****************************************
Index  一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 八章 九章

五章 国境なき医師団


国境に最初にかけつけたのは「国境なき医師団」の女性ドクターであった(カンボジア)

1 精鋭化した医療集団 top

 赤十字を創設したアンリ・デュナンの災害救援への緊急性、迅速性をより優先することを目的に、一九七一年一二月二〇日設立されたのが、「国境なき医師団」(MSF)です。
 赤十字と大きく異なる点は、あらゆる国家間の束縛を拒み、政治的影響をより強く排除した立場を取ることです。
 「その国の政府や外交官の利害に則った下での医療活動では、いろいろと活動を制限されるので、そのような医療活動は行いたくない」というのが「国境なき医師団」の考え方なのです。
 そこで独自に派遣し、自由に診療し、救助し、事実を警告する次勢を選ぶのです。
 これを彼らは人道的救助と呼び、他の医療援助団体と異なるもっとも鮮明な個性として、心から誇りとするところです。
 なぜなら内紛など武力勢力がぶつかり合い、権力が分散し闘争が行われている地域、国においては、どちらが政府が、正当性があるか、どの集団が人道的かなどわかりません。
 また政府軍兵士でも、いつゲリラや暴漢になるかわからないのです。
 そのような状況では、一つの村や町が戦闘や爆撃によって消えてしまうか、また部族や民族が村ごと虐殺されるかもしれず、武器をもたない農民や難民、病人は、全く頼るべきものもない弱い立場なのです。
 同時にこのような危機と悲劇の混沌とした状況下で、人々の命に価値づけして救助に順番をつけている暇などないのです。
 そこで人道的救助として、「国境なき医師団」は即時性、緊急性をまず優先順位とし、危機に瀕した人々の命を救うことのみに集中します。
 このような姿勢は従来の伝統的慈善、救済活動に対してかなりのアンチテーゼ(反対理論)でもあり、革命的、新時代的、冒険的救援活動ともいわれる所以です。
 MSF憲章にいわれているように、「人種、宗教、哲学や政治思想にかかわらず、すべての自然災害、集団事故や紛争の犠牲者に手を差し伸べる」のです。
 「死に方についてよいわるいの区別はあり得ない。人権と人間の尊厳に対する侵害は、いかようにも正当化はできない」と主張する態度は、一部から急進派扱いをされていますが、どんな場所であろうと、苦しんでいる人をできるだけはやく救助することで、緊急性を何より優先することをモットーにしています。
 そのような複雑な状況下の医療活動ですから、医師は病人や負傷者、被災者を生み出す世界の政変や事件にかかわる目撃者、証人となることもあります。
 一九九一年のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争では、セルビア人やイスラム教徒による虐殺、拷問、強制収容所での民族浄化という集団殺戮、レイプの実態、アフリカのザイールでのフツ族、ツチ族間の部族闘争での無差別殺戮をいちはやく世界に伝えました。

 なぜそのような治安の悪い危険な場所で、あえて医療活動を行うかと疑問に思う方もいるでしょう。
 まさに“gopng my way”(わが道を行く)
 「国連やその国の政府などあらゆる政治的勢力の支配下には入らず、独自に医療活動を行う」という方針は、逆にいえば保護してくれるものが何もなく、自分たちの命は自分たちで守らねばならないということです。
 身を守る最低限の武器を携帯するのはこのためです。
 こうした医療援助は、先進国の便利さと清潔さに囲まれた生活とは全くちがった環境に身を置き、近代社会では行ない医療、マラリアやコレラのような特殊な病理に接することにもなります。
 またこのような医療を実践することは、自分の能力と孤独、耐え難いほどの残酷な選択を強いられることでもあります。
 ですから「国境なき医師団」のメンバーには、決して自分たちの仕事について声高に、自慢げに話たがる者はいません。
 誰もが謙虚に寡黙に、自分の使命にひたすら立ち向かうのです。


