***************************************
山手線  中央線  総武線  常磐線  東武伊勢崎線  京成線  京王線  京急線  HOME

京成線の誕生と立体交差

 京成線は東京と成田を結ぶ鉄道として計画された。東京側の起点を亀戸から押上に変更しての申請の結果、京成電気軌道(株)として明治40年(1907)に認可された。
 当時すでに総武鉄道が国有化された官営総武線の両国〜亀戸〜銚子と東武鉄道の業平橋〜亀戸間が開通していた。そこで業平橋に近い押上が起点になったのかも知れない。
 大正元年(1912)押上〜高砂〜江戸川と高砂〜柴又間が開業し、翌年には常磐線の金町と接続できる柴又〜金町間も開通した。
その後も難工事の江戸川橋を完成させ、大正5年(1916)に船橋まで、大正10年(1921)には千葉まで延長された。
 成田線については津田沼を分岐駅にして昭和元年(1926)に完成した。
 京成成田線の開通で鉄道省の総武線と常磐線は大きな打撃を受けた。
 所要時間は京成が押上〜成田間1時間23分、省線が両国発、上野発ともに2時間5分〜2時間30分。料金は京成86銭、省線1円3銭(両国発)と1円5銭(上野発)。運転回数は京成が最短15分間隔、省線1日10往復と8往復。所要時分、料金のいずれも京成が優勢だった。
 次の課題は都心乗入れである。その方法として次の3つを試みている。
 @隅田川を越えて浅草への乗入れ。
  これは東武との競願になり、東武に敗れた。
 A曳舟から分岐して明治通りの白髭橋を通って日暮里に至る路線。
  これは白髭橋のたもとまで昭和3年(1928)に完成させたが途中で中止。
 B青砥〜日暮里〜上野への路線。
  この路線の免許を持っていた会社を吸収合併して、青砥〜日暮里間を昭和6年(1931)に、日暮里〜上野公園間を昭和8年(1933)に  完成させた。
 この工事では堀切菖蒲園〜日暮里間は工場と住宅が密集しているため、全長の70%が高架線になった。
 日暮里〜京成上野間はトンエルが75%を占め、それが地表からわずか2.5mと浅くSカーブの連続だったので、完成まで1年3ヶ月かかる難工事になった。
 上野乗入れ実現で押上線はローカル線になった。しかし昭和35年(1960)に都営浅草線への乗入れが実現し浅草橋で総武線に、さらに品川駅で京急線につながった。
 そして昭和45年(1970)に青砥駅の高架化が完成し、本線と押上線の乗換も便利になった。
 京成線の成田空港乗入れ、京急線の羽田空港乗入れも実現し、今は押上線は両空港を結ぶ重要路線となった。
 
ここでは昭和の初めにトンネルと高架で工事が行われた京成上野〜高砂間の立体交差を写真でたどってみる。

京成上野〜日暮里  top

上野公園下店舗街

JR上野駅不忍口からの京成上野駅のある上野公園方向の写真。正面のレストラン聚楽のビルは建替のため1階は閉店になった。左は中央通。 その右隣ののれん街と上野松竹も建替えのためもうすぐ閉店。そのさらに右の東映はすでにレストランに建替えられた。

京成上野駅1

上野公園への階段の左にある地下の京成上野駅。 裏側の動物園通りの入口。駅の上は樹木が茂る上野公園。

京成上野駅2

半地下の京成上野駅コンコース。左の階段の上に中央通の歩道が見える。右は階段を下りてメトロ銀座線上野駅への地下道。 コンコースの下にあるホーム。ホーム2つ、線路4本。線路は北向きで上野公園の下を通る。

旧上野公園駅

東京国立博物館の南西の角にある旧上野公園駅。ホームが短いため営業が廃止された。 側面の写真。前の通りの地下を線路は通っている。

陸橋とトンネル出口

鶯谷駅北の寛永寺陸橋を渡って住宅地内の路地にある陸橋。この先は谷中霊園で行止り。 陸橋からのトンネル出口。トンネルの上は民家。

JR線陸橋

線路は地上に出たところで、崖下のJR線を越す陸橋になる。陸橋は北東から北西にカーブしている。 陸橋の先にある歩道橋からの上野方の写真。下はJR線。

JR跨線橋1

根岸の街中の路地の奥にある谷中霊園への歩道橋の入口のガード。 歩道橋からの日暮里方向の写真。高架の線路は下り坂。左の線路はJR.。

JR跨線橋2

200m先にある谷中霊園への2つめの歩道橋の入口のガード。ここから荒川区になる。 歩道橋からの日暮里駅の写真。右の京成線の線路は駅改良工事のため右端に線路が新設された。左はJR.常磐線の長いホームの南端。

