****************************************
Index 1
2 3 4
5 6
7 8
9
2 シンガポール陥落
1 マレーの激戦 top
一九四一年があけたとき、マレーでは、ヒース中将の指揮する第九、第十一英印師団からなる第三軍団は、東西両岸で、日本軍の猛烈な攻撃をうけていた。
日本軍はコタバルから海岸に沿って南下し今やクァンタンのわが第九師団の諸部隊と、あちこちで戦っていた。
西岸では第十一インド師団が左翼にペラク川をまもる一旅団をおいて、カンパールの丘で強固な陣地をまもっていた。
第八オーストラリア師団の二個旅団は、ジョホールにおかれ、そのうちの一旅団は、メルシンの海岸をまもっていた。
もし、ここに、日本軍が上陸するとなれば、わが前進部隊は、うしろへの道を断たれることになる。
日本軍はすでに、少なくと七有力な三個師団を我々にむけていたが、さらにシンゴラ海岸へ多数の船舶が集りつつあるのをみると、もう一個師団が上陸するようすであった。
わがほうにも、この決戦をまえにして、やっと、援軍がちかづきつつあった。
一月中旬には、第十八師団のうちの第四十五インド旅団と、五十機のハリケーン戦闘機が、安全に到着した。
月末には、第十八師団全部と、インドからもう一旅団が、到着する予定だった。
シンガポール南方の狭い水路で、このような大部隊の輸送船団を援護するためには、わが海軍力の全部と、残っている戦闘機全部をつかわなければならなかった。
このため、日本航空部隊は、その他の地区で、わが諸部隊と交通機関を、思うぞんぶん攻撃することができた。
オランダ軍から、シンガポール防衛のために四飛行中隊をおくったが、これもわが飛行中隊とおなじように、あまり役にたたなかった。
わが戦闘部隊の任務は、シンガポールをめざして南下してくる日本軍を、できるかぎり北の陣地でふせぎ、なんとか援軍が到着するまで頑張ることだった。
カンパール陣地の第十一インド師団は、四日間に渡ってせめくる日本軍の猛攻撃を支えたが、一月二日、日本軍がペラク川の入口付近に上陸したという情報が入った。
こうなると、同師団の背後が断たれることになる。
さらに、三日から四日にかけての夜、クアラ・セランゴール付近に、日本軍が上陸したという報告が入った。
ついに、わが軍はうしろにしりぞいて、再び、スリム川にかって戦線をはり、背後からうけるかもしれない攻撃にそなえて、一旅団を南に移動させた。
おしよせる日本軍をまえにして、わが部隊は、疲れ切っていた。
過去三週間ぶっつづけに戦い、一月七日鬼のようないきおいでおそいかかった日本軍の攻撃には、ほとんど抵抗することができなかった。
日本軍は夜になると、月の光をあびながら戦車を先頭にして、主要道路のまっただたかを進撃して、戦線を突破した。
わが両旅団は大混乱におちいり、大損害をうけて、やっとのおもいでにげのびた。
このさんたんたる敗北のため、今は援軍が到着するまで、日本軍を食い止めようとする作戦も危険になった。
そのうえ、東岸では、第九師団がひどい攻撃をうけ、クァンタンにある旅団は、日本軍に死傷二千をあたえたが退却した。
ちょうどこのとき、A・B・D・A(アメリカ・イギリス・オランダ・オーストラリア)の指揮をとる途中、シンガポールに到着したウェーペル将軍が、前線を視察した。
彼は疲れ切っている将兵を休ませるため、日本軍からはるか遠くに後退するよう命じた。
オーストラリア師団のゴードン・ペネット少将は、自分の第二十七旅団と、東海岸を引上げた第九英印師団と、あらたに到着した第四十五インド歩兵旅団の指揮を、命ぜられた。
そして、これまで、日本軍の攻撃の第一線にたたされていた第一英印師団は、しばらく、後方で休息をとり、つぎの戦闘にそなえることにした。
退却は、一月十目に開始された。
そして、わがほうの新しい戦線は、ムアル川に沿った二四〇キロの後方にはられた。
これと同時に、ポート・スエッテナムの海上基地はすてられ、海軍の残りの船舶は、バツ・バハットヘ退いた。