カンボジアとタイ国境には多数の医師ボランティアが駆けつけた。日本は13番目の国となった

2 国境なき医師団の起こり top

 先進国では余った食料を捨て、多くの人が携帶電話をもち、インターネットで世界中に情報を流せます。
 一方紛争、内戦の耐えない国々では難民として路頭に迷う人々が一〇〇〇万人以上、災害や天災の犠牲になる人も一〇億人を超えます。
 このような国々に援助している国際赤十字の要請で一九七〇年、ビアフラ内戦、東パキスタンの民族紛争の救援にフランス人医師団が参加しました。
 その中でもとくに医療への熱意同様、並々ならぬ正義感をもった一人の医師が、ある一人のジャーナリストに出会い「国境なき医師団」は創設されました。
 この記者も、つねに弱者の立場からの報道に使命感をもっ人道主義のジャーナリストだったのです。
 「国境なき医師団」は一九七二年のニカラグラ、一九七四年のホンジュラス、一九七六年のリビアでの内戦の救援活動に続き、一九七九年にはクメール・ルージュ崩壊後のタイとカンボジアの国境の難民の窮状を世界に訴えました。
 一九八〇年にはソ連の軍隊が介入・駐留しているアフガニスタンに赴き、一〇年間に延べ五五〇人ものスタッフが危険な現地で救援活動にあたり、他の国際医療組織との違いを明らかにしたのです。
 このように一九八〇年代はベトナム難民からはじまって、タルト難民、ルワンダ難民など地球上に多くの難民キャンプが出現しました。
 難民キャンプでは食料不足と不衛生さから伝染病が蔓延し、その対応にあたるUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)にとって医師不足は一番の悩みでした。
 そのような難民キャンプで、長期的に滞在して医療活動も行うようになっていた「国境なき医師団」は、大いに頼りにされたのです。
 組織としても、ボランティア参加者数が年間四〇〇人から六〇〇人に、募金額も一九八二年の二六一〇フランから一〇年で一億九〇〇〇フランに拡大したのです。
 これによってボランティアに参加した医師や専門職に対して給与ではありませんが、貢献の労力と時間に対してある程度の補償(月八万円ほど)がされるようになり、より優秀な人材が集められるようになりました。
 つまり全く無報酬で事故や怪我の補償もなく、善意だけの奉仕活動ではなくなったのです。

3 国境なき医師団の組織 top

 またこの活動資金によって電気排水設備、食事・栄養補給、薬品調達、キャンプ設営、給水活動などのバックアップ体制が整備され、医療活動がより充実したのです。
 この医療活動の舞台装置である施設と資材こそ、医療チームの効果をより高める重要な領域なのです。

 この重要さにいちはやく気づいた「国境なき医師団」は、医療従事者だけでなく、建築土木、機械操作、通信、物資調達、物資輸送、経営管理の専門家ボランティアも充実させています。
 この設備部門を「国境なき医師団ロジスティック」と呼び、実際の救援組織人数の三分の一を占めます。
 パリ国際空港の近くに本部を置き、いかなる時でも四八時間以内に医療物資一八〇〇品目(医薬品、医療器具・機器)、ロジスティックニ五〇〇品目(車両、通信機器、給水機材、消毒用機器、テント・避難施設、毛布・寝具など)を緊急輸送できる体制を整えています。
 これらの物資を賄う資金は一般市民からの募金が六割を占め、その他は欧州連合(EU)、国連難民高等弁務官(UNHCR)、先進国政府からの寄付です。
 欧州連合、国連難民高等弁務官からは、具体的に場所と活動内容を指定された資金援助もあります。
 しかし命令委託や補助金という性質ではなく、むしろ協力、連携という形といえるものです。
 一九九四年度の決算一〇〇億円近くの支出のうち、八六%を救援活動にかかわる支出が占め、残りを開発費と事務費が占めます。
 一九九四年の寄付金も三〇六億円にのぼり、世界六四ヵ国から二八四三人のボランティアが参加し、二二五の医療援助プロジェクトを実施しました。
 内訳は医師が二二%、看護婦(看護士)四〇%、検査技師など二%、管理要員一〇%、そして物資調達員二六%です。
 現在、フランス、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ、スイス、スペインの六ヵ国に支部があり、そこから直接被災地への救援プロジェクトを派遣します。
 その他、アメリカ、カナダ、日本など一二ヵ国に事務所が設けられており、広報・募金活動の他、支部を通じて救援プロジェクトに参加します。
 日本事務局は一九九二年に設立され、一九九五年現在、一〇人のスタッフと四〇人のボランティアによって、二億二〇〇〇万円の寄付を集め活動しています。