日暮里〜新三河島  top

日暮里(にっぽり)駅改良計画

京成日暮里駅は成田特急スカイライナー利用者へのサービス向上の駅舎の改良工事中である。成田空港アクセス新線の開通にあわせ平成21年に完了予定。 駅を3階建てにし、1階が降車用ホーム、2階はコンコースとJRへの連絡通路、3階は右側にスカイライナー乗車ホーム、左側に一般の電車の乗車ホームができる。

日暮里駅前

日暮里駅前は新交通舎人線と2棟の高層ビルの建設中である。高層ビルは写真の左手で工事中。 舎人線の日暮里駅との接合部分。下に現在の駅への階段の入口が見える。

日暮里駅

写真右の京成ホームの2番線が撤去され1階ホームが広げられる。左はJR常磐線のホームと線路。 日暮里駅北の陸橋からの北向きの写真。右端から京成線、常磐線、東北線、東北新幹線と並んでおり、右カーブしている常磐線を高架で京成線が立体交差している。

JR常磐線立体交差

250m北にあるJR踏切と京成線ガード。電車は常磐線。ガード東側からの写真。 ガード西側からの写真。

高架下

高架が高いので高架下は2階建てで利用されている。 高架下の空きは工事用の柵で囲われている。

尾久橋通りガード

尾久橋通りガード。道路の真ん中を3階の高架になる舎人線の高架橋の建設中。 京成のガード下。

尾竹橋通りガード

50m先の尾竹橋通りガード。すぐ先に見える高架橋は舎人線でその下が尾久橋通り交差点。ずっと先の緑の鉄橋はJR線。東側からの写真。 西側からの北東向きの写真。車も人も多い繁華街でガード下の店も賑わっている。

藍染(あいぞめ)川通りガード

50m先の藍染川通りガード。藍染川通りはこのガードの先は京成線沿いに隅田川の堤防まで続く。西側からの写真。 東側からの写真。遠くに見える高架は尾久橋通りの舎人線。

JR貨物線立体交差

50m先のJR貨物線(隅田川駅〜田端駅)のガード。踏切からの西向きの写真。 踏切手前からの右にカーブしている京成線高架。右は藍染川通り。

藍染川通り1と路地のガード1

JR貨物線ガードの先は京成線も藍染川通りも、真直ぐ北東に進む。 高架の向こう側は路地の街並みなので、この先数多くの路地のガードがある。高架は高いので高架下は2階建て利用されている。