一月十六日には、ここに、日太方小部隊が上陸した。
第十八師団の先発第五十三旅団と、ハリケーン五十機をつんだたのみのつだの輸送船団は今や、シンガポールで陸あげしつつあった。
日本航空部隊が、いつ攻撃してくるかという心配は、たえず頭からはなれなかった。
このため、わが空軍と海軍部隊は、非常な緊張のうちに警戒した。
さいわい、日本軍の攻撃はなかった。
しかし、せっかく援軍が到着したのであったが、第四十五旅団の兵士は、年が若いうえ、よく訓練をうけていなかったし、また、ジャングル戦の訓練は、ぜんぜんうけていなかった。
また、船中で三か月をおくった第十八英師団は、やすむまもなく上陸すると、すぐに負けいくさになげこまれた。
ハリケーン戦闘機には、大きな希望がかけられた。
これで、やっと、優秀な日本軍の戦闘機に対抗できるものがきたのだ。
陸あげされるとすぐに、機は組みたてられ、空に舞いあがった。
実際、最初の数日間は、ハリケーン機は、敵に多くの損害をあたえたが、まだ、よくなれていたいために、まもなく、優勢な日本戦闘機のため、きゅうに数がへっていった。
2 激戦つづく top
ジャングルの悪路をすすむ日本軍
|
日本の援軍が上陸したシンゴラ
|
セガマット・ムアールの戦いは、一週間に渡って行われた。
ゴードン・ペネット将軍は、指揮する部隊をひきいて、日本軍のセガマットヘの前進を食い止めようとし、第四十五インド旅団とオーストラリア兵一大隊(あとで他の一大隊がくわわった)に、ムアール川の下流地区をまもらせた。
この戦闘におけるわが軍の奮戦は、ものすごかった。
わが軍は、いきおいにのって前進してくる日本軍をむかえうつため、セガマット前方の林のなかに身をひそめてまった。
そこへ、日本部隊が、どうどうの進撃をつづけてきた。
わが部隊は、いっせいに火ぶたをきった。敵は、突然の攻撃に混乱した。
そして、たちまち、数百にのぼる損害をだした。その後の戦闘は、壮烈そのものだった。
敵は、一歩もすすめなかった。
しかし、ムアールでは、四個の防衛大隊は、一月十五日、正面からの近衛師団の攻撃と、あいつぐ海からの側面上陸部隊の攻撃にさらされた。
この四大隊は、何日か包囲されたまま、南へ戦いながら下った。
しかし、日本軍の攻撃はすごかった。まさに、息もっかせぬような猛攻撃だった。
追撃激しい日本部隊を支えきれず、ついには、あまっていたトラックなどもすてたまま、バラバラになって逃げのびなければならなかった。
この兵力四千名のなかで、やっとにげ戻ったのは八百にすぎなかった。
この激戦によって、ダンカン准将をはじめ、第四十五旅団に属する大隊長と次々の指揮官全部が、戦死した。
わがほうの兵力は、数においては、はるかに敵におとっていた。
敵は、圧倒的に多数の兵力をもち、そのうえ、空からは、敵機の攻撃をうけるというみじめな戦いであったが、少数ながらも、死にものぐるいの抵抗をつづけたわが勇戦によって、セガマット防衛軍の側面と背後への敵の攻撃の手をおさえたため、防衛軍は、損害をうけずに後退することができた。
この後退をまもるために、第五十三旅団のイギリス兵二大隊が、戦闘にくわわり、戦線の後方で、弾薬や食料を補給した第十一英印師団の一部は、バツ・バハットやその南の海岸に上陸してくる敵をまちかまえていた。
いまやわが軍はマレー半島の南端を横に、東海岸のメルシンからバツーバハットに至る一四〇キロの防衛線をしいた。
勝利にいきおいづいた敵は、ヒシヒシとせまってきた。
メルシンとクルアンでは激しい戦闘があったが、決戦的な戦闘は西海岸で行われ、英二個大隊が、バツ・バハットを五日間まもりぬいた。
このときすでに、海岸の出口は、すべて日本軍に閉鎖され、部隊は三〇キロ後退したが、わが海軍はひっしの活躍をつづけて、いき場のなくなった陸兵を、夜間にじょうじて、二千名もすくいあげた。
この間に日本軍に強力な援軍が到着した。