国際赤十字などの医療チームは現地まで
ヘリコプターでしか移動できない(アフリカ・エチオピア)

4 国境なき医師団日本事務局の活動 top

 日本事務局は支部ではないので、直接救援団を組織して派遣することはできませんが、カンボジア、ソマリア、ザイール、インド、ラオス、マダガスカル、アルメニア、ビルマなどの救援活動に資金援助しています。
 またフランス支部を通じて、スリランカ、ルワンダ、ボスニアなどにスタッフを派遣してきました。
 もちろん、阪神・淡路大震災の際は、神戸に発生の翌日の一月一八日、国内の登録医師、看護婦によって医療団が編成派遣されました。
 またタイ、中国、カンボジア、ペルーの救援プロジェクトに関しては、日本事務局が主導的に企画を担っています。
 これら秩序の不安な地域での衛生・保健計画や結核予防対策、エイズ治療と予防、薬剤供給などを目的として、治療センターの建設、病院設備充実などを支援しています。
 若き日本人の医療スタッフも世界の危険な地域で活躍しています。
 一九五五年生まれの京都出身の産婦人科医、貫戸朋子医師は一九九三年から一九九五年の期間、スリランカとボスニアーヘルツェゴビナに派遣されました。
 また一九五二年生まれの北海道出身、山本珠江看護婦は青年海外協力隊の経験があり、一九九四年にルワンダの僻地で多くの栄養失調の子供の看護、巡回診療などにあたりました。
 アフリカなど発展途上国での医療活動で重要なものは、「技術はもとより体力と精神力です」と彼女たちは言います。
 「肉体的な大変さは若さと慣れで克服できます。
 でも人間らしい扱いを受けられず、懸命の介助にもかかわらず地雷のけがや栄養失調で死んでいく多くの子供たち、それにもかかわらず殺し合う大人の権力闘争を目のあたりにしても、希望を失わず仕事をこなせるある種の精神的タフさ。
 そして思いどおりにものごとが進まなくとも、ユーモアで日々を乗り切る余裕がなにより大切です。
 同じ人間なのにこんなに大きな違いがあっていいのか、と思うほど日本に比べると悲惨な状況ですが、逆境の人々の生きるたくましさから逆に学ばせてもらいました」
 一九六一年生まれ、鹿児島県出身の岩元健二医師は一九九四年、スリランカでのシンハリ人とタミール人の宗教紛争の地域で医療活動にあたりました。
 「世界には医療のNGO組織 * はいろいろあります。
 * NGO組織=Non Gavament Organization(非政府組織)
 各国の政府など公的な組織、団体ではなく民間で組織されたもの。
 一般の株式会社から国際赤十字などボランティア組織までさまざまである。


 でも私はすべての人間が平等に医療が受けられるべきという主張に共感してMSFを選びました。
 現地では十分な設備も医療機器もなく、患者があふれ床に横たわり、あまりの忙しさで押し潰されそうになりました。
 でも現地の人々のさりげない優しさと温かい心遣いで励まされました。
 体力と気力の続く限り私はMSFの活動を続けていきます」


エチオピア人の80%は2500メートル以上の高地に住んでいる。
それが食料援助や医療活動の障害になっている

5 カンボジア結核撲滅支援 top

 結核 * (けっかく)という呼吸器系感染症は、日本ではすでに抗生物質、衛生・食料状態、予防接種の発達でかかる人はごく少数になりました。
 * 結核 結核菌のため咳や血痰が出て、発熱とともに体力が弱って痩せ衰えて死ぬ。
 空気伝染のため抵抗力の弱い成長期にかかりやすく、抗生物質のない戦前、わが国でも死因第一位の病気であった。
 診断は顕微鏡検査で容易に発見できるが、治療には八ヵ月ほどの長期療養が必要になる。
 発病と初期の回復には栄養状態が鍵を握っており、十分な栄養をとって空気や衛生状態のよい環境ならば、病気もかなり防げるといわれている。


