****************************************
HOME 一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 八章 九章 年表

五章 激突の砂川、一九五五年

1 強制測量、絶対阻止 top

 東京調達局からの立川基地拡張の正式通告があったのは、一九五五年五月九日、これに対して私達が直ちに反対に立ち上がり、五月一二日には砂川町議会も拡張反対決議を行なったが、こうしたなかで、調達庁東京調達局長河崎正名義で「立入り調査」(五月二〇日〜八月三〇日)の通告が、砂川町ならびに関係者に送達された。
 絶対阻止という強い行動が革新的な活動家から提案されたが、私は「調査や測量なんか阻止できなくても、反対を続けていることでなんとかなる。
 そんな激しい行動はとるべきではない」という気持であった。
 しかし、とにかく調達庁の立入り調査には反対しなければならないと、とりあえず私の考えたことは、立入り禁止の仮処分を申請することであった。
 私のこの提案が受けいれられ、町議会は一〇万円の運動資金を承認していたので、この資金て有刺鉄線を買い、拡張予定地内全域にそれを張りめぐらした。
 杭は農家がそれぞれ負担し、全員が出動して予定地内を囲み、各家庭に立入禁止の立札を立てた。
 これが立入り調査に対する行動の最初のもので、予定地内の各戸を基地拡張反対に結束をはかる具体的な支えにもなった。
 こうしてまず行動を起こし、仮処分の申請に入った。
 まず専門家に依頼することになり、それは町会議員の萩原一治氏に頼み、社会党からも紹介してもらった。
 その時初めて砂川に乗り込んだ弁護士は久保田昭夫先生であった。
 こうして支援の他団体が入る前に、久保田さんにまず応援を求めた。
 これがきっかけで、東条守一、松崎勝二、鈴木紀雄、鎌形寛之の諳先生に、次々と立入り調査阻止の御指導を願った。
 また、この行動と共に、東京都庁と政府や調達庁への陳情を行なった。
 現地が反対の行動に立ち上がると、調達局は立入り調査に協力するようにとの催告書を、各戸に次々と内容証明で送ってきた。
 この通知書は、各自が反対同盟に提出して反対同盟で全部を一括処分することにした。
 最初のうちは、こうした役所から来る通知を受けることさえ関係者にとっては心配の種であった。
 内容証明の通知書が送られてくる度毎に、すぐにも土地が取上げられるのではないかというような、不安な気持になった。
 そのためにも、反対同盟の一括処理が必要であった。
 通知を一括して東京調達局へ返送したこともあったし、ある時は基地の滑走路の前の空地で夜篝火を焚き、反対同盟の全員が集まって、調達局から送られてきた通知を燃やしたりして、志気を高めたこともあった。

 そうしたなかで、基地問題が全国的な問題として取上げられはじめた。
 マスコミも、砂川・新潟・小牧を結ぶ三元放送で全国各地の基地問題を報道するというので砂川にやってきた。
 その時は阿豆佐味天神の境内のなかに日本放送が放送設備を整え、現地の人々の声を結んで放送したのだが、農村の砂川では初めて見るものめずらしい放送実況を見物しようとして、黒山のような人垣ができるなかで放送が流された。
 全国的に基地の闘争が注目され、国会でも基地問題の公聴会が開かれた。
 これに砂川からも代表が出ることになり、反対同盟企画部で人を選んだ。
 砂川全般を通して青木市五郎さん、教育問題は天城仁朗さん、その他に平井武兵衛さんが陳述を行なった。
 国会で公聴会が行なわれたので、国会議員が基地調査を始めた。
 国会議員として立川基地調査に行った足で砂川町の役場を訪れ、町民と話合ってくれたのは、社会党の岡田宗次参議院議員ほか数名の人達であった。
 その頃の私達には、国会議員は何か手の届かぬ高いところにいる先生方に思われた。
 土地を守るという立場で、砂川の地元民の運動だということを強く打ちだしていた私達の話を聞き、様子を見ていた岡田参議院議員が、帰り際に宮崎町長に向って、「政治闘争として推進しなければだめだ」と言い残された、と後で宮畸町長が私にもらされた。
 そのことは私にも当時から理解はしていたが、政治闘争として推進することは、政府が具体的に砂川に立入り調査を強制し、それをどうしても強行し、反動的権力であることをはっきりと向うが先に見せてきてから行なうべきだと私は心のなかで呟いていた。

2 反対同盟企画部の“活躍” top

 その頃の反対同盟の行動は、企画部の天城さんの指導性に多くのものを負っていた。
 砂川町の基地反対運動の推進力は、天城さんを始めそのグループの人達であったといってもよい。
 当初の反対同盟の頭脳的な存在であった。
 これらの人達はまた、砂川の勤労者組合の指導者でもあり、宮崎町長の選挙参謀でもあった。
 この人達が中心になって宮崎町長を選挙戦で勝利させたので、新しい町政の一角を占める勢力でもあり、宮崎町長もまた充分この人達の力を認めていた。
 私はこのグループとは全く正反対の立場にたつ、反対同盟の一匹狼であった。
 予定地内の、自分自身の土地がとられ、家を移転しなければならない私と、企画部のグループとでは立場が異なっていた。
 だから、企画部の活動は活動として受けとめ、力をあわせ、つねに行動を共にするようにしながら、闘争にあたっては充分この立場の違いということを考えた上で行動していた。
 企画部では、よく計画的な激突作戦を立てていた。
 同時に、政府、調達庁と東京都の出方を偵察するのもここの活動になっていった。
 激突の時期をあらかじめ地元がつかんで闘争を行なうのが闘争の常道でもあった。
 情勢が切迫してくると、連日のように報道関係者が砂川へ詰めかける。
 その記者達が、つねに集まって麻雀をしているこのグループのところへ立ち寄り、何やら地元の動きを取材にくる。
 このグループが逆に記者達から国側や自民党の動きを聞き出していく。
 記者からの情報によって活動を始める。
 こうしたことは、農耕作業に追われながら闘争を行なっている農民の私達にはできない。
 企画部は勤めの人や暇のつくれる人で気の合うグループが自然に集まったもので、行動的でかつ楽しそうに見受けられた。
 この人達は天城仁朗さんを始め、部長の宮崎光治さん。宮崎さんは基地内の土地をあわせると一万坪にもなる予定地内の最大の地主であった。
 その後、町会議員として急に名を挙げた宿谷孫四郎さん、同じ町会議員の砂川昌平さん、この人は自民党の大久保留次郎代議士の元秘書である。
 こうした人達が砂川町役場の隣にある家に集まった。
 その当時、東京都では外務室が基地問題を担当しており、高瀬という室長が東京調達局と打合せ、砂川攻賂にあたっていた。
 企画部の活動は、勢いのおもむくところ高瀬外務室長と都内の某所で密会し、都や調達庁の動きを探り出す、というようなこともあった。
 こんなことは私にはできないことだが、彼らは彼らで仕方ない、と私は考えていた。
 ある時、企画部の人達に呼ばれて宿谷氏の家に行くと、天城氏と宿谷氏から、滑走路を基地の北西に走らせて、拡張予定地を少し西部に変えることが持ち出された。
 私はこれに対して適当に受け答えしておいたが、これが拡張計画の第二案であり、企画部と高瀬外務室長の妥協案であった。
 調達庁もこれを一応認めて発表し、関係者に通知をした。五五年六月二〇日頃であった。
 しかしこの案は、米軍側が上空で横田基地と交叉することで問題とせず、つぶれてしまった。
 活動はさらに続けられ、後に都知事が斡旋に出て福島調達庁長官と現地会談を行なったのも企画部の活動であった。
 時には危険な傾向もあったが、企画部の行動が砂川のすべてではないと考え、評価していた。
 こうした活動で、国側でも企画部には大きな期待を寄せていたようであった。

