****************************************
Index  T  U  V  W  X  Y  Z  [  \

第七章 準決勝戦

七月一日 七月二日 七月三日 七月四日 七月五日 七月六日

 七月一日
 我々は、太平洋艦隊司令長官ニーミッツ海軍大将の戦況公表の中で正式報告が発表されるにいたるまでは、サイパ之島戦のアメリカ軍の死傷者についてあまり書くことはできなかった。
 今日の戦況公表は、六月二十八日現在の死傷者を九、七五二名と記していた。
 その内訳は次の通りである。

戦死
戦傷
戦闘中行方不明
合計
海兵隊 一、二八九名 
海兵隊 六、三七七名
海兵隊   八二七名 
戦死  一、四七四名
陸軍   一八五名
陸軍 一、〇二三名
陸軍    六一名
戦傷 七、四〇〇名 



行方不明 八七八名

 七月二日 top
 数名の従軍記者仁ちは、太平洋艦隊司令部報道部のウォルド・ドレーク海軍中佐のすすめで潜水艦に便乗することになった。
 「諸君はその記事をすぐ新聞に掲載するわけにはゆかないが、そのうちいつか報道さしとめが解除されるだろう。」と、ドレーク海軍中佐は語った。
 (確かに、それから一年ばかりたってさしとめが解除された。)
 私はまだ一度も潜水艦に乗ったことがなかったので、それに出かけることは興味があった。
 誰でも、対日戦争で潜水艦が大きな任務をはたしたことには熱心に意見の一致を見せていたが、アメリカ海軍当局は潜水艦の行動に関して迷信的にひみつを厳守していたので、次のような正式発表以外にはこれについてあまり報道されなかったのである。
 「わが潜水艦は、極東方面水域において、さらに日本船舶十七隻を撃沈せり。」

 我々がおとずれた潜水艦は、南海独特の闘魚の名にちなんだ『キャバラ』であった。
 この潜水艦『キャバラ』は一九四三年(昭和十八年)十一月に進水したもので、それより三ヵ月後には早くも就役して、今その処女航海の途中にあった。
 同艦の船体はすでに斑点だらけになって鼠色によごれていたが、その内部はカクテル酒場の談話室のように真新しくてピカピカしていた。
 また、艦内には蒸気温度調節装置がほどこされており、その士官休憩室は緑色の革張りのクッションでかざられていた。
 そしてその艦全体に高い能率と士気が目だっていた。
 それは潜水艦のもっとも危険な仕事に常に同一の歩調をとるものである。
 その乗員は、海軍兵学校出の三十二歳の艦長ハーマン・J・コスラー海軍中佐(バージニア州ポーツマス出身)と同様に、パンツとサンダル靴をはいていた。
 コスラー艦長は大きな鼻と黒い髭と短く刈りこんだ黒い頭髪と暗青色の目の持ち主で、その頭髪はすでに白髪をまじえていた。
 彼はハリウッドの有名か料理店主のマイク・ロマノフに似なくもなかった。
 彼は、一九四二年(昭和十七年)に早くも日本本土の沿岸沖に潜入して競馬を見物してきたといわれた、有名なバート・クラクリング海軍中佐指揮の潜水艦『ガードフィッシュ』に副長として乗りくんでいた。
 しかしコスラー中佐自身の語るところによると、この話はいくぶん、事実を告げていた。
 実際には、この『ガードフィッシュ』は、日本本土の沿岸を煙をはいて進行中の遊覧列車らしいものを発見したのであった。
 すると誰かが「大勢の連中が競馬場へ行くぞ。」と言ったのだ。
 『ガードフィッシュ』には、その列車が通過せねばならなかった構脚式の橋を目がけて魚雷一本発射する気になった。
 しかし列車がちょうどその橋を渡る時に魚雷が支柱に命中するように、列車の速力を計算することは不可能であった。
 それで『ガードフィッシュ』は、その列車が競馬場へ向って進行するのを、あるいはその列車がどこへなりと行くのを許してやったのであった。

 さて潜水艦『キャバラ』の最初の戦闘航行は多事多端であった。
 六月十七日の夕刻早く、同艦がフィリピン海上のどこかを哨戒中、日本艦隊もしくはその大部分が、約十五浬のさきをサイパン島へ向け直航しつつあるのを捕捉した。
 「それは私のどぎもを抜きましたよ。」と、ハスラー艦長は言った。
 「わが艦が水面上を哨戒航行してやるとね、艦尾の方向に軍艦群を捕捉しました。
 それで調査にとりかかりましたよ。
 かくてわが艦は速力十九ノジトでこれらの軍艦に向って進航したところ、その軍艦群もまた同しくらいの速力でわが艦を目ざして進航して来ましたね。
 それでわが艦は一旦、逃げましたよ。
 それから一五、〇〇〇ヤードの距離をおいて、その艦隊のあとをつけはじめたのです。
 その時には、もうかなり暗くなっていましたが、私はこれらの軍艦群の一隻を航空母艦であると識別できましたよ。
 それはまるでエムパイア・ステート・ビルディング(ニューヨーク市内にある地上一、二五〇呎の世界最高の建物)のようでしたよ。」 と、コスラー中佐は語った。
 「我々は軍艦七隻と航空母艦一隻を見わけられました。
 そして二列縦陣の軍艦群は戦艦と巡洋艦であるように思いましたが、はっきり確認できませんでしたよ。
 わが艦はただちに前進潜航しました。
 相手はいよいよ一〇、〇〇〇ヤードの距離に接近して来ました。
 するとわが艦はまた別の軍艦群を捕捉しましたが、それは少なくとも十五隻ありましたね。」
 「我々は、その航空母艦に対して完全な魚雷発射の準備をすませました。
 私は確かにそれに魚雷を命中させることができましたよ。
 しかし私はそんな敵機動部隊について、なんの報告もえていませんでした。
 それに私の最大の任務は、敵機動部隊がサイパン島を目ざして進航中であることを急報することであると、私は考えました。」
 「もし私が魚雷を発射したら、これらの駆逐艦群は私を探知して五、六時間も海中深く抑留することができたでしょう。
 それ故、私は彼らを見すごすことに決めたのですよ。
 私は深度一〇〇呎に潜航しました。そして敵艦の推進器の音響を数えようとしました。
 わが艦は、一番近い敵艦より三〇〇ヤードぐらいの位置におりましたね。
 しかし軍艦の数はあまりに多数でした。
 これらの軍艦群が全部、通りすぎるには、半時間もかかりましたよ。
 私の十五隻という推定は、低すぎると判断しました。」
 「すると、二隻の駆逐艦が海上を縫(ぬ)うように行きつもどりつしはじめましたよ。
 (ここでコスラー中佐は両手を振って、まるで戦闘機の操縦士がその戦術を説明しているようなみぶりを見せた)