路地のガード2、3

高い高架が続く。 高架が下がってきた。

路地のガード4と藍染川通り2

ガードの先に第6日暮里小がある。 ガード下には2階建ての民家が多い。鉢植えやプランタンで前を飾っている。通りは藍染川通り。

路地のガード5、6

高架橋もかなり古くなってきている。 50mピッチ程度に藍染川通りから入る路地がある。

路地のガード7、8

次の路地のガード 次の路地のガード

路地のガード9、10

ガードの向うに荒川税務署がある。 新三河島駅ホーム南端のガード。

新三河島間〜町屋  top

新三河島駅

明治通りに面したガード下の新三河島駅 新三河島駅のホーム。日暮里方向の写真。

明治通りガード

線路の西側からの写真。新三河島駅はガードの右側。通りが向うで高架になるのは尾竹橋通りとの立体交差。 線路の東側の歩道橋からの写真。

路地のガード1、2

高架下は倉庫。 次のガード。

路地のガード3、4

次のガード。 高架橋が補修されてきれいになっている。

路地のガード5、6

次のガード。 次のガード。

路地のガード7、8

次のガード。 次のガード。

路地のガード9、10

次のガード。遠くのビルは町屋駅裏の高層マンション。 次のガード。

尾竹橋通りガード

斜めの尾竹橋通りとの交差点の先のガード。 線路西側からの写真。

高層マンションへのガード11、12

次のガード。町屋駅に近いのでガード下の店舗もきれい。 緑に囲まれたガード下の民家。

高層マンションへのガード13、14

ガードの先には高層マンションがある。 次のガード。

線路西側のマンション側

線路西側のマンション側からの写真。 線路西側のマンション側と高架橋。

町屋駅前付近と路地のガード15

町屋駅前付近の藍染川通り。先の信号の位置に都電荒川線の踏切があり、その左が町屋駅。 高層マンションへのガード15

町屋〜隅田川鉄橋  top

町屋駅

ガード下の町屋駅。 ガードの先は歩行者用広場になっており、都電の町屋駅、写真の左にメトロ千代田線の地下駅の入口がある。

都電荒川線立体交差

都電荒川線のガード。踏切とガードの先に都電町屋駅が見える。線路東側からの写真。 線路西側からの写真。ガードの右は京成町屋駅。

路地のガード

次の路地のガード。 次の路地のガード。

路地のガード

高架下の町工場。 次の路地のガード。赤い小屋はお地蔵さん。

サンバール通り

ガードの先は大きな町屋斎場。 町屋斎場からの写真。ガードの先の通りはサンバール通り。

荒川5中通り

ガードの先の右手は荒川5中。 高架下は工場で左の建物と一体になっている。

ガード下

前のガードから隅田川までの高架下はずっと製本関係の町工場。左は広大な三河島水再生センター。 町工場。

隅田川

高架東側の道は隅田川の堤防で右折し堤防沿いの道になる。コンクリの堤防沿いの300m先で遊歩道のある堤防になる。そこからの京成線の鉄橋。写真の左は三河島水再生センター。隅田川を渡ると荒川区から足立区になる。 左の写真と同じ場所からの逆向きの写真。遠くの橋は千住大橋。堤防の右手は再開発の高層マンション。

三河島下水処理場と荒川自然公園

三河島下水処理場の一部は全体をカバーして荒川自然公園になっている。右は高架沿いの道からの公園へのアクセス通路。 下水処理場の上を渡る別のアクセス用歩道橋。

隅田川鉄橋〜関屋  top

ガード

隅田川堤防際のガード。ここから足立区。左のコンクリの壁が堤防。南側からの写真。ガードの先で右折する道路があって、堤防沿いの道は細い。 北側からの写真。ガードの先で左折する道路があって、堤防沿いの道はない。人通りは殆どないが、車が時々通る。

隅田川鉄橋と土手

線路南側の土手。土手の柵に布団が干されている。鉄橋の向うは町屋。西向きの写真。 線路北側の土手。花が咲いていた。土手は低くなっていく。東向きの写真。

踏切

土手を下りきった場所の踏切。踏切の向うは工場街。化粧品のニッピ、靴のリーガルなどの工場がある。こちら側は住宅地。北側からの写真。 同じ位置からの東向きの写真。ここから坂を上ってまた高架になる。この道路沿いの左手に千住スポーツ公園、足立一中がある。

ガード

千住大橋駅西のガード。ガードの上は駅のホーム。南側からの写真。 北側からの写真。

千住大橋駅

ガード下の千住大橋駅西口。 日光街道に面した東口。日光街道越しの写真。

日光街道ガード

6車線の日光街道のガード。北側からの写真。 南側からの写真。

旧日光街道ガード

70m先の旧日光街道のガード。ガードの先で国道4号線(日光街道)と合流し道路の先に見える千住大橋を渡る。北側からの写真。 南側からの写真。ここは千住河原町で昔のやっちゃ場(青果市場)。その名残なのか、この南に足立市場がある。南側からの写真。

ガード1、2

200m先の路地のガード。 次の路地のガード。

ガード3、4

次の路地のガード。 次の小さな商店街のガード。

路地のガード

次の住宅街の路地のガード。ガードが高くなる。 次のガード。ガード下が倉庫になっている。

常磐線等の立体交差

常磐線、メトロ日比谷線、つくば新線との立体交差。遊歩道はつくば新線の工事によるもの。右手にこの3つをくぐる歩行者用の半地下道がある。 半地下道を抜けた場所からの3線を越す京成線の鉄橋。前の門は線路に入る工事車両用。

ガード

200m先の墨堤通りから入る車道のガード。手前が墨堤通り。ここからしばらく京成線は墨堤通りの南側を走る。北側からの写真。 南側からの写真。

ガード

150m先の墨堤通りから入る車道のガード。手前が墨堤通り。北側からの写真。背景は再開発の高層マンション。 南側からの写真。

ガード

150m先の墨堤通りから入る車道のガード。手前が墨堤通り。北側からの写真。 南側からの写真。ガードが2つあるが左は車は通れない。この道路の左側は再開発された高層マンション地区。

