****************************************
Index                

船団出発からマレー半島上陸まで(マレー作戦その一)

T 船団基地を出発
U 上陸作戦
 一、シンゴラに無血上陸成る
 二、血闘タババル敵前上陸
 三、勇戦佗美部隊に感状
 四、上陸作戦の困難性
 五、陸鷲の掩護
  1 急設飛行基地
  2 上陸掩護の命令下る
  3 マレー北部に敵機なし
  4 青木、加藤両部隊に感状(省略)
  5 ああ空の軍神
 六、輸送船団に輝く感状

T 船団基地を出発 top

 黒煙冲天(ちゅうてん)、南海を圧する大船団が南へ南へと怒濤を蹴る。
 昭和十六年十二月○日、突如○○基地を離れた大輸送船団、これこそマレー半島を目指して大渡洋作戦を敢行する山下兵国であった。
 対米英宜戦大詔渙発の十二月八日―――この日こそは、遥かなる太平洋の彼方ではわが無敵海軍部隊の真珠湾奇襲、そして今ここには陸軍精鋭部隊のマレー半島上陸、世界をアッと言わせた二つの電撃作戦が洋の東西、一瞬にして敢行された日であった。
 だが大船団をもってするこの長距離大渡洋作戦は、世界戦史を飾るものだけに、その作戦遂行上の苦心は並々ならぬものがあった。
 地上大部隊を基地に集め、幾百隻かの輸送船を動員して、茫洋たる海上を進航すること自体、すでに作戦の企図を秘匿すること不可能に近かった。
 実にこの大渡洋作戦の成敗は、ハワイの真珠湾攻撃と相俟って、いわば帝国の運命を支配し、大東亜共栄圈建設成否の分岐点ともいうべき歴史の一瞬であった。               、
 開戦の年の七月、、皇軍は仏印に平和進駐した。
 この時わが大部隊は大船団をもって南シナ海を航行、南部仏印に上陸するに至った。
 それから五ヶ月後の今、○○基地を進発したマレー半島上陸を目指す大船団の規模はこの比ではなかった。
 濛々として船団の吐き出す黒煙は南海の空を蔽い、或は洋上を包む。
 これを護衛するものには左右に帝国海軍の戦艦群、空には日の丸を翼に輝かしつつ旋回する友軍機、まことに壮観極まりなき大渡洋作戦図絵が練り展げられたのであった。
 山下軍司令官は幕僚や海軍一部の意見を斥けて、安全な軍艦搭乗を固辞して、この船団の一輸送船に乗込んでいた。
 この軍司令官の吐に宿っていたものは、戦法の定石を無視して敢行する渡洋上陸作戦には三分の一は輸送船を失うだらう。


 大船団は海南島三亜を出航してタイ湾に入り、北上してバンコックを目指していたが、一転南下を始め、奇襲部隊は英領のコタバルへ、主力部隊はタイ領のシンゴラに無血上陸した。

 しからば軍司令官か兵団長の船のいづれかが沈むにちがいない。
 もし自分の輸送船がやられたなら、兵団長が自分に代って軍の指揮をとれ、だが万一兵団長の船が沈んだたら自分が兵団の指揮をとる、といった徹頭撒尾、兵団と運命を共にしようという悲壮な覚悟であった。
 船団は基地を進発すると一路南下した。
 〇日間常夏の陽光を浴びつつ、十二月○日タイ湾にその勇姿を現はした。
 湾口からぐっと北上し、深く湾内に巡航した。大船団の突如なる出現に人々は目を見張った。
 バンコック進駐? だが突然船団は百八十度転回した。
 転針! 南へ! 南ヘ! 上陸目的地シンゴラヘ怒濤の進航が開始された。
 わが作戦秘匿の苦肉の迂回航行であった!             j
 シンゴラに向って航行する船団は山下兵団の主力部隊であった。
 何千キロの海上の敵の飛行機や潜水艦の襲撃という非常な危険も顧みず、シンゴラに大兵団をいきなり送るといのである。
 戦術の常識から言うと、最初に少数の前衛部隊が進み、海軍や航空部隊の掩護の下に上陸地点を確保してから主力部隊が上陸するのである。
 ところがこの大渡洋作戦は、そんな細々したことをせず、最初にヌッと主力部隊を上陸させようというのだ。
 「肉を斬らしで骨を絶つ」とする捨身の戦法であった。