 しかし彼らはわが艦を発見しませんでした。
 それで私はしまいに水面上に浮かび上る決心をしたのでした。
 そして私は触敵(しょくてき)報告を発信して、うまく通じましたよ。」
 「わが艦は二〇時一八分に潜航して約二時間、海中深く沈下していましたね。
 それから浮かび上って軍艦群の追跡を開始しました。
 翌朝五時になっても、依然とした敵艦と接触を回復しませんでした。
 私はまたべつの報告を発信しましたが、今度は通じませんでしたよ。」
 「私は四軸回転で全速力で追跡しましたが、とうとうその終日、軍艦群を視認しませんでした。
 それで私は、私の哨戒水域へ向かおうと決心しました。
 十九日の午前三時頃でしたかね、私は飛行機一機が飛来したので急いで潜航しました。
 それからまた水面上に浮かび上りましたが、七時ごろに再び潜航をよぎなくされました。
 それから一〇時にもう一回、潜航しました。
 この最後の時には、潜航後、約十五分間ぐらいで浮き上りました。
 すると右舷艦首の方向に飛行機四機を視認しましたよ。我々は監視をつづけました。
 それから我々は、一隻の軍艦のマストを見ましたが、それは駆逐艦とみとめました。
 わが艦は右に転じて増速し、もう一度よく望見しました。
 それは一隻の航空母艦が飛行機を收容中でした。
 帰投せんとする飛行機が四機あり、また三、四十機がすでに艦上に着艦していました。
 同艦は十五ノットの速力を出して東寄りの針路を進航中でしたよ。」
 コスラー中佐は詳細な模様をはなはだよく記憶していたが、それは、彼がいよいよ最高潮に達しつつあったからである。
 「わが艦は潜航しました。私は、三回、潜望鏡で展望しました。
 やがて一隻の駆逐艦がわが艦の正横に現われましたよ。それは一一時でした。
 私はこれらの軍艦が、わが友軍の艦隊ではないかと心配しましたね。
 それで私は、副長のトーマス・B・デネガー大尉と砲術長のA・G・ランド中尉に展望させました。
 我々はそれが二万トンの『翔鶴(しょうかく)』級の航空母艦であることを確信しましたが、私の望見した同艦の旗がどこの国旗かはっきり分かりませんでした。
 それで私はもう一度、潜望鏡をのぞいてみたのです。
 すると、畜生! ものすごく大きい旭日旗が見えましたよ。
 副長も砲術長もまたながめましたよ。」
 「この駆逐艦眸、わが艦の潜航しているのを視認しなかったのでした。
 私は潜望鏡を水面上に出しました。
 わが艦は一、○〇〇ヤードの距離にせまっていましたよ。
 私はもし魚雷の工合が悪くなければ、少なくとも四本は命中するような位置で、六本の魚雷を発射する用意をととのえました。
 私は四本目の魚雷を発射した後で、駆逐艦を望見しましたが、あいかわらず私の首先にいましたよ。
 私は沈下しながら、さらに五本目と六本目の魚雷を発射しました。
 私は最初の三本が命中したと思いますね。」
 「その駆逐艦は、たぶん、私の魚雷を見たにちがいありませんよ。それからまもなく爆雷投下が開始されました。
 我々は爆雷投下を一〇五回と小爆発をたびたび数えましたが、この小爆発は、まだ空中にあった四番機より投下された爆弾によるものにちがいありませんでした。
 これらの日本機のうち、すでに三機はこの航空母艦上に着艦していましたが、まだ四番機のみは飛んでいたのでした。
 我々は、重巡洋艦二隻と、その駆逐艦だけをわが艨の左航艦首の方向に見かけましたが、確かにもっとたくさん、いたはずですよ。
 またさらに二隻の駆逐艦が、わが艦の捜索にあたっていました。
 最初の二時間は一生懸命に活動していましたが、最後には私と魚雷攻撃点との中間で止ってしまいましたよ。
 彼らはしまいにはただ駆逐艦一隻だけを現場に残して去ったように思いますね。」
 「私はその後に、その航空母艦を決して見ませんでしたよ。
 私の考えでは、救援駆逐艦二隻は、魚雷攻撃の現場へ引きかえして、この一隻だけを厄介物のために残したのですね。
 それから二時間半後に、わが艦の水中聴音器が、とても大きな水中音響を捕捉しました。
 私は『こいつは沈没しているぞ』と独語しましたよ。
 わが艦は、漏水個所があるために深い深度に沈んでゆきました。
 しばらくたってから、私は様子を見るために水面上に浮かび上ることに決心しました。
 わが艦が浮上運動を開始するや、二秒おきに四回にわたり猛烈な爆発の轟音が聞こえました。
 私は、爆弾投下と爆雷投下をくらったのですね。
 私は未だかってこんな大音響を聞いたことは決してありますんでしたよ。
 これらの大爆発の後は、最早それ以上の攻撃は、爆弾も爆雷もどちらもありませんでした。」

 昨日、潜水艦『キャバラ』がサイパン島に入港する時に、同艦はまたもや爆弾のお見舞をこうむったのであった。
 「わが艦は、ちょうど、水面上に浮かび上りかけていたと思いますがね。」とコスラー艦長は語った。
 「その時、わが艦はサイパン島から約三浬以内に近づいていました。
 すると飛行機が一機、飛来しました。それは友軍機でしたよ。
 副長は私と一緒に司令塔にいました。
 『おや、あれは射撃していますよ』と副長が叫んだのです。
 我々はあわてて水栓を引いて、再び潜航しました。
 私が推量できたことは古い警句の喝破(かっぱ)したとおり『あの友軍の馬鹿野郎が爆弾の束を落した』のですよ。」