 しかし特効薬である抗生物質が発見されていない五〇年前は、結核は肺病といわれ、病死の一位を占める死病でした。
 多くの若者が結核菌に侵され、安静と肺手術しか治療法がなく、栄養状況の悪いなかで亡くなっていったのです。
 それと同じ状況が現在の開発途上国にみられます。
 現在抗生物質は高い薬ではないのですが、貧しい国では一般には手に入りませんし、感染を防ぐ衛生状態も悪く予防接種も行われていません。
 アジアの開発途上国の一つカンボジアでは、年間住民一〇〇〇万人あたり二万五〇〇〇人が結核に感染し、世界でもっとも感染率の高い国のひとつです。
 ポルポト支配や虐殺に続く政情不安が二五年間続いたため、国内での医療の水準が低下し、結核がまたたくまに国中にひろがりました。
 国境なき医師団日本事務局では、一九八九年からカンボジア難民の帰還援助、医療活動を行っていましたが、結核の被害をくい止めるため現在はバタンバン、コンポントム、コンポンチャムの三州で結核撲滅プログラムに取り組んでいます。
 以後四年間で延べ九八〇〇人の患者を治療し、世界保健機関(World Health Organization=WHO) * の助けを借りてより効果的な予防援助活動を展開しています。
 * 世界保健機関(WHO)=伝染病や風土病の撲滅、良薬の入手を容易にするなど、各国民の健康増進をはかる国際的協力機関。
 国連専門機関の一つでジュネーブに本部がある。


 具体的にはもっとも患者の多いコンポンチャム州での三七五〇人の結核患者の治療、四つの診療所の建設、医療関係者の人材育成などです。
 一九九七年にはプロジェクト予算四八〇〇万円を投じて、診療所の建設提供、五〇〇人の結核患者の治療費援助がなされました。
 患者一人あたりの治療費はわずか三六〇〇円と見積もられています。
 ところがこの費用さえ払えず、病気への無知と怖れのため、たった二ヵ月の入院とその後の薬の服用さえ中断して、家に帰ろうとする患者が絶えないのです。
 また結核は早期発見が回復率を高めるのですが、情報不足や僻地のため検査を受けられず、実際に感染している患者の三分の一しか発見されていないともいわれます。
 一〇〇〇円あれば子供一人に結核だけでなく、はしか、ポリオ、百日咳、破傷風、ジフテリアなどの致命的伝染病の予防接種を行えるのですが、食料も不足する難民キャンプでは、外国の医療ボランティアの支援を待つしかないのです。
 このためMSFでは「一日五〇円キャンペーン」と銘打って募金運動を展開しています。
 一日五〇円とは現在の先進国ではわずかのお菓子が買えるくらいですが、MSFの活動する現地では栄養食四食分、髄膜炎から子供を守る予防ワクチン二人分、タイのマラリア患者三人の治療代にあたります。
 一〇〇円でルワンダの子供の一日分の食料が賄えるのです。
 その他、中国の西安では、国の「一人っ子政策」として一人しか子供をもてないため、産育てるなら元気な男の子をと、女の子や障害児、二人目の子供の捨て子が増えています。
 ストリんでートチルドレンは中南米のスラムだけでなく、中国やアジアにもいます。
 MSF日本事務局は、西安の孤児のためのセンターとその生活費の一部を支援しています。


