****************************************
Index    1    2       4    5    6    7    8    9

3 スピードに賭けたミグ

 ラグ戦闘機とヤク戦闘機にたいして、ミグ戦闘機の開発と成果はどうだったろうか。
 ラボーチキンとゴルブノフ、グドコフの設計チーム、ヤコブレフらの設計チームと並んで、ユニークな戦闘機の競作に勝ち残ったミコヤンとグレビッチの設計チームが、もっとも新しいグループだった。

1 ミグ1の開発を急ぐ top

 アルテム・I・ミコヤンは、一九〇五年八月五日、アルメニアのサナイン村に生まれた。父は労働者であった。
 一九二三年に工場実習学校を卒業後、ロストフ・ナ・ドヌー市の工場の旋盤工として働き、二年後、共産党に正式に入党した。
 間もなくソ連陸軍にはいり、その後一九三一年にモスクワのジューコフスキー空軍学校に入学、航空技術と操縦を身につけた。
 この学校から、イリューシン(爆撃機、輸送機を設計)、ヤコブレフ(戦闘機を設計)らも卒業しており、ミコヤンは戦闘機設計に大いに興味をそそられて、この道に進む決心をする。
 ちょうど名設計者のポリカルポブがI15ビス、I16両戦闘機を送り出したときで、国じゅうがこの新鋭機にわいていたせいもあった。
 尊敬するポリカルポフの設計局に加わり改良開発を手伝ううち、やはり助手をつとめていたミカエル・グレビッチと意気投合し、一九三九年春、設計試験局に申し出た。
 「我々に新しい戦闘機の設計をさせてください。
 一九四〇年代に通用する、いや世界の水準を上回るものをつくってお目にかけます。
 我々のモットーはスピードと高々度なのです」
 若い情熱家のミコヤンにたいし、年長で、飛行機設計に経験は深いが地味なグレビッチのとり合わせは、ちょっと変わった組み合わせであったが、それがかえっていい結果を生むのではないかと思われた。
 「よろしい、とにかくそのモットーによる戦闘機をつくってみたまえ。
 いまは内外とも多難で、高性能機がぜひとも必要なのだから……」
 と、設計試験局はミコヤンとグレビッチに設計許可を与えたのである。
 この二人が新戦闘機の設計の構想を練っているとき、西ではスペイン内乱が終わるところであり、東ではノモンハン事件がはじまっていた。
 スペイン内乱は、モスクワから遠く離れたイペリア半島での出来事であったが、ソ連の軍事航空に大きな影響を与え、その空中戦は航空機設計者たちに貴重な教訓を残した。
 ミコヤンは、戦線から帰還したパイロットから、
 「I15、I16は、フィアットCR32複葉)ハインケルHe51(複葉)との戦闘ではうまくいきました。
 スピードでも運動性でも、我々のほうが勝っていました。ところが、メッサーシュミットMe109になると、スピード、武装など我々より優れ、苦戦の連続でした。
 時速六〇〇キロ以上のスピードこそ、わが戦闘機にもっとも重要なポイントで、それに火器を強化したら鬼に金棒となります」 と告白された。
 「やっぱり、時速六〇〇キロ以上か。これが最優先の条件とすると……」
 「運動性は二の次になるね。I16を上回る一撃離脱戦法に徹しさせる……」
 ミコヤンとグレビッチは、こうしてスピードを第一とする戦闘機の設計方針をかため、航空工場内に設けられた設計局で、ミコヤン・グレビッチ設計チームを編成し、競作に間に合うように取りかかったのである。
 それは一九三九年十一月のことで、すでにラグ1はテストを終えて量産にはいるところであり、ヤク1も設計進行中だった。
 ことは急がねばならない。
 「とにかくミクリンAM35(一二〇〇馬力)をつけて、小柄な機体を強引に引っぱるのがいいだろう」
 「武装なんだが、機首にまとめるとどうしても一二・七ミリ一挺と七・六二ミリ二挺しかつけられないね」
 「グレビッチ君、それでいこう。なによりスピードを尊重しなければ……」
 「そのスピードは、時速六〇〇キロ以上は保証できますね」
 「だいじょうぶ。まかしておいてくれ。我々の名を世界に知らせてやる記念碑としよう」
 二人の息はぴたりと合って、設計をはじめてからわずか五ヵ月で、I61と名づけられた試作第一号機が完成してしまったのである。
 ロールアウトされた機体をみた者は、そのスタイルが戦闘機というよりも、まるでスピードレーサーなみであることに一驚した。
 そして一九四〇年四月五日、テスト・パイロットのA・N・エカトフの操縦で大空に舞い上ったとき、これならメッサーシュミットを追い越せると思った。
 I61はすぐ空軍に引渡され、テスト飛行がつづけられたが、待望のスピードテストでは高度七〇〇〇メートルで、実に最大時速六四七キロを出した。
 一九四〇年当時の列国の戦闘機(テスト中を含め)の中で、これに匹敵するものはアメリカのボートF4U「コルセア」ぐらいなものだから、ミコヤンとグレビッチのねらいはピタリと当たったといっていい(当時、制式採用になった日本海軍「零戦」二一型は時速五三五キロ)
 またラグ1が低空用戦闘機(海面で最大時速六〇〇キロ)だったのにたいして、I61は六、七〇〇〇メートルの高度で能力を発揮し、一万二〇〇〇メートルまで上昇できる高々度戦闘機ということもプラスとなって、空軍当局をいたく喜ばせ、ミコヤンとグレビッチの頭文字を合わせてミグ(一瞬という意味もある)とし、その最初の機体すなわち、ミグ1の名を与えて採用を決定、量産に回された。
 ミグ1の胴体前部と中央翼は金属製、胴体後部と外翼、尾翼は木製および羽布張りという混合構造で、燃料タンクは三個、七〇〇リットル積めた。
 試作機は密閉式風防だったが、生産機は開放式となり、一九四一年から対独戦用迎撃戦闘機として、期待をになって実戦部隊へ配属された。