3 機動隊、砂川へ初出動 top

 五月の拡張通告以来、三ヵ月も毎日毎日畑仕事と闘争で追い回されているうちに夏に入り、立入り期日は迫ってきた。
 こうなると警察の弾圧も目に見えて露骨になってきた。
 町議会も激突を心配し、小林皆吉議長は立川市にある警視庁第八方面本部に砂川への強制立入りには出動を行なわないよう懇請したりした。
 不安を強めている現地の私達の前に、ある日、警視庁警備本部長片岡精一という偉い人が、見たこともない金モールの制服姿でやって来た。
 町長の招集で反対同盟の闘争委員が集まり、この人の話を聞いた。
 その時、片岡さんと一緒に第八方面本部長が来たが、共に制服のいかめしいいでたちで、農民の私などが初めてみる警視庁の幹部の姿であった。
 片岡警備本部長は警視庁の警備力を誇り、騒乱罪を適用された血のメーデー事件でさえ警視庁の機動隊は鎮圧できる、砂川の農民が騒いでも無駄だ。
 また、朝鮮人部落で密造酒が造られる場合には一挙に急襲して鎮圧してしまう。砂川でも同じことだと発言した。
 私はこの発言の無謀さをとらえ、「警視庁は朝鮮人部落の違法な密造酒造りと、私達が私権で認められた土地の取上げに反対することとを同一視しているのか」と問いただし、「失言であれば取消せ」と迫った。
 片岡本部長らは返す言葉もなく、ほうほうの態で引き揚げていった。
 このように警視庁の圧力が砂川へひしひしと迫るうちに、八月の中旬頃から調達庁の調査隊が連日砂川へ押しかけてきた。
 八月三一日までという立入り期限が迫っており、調達庁はあせっていた。
 三多摩労協の労働者も、こうなると連日数百名が砂川へはりつけになって立入り阻止にあたり、農民との固いスクラムによってよくこれを追い返した。
 こうしたことが四、五日続いたあと、五日市街道で調達庁の測量隊のジープと阻止のピケットが激しく揉み合い、ジープからおりた測量隊長の山田不動産部長が五日市街道の北側を流れる二メートル位の溝へ突き落とされ、測量隊が青ざめた顔で引返した。
 これがきっかけとなって、ついに警視庁機動隊が出動した。八月二四日であった。
 朝から“機動隊出動”の情報が入り、町中の緊迫した空気のなかで、三多摩労協の労働者と地元民が一緒になって五日市街道に坐り込み、測量隊と対決した。
真夏の暑い日だった。
 測量隊との何度かの押し合いを繰返して、一日が過ぎようという午後四時頃、機動隊が七番街の交叉点まで押し出してきたという知らせがはいった。
 五日市街道に坐り込んでいた人達が緊張する。もうすぐ来る、と思うまに機動隊員を満載したトラックが次々に六番街に到着する。トラックから全員が飛び降りる。各隊列を整える。訓練された部隊である。行動は敏速に行なわれ、現地へ向うその数約二〇〇〇名。
 三労の労働者と地元全町の人が結集してもその比ではない。
 あっというまに現地に入り込まれ、中央の役場の前まで踏み込まれてしまった。
 この隊列にはいままで測量隊を追い返していた地元民も三労の労働者も手が出なかった。
 クモの子を散らすように追い散らされて、手も足も出ない。ただその威力に目をみはるだけであった。
 地元民は、初めて実在する機動隊の姿に呆然とした。
 この日は夕暮れ近く、実際に測量はできなかったが、機動隊は地元民に目のあたりに恐るべき威力を見せつけて引き揚げた。
 これが砂川現地への初めての機動隊導入であった。
 日本山妙法寺の西本上人が、真っ黒に日焼けした素肌に黄色の衣を肩からかけ、団扇太鼓を打ちながら、砂川の土地を踏まれたのは、機動隊が初めて砂川に姿を見せた、同じこの日であった。
 すでに妙義の基地闘争で活動しておられた西本上人を先頭に、日本山妙法寺の現地に入っての砂川闘争はこの日から始まった。

