****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 八章 九章

六章 抗日義勇軍のたたかい


日中戦争で日本軍に投降する中国軍兵士

 敗戦五〇年を前にした九四年、橋本通産大臣が「その地域の方がたを相手として戦ったつもりはない」と言いました。
 考えてみますと、ずいぶんアジアの人々をばかにした話ですが、「本当だろうか?」と私たちは関心をもってシンガポールを訪問しました。
 シンガポール南部にあるエスプラネード公園(シンガポール川の河口北側)でやや観光気分に浸っていると立派な銅像が目につき、それには抗日の英雄・林謀盛(リンモンスン)とかいてありました。
 はじめて聞く名で「ああ、やっぱりたたかった人はいたんだなあ、どんなことをしたんだろう」
 と興味を覚え、碑文を見たところ、その時は中国語でよくわかりませんでした。
 少し離れた河口には大きなマーライオン像が見えましたが、工事中でしたので近づくことはできませんでした。
 この像は、頭部がライオン(獅子=シンガ)で、下半身が魚ということです。
 国の守護神のような意味があるそうです。

 私たちは、抗日軍についての知識がほとんどない中で証言者李金泉(リーキムチュラン)さんのいる同安会館の事務所を訪問しました。
 その日はとくに暑い日で、冷たいウーロン茶で迎えてくれました。
 まずは互いに自己紹介をしました。
 李さんの親は中国福建省出身だが、彼は一九一六年にシンガポールに生まれた、といいます。
 まず李さんは、当時耳にした日本軍の残虐行為の数々(虐殺、拷問、強姦)や慰安婦のことをあげ、「日本兵は人間じゃない、動物のようだった」と言いました。
 やや神妙になった私たちに李さんは、今度は自分の体験を語り出しました。


抗日の経験を語る李金泉

 「私は一五歳になった一九三一年から抗日運動に参加しました。その頃の運動は大きくわけて三つでした。
 ひとつは、日本製品不買運動です。二つ目はカンパ運動で、中国の蒋介石政府に資金を送ることです。
 その頃の私は主にそれをしました。この運動は三七年ころから盛んになります。
 三つ目は、三八年からですが、トラック運転手を送る仕事です。
 これはビルマから中国雲南省へトラックで武器・物資を送る援蒋ルートのことです。
 この人たちは、抗日軍に入ったのではなく、蒋介石政府の要請にこたえた民間人です」

 私たちの関心は主に、日本軍上陸時とその後のたたかいに集中していました。
 李さんはどんなたたかいをしたのだろうかと興味津々でいる頃にお昼になり、近くの中華料理店に連れて行ってくれました。

 「息子や娘の小さい頃、食事を残したりした時には戦争体験を話しました。
 孫も小さいころは話すとよく聞いてくれました。ですから、少しは知っています。
 しかし、その孫も今は二〇歳、聞いてくれないどころか、『関係ない、もう言わないでくれ』という始末です」

 戦争体験の継承のむずかしさは、日本だけでなく侵略を受けた国々でも同じであることを知りました。

 1 華僑は抗日義勇軍を結成してたたかう top

 事務所に戻って、話はいよいよ四二年一〜二月の日本軍上陸前後になります。
 「イギリス軍はシンガポールに華僑抗日義勇軍を組織しようと、チャンギ刑務所にいたシンガポール共産党員を釈放しました。
 それまでイギリスからの独立を求めてイギリス軍と敵対していた共産党員の力もかりようとしたのです。
 釈放後彼らは、イギリス軍のもとに『義勇軍をつくろう』とキャンペーンをし、一月中旬に『シンガポール華僑義勇軍(ダル・フォース)』が結成されました。
 彼らは、二月上旬ジュロングで日本軍とたたかいました。それは、ブキティマの戦闘の前のことです。
 私はこの武装した義勇軍には入っていませんでしたし、関係ももっていませんでした」
 私たちは、「橋本通産大臣の言ったことはやっぱりちがう」と思い、「現地の人たちは勇敢にたたかった」ということを聞いて、大切なことを知ったように思いました。
 というのは、『札幌民衆史シリーズW』(九〇年刊)や『同X』(九一年間)に紹介した、侵略戦争に反対し弾圧された人々と手をつなぐ存在を知ったからです。
 ちなみにこの義勇軍の真の指導者は、共産党員の林江石(リンチャンスー)(スパイの手引きで一九四二年四月一四日逮捕、四十余日後に拷問死)といわれ、参加者は、石渡延男著『外国の教科書の中の日本と日本人』によれば約三〇〇〇人といいます。