アルテム・I・ミコヤン

火を吹く人民戦線政府軍のドボアチーン戦闘機と追撃するブランコ軍のフィアットCR32戦闘機。
スペイン内乱は、人民戦線政府とフランコ派との間で戦われ、米・英・ソが人民戦線側を、独・伊がフランコ側を支援した。


I15ビス戦闘機、ジェット・ブイスターを装備している

イタリア軍フィアットCR42

ハインケルHe51

2 低い評価受けたミグ1 top

 ところが好事魔多しとのたとえのごとく、前線におけるミグ1の評判はさんざんだった。
 「スピードは抜群だが、どうも運動性がよくない。
 対爆撃機戦ならこれでいいが、対戦闘機戦で急旋回するとキリモミにはいってしまう」
 「縦安定が悪く、離着陸がむずかしい」
 「やはり二〇ミリ砲が欲しい。一二・七ミリ一挺と七・六二ミリ二挺では決め手が不足だ」
 「航続距離が六〇〇キロ足らずだから、じゅうぶんな迎撃活動ができない。空戦時間が短いのは致命的だ」など、ラグ1の好評とはうらはらに、よくないものが多かった。
 その原因として、開発を余りに急ぎ過ぎたため、各部の設計に余裕がなかったこと、胴体が短いため縦安定に不足を来たし、さらに、燃料タンクを設置できなかったこと、視界がよくなかったことなどが挙げられる。
 もちろんミコヤンとグレビッチはそれにすぐ気づいて、一九四〇年の終わりごろにはその改良を進めていたのである。
 これがI200といわれるもので、エンジンをより強いミクリンAM35A一三五〇馬力とし、その位置を一○○ミリ前方へずらすことによって、縦安定の改善をはかった。

 また短い航続距離をのばすため、二五〇リットル入り燃料タンクを操縦席の後ろに取りつけた。
 これで距離は八二〇キロにのびている。
 運動性の不良は、外翼の上反角をやや強くし、スラットを取りつけることによって、迎え角が大きくなってもすぐにはキリモミにはいらないようにされた。
 さらに開放式風防を密閉式風防に戻し、形を直して後方視界をよくしている。
 これは前線からの強い要望にこたえたもので、日本の戦闘機の視界がすべてよく、小回りをきかして敵機の後ろに食いつき撃墜し去ったことと軌を一にしている。
 このような改良が、ミグ1の不評を吹き飛ばすかどうかは未知のものとして、最大時速が六五五キロ(七〇〇〇メートルで)と向上し、上昇時間が五〇〇〇メートルまで四・五分(ミグ1は同高度まで五・三分)、そして航続距離も運動性もよくなっているとなれば、空軍当局は先のミグ1を評価し過ぎたテレかくしがあったのかもしれない。
 「世界最高速の高々度戦闘機は本機である。
 ミグ3と呼称して緊急量産を命ずる」
 といい、さらにはスターリン賞をミグ・チームに授与するというさわぎになった。。
 さっそく量産ライン上のミグ1は、部品のそろった一〇〇機分で終了とし、ミグ3に切りかえられた。
 その生産機は一九四一年末から早くも戦線にあらわれ、ドイツの爆撃機や偵察機攻撃には戦果をあげた。
 この機体で、ソ連邦英雄の称号を二度まで受けたステファン・スプルンがいる。
 だが、戦闘機にたいしては、相変わらず効果が薄かった。
 低空の運勣性が思ったほど改善されていなかったことや、火力がやや貧弱だったことで、メッサーシュミットやフォッケウルフを抜くことができなかっためである。
 このころ軽量のヤク1も戦線にあらわれ、好評だったので、結局ミグ1と3は高速戦術偵察機として西部戦線で使用されるだけとなり、戦闘のほうはラグ3とヤク1にまかせていった。
 一九四三年の末ごろには。、第一線部隊から退役してしまった。
 それでもミグ3の生産は約三三〇〇機あったといわれる。


