****************************************
Index                

クアラ・ルンプール陥落まで(マレー作戦その三)

W  放胆海上機動の妙
X  樹海征く東岸部隊
  一、奇襲クワンタンを屠る
  二、半島横断行
Y  翩翻マレー政庁に日章旗!

W 放胆海上機動の妙

 マレー作戦の特異性の一つとして海上をゆく舟艇機動作戦がある。
 マレー半島の戦線は大ジャングルと湿地地帯に包まれ、この間に半島を縦走する鋭峰、これを分水嶺として東西両海岸に流れる幾多の河川が織りこまれた、天然の要塞をなす地形である。
 さらに敵はこの自然の地形を利用して各所に堅固な近代的堅陣を設けている。
 これを突破する皇軍は真正面から切り込んで行っては、相当骨が折れる。
 敵は退却あたって常に橋梁を爆破し、我が進撃を拒んでいる。
 橋梁を爆破されても、歩兵部隊だけの進撃ならさしたることはないが、戦車をはじめ装甲車、自動車その他色々のものを繰り出して進撃している機械化部隊にとっては非常な困難が伴う。
 この困難を押して緩慢に攻撃してゆくのなら話はわかるが、上陸後シンガポール攻略迄の日数がすでに立てられている以上、その予定通り作戦を進捗しないと、マレー作戦はもとより他の作戦にまで支障を来すことになる。
 進撃は急がねばならない。こうしてここに採上げられたのがわが陸軍部隊の海上舟艇機動作戦であった。
マレー東海岸に上陸後、国境を越えて西海岸を南進してゆく山下兵団の進撃路たるシンガボール街言に沿って、マレー西海岸をわが舟艇機動部隊が南航した。この機動は地上部隊の 正面の敵陣の後背に海上を廻って随時出没し、退路を遮断するという、いわば敵の横腹に匕首をかざす戦法である。
 敵にとって見ると南進して来る日本軍と交戦していると、すでに後方幾キロかの地点に日本軍の別働隊が出現して、自分らの退路が遮断されていると知っては落着いて戦闘が出来る筈がない。
 しかも、日本軍が上陸後各所で英軍の精鋭部隊を完膚なきまでに叩きのめし、日本軍の精悍無比の強さを十分知らされているだけに、浮足立つのも無理はない。
 また敵は自分達の後方に日本軍がどうして進出したかという疑問を持つ。
 落下傘部隊で来るとすれば、戦線はジャングル等で覆われており、たとえ降不出来るような平地があるとしても、降下できないよう竹を鋭く切っで無数に地上につきさし万全の防止策をとっている。
 またマラッカ海峡から来るとすればスマトラに空軍基地あり、海岸には軍港あり、潜水艦等がうようよしている。
 こうした制海権や制空権がまだ英軍に掌握されてい中を、陸軍部隊が単独に舟艇を利用してやって来るような無茶苦茶な、無鉄砲な、そして大胆な、人を喰ったような戦法を日本軍がとるとは、彼らは夢にも想像しなかった。
 想像するのがむしろ当然であろう。
 ところがこの無鉄砲の海上舟艇機動作戦を、わが陸軍部隊が海軍の護衛なしに単独で敢行したのである。
 それについては勿論、わがマレー作戦主任参謀の苦心は一通りではなかった。
 周到綿密な考慮の上に剛毅果断に遂行されたのである。
 カンバル、スリムの堅陣の潰滅、タンジョン・マリムの攻略、更にマレー連邦首府たるクアラ・ルンプールの陥落等、わがペラー河渡後、敵の要衝相次いで短日間に陥落したのは、全くこの海上舟艇機動部隊の活躍が一大原因となっている。
 この○○兵団の舟艇部隊は十二月三十一日、ルムトを進発し、海岸に沿って半弧を描きつつ逐次要衝に上陸し、南進を続けて」行ったのである。
 この舟艇機動作戦に当ったマレー軍作戦主任参謀の、当時を語る苦心談を掲げよう。
 これによって見ても如何に危険極まりない、また痛快な作戦であったかが判るのである。

