****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9

2 名誉欲にかられて宣戦布告

1 イタリアを信頼せぬドイツ
2 キツネとタヌキの争い
3 第二次大戦参加をためらう
4 ドイツに無理な要求を提出
5 “電撃戦”の成功に、ひどく動揺
6 迷いに迷うムソリーニ
7 ヒトラーの成功に眩惑
8 チャーチル必死の呼掛け
9 内外の期待裏切る返書
10 軍の警告を無視して参戦を主張
11 むしろ迷惑なヒトラー
12 「宣戦布告」の劇的な大演説
13 悲惨なほど弱体な軍の装備
14 実情知らずの名誉欲者
15 ヒトラーヘの嫉妬に燃える
16 作戦できぬイタリア軍
17 脇役にすぎないムソリーニ
18 敗戦に軍と国民をののしる

 ドイツ軍がポーランドに“電撃戦”〔プリッツ・クリーク〕を開始した日〔一九三九年九月一日〕、ムソリーニの娘婿で外相のガレアッツォ・チアノ伯は、ローマのベネチア宮を訪れた。彼はムソリーニが、大きな執務室の一角にある机に、静かに、おちついてすわっているのを見た。
 ムソリーニは、戦争について心をきめて、チアノに「私は中立をまもるつもりだ。イタリアは介入しない」と語った。
 チアノは、心からホッとした。というのは、ここ数週間、彼はムソリーニに、やがて起る戦争には、絶対に巻込まれないよう、要請していたからである。

1 イタリアを信頼せぬドイツ top

 これよりさき、この年の五月、ヒトラー総統官邸で調印されたドイツ・イタリア鉄鋼条約は、ローマ・ベルリン枢軸として知られる、軍事同盟条約にほかならなかった。
 この条約の第三条は、つぎのように規定している。
 「締結国双方の希望と期待に反し、もし締結国の一方が、他国、あるいは他の諸国との敵対行為に巻込まれる事態が生じた場合には、締結国の他方は、ただちに同盟国として味方し、陸海空におけるすべての軍事力をもって支援する」
 しかしリッペントロップ・ドイツ外相は、チアノ外相に「敵対行為を挑発するつもりは全くない。


鉄鋼条約調印後、ヒトラー総統とならんで立つムソリーニ

 ドイツは、長期間の平和を必要としている」と保証した。またムソリーニは、ヒトラーが彼に相談しないで、重要な措置はとらないということ〔事前協議の規定〕に、満足していた。
 しかしその後イタリア側は、ヒトラーの侵略戦争計画が、自分たちが想像したよりもはるかにすすんだものであり、またその計画を、事前にローマに知らせる意図をもっていないことを、認めざるをえなくなった。
 ドイツ宣伝相ゲッベルスは、かつてヒトラーに「イタリア人は、みんなジプシーのようにおしゃべりだ」と警告した。そしてヒトラーもこれを、その通りだと信じていた。
 鉄鋼条約が調印されたまさにその日に、ヒトラーは書斎で「我々の目的を、イタリアに隠しておかなければならない」と語った。
 そして、その言葉どおりに、目的は隠されていた。
 独ソ不可侵条約の交渉についてイタリア側は、独ソ間で原則的に意見一致をみるまでは、なに一つ知らされず、これにはチアノ外相も憤慨した。
 チアノはドイツを訪問したときに、初めてこの条約のことを知り、ローマに帰ったときには、ドイツ人、ヒトラー、そしてドイツのやり方すべてが、すっかり嫌いになっていた。

【上】ローマ・ベルリン枢軸を支持するポスター
【右】ムソリーニの娘婿ガレアッツォ・チアノ外相:腰に手をあて、ムソリーニの得意なポーズを
マネでいる

 ドイツ人は彼を裏切り、彼に嘘をついた。ドイツはイタリアを、望んでいない冒険に、またファシスト政権を崩壊させる可能性のある冒険に、ひきずりこむかもしれない。
 ドイツと同盟を結んだことは、イタリア国民のあいだで、決して人気のある政策ではなかった。
 そして、いまやヒトラーは、カトリック教国のポーランドを打ち負かすために、と話しあいをつけたのだ。
 なんという汚さだ!