U 上陸作戦 top

一 シンゴラに無血上陸成る

 十二月八日午前三時四十分、南海の暁を衝いてシンゴラに奇襲上陸成功! 
 港には煌々たる灯が星空のように輝き、風なく灯火管制なく、全くの無警戒状態だ。
 天佑! 異様な緊張感に張りつめていた船上の勇士達は、この情景を目のあたりに見てホッとほくそえんだ。
 シンゴラはマレー半島東海岸、英領マレーとタイ領の国境から北方の地点にある。
 皇軍はこの日シンゴラのほかに同所から南下した海岸沿いにパタニ、コタバルに敵前強行上陸を敢行した。
 シンゴラ上陸の主力部隊は、山下兵団靡下○○のの部隊長の指揮する精鋭だった。
 夜はまだ暗黒、上陸部隊は剣光凄愴、粛然として隊伍を整えた。
 この上陸は、敵は愚か、同地のわが勝野領事でさへ寝耳に水の奇襲上陸だった。
 勝野領事は床を蹴って飛び出した来た。直ちに一個中隊の兵をもって英国領事館に突入した。

 寝ぼけ眼で起きて来た英領事は、『どこの兵隊か――シナ兵か』と不審そうに訊く。
 『いやそうではない』 『じゃあタイ国の兵隊か』と訊き返へす。
 わが参謀から『馬鹿を言え、落着いて考へて見ろ、日本から来たのだ』と怒鳴られるや『わっ!』といって腰も抜かさんばかりに両手を挙げてしまった。彼等にはまさに驚愕以上だった。
 まさか日本軍がはるばるここへ、全く夢にも思っていなかった奇蹟の到来だった。
 こうするうちに南国の夜は白々と明けそめた。
 軍の○○作戦主任参謀らは勝野領事と共にシンゴラ警察署に赴き、署長と色々談判することになった。
 署の前に近づくと、突然彼らは一斉に急射撃を浴びせて来た。
 彼らは今日までイギリスによって排日教育を植付られていたからだ。
 日本軍は決して彼らを攻撃に来たのではなく、イギリスを叩きのめしに来たのだ。
 彼等の味方でこそあれ、決して敵ではないことを言って了解させようとしたが、どうしても徹底せず、彼らなだめるのに相当、手間がかかった。
 しかし、上陸した日の午後三時頃にはこうした小ぜり合いも一段落がつき、わが上陸部隊は国境に向って潮のごとく南下したのだった。

二、血闘コタバル敵前上陸 top

 十二月八日、『日本軍はマレー半島に対し攻撃を開始した。
 日本軍の上陸地点は数ヶ所において敢行されたものの如く、確実な地点は判明しないが、戦闘は激烈に行われつつある模様……』と、シンガボールからのUP電は全世界に飛んだ。
 コタバルは日本軍マレー上陸の一地点であった。
 そしてコタバル敵前上陸は、壮絶肉弾相打つ血の上陸作戦であり、戦史を飾る上陸作戦の白眉(はくび)であった。
 コタバル上陸の正面は頑強そのものの敵陣地が築かれていた。
 開戦前からイギリスは日本軍の上陸地点はコタバルであることを予想してか、数線に亘る堅固な陣地を設けていた。
 八日未明、日本軍は大きな犠牲を覚悟して、この敵前に上陸を敢行したのである。
 シンゴラにわが主力部隊を完全に上陸させるため、コタバルにわが一部隊がさしむけられ、これによって敵の注意をコタバルに集中させた。こ
 の計画は見事に成功した。
 シンゴラ上陸のわが主力部隊は、一兵も損ずることなく、無血上陸に成功した。
 しかしコタバル上陸は一大血戦となった。
 コタバル敵前上陸作戦は誘導作戦であり、犠牲作戦であった。

