***************************************
山手線  中央線  総武線  常磐線  東武伊勢崎線  京成線  京王線  京急線  HOME

京急線誕生と立体交差

 明治32年(1899)に京都に4年、名古屋に1年遅れて、関東で最初の電車が六郷橋〜川崎大師間で開通しました。
 弁護士出身の立川勇次郎が代表となり、10年前にすでに上野博覧会で電車の遊覧営業運転に成功していた藤岡市助と、多くの鉄道建設で活躍した笠井愛次郎が技術顧問に加わっていました。
 この三人はその後、お互いの異なる専門能力を合わせ協力して多くの新規事業を起こし成功させました。
 戦国武将の毛利元就が3人の息子に仲良くして家を守れと諭したという訓話の明治版の「3本の矢」でした。
 当初、JR川崎駅を始点で計画したものの人力車夫の反対が激しく、旧東海道の六郷橋に変更されました。
 市街地での鉄道敷設はその後も地域住民との揉め事が多く、立川の専門の弁護士の仕事でした。
そして2年後の明治34年に多摩川を渡ってJR大森駅まで延長しました。
 さらに翌年には京急蒲田〜穴森稲荷の穴森線を開通させました。
 当時は穴森稲荷も川崎大師並の参拝客があったようです。
 明治40年(1905)には南北それぞれ品川と横浜の手前の北品川(八ツ山橋南詰)〜神奈川間が完成しました。
 しかしこの先が大変でした。南方面は3代目のJR横浜駅(初代:桜木町、2代:神奈川)の完成に合せて昭和6年に、湘南電鉄と合併して双方とも横浜駅に乗入れ三浦半島への進出を計りました。
 北方面は大正12年(1925)に東京市電と連絡輸送を開始したものの将来性のない市電では満足できず、8年後にはこれを高架でのJR品川駅乗入れに変更しました。
 その後市電が廃止されて地下鉄浅草線が建設されたので、品川〜泉岳寺を開通させ昭和43年(1968)に浅草線と結びました。
 会社発足後70年にして念願の都心への乗入れを果したのです。
 当初は支線だった穴森線は羽田空港の拡張時に空港の地下へ延長され、主要路線に生まれ変わりました。
 さらに京急蒲田付近の高架化による線路改良が現在おこなわれています。
 浅草線の北端は押上で京成線につながり、こちらも成田空港への重要な路線になっています。
 成田空港へのアクセス改善のため来年(2010)には北総鉄道経由の短絡線ができます。
 このように羽田と成田の日本の二大空港が広軌の線路でつながり直通電車もありますが、いかんせん浅草線が道路の下の地下鉄で急カーブと駅の連続でスピードアップできないのが難点になっています。
 2008/11からの世界大不況対策の大型プロジェクトとして、羽田〜成田間のリニア構想を打ちだした大物政治家もいますが、JR東も加わって山手線の品川〜日暮里間の地下に、京急品川〜東京〜京成日暮里の新たな高速鉄道を建設するほうが実現性が高いのではないでしょうか。

泉岳寺駅

地下に泉岳寺駅がある第1京浜第1京浜の北向き。地下鉄の入口のある右のビルは京急本社。通りは左へのT字路で、左に曲るとすぐ赤穂浪士の墓のある泉岳寺。 西馬込〜泉岳寺〜押上の都営浅草線と連絡する泉岳寺駅。現在は京急〜泉岳寺〜押上〜京成が本線で泉岳寺〜西馬込はここで乗り換える支線。


品川駅1

JR品川駅構内の西端に地下から高架になる京急線がある。高架の引込線を挟んだ左右に本線がある。東海道線上りホーム北端からの北向き。 品川駅西口。右は第1京浜、中央が高架の京急品川駅のある京急デパート、左は2階がレストランのJR品川駅の入口。京急線はレストランの左を通る。左後方の超高層は東口駅前のビル群。

品川駅2

橋上駅のJR品川駅と京急線下りホームの連絡口。この右手に西口と東口をつなぐまだ新しい広いコンコースがある。 山手線上りホーム南寄りからの京急線の高架。写真右端が京急品川駅ホーム南端。

八ツ山陸橋とその周辺

第1京浜が上り坂で左の歩道が高くなった右の高架。高架下にはラーメン店が並ぶ。 第1京浜の坂上のJR線を渡る右の八ツ山陸橋と左の京急鉄橋。陸橋を渡ると京急の踏切がある。

踏切と八ツ山アンダーパス

踏切からの京急線の南方向。ここは線路がS字カーブで電車が遅いので踏切時間が長い。70m先が旧東海道の踏切で、その先の電車が見える場所に北品川駅がある。かっての始点の品川(八ツ山)駅のあった場所。 左の写真の下を通る新しい八ツ山アンダーパス。道路はトンネル内で左カーブして阪を上がり、新八ツ山陸橋の袂で第1京浜につながる。

北品川駅

北品川駅南の3つめの踏切からの北向きの地上駅の北品川駅。右側の旧市街側には改札口がないので電車利用者はこの踏切を渡る。 踏切の西側は第1京浜でそこの歩道橋からの南向き、線路は踏切の先から高架になり右に緩くカーブする。歩道橋を左に降りれば歩道に面した北品川駅改札口。