4 福島調達庁長官、現地へ top

 砂川への機動隊導入という、力づくの示威を示した一方、都の外務室長が動いて、都知事斡旋の形で調達庁長官福島慎太郎氏と現地との話合いが準備されていた。
 機動隊出動の翌二五日、まず安井誠一郎東京都知事と現地とが会談し、その後に福島長官との話合いに入ることが計画された。
 会場には拡張予定地から三〇〇メートルほど離れた砂川町の中学校があてられた。
 地元は福島長官との会談に大きな関心をもち、会場には全町から大勢の人が押しかけてくることが予想されたので、前もって会場の外へも会談の内容が放送されるように準備を整えた。
 まず定刻に安井都知事が会場に入り、予定通り知事への要望が出席者から出された。
 会場には現地代表として反対同盟の闘争委員全員が入り、その他の構成員は町会議員全員と拡張予定地の代表で、総員約四○名であった。
 この会談の成行きを注目した人々は、予想した通り全町内から会場へ押しかけてきた。
 安井都知事は一見温厚な老年の紳士で、地元民の陳情を静かに受けながら成行きを見ているような印象をうけた。
 安井都知事との会談は、基地拡張計画の中止を懇請する発言で終始し、都知事からは何も具体的な返事は聞けなかったが、都知事との話合いは比較的おだやかに終った。
 つづいて担当長官である福島慎太郎氏との会談に入る。
 福島長官は大きな堂々たる体躯でどっしりと腰をすえて椅子に坐った。
 それだけで威圧感を感じさせる、実に堂々たる風格で、一国の宰相のような貫禄が私には感じられた。
 威圧されるような気持に負けず、この人も人間だ、と思って向い合ったが、相手は一人であり、当方は五〇人近い。
 誰が、何を、どう発言するかもわからない。組織された団体でもなければ、そうした組織的訓練もない。
 私のように予定地のなかに住み、拡張計画が強行されれば家を移転しなければならない人間には、こんな重大な会談を町会議員の政治抗争に扱われだのでは困ると考え、自分が発言することよりも、他の人がどう発言するかということが気が気ではなかった。
 それにひきかえ、長官の側は、町の皆様に協力を願えないか――と、言葉少なくねばり続ける。
 「何とか立入り調査だけでも協力してくれ。調査をしてみなければ拡張できるかどうかもわからないではないか。
 調査をしたから拡張するということではない」と、立入り調査の要請を繰返し話す以外は何も語らず、町民への説得に終始した。
 この「調査測量をしたとしても拡張するかどうかわからない、調査や測量をやってみた後に決定することだ」という発言に、保守系の町会議員のなかにはうなずく人もいた。
 しかし、反対同盟は立入り調査にあくまでも強く反対した。
 会談が終り近くに、福島長官は「どうしても立入り測量が許されなければ、何か町に土地関係の資料はないか」といったが、「それもない」と町長がいい切り、会談は何も得ることなく終った。
 終った時には、私は全神経を使い果たしたような気がした。
 この会談を通して、一対一の対話ならどんなことでも自分自身で対応できるが、一人に対して多数が意思統一も行なわずに対応することの困難さをしみじみ感じた。
 私達はこの福島会談をさらに続け、八月三一日の立入り調査期限切れまでの時を稼ごうと考えた。
 そのために、さらにこうした会談の続行を申し入れた。
 福島長官は会談の打切りを日にしていたが、町から資料を出させて立入り調査に変えようという意図もあってか、再会談を約束した。
 会談は何も得るところがなかったが、激突を避ける方法としては目的を果たした。
 翌日も会談が再開された。福島長官は前日と同じように、調査測量と拡張は別だということで繰返し町民を説得しようとしたが、それがならないとみると、町で調査した資料があればそれを貸してもらいたいと言い出した。
 この時、町会議員の加藤栄寿氏が「町には調査した資料がある」と発言した。
 町には土地台帳も公図もある、資料ぐらい貸してもよいではないかというのであった。
 福島長官は、この加藤議員の発言に勢いを得て町長に迫る。
 宮崎町長は「そんなものはない」と突っぱねる。
 加藤氏は後に農協の組合長から併合後の立川市議に当選したが、選挙違反で失格した人である。
 宮崎町長は、福島長官の要請とそれに乗じる反町長派の発言に苦しい立場に追い込まれた。
 この日の会談は、こうして土地台帳や公図を貸せ、貸さぬに終始してしまった。
 双方が感情的になり、興奮状態であったが、中一日の冷却期間をおいて、第三回目の会談を行なうことが決められた。
 第三回会談は、八月二七日、町役場で行なわれた。会談は最初から資料の貸出しを迫られるところから始まった。
 宮崎町長は「町には適当な調査資料がない」という一点張りで突っぱね続けたが、考えてみれば一人の議員の軽率な発言があったから、調達庁長官との会談を三回にもわたって引き延ばすことができたのかもしれない。
 町長は苦しい立場に追い込まれたが、立入り調査の告示期限はこの間にも刻々と時間切れに近づいたし、これは激突とはまた違った型の闘いであった。
 しかし、直接に自身で砂川に来て、地元と三回にもわたって粘りづよく折衝した福島長官の努力は、おそらく他の人ではできないことであり、実力者たる自信がうかがわれるような気がした。
 この三回目の会談で、私は、立入り測量をどのようなやり方で行なうにせよ、残る二日間で予定地の全部を調告することは困難だと思う、もし告示期間中に調査が終らなければ再公告をおこなうのか、また、これだけの現地の反対にもかかわらず拡張のための立入り調査を決めた責任、それができなかった責任を長官はどうとるつもりなのか、と問いただした。
 これに対して長官は「いまはわからない」と答えるだけだった。
 とにかく何も得ることができずに三回の会談は終り、こうして福島長官の砂川住民への説得は失敗に終った。
 会場の外には連日報道陣が待機して砂川の成行きを注目し、砂川の基地闘争は全国的段階に発展していった。
 長官との会談後の二日間はことなく過ぎた。政府は立入り告示期間中、その目的はついに何一つ果たせなかった。
 九月一日の読売新聞は、立入り期間中、拡張予定地内に一歩も調達庁が踏み込めなかったことは、「砂川闘争の勝利である」「この勝利は砂川町民が農民の土地を守る闘争として闘ったことにある」と書いた。

5 強制立入り測量の再公示 top

 調達庁は、六月二一日から八月三一日までと公告した立入り期日内に、とうとう測量も調査も行なうことはできなかった。
 公示期間中にそれが行なえなかったということは、地元を始めこれを支援する人々の不信を買ったということである。
 行政官庁として、それは政治的にも社会的にも大きな責任であり、再び公示を繰返すようなことは許されない。
 ――私は理性的にこの責任を問うことができるものと考えていた。しかし、政治の世界には理性などあるものではなかった。
 私は、少なくとも政府が公に発表をした立入り期間中に、住民の猛烈な反対を受け、計画を実施に移すことができない場合には、当然に再検討とか配慮とかが行なわれるだろう、何はともあれ八月三一日まで立入りを阻止できれば砂川は勝利する、是が非でもその日まで頑張りぬくことだ、と考えていた。
 だから福島長官との会談のなかで、長官に問いただしたのであったが、その時が来てみると、現実の政治というものは、そんな甘いものではなかった。
 極言すれば、地方の市民や地方の事態など考えない、あるいは考えるふりをして押し潰していくのが中央の政治であることが、しみじみと理解できた。
 八月六日に至り、何のこだわりもなく再び砂川町への立入り期間が告示された。
 九月一三日から一〇月三〇日の期間が地元の関係者に通告され、砂川は再び九月一三日から測量立入りの反対を起さなければならない事態におかれた。
 福島長官との会談のあとの約二週間は一応の休戦がつづき、地元の人達は、ほっとした気持で野良仕事に従うことができた。
 農民が畑仕事に行ける楽しさは、この問題が起こらなければわからなかった楽しさであることが身にしみた。
 だが、この休戦も長くは続かない。九月一三日からはどうなるものかと気になる。
 私は今日まで、“政治的な闘争”として運動を盛り上げることを防ぎ、農民生活の根拠である土地をアメリカのために占領される、そのことに反対して立ち上がったのだと、民族的意識に訴えてきた。
 立川基地の調査の際に砂川に立ち寄った社会党の岡田代議士から、政治闘争でなければ勝てないと言われたことも、原水爆禁止世界大会に代表を送り、原水爆禁止と砂川問題は一つだという主張もその通りだが、八月三一日までの期間は絶対政治的な主張との結合は避け、素朴な農民感情で訴えることに終始してきた。
 しかし、政府は立入り調査の再告示を行ない、権力をもっての暴力政治を私達に先制攻撃してきた。
 この時点に至っては、もはや政治対決に踏み出す以外にない。
 民族的国民感情をのり越えた訴えを行ない、闘っていく時がきたと決意した。
 砂川闘争の“頭脳”である企画部のグループは、政府の役人の出方に対する戦術はよく配慮されたが、闘争を大衆的に拡げ、所轄の行政官庁を越えた大きな政治への対応には無関心で、その点で私とは違った面があり、それはそれで結果的にはよかったのかもしれない。
 再告示に対する闘いは、これまでとは違う段階の闘いだと考えられた。

