年 |
日本のおもなできごと |
この本にでてくるおもなことがら |
海外のおもなできごと |
1937
昭和12 |
七月七日、日中戦争がはじまった。
*九月から毎月一日を「国民精神総動員の日」ときめた。
*日本軍が南京を占領。 |
上海事変がおこり、戦火が華中に広がった。
朝鮮人に「皇国臣民の誓詞(誓いのことば)をいわせるようになった。
日本軍が南京で大虐殺をおこなった。 |
イタリアが日独防共協定にくわわった。
*イタリアが国際連盟を脱退した。 |
1938
昭和13 |
*国家総動員法がだされた。
朝鮮人でも志願をすれば日本軍の兵隊となれるしくみをつくった。
近衛首相が、東亜新秩序の建設を声明した。 |
近衛首相が「蒋介石の国民政府を相手にしない」という声明をだした。
衆議院議員斎藤隆夫の質問に、陸軍省の佐藤賢了中佐が「だまれっ!」とどなった。
日本軍が徐州を占頷した。
ソ満国境の張鼓峰で、日ソ両声が衝突した。
河合栄次郎の著書が、時局にあわないといら理由で、発売禁止になった。
日本軍が、広東(広州)を占領、つづいて、武漢を占領した。 |
*毛沢東が『持久戦論』をかいた。
*ミュンヘン会談がおこなわれた。
*汪兆銘が、重慶からハノイヘ脱出した。 |
1939
昭和14 |
*米が配給制になった。
*ソ連国境のノモンハンで日ソ両軍が衝突した(ノモンハン事件)。 |
中国の南のはずれにある海南島を占領して、日本軍の南方進出の足がかりとした。
日本軍がノモンハンで、ソ連軍に手痛い打撃をうけた。
九月から毎月一日を「興亜奉公日」とした。
政府は、「欧州戦争(第二次世界大戦)には「加わらない」と発表した。 |
*九月、ドイツ軍がポーランドに侵入、英仏は対独宣戦を布告し、第二次世界大戦がはじまった。
アメリカは中立を宣言。 |
1940
昭和15 |
*ぜいたく品をつくったり、売ったりすることが制限されるようになった。
*日独伊三国同盟が結ばれた。
*大政翼賛会つくられた(総裁は近衛首相)。
*紀元二千六百年祭がおこなわれた。
*御前会議で「シナ事変処理要綱」がきまった。 |
斎藤隆夫が議会で、「反軍演説」をして、議員を除名された。
津山左右吉博士が出版法違反でとらえられ、四冊の著書が発売禁止となった。
「ぜいたくは敵だ!」という言葉がさけばれるようになった。
日本軍が、北部仏印(北ベトナム)へ進駐した。
三国同盟で、枢軸国のつながりをつよめた。
各府県に大政翼賛会の支部がつくられ、府県知事が支部員になった。
隣組(となりぐみ、隣保班)が大政翼賛会の基礎のしくみとなった。
国民服をきるきまりがつくられた。
労働組合は解散させられ、大日本産業報国会がつくられた。 |
*汪汪兆銘が、日本のあとおしで、南京に「国民政府」をつくった。
*ドイツ軍がノルウェー・デンマークーオランダ・べルギー・ルクセキブルグに侵入した。
*ドイツ軍がパリを占領した。
*アメリカ大統領ルーズベルトが、日独伊三国同盟にたいして、アメリカは民主主義の兵器工場となるという談話を発表した。 |
1941
昭和16 |
*日ソ中立条約が結ばれた。
*御前会議で、ソ連との戦争準備と南部仏印進駐がきめられた。
*御前会議で、対米英蘭戦の準備完了がきまった。
*近衛内閣辞職、東条英機が首相となった。
*御前会議で、対米英開戦をきめた。
*十二月一日の御前会議で
アメリカ・イギリス・オランダと開戦することをきめた。
*十二月八日、対米英宣戦布告。 |
東条陸相が「戦陣訓」をたした。
松岡外相が、ドイツ・イタリアおよびソ連を訪問した。
関東軍特別大演習の名で大動員をおこない、満州に七〇万の大軍を集結して、対ソ戦にそなえた。
日本軍が南部仏印(南ベトナム)に進駐した。
アメリカが、日本むけ航空用ガソリンの輪出をやめた。
連合艦隊司令長官山本五十六大将に、作戦準備の命令がくだり、真珠湾攻撃のための特別訓練が急がれた。
「アメリカとの交渉が十二月一日までにきまらなかったら、十二月初旬に対米英戦をはじめる」(御前会議)ときめた。
ハワイ作戦機動部隊が、南千島のヒトカップ湾を出航した。
八日、日本軍が、ハワイの真珠湾を奇襲し、同時に、マレー半島を攻撃した。 |
スターリンがソ連の首相になった。
ドイツ軍が、ソ連に攻めこんだ(独ソ戦がはじまった)。
*ドイツ軍が冬をむかえて、ソ連の首都モスクワの占領に失敗した。
*ドイツ・イタリアがアメリカに宣戦布告をした。 |