ガード

150m先のガードの東向き。右の3階建ては1階が銭湯、2、3階がアパートのビル。一帯は江戸時代の品川宿以来の下町。 100m先の2つ目のガードからの西向き。遥か遠くの高層は天王洲アイルの新しいビル街。

高架とガード

150m先の新馬場商店街入口のガードの東向き。第1京浜越し。この背後は品川神社のある丘。 品川神社の急な階段の上の境内からの高架、階段の途中に富士登山を模擬した富士塚の入口がある。写真の右手。

新馬場駅北口と目黒川

150m先の山手通りを跨ぐ新馬場駅の北向き、北端に駅北口がある。左は第1京浜との車の多い交差点。 目黒川に架かる旧東海道の品川橋からの新馬場駅の遠景。手前の赤い橋は荏原神社の参道の橋。

新馬場駅南口と周辺

駅南端の高架下の南口。 高架橋周辺にはお寺と神社が多い。商店街になっている旧東海道は京急線の東(右)200mを並行している。

青物横丁駅

600m先の高架下の青物横丁駅、駅前の通りは池上通り。駅の裏手に大きなマンションの1階にスーパーがあり人通りが多い。 同じ場所からの東向きの池上通り、この先200mに旧東海道があり、その先が海でこの通りは八百屋が並ぶ横丁だった。かっての海は今は埋立地の大井埠頭。

都道420号線のガード

300m先のJR大井町駅に通じる都道420号線のガードの西向き、この地下を臨海副都心への地下鉄のりんかい線が通る。 ガード下からの高架と第1京浜が併行して右カーブする南向き。高架の先に次駅の鮫洲駅が見える。

鮫洲(さめず)駅

200m 先の3階の高架の鮫洲駅西口と第1京浜。第1京浜を跨ぐ歩道橋からの北向き。歩道橋は高架2階の改札口につながる。
歩道橋を左に渡ると土佐藩主山内容堂の墓のある高台の大井公園。
第1京浜と反対側の路地の中の東口。駅を出て左に300m行くと鮫洲運転免許試験場があるので乗降客が多い。駅前には代筆屋と食堂が並ぶ。

八幡神社と駅間のガード下

鮫洲駅西口の南側にある八幡神社。背後に鮫洲駅の高架ホームが見える。線路の東100mを平行する旧東海道からの西向き。 鮫洲駅から500m先の高架下の南向き。駐車場と次の立会川駅への通路になっている。右は第1京浜沿いの高層マンション。

立会川(たちあいがわ)駅

ガード下を150m進んだ左手の日の出湯。 さらに150m先の立会川駅前の小さな商店街の通り。上は立会川駅ホーム、その下の右手に改札口。

涙橋と勝島運河

東100mの立会川にかかる涙橋(別名 浜川橋)からの東向き。突当りの塀は首都高羽田線。掲示板には、江戸時代に罪人の家族がここで涙を流して本人と別れた。橋の700m先が鈴ヶ森の処刑場。 旧東海道の50m東の勝島運河。水鳥が沢山いる。ここが昔の海岸線。運河の右が勝島、そのさらに東に京浜運河を挟んで埋立地の大井埠頭がある。北向き。

鈴ヶ森立体交差

第1京浜と京浜線が斜めに交差し、この先は京浜線は第1京浜の西になる。 200m先の歩道橋からの南向き。第1京浜の中央の高架は首都高羽田線鈴ヶ森インター。400m先で第1京浜と合流。
歩道橋を左の階段際に鈴ヶ森処刑場跡の碑がある。

大森海岸駅

500m先の大森海岸通りに面したイトーヨーカドー前からの東向き。突当りの高架が大森海岸駅ホーム。品川に延長するまでこの通りを700m西のJR大森駅まで電車を走らせていた。 大森海岸通りガード下の大森海岸駅。右は第1京浜を渡る大きな歩道橋。正面の白い覆いは駅のバリアーフリー工事中のため。

平和島競艇場と駅間のガード下

第1京浜の東側の路地を入ると平和島競艇場が見える。競艇場へは南隣の平和島駅が最寄駅。手前の岸が昔の海岸線。 大森海岸駅の先の高架下の駐車場。

駅間のガード

300m先の八幡通りのガードの西向き。この先は大森の下町。 狭い路地のガードがいくつもある。遠くの高層マンションは線路東側の第1京浜沿いに建つ。

平和島駅
突き当りが平和島駅西口の路地の中の商店街。 平和島駅南側の環七通りの歩道橋からの東向き。ガードの左が平和島駅ホーム。ガードの先は第1京浜との交差点。

高架工事現場
300m先の内川に架かる鉄橋。現在平和島駅から先の京急線は高架化の工事中。手前の緑の鉄橋は地上に下る今の線路、後ろは工事中の高架橋。 内川の北の工事現場。この高架工事は大森町〜六郷土手、京急蒲田〜糀谷間。

大森町駅北の踏切
100m先の地上に下りた位置の踏切からの北向き。平和島駅から急坂で下ってきている。 同じ踏切からの南向き。鉄骨の高架橋が完成している(2008/12)。この100m先に大森町駅ホーム北端がある。

大森町駅
ホーム南端にある大森町駅前通りの踏切。踏切右手が大森町駅改札口。第1京浜から西に入った西向き。 踏切を東側に渡った北向き。正面は品川駅方面の改札口。上部に鉄骨の高架橋が完成している。横浜駅方面の改札口は踏切の右。

top