 私は病院船にも、かって一度も乗ったことかなかった。
 しかし従軍記者は記事をつくらねばならないのである。
 潜水艦が興味ある軍艦であることを知ったけれども『キャバラ』の記事はニュース雑誌の来週号には使えないことを承知していた。
 それで、この日の午後おそく、私は一隻の上陸用舟艇に同乗させてもらって、ターナー海軍中将の旗艦より数百ヤード北方に碇泊中の病院船『ソーレス』におもむいた。
 この『ソーレス』(慰めの意)は、サイパン島から負傷者を後送収容している四隻の病院船の中の一隻であった。
 他の三隻は『リリーフ』『サマリタン』『バウンティフル』であった。
 これらの病院船の名前はいずれも葬式の花輪のように聞えるが、しかし実際にはそれこそ太平洋でもっともゆかいた船であった。
 そして乗船中の患者のわずか一%ばかりが、後方地域的病院に到着する前に死亡したばかりであった。
 この病院船『ソーレス』は、私が同船におもむいた時には、すでにサイパン島航海を一回すませていたところであった。
 すなわち、同艦はDプラス三にサイパン島に到着して、Dプラス五までに負傷者を収容し罷。そして後方地域のガダルカナル島へ航行中に、五八三名の収容患者の中でわずか六名が死亡したのみであった。

 病院船というものは、猛烈な砲撃と侃紂忿い機関銃火と灯火管制のまっただなかでは、いかにも不似合なものであった。 すなわちそれは一点の汚点もないくらいに純白にぬられて、船体のまわりには幅の広い緑色の線を一本引いたその上に大きな赤十字が描かれていた。
 しかも病院船は、入港中は他の艦船を保護するにために灯火管制を実施するが、戦火の燃える太平洋上を明々と電光飾(イルミネーション)を輝かせて航行するのであった。
 そして夜間には、映画さえ見せたのだ。病院船は軍事作戦行動をはなはだしく禁止されているため、国際法によっていかなる種類の戦闘用軍需品も積載輸送ができないし、また陸上にいる各部隊にあてた郵便物さえも運ぶことができなかった。
 病院船の水夫と、医療要員すなわち軍医と看護婦と衛生兵(下士官とも)は純白の服を着用し、他の艦船の青色の戦闘衣を着る連中とは、いちじるしくちがっていた。
 そして病院船のあらゆるものは、負傷者たちが、泥土とタコツボと、灯火管制と砲弾の悲しい響きとを忘れさせるように工夫されていた。
 大抵の兵士たちは、もし戦いの主要な印象をあげるように求められたら、恐らく泥土と塵埃(ごみ)と汚物と垢とを指摘するであろう。
 それは、この病院船『ソーレス』と、その姉妹船の船内であらゆる物を真白に保とうと、最善の努力がつくされている一つの理由なのだ。
 それと同じように、戦場で長い間、冷たい缶詰の携帯口糧ばかりたべてすごした人たちは、温かいよく調理された食物を大いに賞味した。
 ただ病院船に関する苦情は、その隻数が十分でないことであった。
 サイパン島では、負傷者の二十%程度しかこれらのすてきな船上には収容できなかったのである。
 その他の多数の負傷者は飛行機でわずかばかり輸送される以外には、混雑した軍隊輸送船の寝床でひどく苦しんだ。
 この病院船『ソーレス』は、戦前の平和の時にはクライド汽船会計の旅客船『イロコイ』で、大勢の旅行者をニューヨークからマイアミ海岸(フロリダ州保養地)へ運んで往復していたものだ。
 その甲板は、広々としていた。いま同船は負傷者のために四八〇の病床をそなえていた。
 そしてサイパン島戦のような緊急事態の場合には、簡易寝台や長椅子を多数、追加することができたし、また船の乗員たちはめいめいの寝床よりたたき出されて甲板に寝起きし、それによってもう百名ばかかの負傷者を収容する余地をつくることができた。
 有名なメーヨ療養所の外科医のハウォート・K・グレー博士が、海軍大佐の位で病院船『ソーレス』に乗勤していた。
 彼は同船が収容している死傷者の統計をつくっていた。
 それによると、タラワ、クェゼリン、ニューギニア、サイパンなどの最近の各攻略戦におけるすべての死傷者の六十五%は、腕か脚(医学用語の『四肢』)の負傷であった。
(注) しかし、これから八ヵ月後の硫黄島の攻略戦では、そうではなかった。筆者著『硫黄島』参照。

 全患者の四分の一は、一個所以上の負傷をしていた。
 また一%ないし二%は有毒ガス伝染で、ぺニシリン注射をしてもその死亡率は五十%に達した。
 グレー博士の気づいたとごろによると、タラワ島戦では、病院船『ソーレス』の収容患者の五十七%は小銃弾による負傷であった。
 ところがサイパン島戦では、小銃弾による負傷はわずか二十五%しかなかった。
 (サイパン島戦の負傷者の六十五%は、迫撃砲と野砲の砲撃によるものであった。)

 またサイパン島戦では、タラワ島戦よりも日本軍の逆襲がずっと多かったので、負傷の六・六%は銃剣と短刀によるものであり、それはタラワ島戦の五倍にあたるものであった。
 サイパン島戦のように戦いが長びくと、自然に戦闘疲労症の患者数も増大するものである。
 病院船『ソーレス』はサイパン島にはじめて投錨した最初の二日間に、戦闘疲労症の患者約一五〇名を収容した。
 ところが一両日、同船で休養した上、その中の四十八名をのぞいた他の患者は陸上に戻って再び戦闘に復帰したのであった。
 しかし後にのこった四十八名の患者は、恐らく再び戦闘には適さないであるうと、グレー博士は考えていた。
 だがこの病院船には軍医長として、海軍の本職の軍医を三十年近くも勤めている海軍大佐ジョン・T・ベンネット博士のほかに、軍医十七名(歯科医一名、口腔外科医一名をふぐむ)、看護婦長一名看護婦十二名、海軍医療隊の衛生兵一七五名が乗りくんでいた。
 そして数百名の船の乗員は、白髪まじりのやさしい声の船長アール・C・ピーターソン海軍中佐によって指揮されていた。
 サイパン島戦後の長いあとまで、中部太平洋の戦いは病院院船上の看護婦たちをのぞいては、全く女っ気のない戦争であった。
 したがって彼女たちば数ヵ月間あるいは数年間も、女の顔を見たことのない連中にとっては好奇心のまとであった。
 この病院船『ソーレス』では、女はめいめいの個室を与えられ、また甲板の一隅に彼女たちだけの隔離した居住区画を有していた。
 そして彼女たちは特別の場合にだけ、そこから出て来て男の士官休憩室へ現われたのである。
 (私は一九四四年(昭和十九年)のクリスマスのごちそうを、ウリシー島の海軍基地に碇泊中の『ソーレス』船上でたべたか、それは特別の場合にあたったのだ。)