ガード

墨堤通りからの住宅展示場とスポーツセンターへの西の入口。 中からの土手の東向きの写真。この土手と250m南の隅田川に挟まれた全部が住宅展示場とスポーツセンター。

ガードと東武線踏切

300m先の墨堤通りからの住宅展示場とスポーツセンターへの東の入口。 ガードの脇の歩道橋からの北西方向の写真。踏切は東武線で左の道が墨堤通り。さらに左に高架の京成線がある。

関屋〜堀切菖蒲園  top

墨堤通ガード

墨堤通りが南東にカーブする箇所で京成線は鉄橋で越える。鉄橋の先は関屋駅ホーム。手前は歩道橋。北側からの写真。 南側からの写真。横断歩道の右手が関屋駅。

関屋(せきや)

墨堤通り越しの高架の京成関屋駅。 京成関屋駅を突き抜けると地平の東武牛田駅。駅名は異なるが東武と京成の乗換駅である。

ガード

2つの線路の間の通りからの3差路の京成関屋駅ホーム下のガード。南側からの写真。 北側からの写真。

ガード

60m先のガード。南側からの写真。 北側からの写真。ガードの向うに東武の低いガードが見える。

ガード

60m先の斜めのガード。南側からの写真。周囲は町工場。 北側からの写真。右側のガードは町工場のガレージ。

ガード

60m先の斜めのガード。ガードの先は荒川の堀切橋のたもと。南側からの写真。 北側からの写真。

東武線立体交差

下の線路は東武で荒川西岸を走る。京成線の南を併行する堀切橋からの写真。 別の角度からの写真。右は東武線と荒川堤防に挟まれた3角地帯の町工場。

荒川橋梁

堀切橋の西岸からの東向きの写真。遠くに見えるのは首都高。 堀切橋の東岸からの西向きの写真。

綾瀬川橋梁と首都高下の道路

荒川と堤防を挟んで流れる綾瀬川の橋梁。右は首都高の堀切JCT。 首都高下の道路のガード。

ガード

そのすぐ横のガード。南側からの写真。 北側からの写真。荒川を渡ると足立区から葛飾区になり、平沢勝栄さんの地元。

ガード

100m先の堀切橋の広い通りから入る斜めのガード。南側からの写真。 北側からの写真。こちら側は住宅地。

ガード

100m先の背の低いガード。南側からの写真。 北側からの写真。植木が多い。

ガード

50m先のガード。南側からの写真。 北側からの写真。

堀切中央通ガード

堀切橋につながる堀切中央通ガード。ガードの右側に高架の堀切菖蒲園駅がある。南側からの写真。 北側からの写真。左の赤丸の看板は赤札堂でその周辺は商店街。

堀切菖蒲園〜お花茶屋  top

堀切菖蒲園駅

堀切中央通のガード下にある堀切菖蒲園駅。横断歩道の先が北口。 南口から入る商店街の路地。

ホーム下ガード1

路地の中にスーパー赤札堂がある(右手)。突き当りが高架の堀切菖蒲園駅でその下に歩行者用のガードがある。南側からの写真。 北側からの写真。こちら側は住宅地。

ホーム下ガード2

堀切菖蒲園駅南側沿いの商店街。駐輪場の切れた箇所に2つ目のガードがある。西向きの写真。 北側からの写真。こちら側は住宅地。

堀切菖蒲園駅平和橋通ガード

堀切菖蒲園駅ホーム東端にある平和橋通ガード。左手が駅。南側からの写真。 北側からの写真。

ガード

50m先の住宅地内のガード。高架は土盛り構造。南側からの写真。 北側からの写真。高架はだんだん低くなる。背景は高層マンション。

踏切1

高架が地平になった位置の200m先の歩行者踏切。周辺は路地が入り組んだ住宅地。南側からの写真。 北側からの写真。

踏切2

100m先の踏切。南側からの写真。 線路北側沿いの道。東向きの写真。

踏切3

300m先の歩行者踏切。南側からの写真。ここから右300mでお花茶屋駅。 線路北側は2車線の道路だが踏切の前で車は右折する。北側からの写真。

お花茶屋〜青砥  top

お花茶屋駅

線路北側の道からの駅ホーム。線路沿いが無料の駐輪場になっている。右側一帯はお花茶屋商店街。 ホーム東端にある橋上駅のお花茶屋駅。北側からの写真。

踏切

お花茶屋駅東側の歩行者踏切。右上が橋上駅。北側からの写真。 南側からの写真。左は駅南口。

四ツ木通踏切

30m先の四ツ木通踏切。踏切近くにあった工場が移転して広い歩道と公園、ロータリ、駐輪場などができた。南側からの写真。 北側からの写真。この道路は江戸時代の運河の曳舟川の跡地で、通りの東側は亀有までずっと曳舟川親水公園になっている。

