****************************************
Index 1
2 3 4
5 6
7 8
9
3 スピードに賭けたミグ
ラグ戦闘機とヤク戦闘機にたいして、ミグ戦闘機の開発と成果はどうだったろうか。
ラボーチキンとゴルブノフ、グドコフの設計チーム、ヤコブレフらの設計チームと並んで、ユニークな戦闘機の競作に勝ち残ったミコヤンとグレビッチの設計チームが、もっとも新しいグループだった。
2 低い評価受けたミグ1 top
ところが好事魔多しとのたとえのごとく、前線におけるミグ1の評判はさんざんだった。
「スピードは抜群だが、どうも運動性がよくない。
対爆撃機戦ならこれでいいが、対戦闘機戦で急旋回するとキリモミにはいってしまう」
「縦安定が悪く、離着陸がむずかしい」
「やはり二〇ミリ砲が欲しい。一二・七ミリ一挺と七・六二ミリ二挺では決め手が不足だ」
「航続距離が六〇〇キロ足らずだから、じゅうぶんな迎撃活動ができない。空戦時間が短いのは致命的だ」など、ラグ1の好評とはうらはらに、よくないものが多かった。
その原因として、開発を余りに急ぎ過ぎたため、各部の設計に余裕がなかったこと、胴体が短いため縦安定に不足を来たし、さらに、燃料タンクを設置できなかったこと、視界がよくなかったことなどが挙げられる。
もちろんミコヤンとグレビッチはそれにすぐ気づいて、一九四〇年の終わりごろにはその改良を進めていたのである。
これがI200といわれるもので、エンジンをより強いミクリンAM35A一三五〇馬力とし、その位置を一○○ミリ前方へずらすことによって、縦安定の改善をはかった。
メッサーシュミットMe109戦闘機の編隊飛行。
大戦初期、ソ連機は、バタバタと撃墜された
|
撃墜したMe109Fを調べるソ連兵
|
3 ジェット機への足掛かり top
スピード第一をモットーにしたミグ・チームにとって、戦闘機はやはり運動性が適当に加味されなければ価値がないことを知ったのは、遅過ぎたにしても尊い教訓であった。
ミコヤンとグレビッチは、名誉挽回をはかるべくミグ3の改良策を講じた。
「ラグ3の一機に、空冷二重星型のM82Aをつけてテストするらしい。
空軍当局はミグ機にも応用したらどうかといってきているが……」
「私はいいと思うね。操縦性がもっと改善されるかもしれない」
と、とにかくラグと同じエンジン(M82A一六○○馬力)を装着したミグ3改造機を作って、一九四二年初めに飛行させた。
確かによくなった面もあったが、総体的にはミグ3を上回ることはなかった。
最大時速が海面で六〇〇キロ、高度五〇〇〇メートルで五六五キロと大幅にダウンしたことは致命的で、すべてにおいてラグ3を下回り、ごく少数機がつくられたに止まった。
|
|
top
**************************************** |