 はじめタイピン付近から、○○兵団の〇隊を合計五十隻の舟艇にそれぞれ乗せて十二月三十一日進発させた。
 元旦前に攻撃しようというのだ。背後に廻った○大隊は、敵を側面に睨みながら、スマトラを基地にして飛来する敵機の攻撃下に、堂々背後に奇襲上陸を敢行するという作戦をとった。
 この計画に対し軍司令部では、○○の連隊は半分は沈むだろうと予想した。
 三十一日夜、舟艇は粛々として進み、元旦の朝敵機の猛襲をうけ、多少の犠牲を出した。ところがこのカンパル付近は仲々堅固で、はかばかしい進捗を見ない。
 そこへ○○兵団の精鋭新部隊が到着した。これに舟艇を与えて進発させた。この部隊に進発させる際も、はじめ海上の敵情はどんた工合かとの質問があった。
 これに対し『いや、敵のことは別に心配する必要はない。敵の飛行基地も海軍も大したことはないから実に安全なものだ』と自信たっぷりに答えた。
 その部隊も『それならやりましょう』とあっさり引きうけてくれた。
 部隊にとっては密林地帯を難行軍するよりも、舟艇で行った方が体が疲れず、早いからと考えたのであらう。
 自分は空や海に敵影なしといったものの、実際はそうでないので心配した。

 そのかわり全飛行機をもってこれを掩護させることになった。
 成功を神に折りながら、こうして第一線舟艇部隊に余り危険な感じを与えないようにして、万全の策を講じて進発させた。
 ところが、私達のひそかな心配をよそに、驚くべきことには、この舟艇部隊は、ぐんぐん南下進撃して、一部一中隊は、夜陰にまぎれてイギリス軍港に悠々と進入した。
 一方、イギリス海軍は、まさか軍港の中まで、日本軍が入ってくるとは思わなかったから、吃驚仰天した。
 そして無防御の舟艇とは思わず、てっきり日本海軍の砲艦が押し寄せたものと誤認し、余り交戦もせずして遁走してしまった。
 こんな大胆なことをやるとは私も全然予期していなかった。
 これにはイギリス指揮官もさすがに悲鳴をあげた戦法だ。
 この快勝の影響が直ちに各方面にひろがり、マレー連邦の首府であるクアラ・ルンプール攻撃においては、殆ど大たる抵抗も、破壊もなしに我軍に占領された。
 またこのクアラ・ルンプールの陥落が、全マレー英軍の士気の上に及ぼした影響はまことに甚大で、シンガポール陥落にも比すべきものであり、要するにこの陥落により、全英軍崩潰の兆候はいよいよ歴然として来た。
 背後海上迂廻によってあげられた戦果で見逃すことの出来ないのはスリムの殲滅戦であった。

X 樹悔征く東岸部隊 top

 一、奇襲クワンタン陥落

 一路シンガポールを目指す西海海部隊に呼応し、東海岸を進撃する覆面部隊があった。
 二月八日、コタバルに血の上陸をした佗美部隊である。
 英マレー軍は開戦前早くから、日本軍のマレー半島攻撃に備へその防備に怠りなかった。
 英軍が日本軍のマレー半島上陸地点を予想していたものに、東海岸の要衝クワンタンがあった。
 クワンタンは、シンガポールを距る二百八十キロのマレー東南岸第一〇要衝で、人口三千、コタバル、シンガポールのほぼ中間を占めている。
 陸路からにシンガポールに対し相当距離があるが、マレー半島唯一の交通動脈たる西部縦貫幹線鉄道と、西部諸道路とに通じる主要道路の基点で、その上整然たる自動車道路が走っているので、マレー東海岸の立派な戦略的要地として高く評価されていた。
 英マレー軍はこの付近一帯に日本軍の上陸に備へ、海岸沿いに十重、二十重の鉄条網をはやりぐらし、要点にはトーチカを築き、頗る堅固な陣地を構築していた。
 また前面の海上には無数の機雷を敷設し、船団が絶対に近寄れないようにしていた。
 この堅陣を守備するものに印度兵二千を配備し、開戦となるや多数の増備隊を派遣して万全を期していた。
 さらに陣地後方には優秀な飛行場があり、常に多数の飛行機を用意していた。
 この要衝クワンタンは十二月三十一日行軍の占領するところとなったが、攻略された唯一の原因は、日本軍が海上から来襲するものとばかり予想待機していたところ、後方の人跡未到の大ジャングル地帯から突如として突撃して来たからである。

