****************************************
Index    1    2    3       5    6    7    8

1 きゅうくつな都市

1  都心から郊外へ top

 やすゆき君はことし中学二年生です。
 東京の郊外に住んでいます。だが学校は都心に近い私立のM中学校に通っています。
 これはもちろんいまはやりの越境入学ではありません。
 元々やすゆきくんの家は、M中学校からそんなにとおく離れていないところにありました。
 小学校六年の頃、公立の有名な中学校に入ってはと、家の人にすすめられたのですが、やすゆき君は家の近くのM中学校に入学しました。
 ところが、一年ほどまえになって、やすゆき君の家は、都心から郊外に移ることになったのです。
 そのわけは、一つはお父さんの体があまり丈夫ではなかったからです。
 いま東京の町の空気はひどくよごれています。
 特に都電通りの交差点の近くにあったやすゆき君の家の付近は、自動車がはきだす排気ガスで空気が大変にごっていました。
 そのうえに、この二、三年の間に自動車の数がものすごくふえ、排気ガスの量もグンと増えてきました。
 元来、呼吸器のよわかったお父さんは、その頃から咳をしたり、のどのいたみをしばしばうったえるようになりました。
 「どうも体の調子がよくないな」
 そんなぐちをこぼしながら、せきこんで会社にいくお父さんの姿は、やすゆき君の目に、痛々しく映りました。
 「きっと自動車の排気ガスのせいだよ。
 自動車のガスには有毒な一酸化炭素や窒素酸化物がまじっているといつかの新聞にも乗っていた」
 やすゆき君は、なぐさめ顔でお父さんにいいました。

 「そうかもしれない。生まれつき弱い気管だから、普通の人よりも害をうけやすいのだろう」
 お父さんもあきらめた調子でこたえました。
 しかし、よく調べてみると、気管支やのどの悪い人が、近所にもたくさんいることがわかったのです。
 ねこむほどの病気ではないために、あまりめだたなかっただけのことでした。
 だが交差点で停止するたくさんの自動車がはきだすガスのために、人間の体がそこなわれていることは確かなことでした。
 町でもそのことが問題になり、相談をして区役所や都になんとか対策をたてるように交渉することになりました。
 ところが役所からきたこたえは、「予算もないしどうしようもない」という冷たいものでした。
 いま一つの理由は、やすゆき君の二番めのにいさんが、郊外に引っ越す半年ばかりまえの冬の朝、その交差点の横断歩道をわたろうとして自動車にはねられ、足の骨を折るという事故をおこしたからです。


交通混雑の交差点――交差点の真中で警官が交通案内をやっていた

 やすゆき君は四人兄姉の一番下です。二番めの兄さんは、工業大学を卒業して機械をつくる会社に勤めていました。
 その朝、少し寝坊をしてしまった兄さんは、朝ごはんもソコソコに家をとびだしていきました。
 「あまりいそぐとあぶないわよ。自動車に気をつけてね」
 お母さんは、いつもの口ぐせを、兄さんのうしろ姿にむかってなげつけました。
 それはやすゆき君も、毎朝のあいさつのように聞かされている言葉です。
 「うん、わかっているよ」
 うるさそうに走りながらこたえていた兄さんは、そのわずか一、二分後に自動車にはねられて、道路によこたわっていたのです。
 兄さんの事故を近くてみていた近所の人が、しらせにかけこんできてくれました。
 そのときやすゆき君も、学校にでかけようとしていました。
 お父さんはすでに会社にでかけていて留守でした。
 交通事故だときいたとき、やすゆき君の胸は、一瞬ドキンと大きく波をうちました。
 耳なれている救急車のサイレンの音が、耳の底でわきおこってくる感じがしました。
 兄さんが事故だときいたやすゆき君は、まっさきに家をとびだしていました。
 つづいて泣き声をだしながら、お母さんと高校にいっている姉さんがかけだしてきました。
 夢中になって交差点まできたとき、そのまわりには人だかりがして、異様にはりつめた空気がただよっていました。
 やすゆき君が人垣をかきわけるようにしてなかに入ってみると、兄さんは四、五人にだきかかえられて自動車のなかに運びこまれるところでした。
 「兄さん!」
 やすゆき君は、さけんだつもりですが声にはなりません。
 みると兄さんの顔は血の気がひいて青白くなり、目を閉じたままグッタリとなっています。
 「家の者です。一緒に乗せてください」
 お母さんは、オロオロとした様子で、兄さんをだきかかえた人たちにむかっていいました。
 お母さんとやすゆき君は、自動車にのりこむと兄さんにつきそって病院にでかけていきました。
 だが診察の結果、足の骨はおれていましたが、幸いに頭などには重い傷はないとのことでした。
 あとできくと、あの日兄さんはあわてて家をとびだすと、交差点の横断信号の青を確認して渡り出そうとしました。
 だが、五、六歩かけだしたとき信号が黄になったので、あわててあとへもどろうとしたのだそうです。
 そこへ、うしろから、いっきにとびだしてきた自動車にあっというまもなくひっかけられたのです。
 調査にあたった警察ではあわてて信号をよくみなかった兄さんにも悪いところがあるが、交差点をスピードもおとさずそのうえ前方をよく注意しないで横ぎろうとした運転手にも大きな責任があるということになりました。
 この兄さんがひきおこした交通事故は、やすゆきくんの一家に、大きなショックをあたえました。
 「どこか郊外のほうへひっこそう」
 お父さんは、思いつめたようにいいました。
 その日から、お母さんは、家をさがすために方々を歩きまわりました。
 そして兄さんの事故から半年ばかりして、適当な家がみつかりようやく今の家に引っ越すことができたのです。