6 九月の激突・第一日目の勝利 top

 立入り調査の告示が再び行なわれた九月、すでに砂川は全国の基地問題の焦点になっていた。
 報道関係者は現地で家を借り、連絡所を設けて取材に当っていた。
 連絡所は、いずれも拡張予定地の周辺に確保されていた。反対同盟でも連日会議を開き、記者団からの情報や、企画部の情報収集にもとづいて作戦が立てられた。
 時には支援団体との共同戦術会議も行なわれた。
 こうした活動の結果、調達庁は九月一三日に警官隊を一挙に導入して立入り調査を行なうことがわかった。
 これに対応して現地への動員体制を支援団体に要請し、労働組合の支援三〇〇〇名を確保するために、総評、東京地評、三多摩労協、と全力動員を行なった。
 今日考えてみると、あの時の砂川への東京地評の動員が、よくあれだけできたものと不思議なほど結集できた。
 この動員の指導者は、総評では副議長の塩谷信雄氏と政治部長の小山良治氏がいまでも記憶に残る。
 地評の事務局長芳賀民重氏と三多摩労協の若い指導者関口和、長谷保世氏等々が努力して、支援団体の事務所を師田義雄宅においた。
 いよいよ当日、地元の人達は全員早朝五時集合、目印として赤い布を腕につけ、私服警官と区別できるようにし、挑発されるのを防いだ。
 この目印の色は毎日変えて、私服が潜入することを警戒した。
 こういうこまかい配慮、注意は企画部の戦術の特徴であった。
 次は部隊の配置だが、警官隊は五日市街道の進入口をどこにとるかわからぬので、東と西の二隊に分け、東の方に四番部落、西の方へ五番部落と各々配置することにした。
 私は東の方の部隊を率いて予定地の前方約一五〇メートルの地点に坐り込ませた。
 まもなく前方に機動隊の姿が見えた。隊列を整え、行動を開始しようとしている。こちらには地元民五、六〇人が坐り込んでいる。
 午前六時、警官隊二、三〇〇人が行動を開始した。
 私達は、八月に測量隊を追返した時のようにスクラムを固く組み、五日市街道の土にしがみつくように坐り込む。
 二、三〇〇人の警官隊は坐り込みの前面の排除にかかる。固く結んだスクラムも次々と解かれ、引きずり出される。
 引きずり出されると道路の両側に立ち並んだ警官のなかへ突き飛ばされ、二〇〇メートルも先に送られる。
 何とかして逃げ出す。次々続いて逃げ出した地元民は、民家の家並をくぐり逃げてくると、またスクラムの後につく。
 五、六〇人たった地元民もだんだんと人員が増してくる。西側の部分も東に集まる。
 どうにか二〇〇人ぐらいになり、警官隊と必死に揉みあう。
 時がたつに従い、次々と全町から人が集まる。そのうち、消防団も集まってくる。婦人会も参加する。
 砂川町には、当時、消防自動車は一台しかなかった。
 この一台の消防自動車を五日市街道上に出してきて警官の実力行使を防ぐことに使った。
 警官隊もそう簡単にピケを破ることはできない。
 一歩も退かない中での揉みあいが地元民の闘志をますます湧き立たせ、とうとう支援の労働者が町へ到着するまで、地元だけで警官隊との衝突を支えることができた。
 やがて続々と労働者が結集をしてくる。五日市街道を二〇〇メートルにわたって人垣で埋めることができた。
 警備力を誇る警視庁も、こうなるとちょっと排除することはできない。
 だが、この坐り込みを排除しなければ予備測量はできない。
 激突はますます激しく、地元民や労働者のスクラムも強固だ。
 警官も、強固なスクラムを警棒でねじり上げて解き、坐り込んでいる女性の股に警棒を突っこんで排除する。
 排除をされてもされてもまた坐り込む。衝突は一進一退であり、いつ果てるともしれない。
 負傷者が続出した。こうした状態のなかで警官隊の攻撃はじりじりと前進する。
 だが、地元側もよく頑張って、正午を過ぎた頃にも、朝の地点から二五○メートルぐらい押されただけで頑張っている。
 午後になるとさらに労働者の動員は盛り上がり、予定地内の五日市街道全域は人で埋めつくされた。
 地元の志気は高揚し、午後の闘いはますます有利になった。
 こうして第一日目は完全に警官隊の進路を阻み、測量隊もどうすることもできず、午後五時過ぎ、警官隊と共に引き揚げた。
 この日の五日市街道は、労働者と地元の部隊に、押し寄せた警官隊の双方を合せると、実に五〇〇〇名にも及んだ。
 道路いっぱいで、蟻の這う隙間もない状態とはこのことだろう。
 早朝六時から午後五時まで実に十一時間、衝突また衝突の連続で、地元民や労働者は全身に打撲傷を負いながらも、警官隊の引き揚げに全身の疲労を忘れ、意気軒昴で全員が阿豆左味天神に結集して総括集会を開き、さらに明日の闘いと動員を確認して、再告示後の最初の闘いの勝利の第一日は終了した。