南方戦線における日本軍の捕虜収容所の再現。
食糧や医薬品の欠乏、過労など劣悪な状況下で多くの捕虜が犠牲になった
(オーストラリア戦争記念館)

 2 インドの136部隊で後方支援活動 top

 では、李さんはこの時どうしていたのでしょうか。
 「ジュロング、ブキティマの防衛ラインが破れた頃の二月一二日、私は密かに小さなボートでインドに脱出し、シンガポールの情報をイギリス軍に報告しました」
 李さんが抗日運動で活躍するのは、インドへ行ってから、シンガポールが日本軍に占領された後ということになります。
 実はイギリス軍は、華僑に義勇軍をつくらせる一方、降伏後を考えてイギリス軍直属の華僑部隊136部隊創設(正式結成は四四年四月)を凖備し、一一月上旬頃から密かに活動を開始していました。
 その主な任務は、日本軍占領後にマレー半島のジャングルでゲリラ戦を展開する抗日軍に、イギリス軍などの武器や物資を送る支援活動でした。
 136部隊の本部はインドのニューデリー(後にスリランカのカンディ)にあり、彼はそこで副官として支援活動の指揮をとったと言います。
 いわば、後方支援の指揮官でした。
 「そこでの私の仕事は、シンガポールの脱出者から日本軍の情報を得る仕事のほかに、後にはイギリスの飛行機から落下傘で食料をマレー半島のジャングルに落とす指示を無線で行うことでした」


日本軍捕虜収容所でのイギリス軍兵士の状況

インドシナ半島でのイギリス軍兵士の衣類など


抗日軍への参加を呼びかけるポスター。
シンガポールとマレーでは社会主義者らは逮捕され
投獄されていたが、抗日戦でイギリス軍と協同することで
釈放され、マラヤ人民抗日軍を組織した

 3 最大組織はマレー人民抗日軍 top

 私たちは当初、李さんの話だけでは抗日運動の全体像はつかめませんでした。
 帰国してからも勉強不足でよくわからないままでした。
 この本を書く機会にあらためて勉強したところ、新たに判明したことと同時に、不明な点や曖昧な点もわかりました。
 ここで対象としている現地人(主体は華僑)の抗日運動は、時間的には日本軍のマレー半島上陸時点での戦闘と占領後の闘い、場所的にはマレー半島とシンガポールに分かれます。
 残念ながら、マレー半島における上陸時点の戦闘とシンガポールの占領後の闘いについてはよく分かりません。
 しかし、最初に、日本軍上陸後はマレー半島とシンガポールに抗日統一戦線ができた、ということを述べておきます。
 その音頭(おんど)をとったのはイギリス軍です。
 連合軍の兵士の他に、現地人の中国人(華僑)、少数ですがマレー人、インド人、原住民も義勇軍(武装兵士だけを意味しない)として結集しました。
 さらに、マレー半島上陸前までイギリス軍の敵であったマレー共産党(主な支持者は現地の華僑、一九三〇年設立)とも手をつなぎました。
 日本軍がコタバルに侵攻後、共産党はイギリスと協力して四二年一月「マレー人民抗日軍(反日マラヤ国民軍)」を結成、多くの華僑が加わり党員以外も参加して、四五年には約七〇〇〇人(一万人説も)にもなりました。
 マレーシアの中学二年の歴史教科書(マレー語版『歴史の中のマレーシア』一九八八年)には、「日本に敵対した最大組織は、反日マラヤ国民軍MPAJAだった」と書いてあります。
 一部のメンバーは短期間ですが、英軍の「第一〇一特別訓練学校」でジャングル戦を学びました。
 イギリス降伏後は、共産党がMPAJAを指導しました。