エチオピアからスーダンに96万人が流入した。道路にうずくまり援助を待っている

6 国境なき医師団の特色 top
 

 MSFのメンバーの目標はイデオロギーの対立、金銭的、名声的野心とは無縁です。
 地球の片隅で無心に生きる人間の尊厳を守ることです。
 「傷や病に苦しんでいる大をできるだけすみやかに現場で救助する」という言葉にその使命は集約されますが、医療の根本的理念ともいえる使命に賛同し、その役割を自らに課した医師と看護婦がMSFに参加しているのです。
 医師は人間とその人権のために身を投じるわけで、その理念のためにたたかう武器は医療器具のみです。
 かってのように政治的名誉心、国家主義的愛国心が人の心を高揚させなくなった現代、安定した職業と専門技術のある医者や看護婦がなぜ世界の果ての迫害された人々の所に赴くのでしょうか。
 自国での職場や家庭を離れて、名誉ある勲章も、高額の報酬もないのに……。
 先進国での安定した日常生活にはないスリルと刺激を求めてでしょうか?
 少年のように正義や理想のためでしょうか?
 それともヒューマニズムと道徳的価値観のためでしょうか?
 おそらくそれらのすべてを少しずつ合わせた動機が、じっとしているより行動に彼らをつき動かすのでしょう。
 MSFのメンバーは、人の命を慈しみ愛する心が人一倍強いといえます。
 人間の命の尊さを深く信ずるがゆえに、人命救助と人間の尊厳のために、世界中の命と健康を迫害された人々に共感し、同し立場に身をおくことを選ばせるのです。
 また自分の人生を愛するがゆえに、その力と信念を試すため、世界中の混乱と危険の中に自分の身をさらすことになるのです。
 この医療活動に参加する医師は「グローブ・ドクター(地球医師)」と自らを呼び、自国の高い社会的地位、収入を惜しげもなく一時期諦め、世界の難民収容所、未開の奥地の診療所で黙々と治療にあたることを選択します。
 なにしろ活動地域が無秩序、政情不安な所ばかりなので、この活動中、負傷したり命さえ落とす者も出ます。
 また彼らは徹底したプロフェッショナル集団であることを誇りにします。一定期間医療活動に従事するからには、単なる善意の先行、人道主義の自己満足ボランティアではなく、実効性と専門性が要求されるのです。
 自分たちの救援が必要と判断すれば、迅速性を重視し、ただちに国境を越えて現地に赴きます。
 赤十字のように、災害、戦乱の場合も相手国の承認を得る方針とは全く異にします。
 そしてそのような独自の救援活動によって知り得た現地のニュースを、報道機関より前に外部に伝える先駆的役割も担っているのです。

7 人道主義的医療援助 top

 日常社会では医療などの高度な技術の利用は、それ相応の代価を払って得られるものです。
 しかしMSFが活動する非常事態の現場では、救援し、命を救う医師や看護婦の行動には値段はつけられません。
 不平等や差別がはびこり、苦痛や悲惨の耐えない暗闇の支配する世界において、MSFは少しでも安心や博愛をこの世に残そうと身をもって行動するのです。
 暴力によって無理やり従属させられた人間、死にかけた子供を目のあたりにして、怒りを忘れないこと、不条理にあきらめないこと、これが彼らの人道主義の心情です。
 しかし現代の殉教者でもなく、ましてや英雄でもありません。
 MSFたちは技術者であり、それと同時に人道を重んじる人なのです。
 人道とはいわゆる気休めのチャリティー、上流社会の集いにみられる見栄や偽善の慈善事業とは異なります。
 慈善も人に向かう行為ですが、それは上下の関係があり、かわいそうな者を選んだり、施すという自分の行為に自己満足する、虚栄心の強い者からの押しつけである場合もあります。
 MSF創設者の一人、グザビエ・エマヌエリは人道主義について以下のようにいっています。
 「人道は慈善のような縦系列の位置に関係なく、強気をくじき弱気を助けるという騎士道や英雄的行為でもなく、ましてや同情ではない。
 社会現象である連帯でもない。資質や特別の能力を求めるわけでもない。
 人は一般に連帯感を求めるが、人道活動は連帯の有無には影響されない。
 人道活動は約束であり、優しさとあふれる熱意と能力をもって行われるものである。
 国や民族を越えた理想のために行うこの行為は、その者の過去や現時点での可能性をも超えている」
 「人道活動で出会う人は、それぞれ自分自身を代表する。
 どのような行為でも人に向かうものであれば義務となりうるが、重要なのはそれを謙虚にやることだ。
 我々に関していえば、人道活動とは明確なルールにもとづいた国際医療である。
 我々はパスツール(一九世紀フランスの病理学者)の後継者であることを自任し、その信念を貫くものである。
 我々が問いたいのは、人種でも肌の色でも、ましてや信仰でもなく、あくまでもあなた一人ひとりがもつ苦痛のみである」

top
****************************************