****************************************
Home 太平洋戦争史(大陸への野望 真珠湾への道 太平洋の攻防 崩れゆく戦線 新日本の誕生)
崩れゆく戦線
(おはなし太平洋戦争史4 編集 和歌森太郎他 岩崎書店 1969年刊)
|
3月10日の東京大空襲では、死者8万3000人、
負傷者13万人、もえた家26万7000戸。
すまいをなくした人は100万人をこえました。
東京だけで、あわせて102回の空襲をうけ、
やけ野原とかわりました。(「空襲の日々」)
|
1 まえがき 少年、少女のみなさんへ
top
私たち日本国民の間で、いま、日米安全保障条約を、もうやめてしまったほうがいい、いやまだつづけるべきだ、という議掵がはげしくおこっていることを、みなさんは知っているでしょう。
この日米安保条約というものが、どうしてあるのでしょうか。
日本が太平洋戦争をおこし、これに惨敗したあとの講和条約が、アジアを中心に世界のようすかおおきくかわるなかで、日本が戦ったすべての国とのあいでむすばれなかったことに由来します。
そうおもうと、今日の日本人の生き方、日本人がかかえている沖縄問題をはじめ、いろいろな問題が、太平洋戦争から尾をひいていることに気づくでしょう。
太平洋戦争は、もとをただせば、日本が中国大陸への侵略を、しつこく行った日中戦争にそのみなもとがあります。
なぜ、日本にそんなことをしたのでしょうか。
そうした疑問をもち、いまの日本の姿勢を世界のなかで正しくしていきたいと考えるならば、日中戦争から太平洋戦争へのひろがりを、世界の歴史のなかでかえりみる必要がありましょう。
この本は、そのようなねらいで、みなさんにわかりやすく、太平洋戦争史にまつわるさまざまな印象ぶかい話をお伝えすることによって、戦争することのみじめさ、おろかさ、平和のとうとさを考えていただこうとしたものです。
この大戦の傷あとは、まだまだ日本人のあいだにのこっていますし、その影響は日本の進路を左右しようとしています。
日本の未来をになう、だいじなみなさんに、これがひろく読まれて、かしこく日本を発展させる国民になられることを、私たちは願ってやみません。
一九六九年七月五日
和歌森太郎(わかもりたろう) 高橋碩一(たかはししんいち) 来栖良夫(くるすよしお)
上川淳(うえかわあつし) 徳武敏夫(とくたけとしお) 佐藤伸雄(さとうのぶお)
2 あとがき top
少年少女おはなし太平洋戦争史の第四巻は、「崩れゆく戦線」という題名のとおり、日本軍の負けいくさがはっきりしだしてから、敗戦直前までのものがたりです。 日本軍は、南太平洋の戦線で、なんとかもりかえそうと必死になっていましたが、連合艦隊司令長官を失ってしまいました。ソロモン諸島やニューギニアでも、日本軍は、海と空からたたかれていました。北太平洋では、アッツ島の日本守備軍が玉砕しました(『山本五十六の戦死』『ソロモン・ニューギニア戦線』)。
たりない兵隊やはたらきてをおぎなうために、わかい人たちが学徒兵や勤労動員にかりだされて、たくさんのわかい命を失いました(『わかい学徒兵』『産業戦士とよばれて』)。
生活物資がひどくたりなくなって、国民のくらしはたいへんでした。そのうえ、サイパン島の日本軍が全滅すると、ここをとびたつB29の集団爆撃ができるようになり、大都市が空襲の危険にさらされました。小学生たちは、親もとをはなれて、農村へ疎開していきました(『うえる国民』『サイパンの落日』『疎開した子どもたち』『空襲の日々』)。
中国大陸の戦線では、日本軍の占領は点(都市)と線(鉄道)でした。中国民族が一体となって抵抗していたので、日本の大軍は、中国大陸に釘づけにされたままでした。このことは、日本が太平洋戦争に負けるおおきな原因のひとつとなったのでした(『点と線』)。
不利な戦況のなかで、太平洋戦争の悲劇のひとつといわれるインパール作戦が開始されましたが、じつにみじめな結果におわりました(『死のインパール作戦』)。
制海権も制空権も連合軍にうばわれた日本軍は、いたるところで輸送船が攻撃をうけ、兵隊・武器・物資の補給が、困難になりました。連合艦隊もほとんどやられ、沖縄戦のころは、みるかげもなくなっていました。神風特攻隊が編成されて出撃しましたが、わかい命をむだに失うだけでした(『おそわれる輸送船団』『連合艦隊やぶれさる』『神風特別攻撃隊』)。
