****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9

5 強引な、東部戦線派兵

1 寝耳に水のロシア侵攻
2 連勝のドイツにつのる反感
3 国民の苦難を逆に喜ぶ
4 飛行機を操縦して得意満面
5 イタリア労働者への待遇に激怒
6 結局ヒトラーのカバンもち
7 またまた元の大言壮語に

 一九四一年〔昭和十六年〕六月二十二日、ドイツ軍がソ連に侵攻したとき、ムソリーニは、またも屈辱感を味わわされた。
 なぜなら、ドイツ側は、実際に侵攻を開始するまで、ムソリーニにその計画を、なにひとつ通告しなかったからである。
 六月二十二日午前四時三十分、ドイツ駐在イタリア大使は、ドイツ外務省によびだされ、ドイツ軍は一時間三〇分まえにソ連国境をこえた、と通告された。
 ムソリーニは、このニュースを電話で知らされたとき、ベッドで寝ていた。
 彼の妻が電話にでて、その通告をムソリーニにつたえると、彼はポツリとつぎのようにいった。
 「ラケーレ、これで戦争は負けだ」

1 寝耳に水のロシア侵攻 top

 それからムソリーニは、ヒトラーがまたもや彼を無視したことに憤慨して、ドイツをののしった。
 「私は、たとえ召使いであっても、夜中にはおこさない。
 しかしドイツ人は、時間のことなど少しも考えずに、私をベッドからとびあがらせるのだ」
 彼はまた東部戦線にイタリア軍を派遣しようと申しいれたが、ベルリンから冷淡にあしらわれたので、いっそう憤慨した。
 チアノが書いているところによると、ムソリーニは、この東部戦線への参加という考えに、非常に興奮し、選定した師団のひとつを閲兵したあと、べローナからローマに電話をかけてきて、つぎのように豪語した。
 「この師団は“完璧”で、兵員、装備ともドイツの軍隊よりまさっている」
 彼の申しいれにたいし、ヒトラーがあまり気乗りしていないにもかかわらず、彼は二〇万以上のイタリア軍を、東部戦線に派遣すると主張した。
 イタリアの責任ある将軍は、すべてこの決定に不賛成を表明した。


ロシアの不なれな地勢で戦うイタリア軍:ムソリーニは、ヒトラー
の要請がないにもかかわらず、強引に東部戦線に兵力を送リこんだ

 それだけの兵力があれば、北アフリカの情勢をかえられるかもしれないし、ドイツ人は勝手にロシア人と戦わせておけばよい、と将軍たちは進めた。
 しかし、ムソリーニの態度は強硬であった。
 彼はつぎのようにいった。
 「これは、個人的なプライドの問題ではない。
 イタリアは“電撃的勝利”を確保するために、すべてのものを投入しなければならない。
 もしソ連が、最初の六ヵ月で敗北しなければ、けっして打ち負かされはしないであろう」
 こうしてイタリア軍は派遣された。
ムソリーニは、何日ものあいだ、すべての神経を集中して、東部戦線のイタリア軍の動静を見まもっていた。
 彼の訓令にもとづき、イタリア軍の行動は細大もらさず新聞に報道され、しかも、少しでもイタリア軍の成功と思えるものは誇大に、ドイツ軍の成功はひかえ目にあつかわれた。
 またドイツ軍が、ミンスクでソ連の頑強な抵抗にあっているというニュースは、ムソリーニを喜ばせた。
 彼は、こんなことさえいった。
 「私は、たったひとつのことを望んでいる。
 それは、ドイツが東方での戦いで、羽毛をうんとむしりとられればよいということだ」