2 キツネとタヌキの争い top

 チアノはローマに帰ると、さっそくムソリーニのところに行き、ナチのやり方とその意図を報告した。
 彼は、ぶっきらぼうにいった。
 「奴らは裏切者です。ためらうことはありません。奴らをドブに叩き込んでやりましょう」
 ドイツ人もまた、なんのためらいもなく、イタリア人をドブにぶちこむことは確かであった。
 そしてヒトラーが、ムソリーニを個人的にどのように深く尊敬していたとしても、イタリア軍にたいしては、目もくれようともしていないことは確実であった。
 ヒトラーは、チアノに「鉄鋼条約の規定した“義務に従って”、イタリアに援助を求めるつもりはない。
ポーランド征服後――そう長くはかからないだろうが――ドイツは西部戦線の決戦に備えて、一〇〇個師団を集結できる態勢にある」と語った。
 チアノは、これについて、苦々しく、つぎのようにのべている。
 「ドイツ人にとって、イタリアとの同盟は、敵に数個師団をイタリア国境にさかせて、ドイツ戦線の情勢を楽にしようとするだけのものだ……我々のうえに、どんな運命が振りかかろうとも、彼らはなんの関心ももっていないのだ」
 ムソリーニの、ドイツ人にたいする態度は、もっとあいまいである。
 彼は、同盟国にたいするドイツの傲慢〔ごうまん〕な態度について、ひどく残念に思ったが、しかしドイツの国力と軍事力は賞賛せざるをえなかった。
 少なくともしばらくのあいだ、ムソリーニは、イタリアがドイツのために、戦争にひきずりこまれてはならないという点で、チアノと意見が一致していた。

昔のイタリアの植民地(第二次世界大戦ですべてなくした)
ムソリーニはCDの支配に成功したが、ギリシャで失敗した
@ エリトリア 1889年
A リビア 1911年
B イタリア領ソマリランド 1925年
C エチオピア(アビシニア) 1935年
D アルバニア 1939年

 ムソリーニは、「もしドイツが真夜中の午前零時に動員する必要があった場合、我々も午前五時から正午までのあいだに動員するであろう」と豪語していたが、ヨーロッパの火薬庫に火をつけようとするドイツの計画に、イタリアが決して巻込まれてはならない、と考えていた。

3 第二次大戦参加をためらう top

 イタリアは、北アフリカで獲得した領土やエチオピアを安定させるために平和を必要としていたし、また一九三九年に併合したアルバニアについても同じことだった。
 そしてまた事情は、イタリア国内においても同じであった。
 それは工場や機械施設を、密集した北部の工業中心地から、貧しい南部へ移さなければならなかったし、また一九四二年には、ファシスト党のローマ進軍二〇周年を祝うために、ローマで国際博覧会をひらき、外貨準備を改善しようと考えていたからである。

 また、フランスにいる約一〇〇万人のイタリア人を引揚げるためにも、さらに陸海空三軍を整備し、装備を近代化し、将校の質を向上させるためにも、時間が必要であった。
 ムソリーニはヒトラーヘの手紙のなかで、悲しそうにつぎのように書いていた。
 「我々の会談のさい、同意をみた計画に従って、イタリアが陸海空三軍を整備できるのは一九四二年で、戦争はそのあとになるものと予期している」
 ムソリーニは、平和がイタリア国民の福祉に不可欠なものであること、長期戦はかならず害悪をもたらすこと、また自分は盲目的にドイツと共には行進しない、と考えていたが、半面、ドイツ人が“安あがりに、うまい仕事をせしめてしまうのではないか”という不安に襲われていた。
 チアノは、ベネチア宮でムソリーニと、長い結論のでない討議を行ったとき、はじめのうち、イタリアは戦争に巻込まれてはならない、と同意したムソリーニが、「約束をまもる名誉心が、私をドイツ人と共に行進させようとしている」にかわり、とうとう最後には「私は戦利品の分け前がほしい」に変ってしまった、とのべている。