ヨーロッパ戦線では、一九四四年(昭和十九年)六月、連合軍がノルマンジーに上陸を開始すると、形勢はほぼきまりました。フランスやイタリアの人民は、ナチス・ドイツにたいして、いさましくレジスタンス(抵抗)をつづけ、連合軍をむかえました。やがて、ソ連軍がベルリンに突入し、ヒトラーが自殺すると、ドイツは連合軍に降伏しました。枢軸国側でのこるのは、日本だけとなりました(『フランスとイタリア』)。
アメリカ軍は、総力をあげて沖縄島にせまりました。それまでも差別されてきた沖繩県民は、沖縄戦でも、日本軍からひどいしうちをうけました。しかし、沖縄県民はいさましくたたかって、かすかすのかなしいエピソードをのこしました(『沖縄戦記』)。
この巻の草稿の執筆には、来栖良夫(くるすよしお)があたりました。
3 この巻の頃の日本 top
4 この巻の頃の世界 top
5 太平洋戦争史年表 4 top
(日本と世界のおもなできごとのらんにある*は、この本にでてくることがらです。)
年 |
日本のおもなできごと |
この本にでてくるおもなことがら |
世界の主なできごと |
1943
昭和18 |
*連合艦隊司令長官山本五十六がソロモン請島上空で戦死した。
大日本言論報国会がつくられた。
*アッツ島の日本軍守備隊が全滅した。
*大東亜会議が東京でひらかれた。 |
中国の山東省館陶(グワンタオ)県の日本軍で、日本兵の反乱がおこった。
木炭のほかまきやたきぎも配給制となった。
この年のなかごろから防空演習がさかんにおこなわれるようになった。
最初の学徒兵が入隊した。 |
*フランスのレジスタンスが活躍していた。
*イタリアが連合国に無条件降伏をし、ついにドイツに宣戦布告をした。 |
1944
昭和19 |
*大本営がインパール作戦を認可し、ついで三月八日、作戦が開始された。
*サイパン島の日本軍が玉碎した。
東条内閣が総辞職し、小磯内閣がこれにかわった。
満十八歳以上の男子を兵役にいれることにきめた。
B29がはじめて東京を爆撃した。 |
たばこが一日六本の・配給制となった。ゴールデン・バットが金鵄(きんし)と名をかえた。
中国戦線で大陸打通(だつう)作戦が始まった。
インパール方面の戦闘で大敗し、作戦を中止した。動員八万のうち、戦死三万、戦傷病四万二千の損害をたした。
六大都市の学童疎開がはじまった。
沖縄県の疎開者をのせた対馬丸が九州にむかう途中、魚雷の攻撃をうけてしずみ、学童六百四十一人が死んだ。
戦艦「武蔵」がフィリピン沖で撃沈された。
神風特攻隊が編成されて、出撃をはじめた。
東京高女・正則(せいそく)中学の生徒が興亜飛行機製作所で勤労動員としてはたらいていた。 |
レニングラードのソ連軍がドイツ軍に反撃をはじめた。
*連合軍がノルマンジーに上陸をはしめた。
*パリが解放された。 |
1945
昭和20 |
B29が本格的な大空襲を阪神地方におこなった。
大本営が本土決戦をきめた。
黄硫鳥の日本軍が全滅した。
*アメリカ軍が沖縄島に上陸を始めた(4/1)。
*沖縄島がアメリカ軍に占領された(6/21)。
ソ連に和平の仲立ちをたのもうとしたが、失敗した。
アメリカが広島に原子爆弾をおとした(8/6)。
ソ連が日本との戦争にくわわった(8/9)。
アメリカが長崎に原爆をおとした(8/9)。 |
このころ、逃亡日本兵トビンがインドネシアで活躍していた。
東京がB29の大空襲をうけた(3/10)。このころから本上空襲がはげしくなる。
戦艦「大和」が九州南の海上で撃沈された。
沖縄県阿嘉国民学校児童八十名がきりこみ隊にくわわって戦死した。
沖縄師範学校生徒をはじめ男子中学生が戦闘にくわわって戦死した(鉄血勤皇隊)。
沖縄女子師範学校生徒そのほかが戦闘にくわわって戦死した(ひめゆり部隊)。
沖縄島の日本軍が全滅して、軍人(県民義勇兵もふくむ)十万九千六百人、県民十万人が死んだ。 |
アメリカ・イギリス・ソ連の三巨頭のヤルタ会談でソ連が日本との戦争に加わることを決めた。
ソ連軍ががドイツの首都ベルリンに突入した。
*ムッソリーニが銃殺された。
*ヒトラーが自殺した。
*ドイツ軍が無条件降伏した(5/7)。
アメリカで原子爆弾の実験がおこなわわた(7/16)。
ポツダム会議がおこなわれた(7/17〜8/2)。 |
top
**************************************** |