  コタバル上陸のわが佗美部隊は、一路クワンタン目指して進撃を続け、ケランタン河流域に独立第八旅に属する一万五千の印度兵を撃退し、十二月十九日、ケランタン州中南部の要衝クアラ・クライを占領、さらに部隊の一部はこの前日、トレンガヌ州の東海岸に面した要地クアラ・トレンガスを占領した。
 クアラ・クライを占領した部隊の有力は、炎熱と闘いつつマレー半島中央部を走る山脈に迫り、敵西海岸の後方を撹乱して一気に反転、南進を開始した。
 この時より部隊は覆面的行動を捨てて堂々とクワンタン攻略の鋭鋒をかざして進撃した。
 同所から南進する前方には剣嶽が聳へ、この行軍ノ掃討は困難を極めた。
 難行軍に難行軍を重ね、辛うじてトレンガス州に突入した。
 この地帯は、鬱蒼たる大樹海に蔽われている。
 この昼なお暗い大ジャングル内の網の目の如き樹間をくぐり抜けて、遮二無二、突進してゆく皇軍勇士の苦労は言語に絶するものがあった。
 クワンタンヘ、クワンタンヘと進撃する部隊は、山下兵団靡下(きか)の部隊でも最も頑強無比な勇士達ぱかりであった。 身をこがす炎暑をものともせす兵隊は殆ど裸体となり、それに銃と一週間分以上の糧秣(りょうまつ)を各自に背負い、大ジャングルを掻き分け切り拓き、或は沼地や河川に腰や胸までもひたりながら昼夜兼行、不眠不休で十日間も猛進撃を続けた。
 人間業では出来ない芸当であった。
 こうして難行軍の限りをつくして、十二月三十日、クワンタンの敵守備兵の背後に迫り、同夜得意の夜襲を決行、さらに翌三十一日仏暁の攻撃を敢行したため、敵は吃驚仰天、狼狽の極に達して無茶苦茶に反抗したが忽ち撃滅されるに至り、遂にこのわが大樹海の強行突破戦法が功を奏して、クワンタンを攻略するに至った。
 時に十二月三十一日午前十時二十分あった。
 後程、クワンタン守備兵の指揮に当っていた英人の旅団長某少将がゲマスでわが軍の捕虜となったが、クワンタンの敗因につき彼の述懐するところは次のようであった。

 クワンタン沖では、十二月十日、英国東洋艦隊の主力艦プリンス・オブ・ウェールズとレパルスが、日本海軍航空部隊によって沈められただけに、何となく海上から日本軍が押し寄せてくるような気がした。
 また事実、我々は早くから日本軍がクワンタンから上陸するものと考えていた。
 海上の防備は全く手ぬかりなく施していた。
 ところが背後のジャングルから突然飛出すことは想像も及ばなかった。
 我々はただただ海上から敵前上陸する日本軍をひたすら警戒していただけだ。
 こんな無鉄砲な戦法をとられては堪らない。どんた戦術の本を開いてみても載っていない。

