****************************************
Index    1    2    3    4    5    6    7    8    9

6 朝鮮上空、ミグ15対F86

 第二次大戦後、自由陣営と共産陣営の力の均衡は長くは保たれず、一九五〇年(昭和二十五年)六月から、朝鮮を舞台に戦端が開かれた。
 アメリカを主体とする国連軍は、北鮮軍の執拗な抵抗にあいながら、じりじりと前進をつづけ、B29によるじゅうたん爆撃を繰返して、クリスマスまでには勝利のメドをたてようと、やっきになっていた。
 そして十一月一日、かつて第二次大戦中、ドイツ軍を悩ませた冬将軍の訪れとともに、彼らは北の空から突然、一大ショックを受けたのである。

米軍戦闘機のカメラが捉えた墜落するミグ15。パイロットは、射出座席で脱出した

1 脅威の新鋭戦闘機出現す! top

 アメリカのノースアメリカンP51「ムスタング」戦闘機四機が、鴨緑江上空をパトロールしていた。
 と、北方から黒点があらわれ、みるみる近づいて射撃してきた。よくみれば、それは後退翼のジェット戦闘機である。
 とてもプロペラ機などかなうわけがない。「ムスタング」はあわてて急降下し、南へと脱去したのだった。
 「ついに、新型ジェット戦闘機があらわれたぞ」
 「あの星のマークは、中国空軍のものだ」
 「しかし機体は、ソ連製のミグ15ではないのか」
 と、パイロットたちは息はずませて報告し合った。
 間もなく、それが実際にミグ15であると判明した。
 ついに共産軍は、卜ラの子を投入して、戦勢を有利にしようとはかったのだ。
 国連軍総司令官マッカーサーも、これを捨てておけず、米本国から新鋭のジェット戦闘機ノースアメリカンF86「セイバー」を呼び寄せることにした。
そして十一月末には、F86とF84「サンダージェット」をもって編成された飛行団が大邸(たいきゅう)と金浦(きんぽ)に進出したのである。
 十二月十七日、ついにミグ15とF86との空中戦が展開された。
 いずれも四機編隊で、F80と誤認したミグ15を追って、F86はミグ一機を撃墜した。
 しかしその後の戦闘から、ミグ15の上昇率と加速性は抜群であることがわかり、うっかりして後ろへ回りこまれ、撃墜されるF86もでてきた。
 アメリカ軍を主力とする国連軍のパイロットは、鴨緑江上空をはじめ北鮮軍重要拠点上空の防空ラインを、“ミグ街道”と名づけて、注意の上に注意を重ねるようになった。
 「ミグと聞くとぞっとする」
 「ミグ15は、まるで日本のゼロ・ファイターのようだ」
 「その通りだ。小回りがきいて、後ろにくいつかれたらあぶないぞ。ジェット機版ゼロ・ファイターだから……」
 と、恐れられるようになったのである。
 翌一九五一年の中頃には、双方とも改良されたミグ15ビスとF86Eの対戦となり、はじめほどF86が脅威を感じることはなくなったが、他機種F80、F84、グロスター「ミーティア」、B26、B29などは、やはり近寄られたらあぶなかった。
 戦後、アメリカ側の発表によると、ミグ15に撃墜されたF86が約一〇〇機であるのにたいし、ミグ15の撃墜総数は約八〇〇機というから、
  「ミグ15は悪魔のように恐ろしかった」とか、ミグは『セイバー』を追い回し、バタバタ撃墜した」
 というのは、少しオーバーな伝説らしい。
 朝鮮戦争に出てきたミグ15約二〇〇〇機の多くが、中国空軍、あるいは北鮮空軍のもので、ロシア人パイロットに操縦されたのが少ないことも考えにいれる必要があろう。


米軍機のカメラが捉えたミグ15

マッカーサーが急遽呼び寄せた、ノースアメリカンF6A「セイバー」

リパブリックF94E「サンダージェット」


F96A「セイバー」に装備されたゼネラル・エレクトリックJ48ターボジェット・エンジン(上)と、F99Dに装着のJ48ターボジェット・エンジン・アフターバーナー付き(下)

ミグ15の初期型には、ロールスロイス「ニーン」ターボジェット・エンジン(上)が、後期型にはVK1エンジン(下)が装備された
2 F86を上回ったミグ15の高性能 top

