****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8

6 ニュータウンの建設

 @  ニュータウンの工事に入る
 さて、ニュータウンづくりの計画をおえて、いよいよニュータウンの建設を始めることになります。
 工事にとりかかるまえに、あらかじめ計画されたマスタープランの考えを大切にしながら、しかもニュータウン建設地に合った工事計画と工事予算をつくらなければなりません。
 ニュータウンができあがるまでの建設工事を大きく分けてみると、次のようになります。

1、調査設計
2、補償
3、街区確定
4、整地工事
5、道路工事
6、排水工事
7、舗装工事
8、公園・緑地工事
9、付帯工事
10、上水道工事
11、仮設工事
12、ガス工事
13、電気工事
14、汚水処理場工事

 ニュータウンづくりがどのような手順で進められるかを、順をおってお話ししましょう。


こんな土木工事が出来るようになったのは、科学技術の進歩で
大型の建設機械が使えるようになったからです。

 A 調査設計
 まず、ニュータウン建設地の内と外の土地をくわしく知るために、測量を行います(現形測量ともいいます)
 ふつう、縮尺五百分の一、千分の一、二千五百分の一の三種類の測量図を作成します。
 つぎにニュータウン建設地の中の、土質の調査を行います。
 宅地の安全を確実にするために、必ずやらなければならないことです。
 この土質試験のほかに、ニェータウン建設地の内外の用水・排水の状態・地盤の強弱・過去の災害・地下水位・水量・水質などを調査して、ニュータウン建設地の実状を知っておきます。
 さらによい工事をもっとも経済的にできるように、手ぬかりのない工事計画をたて間違いのないように、できるだけ手順よく工事がすすめられるように、スケジュールを組まなければなりません。

 B 補償と街区確定
 建物・作物・電柱・樹木など、ニェータウン建設工事のために移転したり、踏み荒したり、切り倒したりした物に対しては、その損害や費用を償わなければなりません。
 これを補償といいます。
 ニェータウン建設地に土地をもっている地主と交渉したり、保証基準とてらしあわせたり、もっとも苦心する仕事です。
 マスタープランの図面を実地にうつしとるために測量を行ってから、くわしい設計図をつくり整地工事を始め、整地工事が完成したときに、画地(宅地)を決めます。
 どこまでが画地で、どこからが道路かとうことなどを決めるのです。
 これを街区確定といいます。

 C 整地工事


整地工事――木を切った時は根を掘り出さなければならないが、
土木機械の無い時代は大変だったが、今はブルドーザの仕事。


ひな段整地――宅地を平らにするためひな壇にする。
今も山間農地に残る段々畑などみても先祖が苦労して築いた
ものなので、農民の土地に対する執着の強かったことがわかる。

 整地工事とは、宅地として使うために土地を整える工事ですから、なるべくその周りの道路とのつながりをよくするだけですませられるように設計できれば理想的です。
 しかし場合によっては、土地が低すぎたり高すぎたりして、日あたりや排水などがうまくいかないこともあります。
 そのときは土を切ったり盛ったりする土工事を行わなければなりません。
 丘陵地帯や湿地帯では、整地工事に一番費用がかかることがありますから、この工事のための細かい計画が必要です。
 また工事中に集中豪雨で土が流されたり浸水したりすることがありますから、その対策もたてておかなければなりません。
 たとえば工事中の土が強い雨で泥水となって、下流の家屋や田畑などに被害をあたえる心配のあるところには、排水や土どめなどの設備をしておきます。

 D 道路工事
 道路工事では、道を通る人や車の安全のために、ガードレールや車が通れない幅の杭などを打っておいたり、危険な場所は、すぐわかるようにライトや螢光塗料を使うなど、こまかく気をくばらなければなりません。

 E 公園・緑地工事
 街路樹や街路灯は都市の風景を美しくつくるために重要なものですから、樹木の種類、照明器具のえらびかたは簡単ではありません。
 街路樹はたいてい建築物と調和しますが、虫害とか清掃など管理上のことを考え、しかも土地に合ったものとなると、種類もかなり限られてきます。
 街路灯は夜の街路を安心して歩くために大切なものですが、照明器具には虫が集まりやすく、虫やごみが内部にたまると、不潔な感じがして美観どころではなくなります。
 そこで虫のたまらないようなデザインの街路灯を使います。
 また見た目や維持管理の上から、配線は地下ケーブルにするなど、工夫がこらされます。
 これらの街路上の設備は互いにその効果をいかしあうように、また横断歩道などとの組み合わせも十分考えたうえで、配置します。
 習志野台ニュータウンでは、街路樹として駅前広場と22m道路には欅(ケヤキ)を植え、そのほか、銀杏(イチョウ)、ポプラ、桜、楓(力エデ)などを使っています。