 グレー博士は私を案内して、船内をくまなく見せてくれた。
 上下二段の寝床のならんだ病室六、三段になった回復期患者の病室一、手術台五、X線室一、薬局一、そのほかすべての施設は陸上の一流病院なみであった。
 「もっとも驚くべきことはね。」と、グレー博士は歩きながら、
 「これらの健康そうか若者たちの、めきめきと回復するようすですよ。
 なにしろ食物は上等だし、飲物はたくさんあるし、それに休養は彼らにとってすばらしい作用をあたえますね。
 彼らがここで享受しているものは、最善の看護に潮風にめぐまれたぜいたくな遊覧航海の気分を加味したものですよ。
 この船の施設と医師たちは、彼らが本国に帰還してから受けられると同様か――もしくは以上に立派なものです。
 我々は約六〇〇名の寝たきりの患者を乗せて出港しましたが、後方地域ガダルカナル島へ到着する時までには、その約半数は元気よく歩いていましたよ。
 毎晩、ますます多数の患者たちが、上甲板でもよおされる映画を見にあらわれて来たものです。」
 またもう一つ、グレー博士に深い印象をあたえたのは、アメリカ人の闘う勇士たちの勇気とユーモアをあじあう気分であった。
 「タラワ島より負傷者を収容して出航した時、我々は一名の海兵の脚を切断手術せねばなりませんでしたよ。
 我々が彼に向って脚を切断せねばならぬとつげた時、彼はほんのすこし泣きました。
 しかし翌朝、私が彼に気分はどうかとたずねた時、彼は
 『OK! ドック(お医者さんの意)、今では私が脚を一本くらい切っでも大したことはありませんよ』
 と言いました。
 また我々が収容したなかに、もう一人の重症の青年がいましたがね。
 彼はわずか数呎はなれたところから射たれたのでした。
 そしてやられた胸部に大きな厚い木片をあてていたのでした。
 しかし彼はそれを、どうかして引きぬいていましたよ。
 我々が彼に近よって話しかけた時、なによりもまず第一に彼の考えていたことは、日本兵の射撃術の下手なことをムキになってけなすことでした。
 彼は『もしこれが海兵だったならば、あれくらいの距離からなら、私の額の真中を射ちぬいていたでしょうね』と言いましたよ。」
 また病院船は、あらゆるものについて第一の優先権を有していた。
 それで陸上の野戦病院の一部の軍医連中は病院船がやって来るたびに、その優先権についてブツブツ不平をこぼしがちであった。
 それと同じように銃砲火の下で最初の手あてをせねばならない軍医たち――すなわち大隊の応急救護所の人員や、時には、師団の野戦病院の職員は、よくこの病院船を指して『弱虫』と呼んでいた。
 前線の仕事には清潔なものはなに一つなかったのだ。

 この日の一九時ごろに、病院船『ソーレス』は負傷者の収容を開始した。
 多数の水陸両用車の車両式舟艇が横づけになった。
 白衣の担架兵が特別に幅のひろい舷門で待ちうけて、よごれた血だらけの負傷者たちを元気よくかつぎあげて、『控えの広間(ロビー)』に運んだ。
 そこで彼らは休まされて、それぞれの症状により区分けされるのであった。
 収容係士官のリッチモンド・ベック博士(ニューヨーク州ハンチントン出身)は、各負傷者の胸についた赤い縁の負傷票を検分してから、すでに陸上で手あてを受けて包帯をしてある各人の傷を一見するのだ。
 このベック博士は精紳病の専門医であったが、この夕刻には各患者を診断して、それぞれ適当な病院に入れるのが彼の仕事であった。
 病院船のタラップをのぼって舷門から運ばれてきた最初の患者は、迫撃砲の破片で横腹と腕とを負傷した一名の陸兵であった。
 ベック博士は彼の負傷票をながめて、その包帯の下をのぞいて見た。
 「これは外科病院一号の下段に入れたまえ。」と彼が言った。
  担架兵は、その患者をかつぎあげて、指令された通りの病室の下段の寝台に運んだ。
 ベック博士が各負傷者を診察して簡単に話しているところは、その処置がいかにも機械的になっていた。
 「内科病室一号!」
 「内科病室二号!」
 「整形外科室!」
 ある病室に割りあてられた一名の海兵は、咽喉を射ちぬかれていたのである。
 アルバート・F・クレメンツ博士(インディアナ州エバンスビル出身)が数分間の中に戻って来て、ベック博士に小声で言った。
 「彼は喉頭(こうとう)を弾丸にやられたね。それでいくらか血の唾を吐いているよ。
 しかし麻痺(まひ)症状は見られない。彼は話すことさえできるよ。まあよかったね。」

 とくに血なまぐさい一名の重傷作患者を診察した後、ベック博士は、語った。
 「これはなかなかやっかいな負傷ですよ。彼は手榴弾を両脚の間に投げつけられたらしい。
 しかし片方の睾丸(こうがん)だけは、助かると思いますね。」
   (注) それから数ヵ月たってから、私がベック博士に会った時、彼はその診断が正しかったと語った。

