****************************************
HOME    高速道路 新幹線 都市交通 国際空港 ニュータウン 超高層ビル 揚水発電用ダム 海底トンネル

新しい都市づくり
(今野博/北野道彦著 少年の科学 鹿島出版 1968年刊)

 グラビア
 あとがき おとなの方々へ

 別ページ
1 新しい都市をつくろう
2 都市の歴史
3 失われた太陽と緑と空間を求めて
4 都市の公害
5 ニュータウンづくりの計画
6 ニュータウンの建設
7 理想的なニュータウンを求めて
8 二十一世紀の都市づくり 
今野 博(こんの・ひろし)
1922年岩手県生れ、東京大学土木工学科卒業、住宅公団宅地開発部長、同首都圏宅地開発本部長を歴任、現在・建設省都市局区画整理課長、東京大学都市工学科講師、著書・「都市の開発」(山海堂)

北野道彦(きたの・みちひこ)
1903年東京生れ、東京外国語学校独語部卒業、現在・日本児童文学者協会会員
著書・「人間の歴史をたずねて」(中央公論社)「ものがたり技術史」(毎日新聞社)「発明家の生涯亅(実業之日本社)「児童百科事典」(平凡社)および「生活百科事典」(小山書店)の企画・執筆に参加,「最新学習百科全集、日本の国土」(講談社)その他。

グラビア top


外国のニュータウン
上・森と湖の国フィンランドの自然にマッチしたタピオラ・ニュータウンのアパート

右・同じ国の首都ヘルシンキ近郊のアパート入口


自然林を生かしたフィンランドのニュータウン


上・レストン・ニュータウンの中心にある、人造湖を中心とした完成模型。

左・アメリカ・バージニア州のレストン・ニュータウンの図

あとがき  大人の方々へ    北野道彦 top

 この本はまず、昔から現代までの、都市のあゆみを歴史的に述べるとともに、具体例に即しながら現代の新しい都市づくりを扱い、将来の展望にも触れたものです。
 現代の都市づくりは、すすんだ科学と革新された技術とによっておこなわれていますが、そのかかわりあう分野は気象学・地質学などの自然科学から政治・法律・社会・経済などの人文科学に至るまで、非常に複雑多岐にわたっています。
 ですからこれを全般的に理解することは容易なことではありません。
 都市づくりの中心をなすものはいうまでもなく土木・建築学ですが、これとても専門的に理解することは、年少の読者にとっては、大変困難です。
 そこで、この本では技術的・専門的にわたることには全く触れないか、触れても深入りを避けるよう配慮しました。
 この本は建設省都市局区画整理課長、今野博氏のご指導の下に、北野道彦が執筆にあたりました。
 非才なため同氏ならびに鹿島研究所出版会の植松重信氏、その他の方々に並々ならぬ、お骨折を煩(わずら)わしました。
 記してお礼を申し述べます。
 なお多くの参考書のご厄介になりましたが、本文に一々出典を挙げる煩わしさを避け、つぎにまとめてその書名を列記しておきます。著者の方々に謝意を表します。

 「世界の都市をめぐって」(柴田徳衛)
 「東京――その経済と社会」(柴田徳衛)
 「都市と環境」(日笠端)
 「恐るべき公害」(庄司光ほか)
 「都市の開発」(今野博)
 「都市問題概説」(磯村英一)
 「都市問題事典」(磯村英一)
 「高蔵寺ニュータウン計画」(高山英華)
  児童百科事典、
  私たちの生活百科、
  国民百科事典、
  ハームズワス百科事典、
  その他

top
****************************************