ベネチア宮の階段にたち閲兵するムソリーニ

4 ドイツに無理な要求を提出 top

 戦争に参加しないで、しかも名誉心を満足させる手段として、チアノはムソリーニに
 「ドイツがただちに大量の装備や原料を供給してくれるのでなければ、イタリアの支持は“政治的、経済的援助”にかぎられる」ことを、ヒトラーに通告するよう提案した。
 もしその供給を要求するリストを、物凄いものにしてみせかけたら、ドイツは、残念ながらその要求に応じられない、というであろう。
 そうなればイタリアは、当分のあいだ中立をまもる口実をつかむわけで、同時に名誉心も満足させることになる。
 チアノと同じく、〔ボーランドとの〕戦争回避を熱望していたマッケンゼン駐伊ドイツ大使の勧告もあって、イタリアの緊急必要資材を並べあげたリストは、厖大なものとなった。
 石炭六〇〇万トン、鋼鉄二〇〇万トン、木材一〇〇万トン、軍用車一万七〇〇〇両、高射砲一五〇門
 チアノは、これを「雄牛をたった一頭殺すだけの分だ」とうそぶいたが、ドイツ側にとっては、この要求の半分ですら、供給することはできない相談であった。
 リッペントロップ外相が、アットリコ駐独イタリア大使に「イタリアはこれらの資材を、いつ必要とするのか」と尋ねたところ、アットリコ大使は 「いますぐに」とこたえた。
 要するに大使は、できるだけ要求を受入れにくくするために、そう返事したのであった。


“電撃戦”を開始したドイツ軍:ポーランドに侵攻するドイツ軍爆撃機の機関銃座

5 “電撃戦”の成功に、ひどく動揺 top

 ヒトラーは、このようなことは予期していなかった。彼は、イタリア師団が戦線に参加することを必要としていなかったが、少なくともイタリアが動員を実施し、フランス側の国境へ進軍して、威圧するゼスチュアをしめすことは希望していたのだ。
 一時ヒトラーは、かんしやくをおこした。ムソリーニが、彼を支持するのを明らかに拒否していること、またイタリアの要求が届いたその日に、イギリス・ポーランド相互援助条約調印のニュースが入ったため、ヒトラーはポーランド侵略の予定日を延期した。
 とはいえ、いつまでも延期はできなかった。ヒトラーは、すべての疑念を退け、九月一日午前四時四十五分、ボーランド攻撃の火蓋をきったのである。
 ムソリーニは、その日遅くまで、戦争の局外に留まるという決意を繰返しのべていたが、ドイツ軍の“電撃戦”の目ざましい成果を、中立的な観察者として、冷静な態度でながめていることはできなかった。
 実際、彼はイタリアが完全に中立なのではなく、“非交戦状態”にあるとした。
 彼はファシスト大評議会に、つぎのように通告した。
 「イタリアは、当分のあいだ軍事行動を開始しない。しかしこのことは、中立宣言を成立させるものではない。中立とは、その国の利益が少しも問題になっていない、単なる傍観者であるが、イタリアの利益は、この戦争と密接にむすびついている。これは、我々がなにも発言しなくてもよい場合ではない。
 我々は、適当なときに、我々自身の言葉と手段で、我々のいいたいことをのべる権利を保留する。
 我々は、冷静に事態を注視し、我々の計画を練らなくてはならない」
 だが、ムソリーニは、冷静に事態を注視するどころではなかった。彼はほとんど気も狂わんばかりの熱心さで戦争の進展を見まもり、また例の長広舌で、チアノやそのほかの閣僚を疲れさせたり、イライラさせたりした。

6 迷いに迷うムソリーニ top

 ムソリーニは、どのような行動をとるかについて、最初の決心を変えないまま、ほぼ一週間がすぎた。
 イタリアは中立に立つことによって、外国市場、とくにバルカン諸国の市場をドイツから奪い、輸出量はのび、株価が急にあがるなど、明らかな利益を受けた。
 しかしムソリーニは、イタリアの経済発展よりも、ドイツの軍事的勝利に心を奪われていた。
 ある日、彼はイタリアの中立を正式に声明することについて話したかと思うと、翌日にはもう好戦的な言葉を吐くという有様であった。
 そして、ドイツ側にたって参戦しようという考えが、彼の心にしだいに強く根差すようになった。
 ある日、ムソリーニは妻のラケーレに、我慢がならないかのように、つぎのように語った。
 「戦争の局外に立つことは不可能である。ドイツの側に立って参戦しないことは増々むずかしく、危険でさえある。
 独ソ不可侵条約は、ドイツをいかなる国にも、また連合国にさえも打ち負かされない、不敗の地位においた。
 誰だって、中立という、どっちつかずの立場に立つ男なんか、愛しはしない」