 4 どんな抗日活動を top

 同教科書を見てみます。
 「MPATJAは、州ごとに一つの本部と多くの支部をもっていた。
 この組織は食料や物資、資金を調達する委員会をもっていた。……
 新兵はつねに一八歳から二二歳の青年層によって構成され、……ゲリラ戦術で戦うしか方法がなかった。
 彼らはジャングルのなかにかくれ、奇襲攻撃をかけてはすぐまた身をかくした。
 彼らは多くの道路や橋、鉄道を爆破し、日本側が物資の供給を受けることを困難にした。
 一九四四年、イギリス兵はしだいに東南アジアに戻ってきた。
 彼らはMPAJAと連絡を取り合った。イギリスは彼らに武器や資金、衣料品を供給した。
 これらすべてのものは最初のうち、バンコール島に潜水艦によって極秘に運ばれたが、しだいに飛行機によって空中から投下されるようになった。
 この援助によってMPAJAは、一九四五年八月に戦争が終わるまで、日本兵に対抗する闘争を続けることができた」
 日本軍は占領後の華僑の抵抗を恐れて華僑虐殺をし根絶やしにしたつもりが、このように独立を目指して不屈に抵抗・闘争を続けていたことに驚きを禁じ得ません。

  5 136部隊と英雄・林謀盛 top

 シンガポールで林謀盛(リンモンスン)は、教科書にも写真つきで紹介され、英雄になっています。 しかし最近、彼は武器をもって戦っていないこと、また義勇軍にも参加していないことを知りました。
 ですから、英雄になるとしたら最大の激戦地ブキティマなどでたたかったシンガポール華僑義勇軍のだれか、たとえば林江石(リンチャンスン)とかではないか、という疑問が出てきました。 日本軍の侵略当時、林謀盛は「シンガポール華僑抗敵動員総会」の労工服務部の主任でした。
 李さんと同じく彼もイギリス軍の命令で四二年二月降伏直前にインドのセイロン島(現スリランカ)に派遣されました。
 その後中国へ行き大佐(死後少将)となって再びインドに戻り、軍事訓練を受けて136部隊のマレー分隊華人班の司令官(副官荘古心泉(ズワンフェイチュアン)大佐、後任の副官李金泉)となりました。


シンガポールの英雄・林謀盛

 間もなく密かにマレー半島に潜入し、ジャングル内の抗日ゲリラにイギリス軍からセイロン島をへて運ばれた武器や、資金・食料などの支援活動をしました。
 一九四四年三月ペラク州イポーでスパイの密告によって逮捕され、拷問の末同年に獄死しました。三四歳でした。
 李さんは、こう言いました。

 「当時たたかって死んでも、とくに偉いといわれませんでした。私もみんなも貧しかったからでしょう。
 しかし、林謀盛は当時ビスケット工場や多くの土地を所有していた資本家・大地主でした。
 彼も日本に協力を誓った多くの華僑のようにふるまえば、戦後も金持ちで暮らせたかも知れません。
 義勇軍に加わって直接戦わなかったにもかかわらず、彼が今もシンガポールの人に英雄として尊敬されるのは、純粋に国を思う彼の勇気に理由があると思います」

 なるほど、納得です。
 しかし、林謀盛とともに、勇敢にたたかったシンガポールの華僑抗日義勇軍が平等に評価される日はいつくるのでしょうか。 帰国して知れば知るほどその思いが募りました。

top
****************************************