2 連勝のドイツにつのる反感 top

 夏がふかまり、ロシアにおけるドイツ軍勝利のニュースと、これとは対照的な、エチオピアでのイタリア軍敗北のニュースが伝えられると、ムソリーニは、ますます反ドイツ的になった。
 もちろんムソリーニは、ときとして、イギリスにたいする嫌悪を爆発させた。
 なぜならイギリス人は、彼からイタリア帝国をうばったからである。
ムソリーニはイギリス人にたいして、いつも“神かけた憎しみ”をいだき、この憎しみを、すべてのイタリア人に死後もつたえる、といった。
 しかし彼の心のほとんどをしめていたのは、実はドイツ人であった。
 彼はチアノに、つぎのようにもらした。
 「ドイツ人は、他人には忠誠をまもれ、と主張するくせに、自分ではちっとも忠誠ではない。
 いいか、このことははっきり日記に書いておいてくれ。
 私が、イタリアとドイツのあいだに、あらそいが起るのはさけられない、と予想していることを。……
 私はこれを本能的に感じる。
 私はいま、我々の将来にとって、イギリスの勝利のほうが、ドイツの勝利より望ましいのではないかと、真剣に考えている。……
 我々は、将来ドイツ人と戦わねばならないだろうから、ドイツが不敗であるという神話を、信じこんではならないのだ」
 ムソリーニはまたべつの日に、つぎのようにいった。
 「当分のあいだ、我々は時機をまたなくてはならない。
 ドイツはだれも軍事的には征服できない国であるが、内部的な均衡を失って、やがて崩壊するであろう。
 我々にとっての問題は、この事態が起るまで持ち堪え、時機をまつことである」

3 国民の苦難を逆に喜ぶ top

 ムソリーニの反ドイツ的長広舌には、イタリア人、とくに将軍にたいする非難もまじっていた。
 彼はつぎのように書いている。
 「私はイタリア民族なんか、少しも信頼していない。
 最初の爆撃で、有名な寺院の鐘楼とか、ジョット〔注〕の絵がこわれたりすると、イタリア人は、芸術的なセンチメンタリズムの発作におそわれ、手をあげて降伏してしまうのだ」 =ルネッサンス以前のフィレンツェの画家。アッシジの聖フランチェスコ寺院に有名な絵を残している〕
 ナポリが連合軍の大空襲をうけたあと、ムソリーニは、市民が酷い目にあったことをむしろ喜んで、つぎのように言い切った。「戦争は、ナポリ人を北欧民族のように、強くするだろう」
 しかしいまのナポリ人は、戦争にはむいていなかった。
 ムソリーニは八月、東部戦線を視察するため、ヒトラーがいる総統大本営〔注〕に向って出発した。
  =東プロシアのラシュテンブルクに設置された〕
 そして、イタリア軍にくらべ、ドイツ軍が断然すぐれていることを、またもや見せつけられたのだった。
 ムソリーニは、戦争中ヒトラーと会談したときは、いつも聞き役にまわったほうがよいと判断した。
 この点をイタリアの公式記録は、たくみに「総統に全く自由に、その主張をのべるのを許した」と書いている。
 ある場合、ヒトラーはこの“自由”を十分に利用して、休みなく二時間半もしゃべり続けた。
 戦線へ出発する時間がきたとき、ムソリーニがホッとしたことは、目に見えて明らかだった。
 ディノ・アルフィエリ・イタリア大使は、ジッペントロップ・ドイツ外相の車で、ヒトラーの車のすぐうしろを走っていたので、ヒトラーとムソリーニの様子を手にとるように見ることができた。
 二人はよく話をしていたが、ヒトラーはしばしば、ドイツ軍の勝ち進んでいる方向をしめすために、腕をさしのばしていた。


東プロシアの総統大本営で、
ヒトラー(中央)とならんで地図をながめるムソリーニ(左)

ヒトラーとともに東部戦線を撹察するムソリーニ(左のジープ)