 ドイツ軍がワルシャワを占領し、リッペントロップ外相がクレムリンでスターリンと会談し、ポーランドの独・ソ分割を決定したあと、ムソリーニはドイツと英・仏とのあいだの和平交渉を提案し、そこで重要な役割りを演じて、ジレンマから抜け出そうと考えた。
 そうすれば彼は、イタリアがまだ準備のできていない戦争を避けられるばかりでなく、イタリア国民の目にうつった自分の人気低下を、回復できると判断した。
 というのは、ポーランド防衛のために、数千のイタリア人が志願してでかけていったが、ポーランドが二つの異教国〔注〕のあいだに分割されたときにとった、ファシスト政府の態度に、がっかりしたイタリア人も、かなりいたからである。
 =ポーランドは、イタリアと同じカトリック教国であるが、ドイツは新教国、ソ連は無宗教の国である〕
 このムソリーニの和平仲介提案を、ヒトラーはにべもなく拒否した。
 このためムソリーニのくやしさと嫉妬は、非常に高まり、彼はまたドイツの敗北を希望するような口ぶりで話したり、チアノが議会で、ドイツのやりかたを、強く非難する演説を行うのを許したりした。


スターリン(左)と握手するリッペントロップ・ドイツ外相:ドイツ軍が
ワルシャワを占領したあと、独ソ両国はポーランド分割を決定した

7 ヒトラーの成功に眩惑 top

 だがチアノは、一九四〇年三月十八日の日記に、つぎのようにしるしている。
 「最近ムソリーニは、ヒトラーの魅力に増々強く取付かれている。
 ヒトラーの軍事的成功――ムソリーニが願望しているのも、まさにそれだ――が、その原因である」
 一ヵ月後、ドイツがノルウェーでも軍事的成功を収めると、ムソリーニは“さらに好戦的で、親独的”になった。
 そしてドイツがフランス侵攻を開始するころになると、ムソリーニは、ヒトラーが独力で戦争に勝つのではないか、という不安に取付かれた。
 彼はチアノに語った。
 「数ヵ月まえ、連合国側は勝利を失ったといった。きょう私は、彼らが戦争に負けたといおう。
 我々イタリア人の面目はまるつぶれだ。これ以上の遅れは考えられない。
 我々は一刻もムダにはできない。
 一ヵ月以内に、私は宣戦を布告する。私は空と陸から、英・仏を攻撃する」
 チアノは、なにもこたえなかった。彼は
 「私は、いまとなってはドゥーチェ(ムソリーニ)を引き戻すことはできなかった。
 彼は行動を決意し、自分の思う通りに実行する。
 彼はドイツの勝利を、しかも急速な勝利を確信している。
 彼の決意を変えさせるには、軍事情勢の新しい変化が必要であるが、当分のあいだ、すべては連合国側に極めて不利に展開していくだろうから、その可能性はない」
とのべている。
 ムソリーニは、あまり遅くならないうちに参戦することを熱望するあまり、イタリア国民はみなドイツ側について参戦するのを歓迎している、と思い込んでしまった。
 彼は「イタリア人は売春婦のように、いつも勝つ側にくっつくのさ」といった。
 彼はヒトラーに、どのような証拠があろうとも、イタリア人の感情は一致して連合国に反対であると保証した。

8 チャーチル必死の呼掛け top

 ムソリーニの硬化してゆく態度を警戒して、イギリス政府はあらゆる手段を使って、彼を戦争の局外に留めておこうと努力した。
 ネビル・チェンバレンに換って、イギリス首相になったウィンストン・チャーチルは、就任の六日後に、ムソリーニに個人的な呼掛けを行った。
 チャーチルは一九二〇年代に、ムソリーニの崇拝者であった。
 一九二七年にローマを訪れたとき、チャーチルは
 「もし私がイタリア人であったなら、ファシストの黒シャツを着たであろう」
といったと、広く伝えられた。
 そして、その後の記者会見で彼は、もし目分がイタリア人であったなら、最初から最後まで、ファシストと共に、レーニン主義の野獣のような欲望や熱情と戦って、勝利を収めたであろう、と確認した。
 いまやチャーチルは、感情をこめた言葉をつらねた手紙のなかで、ムソリーニに、つぎのように呼掛けた。
 「私はイギリス、イタリア両国民のあいだに、血の川がながれるのを阻止するのに、まだ遅くはないと確信する。疑いもなく我々は、お互いに苦しい傷をおわせあい、残酷に戦い、我々の闘争で地中海を暗黒にすることができよう。
 もし貴下がそう命令すれば、その通りになるに違いない。しかし私はいまだかつて、イタリアの偉大さの敵になったこともなく、イタリアの立法者の敵になったこともなかった、と言明する。……
 私がこの厳粛な訴えを行い、それを記録に留めるのは、なにも弱さや、恐怖のためではないことを、信じてほしい。
 ほかのすべての呼掛けのなかから、一つの叫びが聞えてくる。それは、ラテンおよびキリスト教文明の共同の相続者は、お互いに致命的な戦いを行うべきではない、という声である。
 この声に耳を傾けてほしい。私は恐ろしい信号〔宣戦布告〕がでるまえに、あらゆる名誉と尊敬をもって貴下にお願いする。
 我々のほうから、信号は決して出されないであろう」