 しかしクワンタン占領にあたって皇軍が舐めた宰苦については、軍報道班員により次のような報道がもたらされている。
 コタバル上陸部隊の先頭部隊がベンゴロック河に達したのは十二月二十七日であった。
 尖兵の報告では西南方四キロの地点に敵の第一陣があり、部隊は直ちに銃剣とわづかな弾薬を携行して黄昏(たそがれ)の中を進撃した。
 敵は堅固な陣地に拠っていたが、わが決死尖兵隊は、腰を没する湿地をわたり密林を越えて敵の背後へ背後へと進んだ。
 昼間は樹林に身をかくし夜は月明を利用して突進、十二月二十九日ジャポールテンガーの部落で集結している敵を先づ血祭りにあげたが、惜しくも敵装甲車を密林の中へ遁走させた。
 部隊は一部を敵の退路に迂回させ、樹上に手榴弾を持った兵を待機させていると、敗走中の敵装甲車が、その下をうまく通過するや忽ち手榴弾の雨によってこの装甲車五両を捕捉した。
 この間主力部隊は進路を変え、クワンタン前方八キロの地点から西北方に迂回突入し、直ちに市街を掃討、他の一隊は一月 元旦から三日の昼まで付近の部落にひそみ、同夕刻から行動を開始、遂に飛行場な占領した。
 クワンサン占領部隊に弾薬その他重要機材を急送せよと境部隊に六日の午前五時命令が下った。
 境部隊長以下五十六勇士は二隻の警戒艇と四隻の小艇に分乗、シンゴラを出港一路南下した。
 敵の機雷や潜水艦の存在も覚悟の上だ。
 部隊の任務は全員討死しても弾薬機材をクワンタンの友軍に届けねばならない。
 しかも友軍はこの到着を待ちあぐんでいる。
 午前七時左前方にペルヘンチアン島が見える。全艇にけたたましく警報が発せられた。
 敵潜水艦の襲撃だ。第一発の魚雷は第一艦艇の数メートル前方にそれた。
 第一、第二の警戒艇が方向を変へた瞬間、二百メートル前方に敵潜水艦の猛然反撃、一斉にうち出すわが銃火、敵の発射する魚雷の飛沫、敵艦に問題にならない装備のわが警戒艇の攻撃に驚き、敵潜水艦は潜望鏡を水中に没して姿をくらました。
 危険はまだまだ去らない。
 七日ケママン沖を過ぎた頃から物凄い潮流に流され、ゲラン岬を過ぎでクワンタン河口に無事到着した。
 外を見ると後続の船団がみえない。時刻は刻々と過ぎてゆく。
 しかし警戒艇は悠々と後続の来るをの待っているわけにゆかない。
 機雷の処分や防材を取り除かねばならない。やっと河口の機雷○○を処分した。
 七日午前十時、先導の警戒艇と波浪のため輸送船舶が敵地二十キロも押流されてやっと到着した。
 残るは陸揚げだけだ。
 折柄わが船団の集結を発見した敵機の来襲、敵三機が水上すれすれに急降下爆撃、水柱が船団の周囲に立つ。
 わが船団の果敢な反撃にもかかわらず○○丸は火を発して海中に姿を没した。
 しかし重要機材はすでに陸揚げされたあとであった。
 部隊長はこのままでは損害が増すばかりなので、機を見てケママンに移動したが、ここでもまた九日朝敵三機に襲われ、残る船団のうち一隻が火を発したが、忽ち全員の努力で消し止められるなど、散々の苦心が秘められていた。
 クワンタン占領によって戦略的に及ぼす影響は多々あるが、このためわが軍は東海岸地帯を先のコタバル占領と共にここを制圧することになり、同時に西海岸進撃部隊と相呼応する内部マレー攻撃態勢が確立し、シンガポールの死期を早めたといえる。
 なお、マレー作戦の輝かしい戦果の陰に、マレー沖海戦の勝利を見逃すことは出来ない。
 英海軍が世界に誇る最新鋭戦艦プリンス・オブ・ウェールズ、ならびに高速戦艦レパルスの両艦が開戦して間もない十二月十日、わがの海鷹の猛攻によってクワンタン沖で南海の藻屑となったことである。
 両艦は海戦前にシンガポールに派遣し、英の東亜兵力の増強に当てたものであったが、この轟爆沈によってマレー半島周辺の海上兵力は減殺され、わが輸送船団の受ける脅威も抹消されて、シンガポール攻略に当ってこれが陰に陽に及ぼすところの影響は、実に大きいものがあったのである。

 二、半島横断行 top

 十二月三十一日、クワンタンを占領した部隊は引続き、西南地区にある五千余の敵を攻撃して、一月二日クワンタン飛行場を占領した。
 当時飛行場には、重砲八門、重爆撃砲八門、軽装甲車十台、重機関銃二十挺を持つ約一千の敵がいたが、忽ち撃滅され、捕虜五百五十、捕獲品、重追撃砲六、軽追撃砲四、軽装甲車をはじめトラック七十台の戦果を挙げた。
 クワンタン飛行場の占領によって、わが軍はここに飛行基地を推進した結果、バハン州を追われ、ジョホール・バハル州へ敗走する敗兵の攻撃、ならびにシンガポール島がわが航空爆撃圏内に入るに至り、目指す敵の最後の拠点に対するわが戦爆連合の華やかな総攻撃が開始されるに至った。