 八日未明、皓々(こうこう)たる月明りは、コタバル沖合に浮ぶわが船団をくっきり照し出していた。
 折悪しくもこの月明によって、わが船団は敵機の猛爆下に曝された。
 敵は月明によってわが軍の接近を知るや.、早くも編隊機によって、わが輸送船団に襲いかかって来た。
 二機〜三機、五機〜六機、七機〜十機、巨弾は忽ちわが輸送船団に急襲降下した
 爆撃と相呼応して一斉に開く海岸要塞からの敵集中砲火、かくて得たりとばかり空と地からくる敵の立体的猛撃は、わが出撃と相俟って、南海の夜空に凄絶な激闘を展開した。
 ここぞ「海の二〇三高地」――勝手のわからぬ海から遮二無二、突進する我軍にとって、やむなき犠牲が要求されることは当然だった。
 刻一刻、海上は壮烈な修羅場と化した。
 わが輸送船は炸裂する爆弾に鉄砲弾によって揉み返えされでいる。
 そのうちわが○○丸は一弾をうけて午前五時三十分火を発した。
 海上は一面猛火立ちこめ、波浪は怒り狂う。
 この中を小艇に分乗して、わが勇士達は岸へ岸へと急ぐ。或る者は水中に飛び込み泳いでゆく。
 海の碧を鮮血に染めた。
 これを狙って敵機が海面すれすれに底空銃撃し、憤怒に燃えた勇士たちの喊声は波を泳ぎ渚を蹴って、遂に対岸に轟き渡り、見事敵前上陸は敢行された。
 だが、波打際からは幾線にも亘って鉄条網が巡らしてあった。
 屋根型の鉄条網、有棘鉄線等々、さらにその後方には塹壕があり、椰子樹にかくれぞトーチカあり、この間各所に地雷が敷設されているなど、岸に辿り着くこと事態が困難であったにも拘らず、上陸後この堅陣を攻略せねばならぬ一大困難に遭遇した。
 上陸部隊は結局敵の堅塁に肉弾をぶつけてゆくより手がなかった。しかもわれは寡兵であった。
 敵陣地から吐き立てる銃砲火は、愈々熾烈を極めはじめた。一刻とも容赦はしていられない。
 すこしでも姿態を高くすると敵弾の餌食となる。
 勇士たちはぺったり地面に貼りつけたようにへばりついた。
 兵隊は夢中で地面を掘りはじめた。そして一挙、一挙、前進して行った。
 進む前面は頑丈た鉄条網である。数線にわたっているため、これを切断するいは容易なことでなかった。
 中にはスコップで鉄条網の下を掘り下げ、もぐらのようにして進んで行く兵隊もあった。
 時々炸裂する地雷の轟音がトーチカから猛射する機銃の音を吸い込んでしまう。
 鉄条網を突破した勇士達は、鮮血にまみれながらもトーチカ目指して突撃を敢行した。
 はじめて知る皇軍不屈の武勇! 
 最後の肉弾突撃戦が展開されるや、敵は遂に蜘蛛の子を散らしたかのように椰子林の奥深く退散した。

 この海岸陣地の後方四キロにコタバル飛行湯がある。
 椰子林をくぐると大きく展開している飛行場が目につく。
 この周囲は鉄条網とトーチカによって厳重に警戒されている。
 コタバル上陸に成功し、前面の敵陣地を突破するや、わが軍は急進との飛行場を攻略するのを控へ、夜襲を計画した。
 このため昼間に十分偵察を遂げ、万遺憾なきを期した。
 八月午後十時、遂に夜襲が決行された。
 突如、前方から轟く一大音響、敵は退却に当って飛行機を破壊し出したのだ。
 しかしわが猛突撃に周章狼狽し、破壊もろくろく遂げられす退却をしてしまい、ここにコタバル飛行場は我が手に完全に占領されるに至った。
 コタバル飛行場は英軍がマレー東海岸方面からの日本軍来襲に備えて設置したものである。
 今回の日本軍の上陸輸送船団に対しては、ここを基地として、数次にわたり、我に対し、反復執拗なる反撃を加え、わが上陸作戦に妨害を加えたのであった。
 わがコタバル飛行場占領部隊は、休むいとまもなく、翌十二月九日朝、コタバル市街を占領したのだった。