7 砂川町議会の分裂 top

 九月一四目、咋日につづく激突を覚悟しながら、各自動員に応じた。
 地元の目印はその色を変え、支援の労働組合も昨日の体験で、昨夜は地元民宿で約二〇〇名が泊り込み、早朝の衝突にそなえていた。
 全員が疲れもみせず、所定の位置についた。
 私は、西の方の三番口に地元の七、八〇人と共に坐り込む。
 村山道路の三叉路から一〇〇メートルほど予定地寄りに陣取って坐った。
 今日は、昨日より現われるのが遅い。伝令が来た。伝令は企画部にいる歯科医の平井先生だ。
 大きな躯を単車に乗せて走ってきた。機動隊は昭島方面から迂回し、瑞穂町を抜けて村山に入り、村山街道から砂川三番に入ることが伝えられた。
 そのために現われる時間がだいぶ遅れたのだ。
 まもなく姿を見せた機動隊は、村山街道の金毘羅橋で隊列を整えて向ってきた。
 今日の機動隊は昨日とは違い、全員鉄兜で武装している。機動隊が激しい勢いで進んでくる。
 坐り込んでいる地元の人達が声を上げる。労働者も地元の後ろに坐り込む。
 口々に騒然と叫ぶ坐り込みの人達に向って、私は「静かに、地元の皆さん、静かにしてくれ、警官と一応は話合いをしよう」と制し、振り返って警官に話しかけようとした時、先頭の指揮官が真っ白な指揮棒で私を指して、一言「逮捕!」と叫ぶ。
 若い機動隊員が私の腕をとらえ、私は警官隊のトンネルに投げ込まれる。
 このトンネルは二〇〇メートル以上も後方までつづいていた。そこで私は護送車に投げ込まれてしまった。
 こうして地元では私が砂川闘争での最初の逮捕者になってしまった。
 私の隣に坐り込んでいた町議会の副議長である田中君典氏と前議長の内野茂雄氏も逮捕され、護送車にほうり込まれてきた。
 あとのことは護送車のなかでは何もわからなかった。
 この時、私の後に坐り込んだ地元の反対同盟から、次の人々が逮捕された。
 田中君典、内野茂雄(町議)、師田順、藤野芳三、宮岡広、清水茂、師田義雄、金丸喜一、宮岡登三一、山崎正一、高野満。
また、支援団体からも、笠原照雄、木村正二、山田巧雄、戸栗祐雄(以上、社会党)、中丈之助(全金)、村松金也、岩井登(全電通)、宮本幸吉(全逓)、佐藤進治(国鉄)、横田冬一 (都労連)、柿村源太郎(日通)、堀田一夫(私鉄)、森正之、早大生(氏名黙秘)、以上一四名が逮捕された。
 これに昨日は国鉄労組の清水春雄、谷合若久、高橋壮吉の三人が逮捕されていた。
 この日の警官の出方は昨日と違い、力の衝突では測量が不可能と見てとり、権力をもって逮捕者を大量に出す作戦がとられたのであった。
 地元も逮捕者が続出すると戦意を喪失し、追い散らされてしまい、午前中に予備測量されてしまい、全町は大混乱に陥った。
 その混乱の情況を私は知るよしもなく、護送車によって武蔵野署の留置場に投げ込まれた。
 やがて取調べが始められた。後の話だと、私は狙われていて予定の逮捕らしかった。
 格段にきびしい取調べを受けた。
 町では、測量は行なわれるし、逮捕者は大量に出すし、目の前で町民に手錠がかけられたショックからくる大きな動揺がもたらされていた。
 逮捕者の救援やさしあたっての措置や、また、いままでは測量阻止を目的にしてきたが、今度の権力の弾圧、大量逮捕と予備測量の実施で、今後の闘争の展望はどうなるか等々。
 宮崎町長の心中は大変なものであったと思う。反町長派はいまぞとばかり反撃に出る。
 今日まで基地拡張反対の町長を立ててやってきたのは、拡張反対の行き詰まりに町長を追い込む狙いでもあったのだから、この日の権力の弾圧は、反町長派にとっては五月以来待ちわびていた事態だったのだ。
 ――たまったものではない。町政の混乱は一挙に爆発した。
 この事態は、すでに前日の激突のなかで生じていた。
 権力との正面衝突の衝撃は大きく、地元指導者の動揺は疑うべくもなかった。
 反対同盟の幹部も戦術の転換を考えていた。一四日の坐り込みが始まる直前、私に話があった。
 私は「戦術転換はできません。そうするのは政府の思う壺にはまることです。それに支援団体にどう答えますか」といって別れた。
 私は、基地の拡張区域に直接関係していない町議会の副議長である田中君典氏に会った。私は、君は砂川の町政を収拾するために戦術転換をしてくれ、と話しかけた。
 田中氏は涙を流していた。
 私にはすでに一三日の激突が町全体の闘争の限界であり、基地闘争を町政の範囲にとどめておくこと自体無理だと判断していた。
 町政と基地闘争の分離によって、町長の地位の安定を考えた。
 砂川闘争は町政で闘わなくとも、全目的な規模での基地闘争として発展をみることができたとみていた。
 ――私が考えた通り、九月一四日の激突を契機に、町議会の野党、反町長派は、いっせいに闘争から脱落し、その後は“町ぐるみ闘争”が町政対立の混乱を招き、砂川町内部の対立抗争は激化の一途をたどることになる。
 九月一三、四日の砂川現地の激突は、町政に大混乱を起こした。
 一四日、大量逮捕者を出して予備測量が強行され、砂川の基地拡張予定地は具体的に区域の決定をみた。
 これによって土地収用法が適用されることになり、収用手続きがとられ、農民の土地が取上げられることになる。
 これ以上反対することは無駄だ、町議会の反対決議を取消して政府に協力すべきだ、と臨時町議会は町長に要求した。
 これに対して町長は、副議長と前議長が逮捕されていることでもあり、この要求を受けるためには、両氏の町議会への出席が必要だと答えた。
 そのため、地元の両氏のほか逮捕者全員が臨時町議会傍聴ということになり、監視つきで町議会の傍聴に出された。
 町が反対するか、政府に協力するかの重大な議会だけに、町長の要請で行なわれたこの会議は、一晩中徹夜で行なわれたが、中立派の田中副議長と砂川昌平議員が基地拡張反対にとどまったので、政府へ協力する決議は成立しなかった。
 私達逮捕者が警察の留置場に帰ったのは真夜中であった。
 初めての留置場の経験だったが、闘争がはじまって以来、充分の睡眠がとれていなかっただけに熟睡した。
 こうして私も三泊四日を留置場で過ごした。その間、調達庁から下着が差入れられたり、河崎東京調達局長が自ら出張して私に会わせてくれと親戚に話しにきたことが後日わかった。
 激突と地元民の大量逮捕の直後、その状況を利用して町議会が一挙に基地拡張、政府協力に持っていこうとたくらんだことに、地元は硬化し、反対運動は盛り上がった。
 地元の私に対する声援は実にものすごく、留置場から町議会傍聴のため役場の二階にあがるまで、役場の一五〇メートルもの先から人波が続き、人々の胴上げに送られるようにして二階の席まできてしまった。
 地元の人々のこの支援と激励は、権力の弾圧とそれに乗じようとした人達の動きへの、地元感情の硬化をよく表わしたものだと思われる。
 こうして暁の町議会で野党議員は脱落し、これを契機に条件派は活発に活動を始めるが、反対同盟の闘いの決意は一層強固なものになった。