 また膝蓋骨(しつがいこつ)を粉砕された一名の海兵が担架で運ばれて、診断の順香を待つためにやすんでいた。
誰かが、彼は、あたりまえにかけるだろうかどうかとたずねた。するとベック博士は、
 「大丈夫だとも、彼は新しい膝蓋骨をつけたようになおりますよ。」と語った。
 するとそこへ、腿(もも)を射ちぬかれた一名の兵士が運ばれて来た。
 つぎに首や胸や右腕に、少なくとも五個所に負傷をした兵士がやって来た。
 さらに胸部を粉砕された一名がかつぎこまれた。
 その重傷者に向って、ベック博士は、気づかうようにだずねた。
 「おや、きみは、一体どうしたのかね?」
 するとその若者は、今日の正午ごろ、迫撃砲弾にあたったのだと答えた。
 「たいらに寝かせておきたまえ。」とベック博士は衛生兵に命じた後、私のほうを振りむいて言った。
 「あきらかに、彼はすこしも苦しんでいないのですよ。しかし、彼の肺は砲弾が貫通しているようですね。」

 病院船に収容された負傷者は、さらにいくつも仕切りのある箱から、白い厚紙の札を取って標識票としてつけられた。
 「その白い札がなくなった時には、我々は、船が満員になったことを知るのですよ。」と、グレー博士は説明してくれた。
 また各負傷者の着用していた衣類はぜんぶ、切りとられて舷側より海中へ投けすてられた。
 船には新調の戦闘衣が二千着も用意されていたが、それは負傷が回復して、再びどこか遠方の基地に上陸する人々が着用できるようにそなえられていたのだ。
 病院船『ソーレス』の船内の雰囲気と、その立派な施設と、その熟練した軍医と看護婦こそは、すべてアメリカ合衆国がその戦士たちの上に惜しげもなくふりそそいだ心づくしの一部分であった。
 しかしながら、サイパン島の泥と垢と血とにまみれた戦場より到着した海兵や陸兵にとっては、食物に匹敵できるものほかにもほかにはなかったのだ。
 今夜の夕食には、王朝風の鶏料理と苺(いちご)のアイスクリームが出たが、ありがたいことには、アイスクリームだけは冷たかったのである。

 七月三日 top
 今朝、各軍のお歴々がターナー海軍中将の旗艦『ロッキー山』(作戦上の隠語名)の艦上に集まって、新聞記者会見をひらいた。
 そこには中部太平洋作戦を遂行する責任を有する大抵の人々が居ならんでいた。
 すなわちスプルーアンス、ターナー、ホーランド・スミスの三首脳をはじめマーク・A・ミッチャー海軍中将、ロイ・ガイガリ海兵少将(彼の指揮下の第三水陸両用作戦軍は、依然として、グァム島上陸作戦のため待機中であった)リチャード・L・コノリー海軍少将(ターナー海軍中将の総指揮の下に、グァム島上陸作戦の直接指揮をとることになっていた)などが顔をそろえたのである。
 この会見からあまりニュースは出て来なかったが、しかし軍の首脳部の一部の人々について間接の描写をあたえたものだ。
 スプルーアンス海軍大将は、いつも新聞雑誌に書きたてられることをあたかもブービー・トラップ(半びらきの扉の上に物をのせておいて、はいる人の頭上に落ちるように仕掛けた悪戯)でもあるかのように敬遠していたが、今日はめすらしく新聞記者会見を主宰して、型のように開会のあいさつをのべた。
 「諸君、私は諸君がこの会見を早くすましてくれるようにお願いします。いまここにいる人たちは、
みないそいで戦場にもどり、かつ戦争を遂行することを欲しているのであります。」
 『ピート』(通稱)ミッチャー海軍中将は、まるで海軍の航空隊員が父親のように愛好している漫画の『船乗りポパイ』をしわだらけにして小さくしたような風采の人物であった。
 彼は日本軍の高射砲に、なにか進歩がみられるかという質問にたいして、
 「諸君の全く言うとおりだよ。」とのんきな調子で応じた。。
  そして彼は、
 「彼らは、艦船にすえつけた高射砲も陸上にすえつけた高射砲も改善しているよ。」
 と語ったが、自慢そうにつけくわえた。
 「だがね、それはわが軍の飛行機や操縱士にはかなわないね。諸君も承知のとおり先夜、わが軍の操縱士たちは、日没後おそくなってから着艦せねばならなかったにもかかわらす、敢然と帰投した。(フィリピン海海戦より)
 しかし未帰還はわずか二十一機だけだったよ。とれぽ上出来の飛行だね。」
 またホーランド・スミス海兵中将は、サイパン島戦はあと四日間ばかりかかるだろうと予言した。
 そうすればわが軍はひきつづいてグァム島とテニアン島の進攻にとりかかることができた。
 彼は全く攻勢的行動主張者であった。          、
 「わが軍の死傷者ぱ実際に、じっと立往生している時よりも、ぐんぐん前進する時のほうがすくないんだよ。」
 彼は、サイパン島の日本軍の総兵力は、二三、〇〇〇名ないし二四、〇〇〇名であろうと推定したが、それはわが軍がかねて予想していた兵力よりも相当に大きいものであった。
(注) 実際には、日本軍の総兵力の算定が完成する前にすでに、日本軍の戦死者と捕虜は三〇、〇〇〇名近くにおよんでいた。

 今月はじめて、ニーミッツ海軍大将の戦況公表によって、サイパン島に参加している三個師団の部隊名があきらかにされた。
 それによって、従軍記者たちはその記事の中で『ある連隊長』とか『ある高位の将校』などというような文句にうつたえる必要なく、堂々と各将校の氏名と階級を明記することができるようになったのである。