1942年12月、東部戦線から撤退するイタリア軍:
ドイツ軍の成功とイタリア軍のあいつぐ敗北は、ムソリーニの心をはげしく痛めつけた

4 飛行機を操縦して得意満面 top

 テクチャで、ロシア派遣イタリア軍司令官ジョバンニ・メッセ将軍が両首脳にあい、イタリアの「トリノ」師団――そのなかには「タグリアメンテ」黒シャツ部隊も入っていた――までお伴をした。
 「兵士たちは、ちゃんと髭をそり、軍服もきれいで、自動車はピカピカであった。
 またその兵器は新しくみえた。…… 
 しかしムソリーニは、不満そうであった。
 彼はヒトラーに、戦火をくぐりぬけた跡もなまなましい師団を、見せつけたかったのだ……」
 事態をさらに悪くしたのは、対照的に、ドイツ軍が強そうで、戦闘的にみえたことである。
 つまらないことだが、旅行の帰途ムソリーニは、ほんの少しのあいだ、優越感を味わった。
 それは飛行機のなかで、ヒトラーの専任パイロット、バウエルと操縦を変ったことで、彼は自分にできてヒトラーにできないことが、少なくともひとつはあることを、誇示しようとしているかのようであった。
 アルフィエリは、つぎのようにのべた。
 「ずっと、ムソリーニはバウエルの席に座っていた。
 もっともバウエルは、けっして彼のそばをはなれなかったのだが……。
 ヒトラーは、この副操縦士席のバウエルを心配そうに見つめていた。ドゥーチェ〔統領〕があまり近くにいるため、彼の注意が乱されないように、と願っているようすだった。
 そして三〇分後、ムソリーニがもとの席に戻ると、ヒトラーはホッとしたのか、大げさに彼をほめたたえた」


ロシア派遣イタリア軍司令官メッセ将軍(左)
と話し合うムソリーニ

 今度の旅行の、様々な事件に関する、ステファ二通信の長い報道について、アルフィエリに指示をあたえたとき、ムソリーニは「長時間にわたって、私が総統の四発機を自分で操縦したことを書き忘れるな」
といい、子供のようにうれしそうに、アルフィエリを見つめた。
 ムソリーニが話を続けているとき彼の乗った列車は、ドイツ領からイタリア領にはいったが、沿線のいくつかの村では、人々がムソリーニを見ようと、戸外に集まってきた。
 村をとおりすぎるたびに、ムソリーニは話をやめて席をはなれ、客車の両側を行ったり来たりして、窓ごしに人々に笑いかけたり、手をふったりした。
 しかし列車は、非常に早い速度で走りすぎたので、人々が彼を認めたかどうかはわからなかった。

5 イタリア労働者への待遇に激怒 top

 イタリアヘかえる途中、ムソリーニの陽気な気分は続いていた。
 彼は、米・英の大西洋憲章に対抗するため、枢軸国側が発表した戦争目的に関する正式コミュニケを喜んでいた。
 それは、これまでの戦争の原因の除去と、共産主義の脅威、および資本主義の搾取の絶滅をうたっていた。
 ムソリーニはまた、ヒトラーが彼に別れをつげたやり方――友情を繰返し約束し、彼の手を両手で強くにぎりしめた――に満足していた。
 彼は本国に帰ったとき、“イタリア国民の不安”は、対ソ戦に大規模に参加していないところに原因があると確信した。
 春になって彼は、さらに二〇個師団を東部戦線に派遣することをきめた。
 「こうしてこそ、我々の戦争努力は、ドイツと肩をならべることができる。
 そして最後の勝利のときに、ドイツ人が我々に、被征服国民にたいするのと同じように命令しようとするのを、阻止することができるのだ」
 これはムソリーニが、好んでとりあげた問題であった。
 「もっと多くの兵士を! 労働者は少なくてもいい」
 従って、ドイツにいるイタリア人労働者が、笑い者になったり、ときには主人側から――ドイツ人は自分たちが彼らの主人であると考えていた――酷い待遇をうけているという事実は、ムソリーニにとってとくに頭痛の種であった。
 またイタリア人労働者が、キャンプのなかでなぐられたり、ちょっとしたヘマをやってもすぐ足をかむように訓練された警察犬に監視されている、という報道すらも伝えられてきた。
 ムソリーニはいった。
 「こんなことは、私の心に永久に消えない憎しみを生みだすものだ。
 私は数年、いやもう少し長く待つかもしれない。しかし、いずれこの勘定をはらわせてやる。
 私はシーザーやダンテ、ミケランジェロを生んだ民族の子孫が、警察犬の餌食にされるのを許すことはできない」