 クワンタン地区を追われた敵軍は南方に向って雪崩をうって潰走を続けたが、これをわが東海岸進撃部隊である佗美部隊は、折から陸鷹との協力により猛撃を敢行、道路上には敵の遺棄死体が散乱、これを顧みずさらに進撃を続けてきた。
 こうしてクワンタンからクアラ・ルンプール目指す佗美部隊と西海岸進撃部隊は相呼応して、南部マレーを蹂躙し、南進した佗美部隊の進撃路は屹立する渓谷の間を縫い、ジャングルを切り拓き、言語に絶する難行軍が続いて行った。
 クワンタン飛行場占領から不眠不休の強行軍を続けること十日間、一月十三日、バハン河上流地帯の要衝マランを占領、さらにマレー半島の縦走山系を突破して、マランから西方 八十キロの難路を突破し、要衝カラクを一月十八日占領、引続き西へ強行軍しクアラ・ルンプールに進出した。
 クアラ・ルンプールはこれより先一月十一日すでにわが西海部隊の占領するところとなり、日章旗はためくクアラ・ルンプールに入るや、大西海岸部隊と合流、感激の握手を交わしたのである。
 かくの如く東海岸部隊は十二月八日、開戦当日壮絶な敵前上陸を敢行し、マレー東海岸の敵の最先端軍事拠点を覆滅し、さらにトレンガン州の各要衝を相次いで攻略、東海岸の敵を逐次追撃して、第二の軍事拠点クワンタンを陥落させ、急遽マレー半島を横断して、敵のゲリラ戦の根拠地を悉く葬り去ったのであった。
 実に一ヶ月余に亙って佗美部隊は奮闘の限りを尽くしたのであるが、この間の行軍は、西海岸部隊に匹敵するものがあった。

Y マレー政庁に日章旗はためく! top

 昭和十七年一月上旬、わが戦局の重点は香港、マニラを結ぶ米英東亜戦略両頂点の完全攻略によって、明らかにマレー戦線に移っていた。
 そしてマレー戦線では、マレー作戦の分岐点をなすクアラ・ルンプールの攻略戦に集中されていた。
 帝国陸軍部隊は、十二月三十一日、東海岸の要衝クワンタン占領と西海岸部隊のペラー河峡突破後、一月二日カンパルの堅陣を攻略して意気いよいよ軒昂、マレー連邦の首府クアラ・ルンプール目指して猛進撃を開始した。
 カンバル陣地突破からトロラク、スリムの堅陣を撃破した皇軍の勇戦奮闘ぶりにすでに述べたが、カンパル陣地攻略後、西海岸進撃部隊は、海上舟艇機動部隊の敵の腹背に進出する戦法によって、逐次堅陣による敵陣を南方へ潰走させ、一月七日クアラ・ルンプール北方九十キロ、トロラク北方地区の堅陣による敵機械化部隊を両翼から包囲攻撃して、これに壊滅的打撃を与えた。
 そしてその先鋒部隊は引き続き南進して、一月八日夕刻タンジョン・マリムの要衝を占領した。
 トロラク地区の堅陣は、同地区からスリムにいたる縦深二十キロにわたり、この間は数線に戦車障害物を多数に設け、近代的な築城を施してあり、これを攻撃するわが軍は有力な航空部隊の協力のもとに、強大な戦車部隊を根幹とする歩戦砲工の総合戦力を巧みに動かして、敵主陣の全縦深を急襲突破し、さらに本道方面と海岸道方面から猛追を敢行、九日朝クブ・ロードに突入した。
  クブ・ロードに進出するやラサを経て、その有力部隊はクアラ・ルンプール平地に一気に進出、十日夕にはモリブ、クランならびにラワン付近に進出、一方別働隊はこれより先、九日夕刻、クアラ・ルンプール北方六十キロのクアラ・クブ飛行場を占領した。
 また、わが航空部隊は、潰走中の敵集団に殲滅的攻撃を加え、十日午前、クアラ・ルンプールの北方で、敵のトラック二十三、戦車、装甲車七を、さらにクアラ・ルンプール東方約十一キロのカジャン付近で、敵を満載した二列車を粉砕し、このようなわが軍の進撃にクアラ・ルンプール周辺は完全に火の海と化し、遁走する敵は大混乱に陥り、全く収拾することのできない状態となった。
 このように、シンガポール攻落戦の前哨戦ともいうべき意義を多分に持つセランゴール州の首都クアラ・ルンプールの陥落が間近かに迫るや、世界の視聴はこの白熱化したマレー戦線に集中された。
 アトリー英国首相は二月八日の下院で
 『日本軍はその名に恥じぬ強力な進撃をした。
 しかし戦闘が日本軍にとって、もっとも有利な地域で展開されつつあることを指摘したい。
 日本軍は同戦域で、もっとも強大な艦隊と、極めで有力な陸軍と航空兵力とを持ち、各所に散在するわが軍拠点を一斉に攻撃し得る地位にあった。
 何故、我々は事前に、日本の攻撃に備へて東亜に十分な兵力を集中しておかなかったかという疑問を持たれるであらうけれども、たとえ、我々が生産能力を最大限に発揮したとしても、我々は日本の勢力に対抗しうる武器兵力を送る能力はなかったであらう。
 マレー戦線では我々はすでに十五に及ぶ飛行場を喪久したが、それはこれら飛行場の存在する地方が敵の掌中に陥ったからである。』
と、マレー戦線敗退の弁を試みている。
 このような弁解の有無にかかわりなく、わが西海岸を進撃する丸谷、花輪、小林、吉田、友野、宮本、三柴、小南の精鋭諸部隊は鉄牛部隊を先頭に、一月十一日クアラ・ルンプール外郭に雪崩をうって突入した。
 イギリス軍はセランゴール南方一帯の丘陵地帯に構築した防御陣地から、殺到するわが軍に一斉砲撃を開始し、相互の銃砲撃は壮絶を極め、ここに一大修羅場を展開したものの、十一日午前十一時三十分、遂にクアラ・ルンプールは陥り、マレー政庁高く大日章旗が翻るに至った。
 皇軍が突入したクアラ・ルンプール市に達するまでの路上には、無数の列を作った敵捕虜が続々後送されつつあり、この間に敵の戦車、野砲等の故障放棄されたものや敵破棄死体が点々とし、激烈な戦闘ぶりが一目で想像された。
 敵は次第に南へ、南へと圧迫され、残る敵の退路はネグリ・スミランとジョh−ルの両州となり、シンガボールの運命もいよいよ迫るに至った。                       ‘