 いずれにしても、当時の米空軍長官サイミントンが、「世界でもっとも優れた迎撃戦闘機だ」と議会で証言したミグ15は、そもそも一九四六年に出現したアメリカ戦略爆撃機B36、およびB29の改良型B50を迎撃するために計画された、高性能ジェット戦闘機なのであった。
 「優れた上昇力をもち、高度一万一〇〇〇メートル以上でも運動性良好で、大口径の機関砲を備えた迎撃機であること」
 という、当時としては苛酷な空軍当局の要求にたいし、各設計チームはいっせいに行動を開始したが、ほとんどがドイツの高速ジェット機についてのレポートをもとに開発したのは当然だった。
 ミグ15とラボーチキンLa160が三五度の後退角つき後退翼であったのにたいし、ヤク23は直線翼を採用しており、成りゆきが注目されたが(ソ連国内で)、ラボーチキンが落ちてミグ15とヤク23が制式採用のテストを続けられた。
 ミグ15の原型機は、設計途中からパワー不足なRD10を装着したが、第二号機は、推力二二〇〇キロという強力なロールスロイス「ニーン」エンジンをイギリスから提供されて、それにつけかえられた。
 原型機は一九四七年六月二日の初飛行には成功したが、その後、低速操縦性などの欠陥が続出して、失われるはめとなったのである。
 そこで改善されたのが、主翼に三度の下反角をつけたこと、同じく各二枚の境界層制御板(乱流を防ぐヒレ)をつけたこと、排気ノズルを短くして垂直尾翼に鋭い後退角を与え、そりかえらせたことなどであった。
 四七年もおしつまった十二月三十日、あらためて二号機の初飛行をしたところ、まずまずの成績であった。
 後年あれほど有名になったミグ15は、このような難産だったのである。
 その後も、脚や油圧装置の改修、射出座席の採用など手が加えられ、一九四八年後半からようやく量産がはじまった。
 初期生産型はRR「ニーン」の国産化である推力二二〇〇キロのRD45エンジンを装備し、後期生産型(ビス)はさらにパワーアップした推力二七〇〇キロのVK1エンジンをつけた。
 最大時速は、初期の九八〇キロから後期の一〇八〇キロ(いずれも海面上)にのびている。
 F86「セイバー」(総重量六八〇〇キロ)と比較してみると、上昇力は軽量(総重量五〇三〇キロ)のミグが優れ、実用上昇限度はミグの一万五二〇〇メートルにたいして、「セイバー」は一万三五〇〇メートル、武装はミグの三七ミリ砲一門と二三ミリ砲二門にたいし、「セイバー」は一二・七ミリ銃六挺で、それぞれ一長一短があった。
 最大時速は同等だったといわれるが、パイロットの耐G服をはじめ失速警報器、キャノピー防霜、パーキングブレーキなどの安全艤装がミグにはなく、その分だけ「セイバー」は重くなっていた。
 一九五三年四月、アメリカのクラーク司令官が共産軍パイロットにたいして、一〇万ドルの懸賞金をつけてミグ15戦闘機の投降を呼びかけた。それから五ヵ月後の九月、北鮮軍のミグ15一機が、金浦飛行場に着陸してきた。
 これをテストした結果、極東米空軍のウェイランド司令官は、つぎのような評価を与えた。
 ミグ15は、強力なエンジンをもつ軽飛行機である。新しい要素をもつ戦闘機としては『セイバー』のほうが上だが、実戦でどちらに搭乗するかと問われれば、私はミグのほうを選ぶだろう」


中国空軍のミグ15

朝鮮半島に上陸した国連軍は、
米軍を中心に英、豪、トルコ軍などで構成された


アメリカ空軍博物館のミグ15

3 大戦後第二の生産数を誇る top

 ミグ15は各型合計一万五〇〇〇〜一万八〇〇〇機生産されたといわれ、大戦後の戦闘機としては第二の量産機となっている。
 チェコスロバキア、ポーランド、中国でライセンス生産され、ハンガリー、モロッコ、ルーマニア、東ドイツ、ブルガリア、エジプト、シリア、インドネシア、キューバ、北朝鮮などの諸国に供与されている。
 これだけ多くの国で使われた戦闘機は、きわめて珍しい。
 このような背景から、推カ一六○○キロ、アフターバーナー使用で一九〇〇キロの、ロールスロイス「ダーウェント」の国産化RD500エンジンをつけたヤク23は、ミグ15とほぼ同等の性能と武装(二三ミり砲二門、二〇ミリ砲二門)をもちながら、視界がよくない欠点があったために、約七〇〇機生産されただけで終わった。
 また、ラボーチキンLa160から発達したLa168は、やや改良されてLa174(ヤク23と同じRD500エンジン装備)となり、生産ラインに回された。
 これは一般にはLa15として知られているが、VK1エンジン(推力二七〇〇キロ)に換装した型をLa176(つまりLa17)と呼ぶ。
 ラボーチキン・チームの設計したジェット戦闘機の中で、量産された唯一のものとなったが、ミグ15がすでに大量に出回っていたため、ごく少数しかつくられなかったという。
 朝鮮戦争にも参加し、東欧共産圏にも供与されているが、ミグ15の陰に隠れた薄幸な機体となった。
 もう一種、スターリンから、「Su9は、メッサーMe262に似過ぎている」といって嫌われたスホーイが、ソ連最初のレーダー装備全天候戦闘機Su15を、一九四八年初めに開発していた。
 これは、ミグ15初期型と同じRD45エンジンを二基、中部胴体下と後部胴体の二ヵ所に取付けるという変わったエンジン配置で、最大時速もその強力さで一一〇〇キロに達する見込であった。