1939年にローマをおとずれたチェンバレン英首相(右)を案内するムソリーニ

独得のポーズで演説するムソリーニ

9 内外の期待裏切る返書 top

 チアノは、この手紙を“威厳があり気高いもの”と考えた。
 そしてムソリーニさえも、その手紙の調子を高く評価したと伝えている。
 しかしムソリーニの返書は、チャーチルを元気づけるようなものではなかった。
 彼はチャーチルに、イタリアが他国に“少しの損害”もあたえずに、アフリカの陽のあたる小さな場所を、自分のために確保しようとしていたとき〔イタリアのエチオピア侵略をさす〕、一九三五年にジュネーブで、イギリス政府の提唱により、イタリアにたいして行われた経済制裁について、注意をよびおこした。
 また彼は、イタリアが“自分の海”〔地中海〕で、隷属的な地位をしいられていることを、思い起させた。そして
 「もしイギリス政府がドイツに宣戦を布告したのが、イギリス・ポーランド相互援助条約をまもるためであるならば、同様の意味で、イタリア・ドイツ条約に規定された約束をまもり、尊重することが、どんな事態を引き起そうとも、今日、および明日の、イタリアの政策指針になることを、貴下は理解されるであろう」
と結んだ。

10 軍の警告を無視して参戦を主張 top

 ムソリーニは、イタリアが戦争の準備を整えるには、もっと多くの時間が必要である、と主張した参謀本部の勧告を無視した。
 また彼は、ファシスト四天王の一人で、リビア派遣軍総司令官のバルボ元帥が、五月中旬に、
 「イタリアは、少なくとも二ヵ月間は戦場にでられない。
 それも“相当量の武器、軍需物資の補給”を受けたあとのことである」
と警告したのも、無視した。
 軍需生産局次官カルロ・ファバグロッサ将軍は、
 「すでに請求したすべての資材を入手し、工場を二交代制にして生産を急いでも、イタリアの戦争準備ができるのは、早くみても一九四二年十月である」
と報告したが、彼はこれも退けた。
 こうしてムソリーニは、大多数のイタリア人はもちろん、最も献身的なファシストたちでさえも、非常に恐れていた「宣戦布告」への道を辿っていったのだった。
 その月の終りに、彼は陸軍参謀総長ピエトロ・バドリオ元帥を、ベネチア宮によび、
 「その日は来月初めに決まった」と告げた。
 バドリオ元帥は、そんなに早く宣戦布告をするのは、自殺行為にひとしいと抗議した。
 するとムソリーニは、机のうしろにたち、手を腰にあて、顎をつきだして、いつもの調子の、いばった態度をとり、大きく見開いた黒い目で睨みつけながらこたえた。
 「元帥、君は事態を判断するには冷静さを欠いている。すべては九月までに終る。
 私は戦勝国の一員として平和会議の席に座るために、数千人の戦死者が必要なのだ、と君にいっておこう」
 こうしてムソリーニは、バドリオおよびバルボの二人の反対を退け、親独的なロドルフォ・グラチアーニ元帥の意見に力づけられ、ヒトラーにたいして、
 「もし総統が、その日を数日伸ばしたほうが好都合であると考えるのでなければ、私は六月五日に宣戦布告を行う用意がある」と通告した。


ローマ進軍四天王のひとり、
イタロ・バルボ元帥

陸軍参謀総長
ピエトロ・バドリオ元帥

 しかも彼は数日まえ、その月の終りまでは何もしない、としぶしぶながら決定したばかりであった。
 しかしいまやベルギー軍の降伏は、このような引き伸ばしを、考えられないものにした。

