****************************************
HOME    高速道路 新幹線 都市交通 国際空港 ニュータウン 超高層ビル 揚水発電用ダム 海底トンネル

梓川(あずさがわ)の揚水発電用ダムの建設
(『アルプスにダムができる』少年の科学 鈴木勇/那須田稔著 鹿島出版会 1968年刊)

あとがき 大人の方々ヘ
グラビア

1 東洋一のグムをめざして
2 梓川渓谷にいどむ
3 自然の美・人工の美
鈴木 勇(すずき・いさむ)
1911年(明治44年)東京生れ
東京帝国大学工学部土木工学科卒
奥只見ダム建設工事・技師長,梓川開発工事・総建設所長を歴任、現在・東京電力株式会社建設部長

那須田 稔(なすだ・みのる)
1932年(昭和7年)静岡県生れ
愛知大学中国文学科中退後著述生活にはいる
著書・長編少年少女小説「ぽくらの出航」講談社(学校図書館必読図書)「シラカバと少女」実業之日本社(日本児童文学者協会賞受賞)「もうひとつの夏」実業之日本社など
現在・日本児童文学者協会会員

あとがき   大人の方々へ   那須田 稔

 戦争で壊滅的な打撃をうけた日本が、今日見ることができるような文化・経済の多方面にわたる躍進をとげたことは、世界の驚異であるといわれています。
 ところが、この世紀の躍進をつづけているという日本の姿を、肝心の日本人がしっかりと受止めていない、とくに明日をになう少年少女たちに正確に伝えられていないというもどかしさ、不安がいまあります。
 自国の文化の現状についての無関心さから生まれてくるものは、精神の荒廃しかおりません。
 そこで、この「少年の科学」シリーズは、現在日本の発展をささえている原動力の姿かたちをありのままに、少年少女たちに語りかけようという趣旨から、書きおろされたものです。
 さて『アルプスにダムができる』はこの趣旨に立脚し、日本のエネルギー源のひとつ「電力」を開発する人々の活躍ぶりを、北アルプス山麓に進行している梓川(あずさがわ)揚水式ダム建設を舞台に描きだそうとしたものです。
 梓川ダムはスケールといい内容といい、文字どおりダム技術史上記念碑的なものであります。
 とくに、この東洋一の揚水式ダムが、資金的にも技術的にも、外国の力をかりずに日本独自の手で創造されている点、新生日本の科学の成果の総結集という意義を持っています。
 この意義を正しく読者に語りかけるために著者は、何回も現地をたずね、ダム建設を推進している人々とひざをつきあわせ対話をこころみ、実際に保安帽、作業服に身をかためて現場に立ちました。
 その間、東京電力の中村土木調査課長をはじめ、現地の技師のみなさんには多大なご協力をいただきました。
 あとがきをかりて厚くお礼申しあげます。
 少年少女諸君が日本を見つめ、未来を考えるひとつの手がかりとして、この著作がすこしでも役立てば、著者にとってこれにすぎる喜びはありません。
 なお執筆は、鈴木東京電力建設部長の指導によって、那須田稔が担当しました。

グラビア


上は松本から北アルプスのメッカ・上高地への途中にある、赤枠で囲った三つのダム建設の実話です。
下は松本電鉄の終点の島々駅付近の、上空からの三つのダムと発電所の鳥瞰図です。

下はこのダムが出来るまでの経過を示す写真です。

 

top
****************************************