 七月四日 top
 私が第二海兵師団に再び帰来した時には、、ガラパンの町の大部分は今やわが軍の手中に帰していた。
 そしてのこる部分も今朝、わずかな抵抗を排除して占領されつつあった。
 再び大隊長の地位の復帰していたアーノルド・ジョンストン海兵中佐は、その指揮する第二海兵連隊第三大隊の指揮所を町内の二十二番通りに設置していた。
 彼の大隊長代理のベン・オーウェン海兵少佐は、私がタラワ島戦で一緒に挺身上陸した人物であるが、私を案内して瓦礫の町と化した各所を歩いてまわった。
 我々は、この大隊指揮所より約五〇呎ばかりはなれたところに横たわっている一名の日本兵の新しい死体を通りすぎた。
 「彼は今朝ぱやく、町の中へ潜入しょうとくわだてたのですよ。」と、オーウェン少佐は語った。
 通ぴの道ば付で深い夕つダボを掘り起していた一名の海兵は見上げて、ニヤリと笑った。
 「それは私が殺したのですよ。」
 カラパンの町は、私がこれまでに見たおなじような地区のごとく徹底的に破壊されていた。
 幾日もながらくつづいた爆撃と砲撃とは、コンクリートだてや漆喰い塗りの建物を、全く三呎ないし四呎の高さに積まれた瓦礫の山と化してしまった。
 どんな建物でも、片側の壁以上のものはなに一つ残ってはいなかったが、大抵のところでは、壁も全く、なかった。
 奇妙なことには、紙のようにうすっぺらな木造の家のほうがよく残っていた。
 それらの冢は砲弾の破片でさんざんにやられていたが、しかし立っていた。
 従軍記者のキース・ホイラー君と私は、連れだって、ガラパンの町中をあちこち歩いた。
 せまい、舗装した通りに沿って、海兵連隊が地雷探知器を使用しながら、地雷を掘り出していた。
 大抵の家の後庭には、牛の死骸が横たわっていたが、その大きな両脚はものすごくふくれあがった巨体より水平にピンとつっぱってのびていた。
 我々は、もとは小さい商店であったらしいところに立ちよった。その店の正面の羽目板は、たたきつぶされていたが、それ以外はかなり良い状態をたもっていた。その内部にはおきまりのシンガーミシンがあった。
 また多数の蓄音機のレコードが破壊物の間に散乱していたにが、それは川崎の日本蓄音機会社製のコロムビア盤と、べつの一日本の会社製のビタター盤であり、さらに奈良の帝国蓄音機会社製のものもまじっていた。
 そのレコードの題は、日本語で記されていたので、我々には読めなかった。
 またある一軒の店先から裸体のマネキン人形が、通りに吹きとばされていた。
 それは金髪の純然たる西洋風の等身大の人形で、ただ茶色の煉り物の靴をは、いているだけであった。
 通りを越して、一軒のきれいな木造の住宅の内部には、たくさんの写真帳が散乱していたが、それは一見して裕福な日本人の家庭のものであった。
 その中には、西洋風のイーブニング・ガウンの盛装をした日本人の女たちと、礼装をした男たちの写真もあった。
 しかし結婚式の写真は東洋風で、女たちは帯をつけていた。
 また日本人の野球チームと無表情な小学児童の写真などもあった。
 また本のいっぱいっまった本箱の中には、いろいろな珊瑚環礁の地図が入いっていた。
 いくつかの部屋一面には、下駄や西洋風の革靴が散乱していた。
 『森永の上等ウェファース』と記した空缶が一個、床の上に落ちていた。
 この隣りの冢には、蓄音機が三台もあった。
 その中の二台はまだ使える状態にあったが、レコードは、全部、奇妙な単調な東洋風の歌ばかりで、聞いていても退屈するばかりであった。
 しかしこの最寄りにいた数名の海兵たちは、ワグナーやベートーベンやバッハの多数のレコード・アルバムを見つけていた。
 彼らは前線に移動するのを待っている間、それを町かどの店にあった高価な蓄音機にかけて楽しんでいた。
 この音楽ずきの連中のいた近くに、一軒の倉庫があったが、その中には数十俵の米俵と数百本のありふれた紙につつんだ歯ブラシと、石鹸と便所の紙などが貯蔵されていたが、いずれも日本陸軍の星印のスタンブがおされてあった。

 半哩ばかり北方の、三十番通りに沿ったムチョ岬に、『オビー』(通称)オブライエン海兵大尉は、彼の中隊指揮所をもうけていた。
 彼は、八番通りを去って進出して以来、まだ日本兵を三十名も殺してはいないと言った。
 それは自本軍がわずか少数の狙撃兵を残して、カラパンの町より撤退したからであった。
 しかもこの狙撃兵は昨日は十八名、今朝は四名と、いずれもアメリカ軍より犠牲を徴集したのだ。
 二十五番通りで、オブライエン大尉は日本軍の機関銃座に突撃したが、日本兵たちは武器ともろともにうまく撤退してしまった。
 またべつの地点で、機関銃に配置されていた六名の日本兵たちは、アメリカ軍の三十七ミリ砲の霰弾(さんだん)をあびせられた。
 すると彼らは白旗を振った。海兵部隊は射ち方を止めた。
 ところが、日本兵たちの中の五名は、その退却を掩護するため、唯一名の狙撃兵のみを残して、後方へ逃亡してしまった。
 それでその狙撃兵だけが、わが軍の手で殺されたのである。
 オブライエン大尉の指揮所は、元日本軍の指揮所であったコンクリートの防塞の付近にあった。
 日本軍は、蟹(かに)缶詰の入った大箱を数個も置き去りにしていった。
 それらは『ハンブルグ、エーベルス商会のために調製』と記されてあった。その蟹の肉はすてきであったが、一個の缶詰をまだあけきらない中に、およそ五〇〇匹の蝿の大群がそれにおそいかかろうとして、ブンブン舞いつつあった。
 我々は帰りにはちがった道を通って、ガラバンの町の中心へ戻ることにした。
 ムチョ岬の海軍補給基地は、日本軍にとってサイパン島の重要性を示すものであった。
 その地面の上には、数百巻の鉄条網と九十ミリ砲らしい三十門を下らぬ多数の大砲が、まだ荷づくりをといたままで横たわっていた。
 またそこには、戦闘機の操縦士連中が射ちまくるのを喜びそうな種類の大型探照灯が二十基ばかりあった。
 三台の大型バスと二十台ばかりの焼けぬけたトラック群が、自動車置場に残っていたが、いずれも海軍の錨の印がついていた。
 大きなガソリン集積場は、ほんの一部分が爆発したばかりであった。
 日本軍は、わが軍がサイパン島へ進攻して来るのを承知していたはすである。
 しからばなぜ、彼らはわか軍が悪戦苦闘しつつあったこの地獄の苦しみを大いに増加したにちがいない、これらの多数の大砲を荷どきして使用できなかったのであろうか?
 それは誰かが時機を失したのであり、それでもまだすくなすぎたのであった。
 しかしそれはアメリカ軍ではなかったのだ。