11 むしろ迷惑なヒトラー top

 しかしヒトラーは、まだイタリアの参戦を考えてはいなかった。
 ヒトラーは、フランスの飛行場にたいする決定的な攻撃を計画しており、この攻撃計画を阻害するような、空軍配置の再転換を望まなかった。
 ムソリーニは、しぶしぶ延期に同意した。
 一方、バルポ元帥は、うかない顔をして、自分の司令部に帰っていった。
 彼はドイツ人を憎んでおり、出発まえチアノにたいし、彼の部隊は短期戦だけしかできない、と告白した。
 彼はまた、戦争が非常に長期戦になるのではないかと心配し、軍人として戦わざるをえないが、勝利は確信できない、といった。彼の同僚の多くも、同じ意見であった。

 これに反し、ムソリーニは宣戦布告のときを、ジリジリしながら待っていた。
 彼は六月八日に、ドイツがフランスの強い抵抗に直面していることを知って、いい気持ちであった。
 というのは、もしドイツがいま弱体化すれば、戦争の末期には、ほとんど気力を失い、疲れてくると思ったからである。
 六月九日、ドイツのリッペントロップ外相が、無礼にも、彼が行う宣戦布告演説の草稿を見せるよう要求してきたとき、ムソリーニは大いに怒り
 「あいつも同じ押しの強い、田舎者だ。私は、あいつの部下ではない。そんなことができるものか」
と怒鳴りちらした。

12 「宣戦布告」の劇的な大演説 top

 六月十日、ムソリーニはついに、運命的な宣戦布告を行った。
 いまや最高軍司令官の地位をもしめたムソリーニは、これまで幾度となく、劇的な発表を行ってきたベネチア広場を見おろすバルコニーに現れ、今迄にない高い調子の声で、国民に訴えた。


ベネチア宮のバルコニーで、宣戦布告の演説をするムソリーニ

 「陸海空軍の戦士よ、革命的な黒シャツ隊員、在郷軍人、イタリアおよびアルバニア王国の男女諸君よ、聞け!
 運命の時が、とり消すことのできない決定的瞬間が、我々の祖国の空に鳴り響いている。
 我々は、西ヨーロッパの金権的、反動的民主主義諸国との戦いに入った。
 彼らは、イタリア国民の前進をつねにはばみ、またイタリア国民の存立そのものを、しばしば脅かす計画をたてた。……ベルリンでの記念すべき会談で、私は、ファシストの道義に従い、いったん友人となったからには、最後まで共に歩む、と誓った。
 我々は、今迄もそうしてきたし、今後はドイツおよびドイツ国民、そしてその勝利に輝く軍隊と共に進むであろう。……
 ファシストのイタリアは、強く、誇りにみち、かつてないほど団結している。
 一つの、はっきりした合い言葉が、我々すべてを結びつける。それはすでに空を飛び、アルプスからインド洋にいたる人々の心に灯されている――“征服せよ!”まさにこの言葉である。
 我々は征服し、最後には、正義に基いた永続的な平和を、イタリア、ヨーロッパ、さらに全世界にあたえようではないか。!そして勇気と粘りと真価を発揮せよ!」
13 悲惨なほど弱体な軍の装備 top

 この演説は、これまでムソリーニが行ったものと同様、広場の若いファシストから、ものすごい歓呼で迎えられた。しかしカブールがいったように“広場での歓呼は、世論の表明として受取ることはできない”のである。
 その夜ローマ市内は、まるで、かならずやってくる悲惨さを予知しているかのように、不思議なほど、また恐ろしいほど静かであった。
 チアノは、当時の一般的な気持ちを日記に、つぎのように記録している。
 「私は悲しい。非常に悲しい。冒険がはじまった。神よ、イタジアを救いたまえ!」
 確かにイタリアは、助けを必要としていた。ごく少数の専門家は、ムソリーニの怒りと侮蔑を恐れずに、イタリアが絶望的といってよいほど戦争の準備ができていない、と警告した。
 エチオピア侵攻と、そのあとに続いたスペイン内乱でのフランコ側への援助は、イタリアの貧しい軍事資源をさらに大きく底をつかせた。
 従ってムソリーニがしばしば誇示した“銃をもった八〇〇万人”は、実際には不可能であった。
 またたとえ、八〇〇万人に銃をあたえることができたとしても、イタリア軍は、近代戦で戦うために必要な装備を、ほとんどもたなかった。陸軍の装備の多くは、時代遅れで、使い物にならなかったのである。
 機甲師団は、近代的な戦車をもたず、他の車両も非常に不足し、軍事パレードのときには、警察から車両を借りなければならないほどだった。
 砲兵は、第一次大戦当時に造られた大砲を使用していたし、高射砲の不足は目をおおうばかりであった。
 海軍は、空母もなければ、航空隊もなかった。
 空軍は、陸軍よりもさらに装備が悪く、実働機数は一〇〇〇機以下であった。最も空軍次官ジュゼッペ・バーレ将軍はムソリーニに、指揮下に三〇〇〇機以上ある、と報告していたのであるが……。