日本軍の威力が、これによって、ますますくわかったのである。
一月十五目、大輸送船団は、シンゴラに、あらたに二個師団を上陸させ、なだれのように、わが戦線の中央クルアンにむかって南下した。
敵は今、マレー半島に、全五個師団をもっていた。
一月二十六日にはわが少数ながら勇敢な空中偵察隊が、エンドウ沖に敵の巡洋艦二隻、駆逐艦十一隻、輸送船二隻、これに、多数の小船舶がいるのを発見した。
わが空軍の全部隊である二十三機は、ときをうつさず、二回に渡ってこれを攻撃した。
しかし、敵の輸送船団は、有力な日本の戦闘機にまもられており、敵の猛烈な反撃によって、わがほうの損害、とくに旧式なワイルドビースト機の損害は、大きかった。
しかし、わが攻撃は、敵の急所をついたため、輸送船二隻に、わが直撃弾を命中させ、敵の十三隻を破壊した。
この勇敢な攻撃も、あとはつづかなかった。つぎの夜、シンガポールから出港した二隻の駆逐艦が、敵に攻撃をくわえたが、かえって反撃にあって一隻が沈没した。
上陸日本軍は、メルシンの第二十二オーストラリア旅団を攻撃するため、エンダウから海岸を急進した。
こうして一月二十七日には、わが戦線の右翼メルシンと、中央クルアン付近で、激戦が展開された。
パーシバル将軍は、シンガポール島に後退する決心をした。
日本軍に追われたわが軍は、本島から、なだれをうって、シンガポール島へ、わたらなければならなかった。
このとき、ある旅団の大部分が、はじめのころ、そこで、壮烈な戦死をとげたが、一月三十一日朝には、残りの兵が、堤道をわたり、その後、それを爆破した。
シンガポール戦は、シンガポール島の北の、ジョホール地区で戦うのだが、そこまで日本軍におされるとしても、できるだけ日本軍の南下をふせぎとめるつもりだった。
しかし、日本軍の猛攻撃は、どうしてもふせぎきれなかった。わが諸部隊は、できるかぎりの抵抗をつづけたが、じりじりとおされて、南にしりぞくより方法がなかった。
ここで戦ったわが諸部隊の奮戦は、非常な名誉であるが、日本軍の威力は、あまりにも強かったのである。
日本軍は、戦前から、この土地をくわしくしらべていた。
彼らは、このため、現地人やスパイをいれてくわしくしらべていたので、土地のようすをよく知っていた。
そのうえ日本軍は、全部ジャングル戦になれていた。
空は、全く、日本航空部隊のものだった。
わが軍はシンガポール島に全部にげこんだので、きゅうに島の人数がふえたが、そのためにかえって、狭い島のなかでうごきがとれなくなった。
またここは、長い航路をつづけてきた兵士たちが上陸してみると、想像もつかないようなみなれない土地だったのだ。
この第十ハイギリス師団の新しい二旅団は、シンガポール防衛の最後の決戦を行うためにやってきたのだが、その後の日本軍の総攻撃のまえにあるいは戦死し、あるいは降服し、その数十万の将兵はもはや軍隊とはいえなかった。
3 シンガポールへ悲劇のおとずれ top
日本軍はクアラ・ルンプールを占領した(1月11日)
|
こわれた橋を補修してすすむ自転車部隊
|
シンガポールの悲劇は、ひろがりつつあった。
私は一月九日、ワシントンからウェーペル将軍に、つぎのような電報をうった。
ワシントンにいる首相よりウェーベル将軍へ (一九四二年一月九日)
マレー半島のイギリス軍が、できるかぎりシンガポールの要塞とジョホール水道の後部地帯を、防衛のためにおさえておくことを望みます。
敵にできるだけ損害をあたえ進出をおさえ、敵が利用できるものは全部、破壊する作戦をつづけるよう望みます。
敵は無武装の汽船やジャンタや漁船などを利用して、西岸から攻撃しているが、これにたいしては一隻か二隻の潜水艦で撃沈することができるだろうし、敵の航空機があらわれたら、潜水すればよいでしょう。
とにかく西岸をよくまもり、すこしでも敵に損害をあたえることを望みます。 |
私は、翌十日、ウェーベル将軍から返事をもらったが、満足すべきものではなかった。
しばらくして、一月二十二日、軍令部長へ打電して注意した。