 この午後の半ばに、私は、第六海兵連隊の指揮所に到着した。
 それはガラバンの町の北東一哩ばかりの小山の背面の斜面に設置されていた。
 この第六連隊は今では前線より撤退中で、軍予備隊に編入されることになった。
 そして第一大隊長のビル・ジョーンズ海兵中佐は『ガラパン市長』として町へ移動する準備をととのえていた。
 誰かが、今日は七月四日(アメリカ合衆国独立記念日)であることをおぼえていた。
 そして第二海兵師団が、昨年の独立記念日をニュージーランドですごしたことを記憶しているものもあった。
 ライズレー連隊長の新任の隊長代理ラッセル・『ホイッテイ』(通称)ロイド海兵中佐はウェリントン(ニュージーランドの首都)の近郊で撮影した数枚の写真を取り出してきた。
 しかし、それは、あまり幸幅な思い出ではなかった。そこにならんだ風采のよい、ニコニコ笑った将校の多くは、今ではタラワ島とサイパン島の墓地に靜かに横たわっているのだ。
 ロイド中佐がこれらの写真を私に示した時、私は防水外套のはしのもとに置かれた力バンに気がついた。
 それには型紙で刷った文字で『ケニス・マクロード中佐』と忘れられたい名前が記されてあった。
 第六海兵連隊の死傷者は、今までに将校七一名、下士官兵一、三九二名に達した。
 それで連隊の現有兵力は増援上陸隊をもふくめて二、二二五名になっていた。
 この死傷者の内訳は、第一大隊四一九名、第二大隊四七一名、第三大隊四七六名であった。
 残る九七名は連隊本部と特別火器中隊の間で配分された。
 ビル・ジョーンズ海兵中佐の第一大隊がすでにこうむった死傷者は、ほかの両大隊よりもやや少なかった。
 しかし同部隊はその前線がタポーチョ山の西斜面と北斜面に沿ってガラバンの町の郊外の後方に進出した時に、日本軍の相当に頑強な抵抗に出会ったのであった。
 この二日間に、同部隊は日本軍の立てこもって洞窟の掃蕩で死傷者九十二名を出した。
 背の高い若い砲兵観測将校ジョージ・ロスコー海兵中尉も昨日、日本軍の狙撃兵のために射ち殺された。
 またシュワリン海兵大尉のA中隊は、たった一日の間に三十四名を失った。
 そして兵力は再び一九名に低下した。
 しかし同中隊は、一つの洞窟の中で日本兵六十二名を殲滅し、また他の洞窟より在留邦人一四二名をつまみ出した。
 このA中隊はめずらしい光景を目撃した。
 それは井戸の中で一名の日本将校が、彼な捕虜にしようとするアメリカ兵たちの見ている前で切腹して、日本固有のハラキリをとげたのである。
 その一方、日本軍の一名の中尉が第六連隊第三大隊に投降したが、彼はアメリカ軍の圧倒的な火力にもかかわらす、日本が戦争に勝つと頑強に主張した。
 彼はなぜ、アメリカ人はその全火力を以てすれば戦争に勝つものと考えているかを了解できると認めた。
 しかし、彼はこのような考えを彼の日本人の心の中に入りこませることを全然拒否したのであった。
 このシュワリン大尉の中隊の死傷者中には、中隊になくてはならない古参の下士官の一人であるハウォード・D・セルフ砲兵軍曹(アラバマ州カルマン出身)がまじっていた。
 彼の戦死を語るし、シュワリン大尉はまたべっの英雄的な人物を思い出させられたのである。
 「大佐殿」と、彼は言った。
 「私の部下にワトソン一等兵というルイジアナ州生まれのヒョロ長い若者がいますが、彼はありとあらゆる勲章を与えられるべきであります。
 彼はもとダースィース大尉の伝令でしたが、今では私の伝令です。
 彼はいつも真先に、あらゆる斥候を志願します。
 そして彼は常にとび歩いては今晩、夜間偵察隊が出るかどうかをたずねてまわるのです。
 それは彼が出かけたいからであります。
 彼は到底、生きて帰る機会はあるまいと見えるような時にも、前線へ出かけては、負傷者を助けて連れ戻りますよ。」
 私はこの話を聞きながら、もっとも危険の大きな地点に引きつけられるように見えた多数の人たちを、私がすでに見出していたことを思い起したのである。
 しかしそれは、多くの人たちが闘うことを好んでいるということでは、なかった。
 なるほど、私は戦闘を好んでいた一部の海兵や、陸兵を知っていた。
 私はビル・ジョーンズ海兵中佐が実際に闘うことを好んでいたと思う。
 しかし大抵の人たちは、、戦闘より遠のいていたいと望んだであろう。
 ところが私は、殺される見込みがもっとも高いところへ常に出て来るように思われた数十名の人物を、ことに海兵隊の中で見かけたのであった。
 おそらく彼らは、、海兵隊に入隊する前に読んだ次の標語を忘れられかかったのであろう。
 「率先して闘え!」
 私は、大いに危険に直面することを、求められないだろうと、たとえ暗黙ではあっても約束されたような海兵を決して見かけたことはなかった。
 ライズレー海兵大佐か、数日前の一つの事件を思い起した。
 「ここを通って、三十歳くらいの古参の一名の海兵軍曹が運ばれていったがね。
 彼は、肩と手に負傷していた。彼は私のそばに止って言ったよ――
 『大佐殿、あそこには私がこれまでに見たもっとも勇敢な人物である、十八歳の衛生兵がいますよ。
 彼は一体、どんなことが起っていても、また日本軍が我々に向って一体、どんなにたくさんの弾丸を投げこんでいようとも一向、おかまいなしで負傷者をいつもさがしまわっています。
 後生ですから、彼を忘れないでくださいよ! 彼の名前はレークだと思います。』とね。」