ローマ空港で儀杖兵を閲兵するムソリーニ

装甲車旅団を閲兵するムソリーニ:第二次大戦に参戦したとき、
彼の豪語にもかかわらず、イタリアの資源は底をついていた


“彼は女の子をのこして出かけて行く・エチオピアでの賭けへ”:イタリアのエチオピア侵略を皮肉った、イギリスのマンガ

14 実情知らずの名誉欲者 top

 すべての部隊は、定数にみたず、いわゆる師団といっても、構成はわずか三〜四個大隊で、しかも作戦に適応できるものは、極めてすくなかった。
 陸軍次官アルベルト・バリアーニ将軍は、八○○万人を数時間内に動員できると保証したが、実情は、それどころか、その半分でも数週間内に動員することはできない状態だった。
 そのうえ農工業に、はかり知れない損失をあたえることは、明らかであった。このような計算違いは、一見能率的にみえるファシスト政府には、よくあることであった。
 各省の政策が、バラマキで矛盾していることは、一九四〇年の初めになってさえ、重要資材がイギリスに輸出されていた、という事実からみても、すぐわかることであろう。
 ムソリーニは、一九二五年以来、一九二九〜三三年をのぞき、陸海空軍各省を管轄していたのだから、当然貧弱な軍の実情を知っており、従って戦争に突入すべきではない、という見識をもっていてよいはずであった。


陸軍次官
アルベルト・パリアーニ将軍

 しかし彼は、補給というかぎられた問題よりも、大計画に強い関心をもち、軍の統帥という、本当に重要な問題よりも、制服や勲章とか、ドイツ軍の“ガチョウ歩調”〔ヒザをまげずに、歩調をとって行進する歩き方をいう〕を、イタリア軍にとりいれて、“ローマ式歩調”とよぷような、つまらない問題に関心をそそいでいた。
 また重要問題の解決は、自分で考えずに彼を取巻く無能で、へつらう部下の手にまかせた。
 これらの部下は、ムソリーニが当然知らなければならないことよりも、ただ気にいりそうなことだけを報告していたのである。
 また彼は、不愉快な事実に、注意をむけなくてはならなくなったときでさえ、それを無視するか、信じないことにした。
 こうして彼は、自分の宣伝に自分がまどわされることになった。

15 ヒトラーヘの嫉妬に燃える top

 閣僚のなかの知識人は、ムソリーニの多くのすぐれた業績のなかに、行政の才能が含まれていないことを知っていた。
 彼は平時にせよ、戦時にせよ、どのようにして政府を切り回していくかについて、なんの考えももっていなかった。
 しかも組織体制を好まず、困難な仕事に取り組む忍耐力もなく、決定を下すことすら恐れた。
 彼は二つのべつの省からきた、互いに矛盾する覚書に、両方とも「承認」と書き、それから別室に行って、愛人とたわむれ、その異常な性欲を急いで満足させるのであった。
 もちろん、その気質や性向からして、彼は全く政治家ではなく、ジャーナリストであった。
 そのジャーナリストとしての才能は――彼自身も誇りにしていたが――文章や演説など、言葉によって大衆を煽動することであった。
 しかし困ったことに、ムソリーニは物語や見出しを書いたりすることだけでは満足しなかった。
 彼は、それに生命を噴き込み、栄光に包まれて世界中を行進することを望んだ。
 また、彼を運命の道に追いこんだのは、もっと有能で冷酷なライバル、ヒトラーにたいする嫉妬の念であった。
 宣戦を布告したあとの、ムソリーニのただ一つの希望は、戦争が一刻も早く終結することであった。
 すなわちファシストの主張がみせかけだけのつまらない内容であることが、世界に暴露されないうちにである。
 彼は、慎重な閣僚や将軍からの忠告を、怒って退けたし、また現実派よりも、陽気な楽天家の言葉を信じようとしていたが、陸軍のあやふやな状態を、全く知らなかったわけではなかった。