6 結局ヒトラーのカバンもち top

 しかし一九四二年四月、ムソリーニが再びヒトラーを訪問したとき、ドイツにいるイタリア人労働者の待遇問題は、討議されなかった。
 それどころか、会談はこれまで通りのかたちをとったにすぎなかった。
 この点を、チアノはその日記のなかで、いきいきと、つぎのように描いている。
 「ヒトラーは、しゃべりまくった。
 ムソリーニは、困りきって――彼は自分のことをよく話したがるのだが――やむをえず、かたい沈黙をまもった。
 二日目の昼食後、そのときはもうすべての会談が終ったあとだったが、ヒトラーは休みなく、一時間四〇分も話した。
 彼は、全くどんな問題もはぶかなかった。
 戦争と平和、宗教と哲学、芸術と歴史など、あらゆる問題を話題にした。
 ムソリーニは、ただ機械的に自分の腕時計をながめるだけだった。
 私は心のなかで、自分の用事のことを考えていたが、卑屈そのもののムソリーニは、うっとりしながら聞いているふりをして、あいずちをうっていた。
 あわれなドイツ人たちは、毎日この試練に耐えなければならない。
 そして彼らは、このヒトラーの言葉や、ゼスチュアや口調のひとつひとつを覚え込んでいることは確かだ。
 ドイツのヨードル大将〔注1〕は、“睡魔”と悲壮な戦いを続けたあげく、ついにソファで寝てしまった。
 カイテル将軍〔注2〕は、あくびをしたが、なんとか頭をおこしていた。
 彼はあまりにもヒトラーの近くにいたので、やりたいこともできなかった」
  注1=国防軍最高司令部作戦部長。注2=国防軍最高司令部総監〕
 しかし、ヒトラーのあきあきする長広舌にもかかわらず、ムソリーニはヒトラーの天才的能力と自信によって、活力を取戻した。
 そしてムソリーニは、ヒトラーと会談したあと、いつもそうなるように、戦争の進展に十分満足して本国に帰り、全力をあげて戦争を続行する決意をかためた。
 また彼は、ローマにかえるとすぐ、サルジニア島に一週間にわたる軍事視察にでかけたが、そこで目にした状況は、彼にさらに力をあたえた。

7 またまた元の大言壮語に top

 彼は、熱心にサルジニアの軍隊と人民について語ったが、ここでは平和を求める訴えも、パンの不足にたいする抗議も聞かなかったことに、非常に満足したからである。
 一方、イタリア本土では、物資不足から、暴動が起るという不名誉な事態も生まれたし、マテラではファシスト党本部に婦人の暴徒がなだれこみ、警官が発砲して追いはらうという事件もおきていた。
 またサルジニア部隊の武器や装備はすぐれており、連合軍の侵攻が成功するなど問題にならなかった。
 たとえ連合軍がやっと上陸したとしても、上陸可能地点はすべて、マラリアの流行地域なので、連合軍は数日のあいだに半分に減ってしまうと思われた。
 新しい自信に燃えて、ムソリーニはますます大言壮語をはき、苛酷な命令や発表を行うようになった。
 たとえば、ジュンニ伯爵夫人のローマの別荘でダンスパーティがひらかれ、彼女の夫が北アフリカのイタリア軍に従軍しているのにもかかわらず、アメリカ大使館の若い書記官が出席した話を耳にすると、数人の参加者を逮捕し、伯爵夫人をふくめて手錠をかけてしまった。
 ムソリーニはこういった。
 「まず第一に私に感謝するのは彼女の夫だろう。
 なぜなら、彼が戦っているというのに、この浮気女は、家に敵をむかえてダンスをしていたのだ」
 またイタリア海軍が、負傷者救助のため、数隻のイギリスの病院船をマルタ島に行かせるのを許したとき、ムソリーニは、医薬品や医師以外の多くのものが補給されるかもしれないという理由で、これを禁止した。
 というのはそのまえの冬、イタリアは病院船を北アフリカのベンガジに派遣して、うまいぐあいに石油を補給したことがあったからである。
 さらに兵役を回避した男の話をきくと、彼が殺人犯であるかのように、白昼コロッセオ〔注〕の前で銃殺するぞ、と脅かしたりしたのであった。
  =ローマにある古代ローマの円形競技場の遺跡〕
 このような荒々しい気分で、ムソリーニは、マルタ島にたいする切迫した攻撃について、脅かすような口調でしやべった。
 すなわちマルタ鳥占領は、奇襲攻撃によること、それがもたらす恐るべき成果や、彼が最高軍司令官として指揮をとることなどを、ぼんやりと示唆した。
 さらに彼は、リビアにおけるきたるべき攻勢についても予告した。
 リビア戦線は、彼の好みからいって、あまりにも、長く静かでありすぎたからである。

top
****************************************