ミグ1、ラグ1と同時期に開発されたヤク1

ミグ3:スピードに賭けるミグ・チームの設計で、
スピードはあったが、運動性能は悪かった

ソ連第12戦闘連隊のパイロットとミグ3


メッサーシュミットMe109戦闘機の編隊飛行。
大戦初期、ソ連機は、バタバタと撃墜された


撃墜したMe109Fを調べるソ連兵

3 ジェット機への足掛かり top

 スピード第一をモットーにしたミグ・チームにとって、戦闘機はやはり運動性が適当に加味されなければ価値がないことを知ったのは、遅過ぎたにしても尊い教訓であった。
 ミコヤンとグレビッチは、名誉挽回をはかるべくミグ3の改良策を講じた。
 「ラグ3の一機に、空冷二重星型のM82Aをつけてテストするらしい。
 空軍当局はミグ機にも応用したらどうかといってきているが……」
 「私はいいと思うね。操縦性がもっと改善されるかもしれない」
 と、とにかくラグと同じエンジン(M82A一六○○馬力)を装着したミグ3改造機を作って、一九四二年初めに飛行させた。
 確かによくなった面もあったが、総体的にはミグ3を上回ることはなかった。
 最大時速が海面で六〇〇キロ、高度五〇〇〇メートルで五六五キロと大幅にダウンしたことは致命的で、すべてにおいてラグ3を下回り、ごく少数機がつくられたに止まった。

 第二次大戦に登場したミグ機の中で、空冷エンジンつきはこのミグ5だけである。
 しかし、ミグチームはこれにくじけず、さらにミグ7の設計にとりかかった。
 これは当時、ドイツの高々度偵察機がソ連領内に侵入し、重要目標の写真偵察を行ないはじめていたのにたいし、ソ連には高度一万二〇〇〇メートル以上で迎撃する戦闘機がなかっからで、その開発を急がれていたことによる。
 とりあえずミグ3を基本に、主翼の幅を長くして高々度における揚力の確保を考えた。
 また中央翼の中に放熱器を収納し、空気抵抗をへらしたところは、やはりスピードに賭けたミグ・チームの心にくい設計であろう。
 エンジンはクリモフM107A液冷一二気筒一七〇〇馬力で多段過給器つき、プロペラは大直径の四枚羽根である。
 一万三〇〇〇メートル以上の高々度用として、与圧キャビン式操縦席を設け、前後に厚い防弾鋼板を置いたので、まさに本格的な高々度迎撃戦闘機となったが、一九四四年秋に初飛行したときは、ドイツ空軍による高々度戦略偵察の脅威がなくなり、量産にはいることなく終わった。
 しかし、この機体による与圧キャビンその他の工作経験はまことに貴重で、戦後のジェット機(ミグ9以後)に生かされ、ミグ・チームの名を不朽にする糸口となっている。

4 調和を欠いたミグ戦闘機 top

 ミコヤンとグレビッチが、前線帰りの戦闘機パイロットたちからの、スピードをより速くという要求にこたえて、当時世界最高速度の戦闘機ミグ1と3を開発したことはすばらしいことだった。
 しかしそれが戦績不良であってみれば、やはり戦闘機というジャンルのいかにきびしく、諸性能との調和がむずかしいものであるかをつくづくと知らされる。
 よくドイツのメッサーシュミットMe109が、スピードは一流だが運動性は三流だったといわれる。
 それでもソ連をはじめ、イギリス、アメリカの戦闘機と互角に戦っていたのだから、決して調和がとれていなかったわけではない。
 むしろ高々度性能が加味されたあと、総合的には一流だったということができよう。
 ミグ1と3が、なぜ調和がとれていなかったか。
 それはスピードを第一とした短期開発、つまり設計のミスにあった。
 そのもっとも大きなものが、機長をやや短くとったことにある。
 機長がミグ1の八・五メートルにたいし、ラグ3は八・八七メートル、ヤク1は八・四七メートルあって、ほぼ同じ大きさの三機種の中でミグがもっとも短い。 これはミコヤンが、やはり機長を短くとっていた先輩、I15、I16のポリカルポフの影響を多分に受けていたからと思われるが、そのためテール・ヘビー(尻重)になったり、縦安定の不良、さらには離着陸操作の困難を招いているのだ。
 確かに当時は、スピードを上げるのに、有害抵抗をへらすため機長を短くするのがよいとされていた。
 しかし第二次大戦中、これが誤りであることがわかり、高速機はすべて胴長になっている。
 その一例として、日本陸軍の二式単戦、四式戦(ともに中島)が機長を長くとりながら、高速性能を発揮していたことを、思い出していただきたい。
 こうしたことから、ミコヤンとグレビッチが、クレオパトラの鼻ではないが、ミグの機長をあと五〇センチ長くとっていたなら、もっと調和のとれたいい機体になっていたのではないだろうか。
 つまり縦安定が増すと同時に、操縦性もぐっとよくなり、スピードだって失うことがなかっただろう、と思われるのである。
 スピードに賭ける余り、誤った設計思想にとらわれて、ミグ戦闘機はいったんスターリン賞を受賞するヒノキ舞台に立ったものの、たちまち暗転して引っ込む運命をたどったといえよう。


ミグ5

M38液冷式V型一二気筒エンジン

雪の降り積った滑走路から飛び立とうとするミグ3

対独戦で、Fw190やMe109と渡り合ったラグ3

出撃を前にしたミグ3

top
****************************************