8 土地収用認定 top

 五五年九月一三、一四日の両日、砂川町に大量の機動隊を導入して、調達庁東京調達局は予定地の外部測量を完了した。
 外部測量といっても、あらかじめ航空写真で撮影して定めてある地点へ、杭を打ち込むだけのことであった。
 初めて知る調達局の測量の実態である。
 この測量で資料を作成して、東京調達局長河崎正が企業者(立川米軍基地拡張の事業主)となり、安保条約にもとづく収用手続きを、「日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定の実施に伴う土地等の使用等に関する特別措置法」(昭和二七法一四○)という長い名称の法律で、土地を収用する目的で、企業者が各主務大臣の許可を得て手続きを行なう。
 この手続きは、国際法の建前から内閣総理大臣に許可申請を行なうことになっている。
 東京調達局は、五五年一〇月一四日、この収用許可を取り付けた。
 すなわち、この認可が、内閣総理大臣の土地収用認定としての行政処分の施行となる。
 この企業者の申請が許可され、内閣総理大臣の行政処分が実施されると、農民の土地は土地収用法の上に乗せられ、土地の収用に伴う東京都土地収用委員会の裁決だけで決定でき、土地は国有(企業者)に移される状態となる。
 農民は俎の上の鯉のようなもので動きがとれない。
 これ以来、私の土地も手をつけることができない状態になった。
 次に、収用委員会が適正な補償額を決定するため行政機関にかける。
 補償額を決定するためには精密な調査と測量を行なう必要があり、補償対象者は関係人一人ひとりで全部条件が違うから、当然、調査・測量はこの対象一つ一つについて行なわれなければならない。
 そこで、収用されようとしている関係人の土地の一つずつで調査と測量を阻止することになる。
 まず精密測量に関係人は立会いを拒否する。関係人が調査や測量に立会わないと、収用対象の具休的な土地関係が判然としないため、精密な資料ができない。
 かりに測量が行なわれたとしても、訓査結果を関係人が否認することもできる。
 立会い拒否は、測量阻止の基礎的な行動だといえるものであった。
 こうして、私達は収用委員会の適正補償額が決定できない状態をつくりだしたが、しかし、法律の手続きとしては、関係人の立会いが得られない場合には、当該市町村の職員の立会い手続きで代行できる。
 砂川町では町長が反対し、町議会も五月の町議会での反対決議をくつがえそうとしてそれはできなかったので、町の職員は立会わせない。
 こうなると、都の職員を立会い人として都知事が選任しなければならない。
 私達地元の反対同盟では、この東京都から砂川の士地測量の立会い人に選任された都の職員の家庭訪問を行ない、立会人拒否を懇請した。
 この訪問・説得は、反対同盟の婦人にお願いした。
 都が選任した立会い人のなかには、調布の米軍基地に祖先伝来の土地を奪われ、都の職員になったというような方もおられ、よく砂川の農民の立場を理解していただけた、と家庭訪問をした婦人から報告された一例もあった。
 現地では、あらゆる方法を創意と工夫で生み出し、実行し、収用認定の実施に伴う法律手続きを阻止した。

9 条件派の拡大 top

 条件派の組織として、「基地問題臨時処理懇談会」がつくられたのは五五年七月であった。
 首謀者は石川さんという綿屋さんで、終戦直前に砂川に来て工場を開き、従業員五、六人を使い、綿の打ち直しを行なっていた。
 御主人が戦後亡くなられ、若い主人が入られた。
 この方は若い人だけに世渡りの上手な方であった。
 はじめ三ヵ月ぐらいは基地拡張に反対していたが、予定地内の二、三人と謀って寝返った、反町長派の首領である。
 町長を退いて都会議員の選挙に立候補し、落選した若松貞次郎氏を抱き込み、条件(補償)の釣上げを策した組織者である。
 私も若松氏の都会議員の選挙の際は、応援に走り回った間柄でもあった。
 これらの人達にとっては有利な補償を獲得するには町全体の基地受入れが最高の補償獲得の要件である。
 そのため、補償の交渉よりも反対派の切り崩しが活動の中心課題であり、とりわけ町政をくつがえし、宮崎町長の追放がカナメであった。
 都会議員の選挙の時に、町長派が若松さんを支持しなかったことも影響している。
 こんなことが積み重なり、町政の対立は予想以上のものがあり、またそれが基地問題臨時処理懇談会の狙いでもあった。
 この組織によって、町政には大きな溝ができた。
 若松さんの懇談会への参加で、それは町長派と対決する力となり、予定地内は町政の「るつぼ」と化した。
 反対派と条件派の対立は日に日に激化し、日常生活のなかで火を噴き出した。
 隣同士で仲良くこのあいだまで長いあいだ生活していた人々が、顔を合わせても口をきかず、ソッポを向きあう。
 基地闘争は権力をもち、反動的・反人民的な抑圧をしてくる政府を敵とするのではなく、町政の対立になり、町長派と反町長派の闘争となった。
 そして、それが砂川町では砂川闘争の本質になってしまった。
  日常の睨み合いは日に日にきびしいものになっていった。
 この対立は、九月一三、一四日の警察の導入によって爆発点に達し、“暁の町議会”で基地拡張反対決議をひっくりかえせなかった反町長派議員が、反対闘争から脱落したことにより、一層激化した。
 “暁の町議会”のあと、条件派の勢力は一挙に拡大され、町議会、町政のなかでの条件派と反対派の勢力は均衡した。
 それは地域にもひろがった。町議会が割れることによって、中央の政党との結びつきがはっきりと露骨になり、自民党が条件派に加担し、調達庁が加わり、町のなかの対立は中央政党の応援を加えて、砂川現地の反対同盟は八方の敵を迎えて闘争を行なわなければならなくなった。
 こうしたなかで、町政の中心である町長が反対同盟にいることは、地域での大きな力であった。
 そのことで反対同盟は砂川町での孤立を防ぐことができた。それが脱落者を一人でも防ぐことのできた要因であった。
 一九五七年、宮崎町長が亡くなった後、反対派は町からいっせいに姿を消し、去っていく。
 立川市との併合に現われるように、基地反対に残る人は拡張予定地の関係者だけに孤立していくのである。
 一方、基地問題臨時処理懇談会も、自分の土地の補償条件が整えば次々と移転して、いままでの住まいであった拡張予定地内には何一つ残さずに姿を消していくので、予定地内の対立は消え去る。
 予定地に残る人は、反対同盟に熱心についてくる人々だけで、団結ははかりやすくなった。
 条件派の人々は自分勝手なもので、自分か有利な条件を獲得できさえすれば、あとのことは何もかまいはしない。