三 勇戦佗美(たくみ)部隊に感謝状 top

  中略

 十二月八日、大東亜戦争勃発と同時に、マレー東海岸の要衝コタバルに敵前上陸を敢行した佗美隊長は、その覆面が、開戦後三ヶ月目に脱がれた。
 寺内最高指揮官から上陸の翌九日、すでに感謝状を授与せられたのだから、もってその上陸作戦が如何に至難であったかが伺われ佗美部隊ならびにその協力部隊の勇士達が如何に勇戦奮闘したかが察しられる。
 コタバルは英領マレー北部の要衝で、優秀なる飛行場を有し、このほか三千余の地上兵力を配して、第一線陣地の海岸特にトーチカ陣地を構築、さらに第二線陣地の市街飛行場には頑強な陣地帯をめぐらして防備につとめていた。
 佗美部隊長の指揮する部隊や協力部隊は、決死の下に八日未明コタバルに敵前上陸を行ったのだ。
 佗美部隊長は終始陣頭に立って指揮に当っていたが、遂に○○名の戦死傷者を数えるに至った。
 しかし、これらの尊い犠牲者があったればとそ、コタバルの堅陣は陥ち、わが主力部隊がジッコラ、パタニ、バンドン方面から無血上陸が出来たのである。
 もしも佗美部隊の上陸が不成功に終っていたならば、マレー方面の主力部隊の上陸は不可能であったかも知れない。
 佗美部隊の至高至大なる攻撃精神は、マレー作戦の緒戦だけに、全将兵の士気をいやが上にも高めたものであった。佗美浩部隊長は松山市大手町の出身である。

四、上陸作戦の困難性 top

 大東亜戦勃発以来、今日まで数々の上陸作戦が敢行された。
 シナ事変と異って今次戦争に上陸作戦の多いのは、南方の広大なる海洋上に点在する群島や半島において行われたからであった。
 勿論シナ事変においても、杭州湾敵前上陸、バイアス湾上陸等が行われたが、今回のように海上○千キロの波濤を蹴って、進む大渡洋作戦とは多分にその内容を異にしている。
 それだけに今次の上陸作戦には数々の困難な点がひそんでいた。
 開戦当初、マレー作戦ではシンゴラ、パタニ、コタバルの敵前上陸をはじめ、フィリピン島作戦ではルソン島の南北両部の敵前上陸、香港攻略戦の香港島上陸等が挙げられる。
 さらに戦局の進展に伴い、マレー西海岸方面の舟艇機動作戦による上陸、ジョホール水道渡過によるシンガボール島の敵前上陸、蘭印(オランダ領)作戦のジャワ島上陸、その他ボルネオや西南太平洋に点在する諸島への上陸等がある。
 いづれにしても、遥かなる大渡洋作戦が前提となっていることは間違いない。
 このため大船団を形成して、幾日も海上を航行せればならない。
 それだけに敵の飛行機や潜水艦の攻撃を受ける率が多い。
 さらに敵にわが作戦の企図を察知されないようにせねばならない。
 マレー半島にわが主力部隊を上陸させる時も、わが船団は、一時タイ湾に入って、バンコック辺りに上陸するように見せかけ、突如、方向を転換、再び南下してマレー半島に上陸したことは前述の通りである。
 シンゴラの上陸は無血であったから特筆すべきことはないが、コタバル上陸においては、
 一、コタバル付近の海上は敵航空勢力圏内であった。ことにコタパル飛行場をはじめ、各基地を合せると敵機は千余機も横行していた。これらの敵機の襲墾は相当の妨害をなした。
 二、泊地上空を掩護するわが航空部隊は遠く仏印基地から飛翔せねばならなかった。南海に夕闇が迫る頃まで、わが航空部隊はよく船団の掩護に当っていた。遂には全く暗くなってから辛うじて基地に帰る飛行機もあった。
 三、コタバル上陸正面には敵の堅固な舷空陣地があった。
 こうした頑強な敵陣地の正面へ、奇襲敵前上陸を試みたのだから、コタバルこそ、大和魂と肉弾とによって強行された、定石を逸した大胆悲壮な作戦だった。