 F 舗装工事
 最近、自動車が急速に増えていますので、道路はできるかぎり舗装工事をしなければなりませんが、このとき一番問題になるのは、地下埋設物との関係です。
 ガス・水道・電気・排水管・電話線など地下に埋設するものは、舗装するまえにそれぞれ宅地先まで取付けておくべきです。
 しかし各事業体の事情その他から、舗装工事とうまく歩調をとることが、なかなかむずかしいのが現状です。
 これを解決する方法としては、幹線街路では共通の管道(共同溝とよばれています)をつくる方法、また歩道と車道の区別のあるところでは、両側の歩道の下にこれらの埋設物を通し上は平板舗装にし、わけなく復旧できるようにしておく方法などがあります。
 また大団地を開発する場合、資材を運ぶ道路は簡単に舗装するか、幅の広い道路なら中央部分だけをアスファルトかコンクリートなどで本舗装をしておきます。
 砂利を敷いただけの道路は痛みがはやく、工事を遅らせることにもなるからです。
 丘陵地で切り土をした場所は湧水で地盤が柔らかくなることが多いので、排水の具合をよく考えてから、舗装しなければなりません。
 また地層が水平な場所に坂をつけた場合、湧水によって舗装のいたむことがあります。
 こういうときも大きな排水管をうめて、湧水にそなえるようにします。
 地下埋設物を正確に布設することは、他の埋設物との組み合わせからも、また維持管理から考えても大切なことです。
 不完全に布設された埋設物は何回も舗装工事をくりかえすなど、工期を遅らせてしまう原因の一つになるのです。

 G 排水工事
 整地工事が始る前頃から、ニュータウン建設地の外の排水路の工事をはじめ、工事中の排水ができるように徼備をすすめておきます。
 習志野台ニェータウンでは、土質がおもに関東ローム層で、これに埋設される排水管の基礎には杭を使い、土どめ工事はほとんど行わずにすみました。

 H 上水道工事
 上水道工事は、街路工事が始ったのち、なるべく舗装工事が終わるまえまでに、完成するようにします。
 中層建築のアパートや高低の差の大きい丘陵地帯などでは、一番高いところで十分な水圧が得られるようにしなければなりません。
 この場合水圧によって「高区」と「低区」とに分け、ニュータウン全区域がどこでもきまった水圧以内におさまるようにします。
 そうしないと水洗便所などの勢いがはげしすぎるようなことがおこり、苦情のもととなります。
 習志野台ニュータウンの水道工事は、千葉県水道局の手によって行われました。
 江戸川を水源とする千葉県営水道の供給管から供給を受けるもののほか、計画給水人口4.8万にたいする給水量を確保するため、地区内に深井戸十個を掘り室した。
 工事にあたっては地区内の地形がほとんど平らなので、中層住宅にたいする給水に特に心をくばり、高架水槽を浄水場内に設けて、どこでも十分な水圧が得られるようにつとめました。
 ガス・電気・電話を各家庭に送る企業体は、たとえば東京ですと、東京ガス・東京電力・日本電信電話公社というふうに、各々独立していますから、あらかじめ計画を打ちあわせておくことが大切です。
 そして各管路をうずめた位置が混乱しないよう、また舗装工事などでは、ぶつかりあわないように注意します。
 幅の狭い道路に電柱をたてるときは向い合わせにならないよう、互いに斜めになるように配置したり、電力柱に電話線を一緒に取付けたりするなど、なるべく道路を広く使うようにします。
 住宅地内の街路の電柱は、できるだけ住宅地と住宅地の区画のさかいにたてるようにします。
 そうしないと、あとから建てる住宅の門とかガレージの前に、電柱がたってしまうようなこともおこります。
 また支柱や支線が住宅地に入る場合は、あらかじめその所有者と話しあって、さしつかえないように設備しなければなりません。
 ガス工事について大切なことはガスもれのないよう、地盤沈下のおそれのあるところなどでは、十分その対策をたてておくことです。

 I 汚水処理場工事
 最近、中性洗剤などが発達し、処理場ではアワができて、その処理には、世界各国とも悩んでいます。
 いろいろ対策が考えられていますが、これからの研究によって、解決されなければならない問題です。
 汚水処理の問題についても、最近いろいろの新しい機械が出てきています。
 その進歩は大変いいことなのですが、まだ新しいだけに問題も多く、これからの研究がまたれます。

top
****************************************