2  ギューギューづめの乗り物 top

 東京の郊外にすむようになって、まず困ったのはやすゆき君の学校のことでした。住所が変ったのだから、中学校も当然変らなければならないわけです。だがやすゆき君ぱ、いろいろ考えたすえ、学校を変ることを断わりました。
 「いままでどおりM中にいきたい。ずっと小学校の頃からの友だちもいるし、勉強もしやすい。
 それにもうあと一年とちょっとかよえばいいんだから……」
 しかし、お母さんは、交通事故のことを心配して、どうしても新しい中学校に転校することをすすめました。
 やすゆき君は、い暮らすすめられてもM中学にとどまることを、いいはりました。
 「大丈夫、そうたびたび交通事故にあってたまるもんか」
 お母さんの心配のしすぎを、やすゆき君はこういって笑いました。
 とうとう、お父さんがなかをとりもって、いいました。
 「それほどいうのなら仕方がない。好きなようにするさ」
 このようにして、やすゆき君は、もとのままM中に通うことになりました。
 いま住んでいる郊外から都心にあるM中学までいくには、バスと私鉄と国電の三つの交通機関を利用しなければなりません。
 毎朝七時まえに家をでて、M中学につくのは八時頃でした。はじめのうちは、やすゆき君はいろいろな乗り物を乗り継ぐことがおもしろくて、学校へいくことに、小さな旅行をするような楽しさをあじわいました。
 だが、しばらくするうちに、楽しい小旅行にも時々「嫌だなあ」と思うことがでてきました。
 一番こまるのは、バスも私鉄も国電も、毎朝スシ詰めの満員になるということでした。
 特にバスから私鉄に乗換えるときや、私鉄から新宿で国電に乗換えるときの混み合いはものすごいものです。
 「どこからこんなにたくさんの人が、集ってくるのだろう」
 やすゆき君は、人ごみにもまれながら、そんなことをふと考えたりしました。
 ちょうど、それは川の流れによくにていました。
 はじめは、山あいの谷間から流れでるチョロチョロした小さな水であったのが、しだいに集りあって大きな流れになり、国電にのるころには、ものすごい勢いの流れになって都心にむかって流れこむというわけです。
 この流れは、毎朝八時前から九時頃にかけて、急につよくなります。激しい雨がふって、川の水が一度にふえれば、堤防がきれて水害がおこります。
 これと同じように、この時間には人の流れがあふれて、あるところでは、こぶのようなかたまりができてしまうのです。
 このこぶが乗り物の混雑になって現れてくるわけです。
 このこぶを取り除くために、国電の一部では十両連結の電車を二分間おきに運転して、人を運んでいます。
 このダイヤは世界各国の中でもっとも密度の高いもので、これ以上増やすことはできないというギリギリのところまで、電車を運転しているのです。
 それなのに、どの電車も、ギューギュー詰めなのです。
 そこでこのスシ詰めをなくそうとして考えだされたのが、「時差通勤・通学」というものです。
 つとめにでる人や学校へ通う学生が、少しずつ時間を早くしたり、おそくしたりして、電車にのろうという運動です。
 このことで、毎朝八時頃から九時頃までつづく混雑を、少しでもかるくしようというわけです。
 だがそのことはやすゆき君には、あまり関係かおりませんでした。
 やすゆき君だけが電車がこむからといって、おそく学校へいくことはできないからです。
 「あら、またボタンがとれているわね」
 夕方やすゆき君が学校からかえると、お母さんが、びっくりしたようにいいます。
 「ボタンぐらいちいさいことさ。きょうなど女の人のハンドバッグのヒモがきれたり、服がやぶれたりしたんだよ」
 やすゆき君は当り前のような顔をしていいました。
 そんなことはもうなれっこになってしまっているのです。冬になると、新宿駅にはお客を電車におしこむ学生アルバイトが五百人もいて、ヨイショ、ヨイショと詰め込んでいます。
 その新宿駅には、毎朝学生服のボタンがいくつもおちているということです。
 やすゆき君は、郊外からM中学へ通うようになってまだ一年ほどですが、なんだか一年前にくらべて交通機関を利用する人が増えている感じです。
 しかもそのほとんどの人が定期券で通っている人です。
 これ以上のる人が増えたらどうなるのだろうと思うと、時々満員の電車がおそろしくなることがあります。
 増えるといえば、自動車の増え方もびっくりするほどです。

 兄さんが怪我をした交差点では、信号が赤になるとたちまち百メートル近く、自動車の列ができあがります。
 やすゆき君が住んでいたころは、それほどでもなかったのです。
 しかしこの交差点にも、兄さんが事故をおこしてまもなく歩道橋がつくられ、いまでは自動車事故は少なくなっているそうです。
 やすゆき君は、きょうもバス・私鉄・国電と満員の乗り物にゆられてM中学に通っています。そんなとき、ふと、
 「もし、人間が翼をつけて、飛行機のように自由にとべたら、どんなにすばらしいだろうなあ」
 といった空想をえがくこともあります。
 だがこのあたりにも、近いうちに地下鉄が敷かれ、乗換えなしに都心までいくことができるようにする計画がすすめられています。
 やすゆき君は、もし地下鉄ができれば自由にとべる飛行機ほどでなくとも、もっと通学がらくになると今から楽しみにまっています。


横断歩道橋

top
****************************************