五、陸鷲(陸軍航空部隊)の掩護 top

 1 急設飛行基地
 
 「制海権を得ない前に、いきなり主力部隊を上陸させることは、余りにも無法に近い作戦だ――シンゴラ敵前上陸を目指す山下兵団主力の船団を護衛に当る海軍側から、はじめこうした意見が出た。
 これは実際もっともなことであった。山下軍司令官のこの捨身戦法が結局敢行されることになった。
 この反面、山下軍司令官は、航空部隊が護衛に当ることについては万全を期した。
 航空部隊が護衛に十二分の働きを示すには第一、基地の問題で、ここにわが方の苦心が潜んでいた。
 飛行基地については、敵は上陸地点から百キロから二百キロの箇所に幾つでも優秀た飛行場を持っている。これに反してわが方は洋上遠く幾百キロ、それも設備の悪い基地で殆ど使用不可能だ。
 仏印基地からでは、マレーまで余りにも距離が遠すぎるので攻撃が非常に困難だ。
 マレーに行って帰ってくるのが精々で、上陸地点上空あたりで悠々旋回飛行なんかやって居られない。
 こうした結果、考え出れたのが仏印領のフ・クオク島であった。
 この島に恰好の飛行場 が出来たのは開戦前の十一月上旬だった。昼夜兼行でわづか半月の間で出来上った。
 この飛行場の存在がクタバル上陸作戦成功の大きな一因をなした。
 また、シンゴラ上陸 に際しても、わが戦闘機が上陸地点と基地とを十分往復が出来、わが輸送船団に味方の戦闘機が終始掩護に当っていたため、上陸作戦は無鉄砲ながらも確信をもって敢行されたのである。

 2 上陸掩護の命下る top

 青木、加藤両飛行部隊は、山下兵団の上陸掩護に偉功を樹てた。
 この両部隊の活躍によって山下兵団のマレー上陸作戦は首尾よく成功しだ。
 青木、加藤両部隊は、開戦前すでに南部仏印に進み、南方軍作戦準備のため、防空任務に服していた。
 山下兵団がシンガポール攻絡の大使命を果すため、先づその先遣部隊が全述のシンゴラ、バタニ、コタバル海岸に上陸を敢行し、さらに上陸地付近の敵飛行揚を速かに占領し、ケダー州に進出する方策の下に、マレー方面陸軍航空部隊最高撹揮官は、青木、加藤両部隊に対し、船団の航行間と泊地の掩護ならびに海戦劈頭における航空撃滅戦に関する所要の命令を下した。.
 この命令は開戦前の○日前に下された。
 『○○部隊は山下兵団先遣部隊の輸送船団を掩護せんとす。戦闘機動隊は別に示す処により、開戦前日、この船団の掩護に任ずべし』という要旨であった。

 青木部隊は、まず隷下(れいか)飛行部隊と加藤部隊その他を指揮し、先遣兵団の輸送船団掩護の任務につき、南部仏印基地から出発、終日輸送船間の上空掩護につとめた。
 青木部隊長はこの任務達成につき、綿密に作戦の指導要領を練りに練った。
 陸軍の戦闘機は、従来地上部隊の進撃に従って、第一線飛行基地に推進し、敵の前進基地を叩き、さらにまた、わが地上部隊の上空を掩護するということが、常法されていた。
 そのため、航続距離が非常に短いものになる。
 今次の上陸作戦を掩護するには、仏印の南端基地から、シンゴラまで、六百キロもある。
 この距離を戦闘機によって進攻することは、今まで外国でも予期されていなかった。
 その上、一、二時間も輸送船団の上空を哨戒し、時には空中戦闘を交へて、はるばる基地に帰還しょうというのだから、全く決死的であり、無法であった。
 さらにまた単座機によって海上を飛翔するととは、全く至難であった。
 この点を考へて、青木部隊長は、南部仏印に急設した飛行場に、わが戦闘機部隊の大部分を展開した。
 かくして、常に○○機をもって輸送船団の掩護に当らさた。
 さらに各服務戦闘機隊を随時交替させた。
 船団位置にまで誘導するときには、偵察機も利用した。
 その上、長距離を飛翔するには、特に訓練を重ねた優秀な技能を持っている重爆部隊の一部を協同させた。
 輸送船団が無事泊地に進入すれば、部隊は全機をもって南部仏印の基地を進発し、船団の泊地上空を約一時間掩護する。
 幸いにして敵機の来襲がなけれぱ、各一部ずつ着陸して整備する。
 もし部隊が上陸して、飛行揚を占領し得ない場合は、わが占領地域内の後方に不時着を行う。
 どんなことがあっても、タイ湾を再び渡って基地に帰還することだけは断じて行わないという固い決意の下に指導要領が決められたのである。