ポーランド空軍のミグ15

インドネシア空軍のミグ15UT1戦闘練習機

ラボーチキンLa17ジェット戦闘機

 予定では、高度五〇〇〇メートルまで二・五分、一万メートルまで六・五分の上昇力をもち、実用上昇限度は一万四〇〇〇メートル、航続距離は一二一〇キロで、武装も三七ミリ砲二門というユニークなものだった。
 さらに前縁で三七度の後退角、機首のレーダー・コーン、視界をよぐするため操縦席を前方左寄りに設けるなど、種々の新しい試みも、テスト飛行中に墜落(パイロットは無事)するという事故のため、無意味に終わった。
 そしてスホーイは、設計局を解散させられる浮目にあうのである。
 おもしろいことに、このスホーイSu15が失敗したあと、ミコヤン・グレビッチの設計チームもSu15の胴体とよく似たミコヤンT320全天候戦闘機を設計し、一九四九年の末に試作していた。
 二基のエンジン配置から、レーダー・コーン、左寄り操縦席まで相似しており、大きくちがうのはミグ15の主翼をのばしたものを用い、後退角がやや浅いことぐらいである。
 ソ連の当時のレーダー・コントロール・システムが弱体だったため、結局このI320も不採用に終わるが、先行していたスホーイのコピーのようなミコヤン・グレビッチにたいしては、何の咎(とが)もなかった。
 ミコヤン・グレビッチの設計局に、ミグ15でスターリン賞と一五万ルーブルの賞金を与えていたこともあろうが、何かえこひいきの存在を匂わせる、当時のスターリン政府ではないだろうか。

4 「零戦」と同じ戦術思想 top

 ここでもう一度、北朝鮮から韓国に脱出、投降したミグ15のことについてふれておこう。
 当時のソウル・東亜日報紙によれば、
 「九月二十一日午前九時二十四分、ソウル郊外金浦飛行場に着陸したミグ15の北鮮空軍操縦士は盧今錫大尉といい、平壌北方約一〇マイル(約一六キロ)の地点にある、順安飛行場から離陸したものである。
 彼は国連軍側記者と会見し、つぎのように語った。
 『私は賞金の話は聞いていない。二十一日脱出したときは、単独で飛行訓練中であった。
 まず基地がみえなくなるところまで飛び、そこから機首を南に向けて最大スピードで飛び抜け、うまく金浦飛行場に着陸した。
 ミグ機の操縦士たちは、米空軍のF86の性能と照準の正確さを恐れている』」
 この脱出ミグ15は初期のもので、米極東空軍は翌二十二日、解体してC124「グローブマスター」輸送機に積み込み沖縄の米空軍基地に運んだ。


米軍に投降した北朝鮮のミグ15(手前)と、
F96(後)の空中戦の実験が行われた

 そして盧大尉協力のもとに、ライトパターソン実験基地のベテラン・パイロットであるアルバート・ボイド少将、チャールス・イーガー少佐、トム・コリンズ大尉ほか二人の米空軍パイロットによって各種のテスト飛行、および「セイバー」との模擬空中戦が行なわれた。
 これより先、デンマークへ脱出したミグ15があり、アメリカ空軍はこれを徹底的に調べあげていたので、この投降ミグ15から特に目新しいものを発見できなかったが、前に記したように徹底した重量軽減により、低推力荷重と低翼面荷重をえて、優れた上昇性能および加速性をもっていることが再確認されている。
 また旋回半径も、「セイバー」より一五パーセントほど小さいことがわかった。
 半面、レーダー自動照準機構がないため、空戦操作および照準に無理のあることと、三七ミリ砲と二三ミリ砲の発射速度が遅く、携行弾数が一門あたりそれぞれ四〇発、八〇発と貧弱なこと、燃料容量が小さく航続距離の短いことが大きな欠点として指摘された。
 こうしてみると、ミグ15のあり方が太平洋戦争における日本海軍の「零戦」と、非常によく似ていることがわかる。
 一つの長所を最大限に生かすためには、他の二、三の短所には目をつぶって犠牲にしなければならないが、その短所を突かれた場合、長所も短所となっておおいかぶさってくる。
 ミグ15も朝鮮戦争の末期には、投降機を調査されてウィークポイントを突かれ、被撃墜率がぐんと上昇した。
 よくも悪くも、ジェット機版ゼロ・ファイターといわれるゆえんである。