16 作戦できぬイタリア軍 top

 ヨーロッパで第二次大戦がはじまった直後、彼はグラチアーニ将軍から一通の報告書を受取ったが、それは陸軍の第一線兵力が、一〇個師団にすぎないことを、明らかにしていた。
 ほかの三五個師団は、“兵力も不足で装備も悪い、間に合わせのもの”であった。
 ムソリーニは、この報告をその通りに受取って、“なげかわしい”陸軍の実情について、痛烈な言葉をあびせたのであった。
 しかしそのあと彼は、空軍兵力についての、たのもしい数字を想い出して、みずからをなぐさめた。
 最もそれは、空軍次官バーレ将軍の勝手な楽観的計算に基くものであった。
 バーレ将軍は、軍の長老でファシストのデ・ボーノ元帥から“馬鹿者”として罷免された男であった。
 宣戦を布告するやいなや、ムソリーニは、ただちに、めざましい作戦行動をとるよう推進しようとした。
 最も、どのようなかたちにするかについて、彼は何回となく決心をかえた。
 最初、彼はフランスにたいする大規模な空襲を開始するよう提案した。それから地中海にあるイギリス諸港への猛爆を考え、最後に、陸軍によるアルプス越えの大攻勢を、三日以内に開始するよう命令した。
 しかし軍首脳部は、必要な準備を整えるには、三週間でも足りないくらいだ、と反対した。
 そして、イタリア軍が行動を開始するまえに、また名目的な勝利の機会をつかむまえに、フランスは降伏してしまった。

17 脇役にすぎないムソリーニ top

 ムソリーニは、ヒトラーと会談するため、ミュンヘンに向けて出発した。
 チアノによると、ムソリーニは自分の意見が“単に助言的な価値”しかなく、戦争はイタリアが軍事面で積極的に参加しないうちにヒトラーの勝利となり、従ってフランスにたいして、講和条件を申しわたす権利は、ドイツにあることに気づいていた。
 チアノは、つぎのように書いている。
 「これは当然、ムソリーニを悲しませ、彼の心をかきみだした。
 イタリア国民、とくにイタリア軍についてのヒトラーの評価は、極めて厳しいものであった」
 ムソリーニは、ミュンヘンで演じなければならない“第二次的な役割り”に、非常に困惑した。
 彼はチアノに、ヒトラーとの会談について、ヒトラーの言葉や態度に、皮肉や痛烈な調子がないわけではなかった、と伝えた。
 彼は、平和の時がちかづき、彼の生涯の夢である戦場での栄光が、またもや消えさるのではないかと恐れた。
 彼は、どんなかたちの勝利でも獲得したいと切望していたので、休戦条約の討議中にもかかわらず、アルプスのフランス軍を攻撃するよう主張した。だがバドリオ元帥は、負けた軍隊に襲いかかることに“強く反対”した。


1940年6月、ミュンヘンで
リッペントロップ・ドイツ外相と同乗するムソリーニ

 それに、フランス国境のイタリア軍の準備は、まだ整ってはおらず、すぐに攻撃に乗出せなかったので、ムソリーニはスイス国境ちかくの一地域に、限定攻撃をくわえることで、満足しなければならなかった。
 しかもこれさえも、抵抗するフランス軍の最初の防衛線で、阻止されてしまったのである。

18 敗戦に軍と国民をののしる top

 北アフリカでも、イタリア軍は戦いの最初の数日間で、つづけざまに失敗する目にあった。
 ムソリーニは、バルボ元帥とイタリア民族を、気が狂ったようにしかりつけた。
 ムソリーニはつぎのように語った。

 「私が不足しているのは材料だ。
 ミケランジエロでも、彫像を造るには大理石を必要とした。
 もし彼が粘土しかもたなかったなら、壷造りにすぎなかったであろう。
 十六世紀ものあいだ、鉄床であった民族を〔他民族によって打たれ続けたという意味〕数年間でハンマーにつくりかえることはできない。
 しかし私はこの“羊のような民族”を強化するために、できるだけのことをする。
 我々は彼らを朝から晩まで、制服をきせて訓練しなければならない。
 彼らを叩いて、叩いて、叩き直せ!」

 これは戦争を通じて、彼の中心課題になった。
 すべての後退は、この“柔弱で無価値な民族”の無能と弱さのせいにされた。
 イタリア民族は“芸術によって骨ぬき”にされたのだ。
 ムソリーニは、天才的な将軍も、勇敢な兵士ももたなかった。
 こんな役たたずの材料で、なにをやることができようか?

top
****************************************