 3 マレー北部に敵機なし top

 十二月七日――この日、朝から南部仏印は晴天であったが、マレー半島東岸は雲量は(天空を十とし、雲の占める部分を表はす数により雲量を表はす)、殆ど十に達し、夕刻に近づくや、天候いよいよ悪化し、所々にスコールが発生し、日没が迫るにつれて益々これが発達して来た。
 ために視界は全く不良となり、部隊に高度五十メートル以下の低空を行動することがしばしばであった。
 武田部隊の第一回服務戦闘隊は午前八時三十分頃、タイ湾上を航行中の輸送船団上空で掩護警戒中、同十時二十五分、パンジャン島西北方約四十キロ、高度千メートルの位置で、雲下を飛行する大型飛行艇一機な発見した。
 米国製哨戒艇コンソリデーティドPBY(或は英国製ショートサンダーランド)らしい。
 で、まづ西郷編隊は戦闘準備をしつつ接近するや、俄然敵は急射撃で応じて来た。
 佐藤軍曹機は正面にこれを受け、すばやく体をかわして編隊を離脱した。
 これを見た窪谷中尉機は直ちに第一撃を指向するや、敵機の翼は忽ち火を発した。
 さらに第二撃を指向、敵機は降下回避せんとするところを、平野准尉、籐本伍長、吉田伍長は後方から、佐藤軍曹は側方からそれぞれ一斉に猛射を浴びせるや、海上四百メートルで敵機は爆発を起して遂にタイ湾深く姿を没してしまった。
 もしこの敵飛行艇がわが船団を発見し、無線で報告していたならば、わがマレー上陸作戦は或は苦境に陥ったかも知れなかった。
 輸送船団は粛々として進み、午後になるや天候は益々険悪化した。
 この日、日没以降の掩護任務は加藤部隊長に下った。
 加藤部隊は、この任務が決死的なることを予測して、各隊から古参者を選び、部隊長自ら陣頭に立って指揮するごとに決した。
 まづ加藤部隊長は船団掩護を二回に分けて当ることに決めた。
 高山中尉に先行を命じ、薄明まで基地に帰還出来るように計画し、加藤部隊長は○機を率いて敢然離陸した。
 掩護の任務を完全に果して帰途に就いたが、墨を流したような暗黒の闇に加へてスコールに見舞われ、全く何も見分けることが出来なかった。
 編隊は最低、高度○○メートルという超低空を計器にまかせて、全くの盲目飛行を敢行した。
 この際、都築曹長、中道准尉の両機は、遂に姿を没し、南海に散華した。
 二機行方不明となった編隊は、パンジャン島北方を通過するや、猛烈なスコールに遭遇、この時、第二編隊長高橋中尉機は、長時間にわたる暗黒の盲目飛行と高々度における酸素欠乏とにより心身全く疲労の極に達し、遂に安定を失い錐揉(きりもみ)状態になって、姿を没してしまった。
 明ければ十二月八日、前回の疲労をいやす暇もなく決死行の進発だ。
 青木部隊はこの日、シンゴラ付近の泊地掩護の任務を以ていた。いよいよ援護の時刻は迫り、全機敵地に不時着の決意の下に、南部仏印を進発してシンゴラに向った。
 青木部隊長はシンゴラ上空に達するや、自ら先頭指揮をとった。
 やがて敵弾下敢然着陸して直ちにこれを基地として泊地上空の掩護任務を達成するとともに、一方、中尾編隊にコタバル、バタニ方面の偵察準備を下命した。
 コタバル飛行場を攻撃するや、敵二機を血祭りにあげ、格納庫一棟を炎上させた。
 また加藤部隊はこの日、重爆部隊主力と協同進攻して、ケダー州の飛行場を襲い、敵の大型五機、小型三機を撃破した。
 青木部隊は主力をもって依然泊地掩護に、一部をもって敵地を侵攻した。
 九日午後零時二十分、青木部隊の戦闘機は、軽爆隊と連合してタナメラー飛行場を追駆して、地上の敵大型一機、小型二機を撃破した。
 続いて十日午後五時二十八分、アエルタワル飛行揚を襲い、敵の超大型一機、ブレンハイム二機、バッハロー三機を撃墜破した。
 さらに午後六時十五分、わが船団上空やシンゴラ飛行揚に来襲した敵ブレンハイム六機のうち四機撃墜、他の二機を追払った。
 青木、加藤両部隊によって、十日までに挙げた戦果は、敵機撃墜破合計四十三機にのぼった。
 この決死的な電撃的攻撃によって緒戦の制空権は確保され、またマレー航空作戦の礎石は固められると同時に、山下兵団のマレー上陸作戦に、有力な寄与をしたのであった。
 十二日、ピルマ方面で戦死し、同日付をもって一躍二階級進級して陸軍少将に任ぜられたことであった。