 マレー連邦の首府であり、セランゴール州の首都であるクアラ・ルンプールの陥落が与えた戦略上の影響は大きかった。
 シンガポール要塞の本防御陣地とも称すべきクアラ・ルンプールの陥落に、マレー戦線の防御に狂奔してきた英軍に致命的な打撃を与えると共に、ペラー河峡突破によって第一段階を終えたマレー戦局に第二段階を画するに至った。
 クアラ・ルンプール占領の戦略上の意義を挙げると

 一、さきのペナン島を占領して、印度洋とシンガポールとの連携を切断するとともに、クアラ・ルンプールの確保によってマラッカ海峡に対するわが制圧力は一層強いものとなった。
 二、東海岸要衝のクワンタンからクアラ・ルンプールに通じる線は、ここに完全に皇軍に確保され、マレー半島東西両岸における英軍の脈路に断ち切られるに至った。
 三、クワンタンからとクアラ・ルンプールからは、シンガポール軍港は、わが航空部隊の攻撃圏内に入り、この両基地にわが飛行基地を進めることによって、シンガボール攻略に一大威力を増すことになった。
 四、マレー国境からクアラ・ルンプール迄の進撃路にはジットラ陣地をはじめ、ダルン、アロルスター、さらにペラー河峡、カンバル、スリムの堅陣があって、わが進撃は容易ならざるものがあったが、クアラ・ルンプール陥落によって精神的にも一大衝撃をうけた敵が、同所からシンガボール島に敗走する途中には、わが進撃を阻止すべき大障碍はなく、坦々たる平野地帯を構成しているので、一路シンガポール攻略の最後的段階に突入することになった。

 以上の戦略的の意義のほか、マレー英軍の全面的敗北が反枢軸連合軍に与える精神的影響はまことに甚大で、米英としては緒戦において比島、香港等で敗北を喫した以上、せめてシンガポールだけでも確保しようと、さきにウエーベルを最高指揮官とする西南太平洋防衛司令部を設置し、指揮の統一によって、敗戦を取り繕うとする手段に出たが、クアラ・ルンプールの失陥は、これらの計画を水泡に帰させ、第三国の米英に対する信頼感を減殺させるに至った。

 こうしてマレー作戦は上陸以来、クアラ・ルンプール占領まで一ヶ月、その進撃行程五百余キロ、一日の進撃行程十五キロ〜二十キロという快速ぶりを示して、ここにその作戦の前半戦を終了し、残るはネグリ・スミラン、ジョホール両州、さらにシンガポール島要塞攻落を目指す後半戦へと移っで行った。

top
****************************************