10 十一月の激突・精密測量の阻止 top

 土地の収用認定に伴って、土地収用の資料を作製するため、関係人に対する個別の測量調査が行なわれる段階になった。
 この阻止の第一段階で立会い人の拒否を行ない、次に来るものは具体的な立入り阻止である。
 九月の予備測量の時の激突の再現であり、警察権力に対する抵抗である。
 これには、労働者の動員を要請し、人海戦術が最もよい方法だが、予定地が三万二〇〇〇坪の広大な敷地である。
 少なくとも一万人動員を連日行なわなければ、完全な阻止は不可能である。
 同時に、可能な動員をどのように現場に配置するかが問題となる。
 さいわい支援団体も九月同様の態勢を整えてくれている。
 部隊の編成や配置には、企画部があたったが、測量阻止の具体的戦術、行動として、企画部のA氏は鍬や鎌で抵抗する行動隊の組織化を主張した。
 私は、基地の反対は暴力闘争ではなく、農民の実態を訴え、全国民の世論の支持を得ることであり、警察との対決で勝利するとは考えない、とふだんから話していた。
 地元は絶対に非暴力で抵抗し、警察権力に叩かれ、蹴られ、なおかつ反対し、訴え続ける。
 そのためには、精密測量の阻止は測量(平板測量)の技術的阻止を考えるべきだ、と説得した。
 いよいよ一〇月末日から再び砂川は激突が始まる。
 九月は五日市街道の外郭の測量で、五日市街道の道路上での衝突であった。
 今度は私有地への立入りである。私有地への立入りは、個人の私有地の立入り権に対する行政執行者の身分の確認を要求できる。
 それを一人ひとり行なうことだ。こうした戦術を考え出しての阻止闘争は一定の効果を上げ、立入りは非常に困難をきわめた。
 こういう状態が二、三日続くと、調達庁のほうは業を煮やして、機動隊出動のきっかけをつかむ口実をつくり出すのに躍起になった。
 十一月に入ると、いよいよ機動隊が出動して、阻止しようとする現地および支援の部隊と激しく揉み合う日々が続いた。
 九月の経験から、機動隊との力での衝突には限界があり、測量の技術的阻止を行なうために相手がどこから測量を開始するのか、三万二〇〇〇坪の測量起点をどこにおくのか、またどのような測量方法で行なうのかを知りたかった。
 航空写真で完全な測量ができるのなら、測量の技術的な阻止も何もない。
 十一月一日、測量隊がいよいよ入り込んできた。
 公道沿いは基地寄り第三ゲート方面に五日市街道から入り込む。
 阻止部隊はこれを迎え撃ち、衝突はまずこの地点から始まった。
 地元の反対同盟がこの測量隊を追い返す。これが何回となく繰返された。
 この行動には支援の労働者部隊は前面には出ない。
  地元反対同盟が先頭で、いつも婦人を先頭に、測量隊を取り巻き、帰れ帰れと押し返す。こんなことが『流血の砂川』の画面に一四回も続いた、と記録されている。
 測量隊は押し返されては立川調達事務所に入り、次の行動を考えてまた出てくる。
 こういう状態を一日でも長く繰返すことが最も大切な砂川の訴えであると私は考えていた。
 それによって農民の根強い反対を全国的に訴えることができる。
 砂川闘争は全国的な闘争に高められていった。しかし、機動隊が出動してくるのは目に見えていた。
 力づくでは機動隊を阻むことはできない。
 測量隊との対決に、これまでとは変わった形の戦術で話合いを持ちかけ、引き延ばしをはかろうと考えた。
 「杭を一本打ち込ませよう」というのだった。
 この杭をどこに打ち込むのか、話合い、時間を稼ぐと同時に、測量計画の一部でも引き出したいと考えた。
 何回となく揉み合い、押し返している最中に、私がこんなことを相談しかけたので皆は大変な騒ぎになった。
 宮岡は“条件”になったのか――必死で測量隊を押し返している婦人部隊が涙を流して口惜しがり、私は地元から不信を買った。
 支援部隊の指導者も大変心配し、真面目な塩谷さんは私の本心を問いただしにこられた。
 実は引き延ばしと測量計画が知りたいのだ、とよく説明して諒解していただいた。
 調達庁は測量隊長の秋山不動産部長を先頭に押し寄せてくる。
 私が、この連日押し返されている測量隊長に、「今日は秋山さんの顔を立てて一本杭を打ち込ませる」というと、この提案にふるいついて話に乗ってきた。
 秋山部長と私は最寄りの役場の二階で話合った。
 この提案は非常に技術的にも重要なことで、杭を打たれても後日問題にならないような地点を選ばなければならない。
 それを条件として考慮し、私は、従来の基地と町道の境界点を選び、そこにした。その地点は私の土地につづき、町道を隔てた次の境界点は私の土地であり、次の境界には町と私の確認がなければ立入れない。
 精密測量の原点は杭を打ち込んだところにすると推定できたので、そこに定めた。
 この話合いで、一日、機動隊との衝突が引き延ばせた。反対同盟は一日長く闘争できた。
 夕方、一本杭を打って秋山隊長は大手柄を立てたつもりで引き揚げていった。
 だが、日一日と機動隊との衝突は迫ってくる。労働組合の動員もますます高まり、砂川の現地へは報道陣が大挙して取材活動を行なっている。
 精密測量の各個人別調査の計画を知ることができた。
 私の土地に最初に測量隊が立入るのは確実であった。衝突は必至であった。
 これを防ぐため、ここヘバリゲートを構築し、初戦を闘う態勢をつくる。
 次の日は日曜で、測量隊は来ない。その日、地元はバリケードづくりを急ぎ、阻止態勢を固めると同時に、畑に下肥桶を引っぱり出す。
 農家の化学肥料は不足していた。「人糞」が大切な農家の肥料であり、立川市内の業者からトラックで「人糞」を買い入れては使っていた。
 自分で街に汲み取りに出かけたことも再三あった。
 そんなところからこの「黄金作戦」がたてられ、道路沿いに下肥桶を並べてバリケードに使うことになったのである。
 この日曜日、地元はバリケード構築に全力をあげ、翌日に迫る激突に備えた。

11 社会党と政府の取引を粉砕 top

 反対同盟の測量隊の追い返しや話合いでの引き延ばしも、一本杭を打ち込ませるところまでで限界であり、この間、一週間も同じようなことが繰返されていた。
 中央では政治的な闘争収拾策が何やら動き出していた。社会党はつい先日の一〇月一〇日、左右の両派が統一し、統一社会党の結成大会を開いた。
 反対同盟もこの結成大会に参加したが、朝一〇時開会の大会が夜の十一時になっても閉会できず、零時一〇何分かの中央線の最終電車で帰ってきてしまった。
 砂川の現地の緊迫した情況の受けとめ方のちがいが、この大会の有様にも示されていた。
 十一月三日であろう、ついに中央交渉があった。
 当時、調達庁は労働省の管轄下の行政官庁で、労働大臣が主管であった。
 西田労相と社会党の加藤勘十国民運動局長が会談するという情報が、反対同盟の耳に入った。
 企画部がこの情報をキャッチしてきたのであった。反対同盟は支援の諸団体と共に、ことの真相をただすために、加藤国民運動局長に直接話を聞くことにした。
 加藤氏も総評等の申し入れでは砂川に来ないわけにもいかず、早速その晩、砂川町役場に現われる。
 地元は全員が役場の二階へ詰めかけた。加藤代議士が姿を見せると、企画部の天城さんがやにわに「会談はどうした?」と発言し、騒然となった。
 私が司会にあたることになっていたが、とても話合えるような寮囲気ではない。
 そこで私は加藤氏に別室に来ていただき、開口一番、「先生、社会党は左右が統一されたばかりでその方針に幅がある、そのことは充分理解できますが、砂川闘争はどのように行なっていただけるのですか?」とおたずねした。
 加藤先生は、社会党は安保を破棄するまで闘います、とおっしゃった。
 そうですか、わかりました、として会を開こうと私が立ち上がると、廊下に居並んで成行きを見守っていた議員秘書や社会党の人達から、宮岡、よくやってくれた、というような挨拶をいただいた。
 加藤国民運動局長の態度をただし、安保破棄まで闘うという言葉を引出したことを歓迎したのは左派の方々であったろう。
 それにしても、加藤氏と、西川労相との会談は、国は警官を出さない、社会党も労働組合を出すな、との内容であったらしい。
 表面はそうだが、実は労働組合の現地動員を行なわせないことが狙いであったろうと思われる。
 中央政治に至近な距離にある砂川であったからいちはやく情況を察知し、地元が突きあげて中央政治での取引を打ち破ることができた。
 しかし、後に茨城県の百里基地でも、新島のミサイル基地でも、基地闘争はみんなこの段階で終っている。
 中央会談を見破り、それをさらに次の発展へのバネにすることができたのは、砂川だけの特例であった。