5 ああ空の軍神 top

 昭和十七年七月二十二日、「空の至宝」加藤建夫航空部隊長に関する大きな発表が陸軍当局から行われた。
 それは加藤部隊長がマレー作戦当初、わが船団上陸掩護に活躍した後、さらに南方基地に転戦、陸鷲の猛威を存分発揮した威光に対する寺内最高指揮官の再度感状授与が、畏くも天聴に達したことが一つ。
 さらに今一つは加藤部隊長がこの二ヵ月前の五月二十二日、ビルマ方面で戦死し、一躍二階級特進して陸軍少将に任ぜられたことであった。

 中略

 加藤建夫少将の二階級進級は陸軍将校としてはじめてであり、しかも故少将が感謝状を授与されることシナ事変から今次大東亜戦争を通じて前後七回に及ぶことは、それ自体すでに軍以来の最高記録である。
 加藤少将こそ数ある陸鷲のうちで大大東亜戦争に咲いたわが「不世出の巨鷲」であった。
 『加藤散華す』の報は前線に銃後に知る人々の胸をうった。
 敵軍の恐れた「隼」部隊長として二百数十に及ぶ敵機を撃墜破した空の神鷲――その偉勲は軍神加藤の名も芳しく永く後世に不滅の光彩を放つのである。

六、輸送船団に輝く海員魂 top

 南方方面の作戦は、海洋を股にかけた作戦だけに輸送船団の役割は重大であり、至難であった。
 近代戦において遥かなる渡洋作戦を遂行するには、敵の飛行機や潜水艦の襲撃はもとより覚悟の上である。
 しかも上陸地点には敵が制空海権を完全に掌握している。この虎穴へ堂々と真正面から突入するのだ。
 それだけ輸送船乗組員の苦心は筆紙に尽し難いものがあり、またそれだけ大なるその功績は偉とせねばならぬ。
 全乗組員の決意は、銃こそとらぬが、第一線将兵に優るとも劣らぬものがあった。
 一同はその重責を双肩に担って終始奮闘、見事に所期の目的を達成し、大東亜戦史に輝く海員魂の一頁を飾ったのである。
 開戦後洵余の昭和十六年十二月二十四日、杉山参謀総長は、総長室において、日本海員報国団常務理事友貞甚輔氏に対し、 総長自ら感謝状を呈し、わが陸軍部隊に対する海員諸氏の多大たる援助協力に感謝の意を表した。

  中略

top
****************************************