぶりをふりつつ、「ニエーット」(知らない、無い)。
両手を合わせ、枕がわりに頭をかたむけ、 「スパーチ」 (ねんね)。
耳のつけ根を引張って、「ナチャーニックルガエッツ」 (監督がおこっている)。
「ザフトラアデハーチ」(明日は休日)といいながら、首根をはじいで、酒を呑むんだという。
片手に輪を作り、片手でその上をポンポンと叩いて、ニヤッと笑う。これは何のまじないでしょうか。賢明な皆さんなら、ご自分でやってみれば、わかることでしょう。 |
166
春とともに雪解けの水がドッと押寄せ、タンボフの郊外を流れる大川が氾濫、ついに土手を切って畑地に流れこみました。
「すわッ」というので、タンボフ地区に作業に来ているマルシャンスクの作業隊と私達ラーダ組から俘虜総動員、この川の決潰食止め作業を行いました。
砂袋を作り、杭を打ち、土を運び、何百人かの日本人俘虜が作業する姿は、昔見た映画のちょうど、“シナの苦力(クーリー)”の群集のような感じがして、ああわれ、ここまで、零落せるかと、なげかざるを得ませんでした。
しかも、運ぶ土に一人一立方メートルといったようなノルマをかけられるにおいておやです。 |
167
街の中央には公園があり、レーニンの像が立っています。
その像の前の広場に、近づくメーデーのお祭りを前に、当日の準備作業をタンボフストロイが行いました。
例年こうした行事はあるものと見えて、日本のひな祭の時にかざる昔の御殿のように組立て式の作業です。
倉庫から馬車で運び出しては、土台から、次々と組立ててまいります。
真中の高い所に、スターリン首相、レーニンの大額を掲げ、一段下って、あまたの高級高官の額をならべ、赤旗を何十本となびかせ、中央壇上には演説台をもうけ、たいした舞台装置です。
私達も当日は見物できると思っていたら、俘虜は禁足で街へ出られませんでした。 |
168
先に申しましたとおり、従業員に給料を遅配させているくらいですから、私達の作業に対するパーセント証明も、六、七〇%しか書きません。ですから、ラーゲルから受取る糧秣も、普通以下にさげられます。
そんな給与では正直作業はできません。
そこで全員、意を決して、パーセント値上げのストライキを敢行しました。
俘虜がストライキ。
今思えば、国が国だけに、よくやったものだと思いますし、俘虜も労働するかぎりにおいては、なかなかに威張っていたものです。
大分これが効いて、後には、しだいによくなってまいりました。 |
169
やはりタンボフストロイの付属工場として、街からすこし離れたところに、製材工場があります。タンボフストロイの中で、ここの作業は重労働の方でしょう。
駅の引込み線からおろした長さ六〜八メートルの太い丸太材を、鉄の棒で四、五十メートルころがして、製材機の台の上までのせます。
これを小さなトロの上にのせ、一度に一本の丸太を随意の厚さの板に切ります。切れた板をまた、一定の場所に積み上げる。
’自動車、馬車で現場に運ぶ。これが、作業のあらましです。
この製材所へ来るときには、街のバザール市場を通ってまいりますが、群衆がいっぱいで、何でもあり(闇のものはもちろんのこと)、お金さえ出せば、いくらでも売ってくれます。 |
170
私達の宿舎の裏側が、どこかの会社の貨物自動車の置場になっておりました。
中にアメリカ製の大きな軍用トラックがまじっていたが、一人の運ちゃん、その自動車の故障を一生懸命に直しております。
私が通りかかると呼び止めて、「修理できるか」と聞く。むろん私は、「ニエット、ニエット、ニエズナーユ(知りません)」と答えると、かの運ちゃん、舌打ちしながら小さな部分品を私に見せて言うのです。
「この自動車はアメリカンスキーのもので、ロシア製の部分品とは合わない。なさけないが、アメリカンスキーのものでなければ修理ができない。こんなことでは、今に戦争が始まれば、アメリカンスキーにペチャンコにやられるだろう」
その運ちゃん、対独戦の勇士とみえて、胸に幾つかの勲章をぶらさげておりました。 |
171
タンボフストロイの事務所に、美人のバリシニヤ(娘さん)がおります。
ある時、用事で行ったとき、鉛筆が欲しかったので、くれと言ったら、愛想よく新しいのを削ってくれました。
おとなしくて高ぶらない彼女に、たびたび逢ううち心を惹かれるようになりました。
ナチャーニックが、宿舎に張り出してある壁新聞の絵を見て、誰が描いたのかと聞くので、私が描いたといったら、「何か描いてくれ」と言う。
私は花札を一組作って、 「ヤポンカルタ」といって、彼にやった。
それを事務所のバリシニヤに見せたらしく彼女からも頼まれてしまいました。
私が心をこめて仕上げて彼女に贈ったら、画用紙とソ連製の六色色鉛筆をお礼にくれました。
言葉もろくに分らない私のこと、間もなくここタンボフストロイともおさらばで、このロマンスもおしまいです。 |
172
ここでは、たとえクッションは無くとも、入ソ以来はじめて寝台の上に寝るのです。
三段二段の装置ではなくて、全員、頭上は高い天井です。ごみは落ちて来ないし、明るいし、感じは上等です。
毎朝夕、点呼があります。タンボフストロイの若い事務員が、私達のナチャーックとして、点呼を取りに来ます。
このナチャ君は青二才で、はじめはときどき生意気な風を吹かせましたが、しまいには、私達の味方をして、自分の事務所に楯をつき、ストライキの時も、私達に肩を持って、ラーゲルの政治部員に、事務所の私達に対する不誠意をつげるなどしたので私達がここを去ってから首になったということです。 |
|