12 初めての留置場体験 top

 機動隊は砂川に出動しないが、労働者の現地動員もさせない、という取引か話合われた中央交渉のことを考慮した地元では、労働者は前面に出ないことにし、支援部隊は阿豆佐味天神境内に結集し、待機して、機動隊の出方を見守ることにした。
 地元は、絶対暴力は使わない、暴力を使えば公務執行妨害で逮捕されることは明らかだ。
 「非暴力、不服従」で無抵抗の抵抗を行なうことを確認した。
 測量が行なわれる地点に煙幕をつくり、測量の見通しをさえぎる。
 夏野菜の敷藁や枯草その他を焼く、畑仕事にもなる。麦を蒔く時期なので、麦を蒔くために畑に下肥を施す「黄金作戦」を朝から始める。
 下肥は「まき散らす」のではなく、桶に入れたままバリケードとして並べておく。
 公道から私有地へ七〇メートル以上も内側のところへ、地元の婦人に全員一ヤールぐらいの旗を用意してもらって、畑一面に立ちふさがって気勢を上げる。旗のない人は笹を振る。この三つの戦術は、いずれも測量を技術的に阻止する目的で行なった。
 それぞれいずれも非暴力の面白い抵抗で、気勢が上がった。
 この日は朝からこうして測量隊の立入りを待ち受けた。測量の基点は私の畑で、基地寄りのところから始められる。
 その目標に測量隊と都の立合い員が入り込んでくる。地元は。人ひとり、身分を確認し、身分証明書の提出を求める。
 立入りの測量隊とこうして押問答をしているうちにやがて機動隊が姿を現わし、たちまち公道のバリケードを取り壊し、基地沿いに犬部隊が結集した。
 緊迫した情況のなかで地元と機動隊との睨み合いのうちに時間が過ぎていく。
 やがて警察の公報車が、「皆さん、測量を妨害すると土地収用法の違反になります」と放送を始めた。
 同時に「測量を妨害すると土地収用法の違反になる」と大書した幟を数本立てて警告を発した。
 地元も宣伝力ーを警官隊の一〇〇メートルぐらい手前へ移動させ、婦人部隊と合流して放送を始める。
 「土地は農民の私有地です。無断で立入らないで下さい」と呼びかける。
 さらに「土地収用法の違反は土地の所有者と関係人だけにしか適用されません。警察の幟はいったい誰に示されているのですか」とやりこめる。
 公報車からの土地収用法違反云々という脅迫が威力を失い、応援に来ている地元の人達が気勢を上げる。
 やがて機動隊が隊列を整えはしめた。重苦しい沈黙が流れる。
 いっせいに「かかれ!」の指揮者の一声、数百名の機動隊員が私の甘藷畑に乱入し、婦人部隊におどりかかった。
 婦人たちは悲鳴をあげて逃げ回った。この機動隊の先攻によって、測量隊が予定地に立入るとの知らせを受けた。支援団休がいっせいに測量地点に向って結集し、畑一面で衝突がおきる。私は機動隊に狙われた。町長は心配して、私に現地に出ないように注意する。
 測量は、阻止しようとする支援団体とぶつかり、機動隊に守られながら、私の畑から次々と東の方向に行なわれていった。
 支援団体のなかで、社会党の代議士の先生方も体を張って測量を阻んでくれた。
 なかでも参院議員の吉田法晴氏は、眼鏡をどこかに飛ばされながら奮戦していた。西村力弥氏、淡谷悠蔵氏等々が元気に健闘した姿は、私の瞼から一生消え去らないだろう。
 激突であった。この激突は、日没まで実に四時間以上も繰返された。
 最後の測量地点では、支長団体のスクラムのなかに警官が“まぎれ込み”、この警官を奪還にきた警官隊と支援団体が衝突し、一人の労働者(当時、新橋国鉄)の木田忠次郎氏が逮捕された。
 この木田氏を奪還しようとした同僚の矢吹昭二氏も逮捕される。この両名が砂川の刑事事件として起訴され、裁判闘争を展開する。
 このことは後に詳しく記すが、木田氏の逮捕は公務執行妨害と傷害罪であった。
 一審の東京地裁八王子支部の判決は、警官隊が砂川農民の土地に乱入したことは警職法二条をのり越えた行為であって、公務執行妨害の罪は成立しないとした。
 この判決の注目すべき点は、警官が農地に乱入したことを職務執行の枠を越えた行為と判断をしていることであり、警官隊が私の畑に出動する情況は何もなかった……と、反対同盟の非暴力を確認したことである。
 私が公道から七〇メートルも内に婦人を置き、充分に空間を保とうとしていたことを、裁判所が認めたことも、この判決結果を獲得できた一つの理由であったと思う。
 木田、矢吹逮捕事件をひき起こしながら、この日の測量は、三万二〇〇〇坪の収用認定地のうち一万九〇〇四坪が行なわれた、と発表された。
 機動隊、私服あわせて警官約三〇〇〇名が動員され、支援団体と地元反対同盟約三五〇〇名、双方約六五〇〇名が入り乱れた乱闘のなかで、わずか四、五時間で二万坪に及ぶ「精密な」測量が行なわれた。
 この資料が収用委員会の申請書としての基礎となる。
 私達はこの資料を信憑性がないものとしている。
 これが一九五五年十一月の精密測量阻止の激突であった。
 そして、なお未測量の約一万三〇〇〇坪の測量は翌年一〇月までに予定され、それが五六年の激突をひき起こす。
 だがとにかく、私達は、警官隊や測量隊と体をぶつけ合う闘争がなくなったので、連日の闘争で空白になった農業や仕事にまた精を出し、生活を確保しながら長期の闘争への力をたくわえようとしていた。

top
****************************************