 七月五日 top
 一日本軍が依然として、マルピ岬の飛行場で、死にものぐるいで工事をしているという報告が来ていた。
 「わが軍は、彼らがそこに少し工事をすませしだい、それを砲撃するよ。」と、スミス海兵中将は 語った。それから、
 「斎藤将軍(サイパン島陸軍部隊指揮官斎藤義次中将)は、たとえ我々が援助してやっても、飛行機に乗って逃げ出すようなことはしないよ。」
 この時までに、わが軍は少なくともサイパン島の三分の二を手中におさめたが、その中には、マルピ岬の南方の高地の大半もふくまれていた。
 第四海兵師団は島の東側を急速に前進していた。
 そして今やその前線ははなはだせまくなったので、第二海兵師団は予備部隊に編入され、陸軍第二十七師団がアメリカ軍の前線の大半を受けもつことになった。
 この陸軍第二十七師団は、島の西岸で日本軍の若干のトーチカにぶっかった。そのトーチカの銃眼ぱ海の方に向いていたが、日本軍は他の側面にも細いのぞき口をつくっていたので、そこから進撃するわが部隊に銃口を向けたのであった。
 概してわが軍の進撃は、いたるところですみやかであった。
 ホーランド・スミス海兵中将は日本軍にあと二日間の猶予を与えたが、日本軍の推定兵力は三〇、〇〇〇名に増加訂正していた。
 しかしスミス中将の参謀長グレーヴス・B・アースキン代将は、それより数日間長くかかるだろうと考えた。

  七月六日 top
 師団参謀第二部(情報担当)のスチーブ・マッコーミック海兵少佐の今朝の報告によれば、陸軍第二十七師団はガラパン北方を前進中、左側面にかなり猛烈な日本軍の抵抗を受けて、立往生しつつあるということであった。
 また第四海兵師団は、右側面を迅速に前進していた。
 この陸軍師団は今朝、七時に行動を開始し、海兵師団は九時に前進をはじめた。
 昨日、日本軍の地雷と陸上魚雷はわが軍の戦車一台を大破し、他の四台のキャタピラをたたきはずしてしまった。
 今朝、私は一ヵ月以上も前にホノルルを出立してからはじめて、新聞を見た。 それは六月二十九日付のサンフランシスコ新聞『クロニクル』紙であったが、その紙面は、政治記事でいっぱいであった。
 私はサイパン島に上陸して以来、政治が云々(うんぬん)されるのを耳にしたことは、二回とはなかったのを思い起した。            ゛
 このサイパン島では十人の中、一人がはたして今度の大統領選挙戦にデューイとフリッカーの共和 党候補者に指名されたことを聞いたことがあるが、私はうたがわしく思った。
 この新聞には、サイパン島についてのたった一つ記事がのっていた。それは真珠湾軍港で一名の記者が、サイパン島上陸第 一日に浜辺で負傷した兵士たちと会見して、日本軍のサイパン島に於ける戦略と戦術について彼らの意見を克明に記録したものであった。

 数名の従軍記者たちがジープに乗って、陸軍第二十七師団の指揮所に向って出発した。
 それは現在、カラパンの町の北西にあたり、島の西海岸に沿った道路を約半哩いったところにあった。
 その途中、我々は第二海兵師団の蓐地で車を止めた。
 そこでトッド海兵大尉は、すでに八七〇名の死体が埋葬されたと報告してくれた。
 ここのほかに散在している、墓の下にねむる約一〇〇名の死体を数えると、この第二海兵師団の戦死者は約一、○〇〇名におよんで、それはタラワ島戦の場合とほぼ同じであった。
 我々一行はグリナー陸軍少将の指揮所に到着するや、ただちに彼の幕舎に向って進んだ。
 ところが我々は彼とスミス海兵中将とが、そこで重大会議中であるのを見つけたので、引きかえした。
 我々は参謀第一部(人事、経理担当)の幕舎におもむいて、M・オークレー・ビッドウェル陸軍中佐(フロリダ州オーランド出身)と会見した。彼は戦いはあと五日ないし七日かかるであろうと推測した。
 「もちろん、後方の軍司令部にいたら、とても容易に見えるでしょうがね。
 諸君はただ地図の上で青鉛筆の印を前へ動かすだけなんだからなあ。」
 ビッドウェル中佐は、その師団の死傷者の数字を能率的に整理して、ずぐ利用できるようにしてあった。
 彼はその数字を次の通り、すぐ我々に示してくれた。

戦死
戦傷 
行方不明
将校  三一名
将校 一〇四名
将校   二名
下士官兵   三三一名
下士官兵 一、六六五名
下士官兵    四一名
 (この行方不明の将校二名は連絡将校で、その搭乗機が不時着大破したものであった)
 合  計  二、一七四名

 またこの陸軍第二十七師団の死傷者の数字の内訳は、その全般的計算と同様にほとんど完全にそろっていた。
 それは将校の死傷者が甚だ高くて、戦死の場合下士官が九・六名に対して将校一名、また戦傷の場合は、下士官兵一三・一名に対して将校一名の割合を示していた。
 第六海兵連隊は、この陸軍師団全体の死傷者の数の三分の二に相当する甚大な損失をこうむっていたが、その将校の死傷率は、、下士官兵に対して一対二十であり、決して一対十二の如く高くはなかったのである。
 また同師団の戦死者の中には、大佐一名、中佐一名、少佐一名、大尉六名、中尉一〇名、少尉一一名をふくみ、負傷者の中には大佐一名、中佐二名、少佐三名、大尉二六名、中尉三一名、少尉四三名があった。                    ゛
 この第二十七師団所属の歩兵三個連隊の死傷者は、サイパン島戦の終了する三日前に、三、〇九六名に達したが、その内訳ば次の通りであった。

  第一〇五連隊 第一〇六連隊 第一六五連隊
  将校 下士官兵 将校 下士官兵 将校 下士官兵
戦死
戦傷
行方不明


二三

八〇
四三三
一九

一四
四〇

一三五
六三四
一九

一〇
三〇

一〇四
五四八

 アメリカ陸軍省の発表した最絡的の数字によると、サイパン島攻略戦における陸軍部隊の死傷者は、戦死九四一名、戦傷二、六九六名、行方不明一一八名、合計三、七五五名となっていた。
 これより前記の第二十七師団の死傷者数をさし引いたのこりの死傷者数の大半は、七月七日の日本軍の最後のバンザイ突撃によってこうむったものであるから、第二十七師団はこの日本軍の逆襲突破によって、実に一、〇〇〇名以上の将兵を失ったわけである。
 それはあるいは一、五〇〇名くらいに達したかもしれない。
 これについて七月十二日、軍司令部より発表された非公式数字によれば、この日本軍のバンザイ突撃による死傷者は、第一〇五連隊の第、一大隊と第二大隊をあわせて戦死四〇九名、戦傷六五〇名であった。

top
****************************************