ミグ15に装備された機関銃のテスト

英軍初の制式ジェット戦闘機、グロスター「ミーティア」

5 米・英・ソに流れたドイツの科学技術 top

 ジェット機の始祖は、大戦直前の一九三九年八月二十七日に進空したドイツのハインケルHe178であるが、ジェット・エンジンに関してはイギリスもかなり進んでいて、ドイツのメッサーシュミットMe262とともにグロスター「ミーティア」を、大戦末期に実用化されたたった二種のジェット戦闘機の一つとさせたのであった。
 そこでイギリスのロールスロイス「ニーン」、同「ダーウェント」、G・ハーフォート(のちのDH・ゴブリン)などのジェット・エンジンが、アメリカ、フランス、ソ連といった連合国側に提供され、ライセンス生産された。
 これらのエンジンをつけて、終戦前後に試作、生産されたのがベルXP59、ロッキードP80(アメリカ)、ミグ9、ヤク15(ソ連)、ダッソー・ウーラガン(フランス)などである。
 ところがこれらの初期のジェット戦闘機は、直線翼機のレシプロ・エンジンをジェット・エンジンに換装したというだけの、まだ空力的に洗練されていない旧式な機体だった。
 つまり機体が、革新的な推進機関に追いついていけなかったのだ。
 これは米・英・ソの航空技術者たちは、とうに気づいていたのだが、何しろ大戦を勝ちとることで精いっぱいだから、本格的ジェット機体の空力的開発など、なかなか手をつけられなかったわけである。


ロールスロイス「ダーウェント」エンジン

ヤク15戦闘機

 そこへ、占領ドイツ地区からジェット機に関するレポートが、これらの国々ヘドサリと入ってきた。
 これをみて技術者たちは、アッと驚いてしまった。
 「まるで矢羽根のような、みるからに速そうな主翼じゃないか」
 「後退翼としてある。音速付近のスピードに効果的らしい。Fw190のタンク技師の案だ」
 「これはデルタ翼だぞ。従来のものとは少しちがうな」
 「ジェット・エンジンに合わせた、空力的デルタ翼になっている」
 「とにかくドイツの航空技術はたいしたものだ。
 我々がこれからやろうとしていたことを、とっくに案出しているんだから……」
 と、完全にカブトをぬいでしまった。
 航空技術の輝かしい将来を示す宝箱(レポート)は、こうして米・英・ソにばらまかれたが、フォッケウルフの名設計者クルト・タンク技師の後退翼のアイデア(フォッケウルフ工場でTA183ジェット戦闘機として試作中、終戦となった)は、さっそく各所で生かされることになる。
 特にソ連は、ホック教授やハインケル社のジークフリート・グェンテル技師らを抑留することに成功し、ツアギで後退翼ジェット機の開発作業に従事させたので、非常にスムーズに進めることができた。
 そのあらわれがラボーチキンのLa152、La160であり、ヤコブレフのヤク25、およびミコヤン・グレビッチのミグ15である。
 一方、アメリカでもこの後退翼レポートを、ノースアメリカンXP86戦闘機(のちのF86)に取入れることにした。
 初め海軍向けの直線翼戦闘機、FJ1をそのまま陸軍向けXP86とするはずだったが、レポート入手によって後退翼に再設計され、ミグ15より三ヵ月おそい一九四七年十月一日、カリフォルニア州ミューロック飛行場で初飛行に成功した。
 ミグ15がトラブル続きで、一九四八年半ばから量産が始められたのにたいし、F86のテストは順調で、むしろやや早く量産に入っている。
 F86Aは、一九四八年九月十五日、一〇七九・八五キロの平均時速で世界速度記録を樹立し、さらにこの記録はのちに、F86Dによって二度も更新されて、当時の世界最高速の戦闘機とうたわれた。
 そしてF86「セイバー」は、折から起った朝鮮戦争に出陣し、ライバルのミグ15と対戦することになるのであるが、よく考えればいずれもドイツの後退翼レポートをもとに開発されたもの同士で、戦後、ドイツ航空技術の化身が自由陣営と共産陣営を相戦わせる味な真似をみせた、といってもよさそうである。

top
****************************************