ガード

300m先の背の低いガード。ここからは昭和45年完成の高架化工事によるもの。南側からの写真。 北側からの写真。

水戸街道ガード

150m先の水戸街道ガード。南側からの写真。 北側からの写真。左はドンキホーテ。

立石さくら通ガード

100m先の立石さくら通りのガード。ガードの先で水戸街道に出る。南側からの写真。 北側からの写真。ガードの先350mで葛飾区役所。

ガード

250m先のガード。ガードの先は都営と公団の団地。南側からの写真。 北側からの写真。右は幼稚園。ガード下を幼児公園に整備中。ガードの先は学校街と住宅地。

ガード

150m先のガード。ガードの先は大きな公団青砥団地。南側からの写真。 北側からの写真。

ガード1、2

高架北側の通りから入るガード1。ガードの先は住宅地。 高架北側の通りから入るガード2。ガードの先は住宅地。

ガード

青砥〜立石間の道路のガード。ガードのずっと先が立石。ガードの手前が交差点。北側からの写真。 高架北側の通りからの東向きの写真。線路は南東から北東に向きを変え、青砥駅に入る。2つの高架橋は駅4階への下り線と3階への上り線。

ガード

50m先のガード。写真の左下に道路案内の石碑。 ガード下にある道路案内の石碑。線路がカーブしていると方向感覚がおかしくなる。

ガード

青砥駅西端のガード。手前が本線で奥が押上線。北側からの写真。 南側からの押上線ガード下からの西向きの写真。カーブしている高架橋は本線。ガードをくぐって右折すると左の写真の場所。

青砥〜京成高砂  top

青砥(あおと)駅

ガード下の青砥駅。狭い駅前広場にブロンズ像がある。東向きの北側の写真。 東向きの南側の写真。階段の上がコンコース、3階が上りホーム、4階が下りホーム。

ガード1

駅前商店街のガード。 駅前商店街のガード。

ガード2

ガード下はスーパーやコンビニ。 高架南側の通り。

ガード3

高架構造は高くて複雑。 駅の東側のガード。

ガード4

路地のガード。 ガード下の駐輪場。

環七通ガード

ガード北側の6差路からの南向きの写真。広い通りは環七で坂は中川の青砥橋へのスロープ。 南側からの写真。右手の道は環七通りの側道。

高砂橋通ガード

上の写真と同じ場所からの東向きの写真。通りの先は京成線と平行する高砂橋。 西向きの写真。

ガード

100m先のガード。ガード下は資材置き場。南側からの写真。 南側からの写真。周辺は住宅地。

ガード

中川西岸の堤防道路のガード。車は殆ど通らない。南側からの写真。 北側からの写真。

中川鉄橋

高砂橋東詰からの北側の中川鉄橋。右手が高砂駅。高砂橋は架け変えられてきれいになった。 中川東岸の堤防道路のガード。車は殆ど通らない。南側からの写真。

JR貨物線立体交差

中川の東岸沿いを新小岩〜金町間貨物線のガード。右のお寺は極楽寺。南側からの写真。 南側からの写真。

ガード

60m先のガード。南側からの写真。 北側からの写真。道路の先で盛り上がっているのは高砂橋通りとの交差点。

ガード

50m先の背の低いガード。並木ははなみずき。南側からの写真。 北側からの写真。

歩道橋

150m先の高砂駅西端の歩道橋。赤い電車は京成乗入れの京急の電車。北側からの西向きの写真。 歩道橋からの東向きの高砂駅。青砥〜高砂間は複々線で左が下り、右が上りホーム。

高砂駅

高砂橋通りに面した橋上駅の高砂駅。狭い駅前広場がある。 高砂駅東側の高砂橋通りの踏切。本線、金町線、北総鉄道、車庫への入替の電車が通る大変な踏切。歩道橋もあるが橋上駅とつながっていないので、使い勝手が悪い。

top