首相から、軍令部長ヘ
マレー半島の情況は、心を痛くさせる。
敵は軍艦もないのに、西岸では完全に裏をかかれ、明らかに負けている。
わが軍は次々に陣地を後退し、わが戦闘部隊全部に不安をあたえている。
なぜこのように、敵に船舶全部を手にいれさせたのか。
この水域は、最近まで、我々が支配していたではないか。
この水域に軍艦ひとつもたぬ日本軍が、マレーの西岸を我が物顔に支配していることは、全くイギリス側の失敗である。
貴官は、もっとくわしい報告をもとめなければならない。 |
これにたいして、軍令部長から、翌日、首相の私に報告があった。
それによると、西岸の空け、日本軍におさえられており、また日本罩は、シンゴラその他でとった小舟艇を利用していることと、わがほうがジャングルにかくしている舟艇を、日本軍にうばわれたことなどを報告し、わがほうの有力な軍艦は、やっと、シンガポール港への水路をあけておくことに全力をかたむけ、わが補充船団を護衛していろとのことであった。
しかし、ウェーペル将軍は、シンガポールを長く防衛することはできないという考えをもっていた。
私としては、シンガポール島とその要塞が、できるだけ抵抗をつづけることを、どんなに頼りにしていたろう。
一月十四日、ウェーペル将軍から、わが三軍参謀本部に報告があった。
十三日、シンガポールに飛来、ヒースとゴードン・ベネットと会見したが、クアラ・ルンプール北方の戦闘で第九、第十一両師団は、いよいよ兵力が少なくなり、士気はおち、敵の前進は、予想以上に急速である。
シンガポールの攻防戦は、非常な危険をもたらすものと思われ、輸送船団が安全に到着するには、よほどの好運がなければならない。
きのうは、一日じゅう激しい雨がふったため、わが輸送船団の姿をかくしてくれるのに役だったし、また、このため、敵の進撃がにぶったかもしれない。
我々は、元気だけはいっぱいであり、敵をおおいにたたきつけたい。 |
4 弱体なシンガポール要塞 top
しかし、私には、シンガポールが今や敵の包囲攻撃の目標になっていることが、心配でたまらなかった。私は、まだワシントンにいたが、一月十二日、ウェーペル将軍に電報をおくった。
首相からウェーペル将軍へ
貴官が、島に後退しなければならなくなったとき、どのような対策をたてるかお知らせこう。
どれだけの兵力が必要か。香港では、敵の上陸をふせぐために、あらゆる方法がとられたが、シンガポールではどのような作戦をたてているや。
準備は万事完了せるや。要塞砲は完全なりや。一般住民にたいしては、どのような方法がとられているや。
いずれにせよ、目下最大の重大事は、島の防衛を、最後の瞬間まで、できるだげのばすことである。
イギリス国民全部が、貴官に信頼をかけている。ご健闘をいのる。 |
これにたいし、ウェーペル将軍からの返事は、私が、ロンドンにかえってから到着した。
ウェーペル将軍より首相へ (一月十六日)
私は、シンガポール島防衛の計画を提出させました。
最近までの計画では、海上からの攻撃を撃退し、陸上からの攻撃は、ジョホールあるいはその北方で食い止めることに基礎をおき、堤道爆破の手はずはととのえましたが、島の北部に防衛をきずいて、ジョホール海峡横断にたいする方法はとられていませんでした。
要塞重砲は、弾道がひくいため、敵の砲撃をしずめることができるかどうか、わかりません。軍用品と食料は充分です。ただ、わが航空部隊の援助がほしいと思います。 |
私は、十九日の朝、この報告電報を読んだとき、非常におどろいた。
シンガポール島とマレー半島の間には、永久の防備設備というものがなされていなかったのだ。
各指揮官のなかで、だれ一人として、野戦防備の設備に気がつく者がなかったのか。
私のながい経験によれば、数週間もあれば、現代式砲火力をそなえる強固な野戦防備が建設できるし、また、地雷原その他の妨害物で、敵の攻撃を、いくらでもふせげるのだ。
それに、あの有名なシンガポール要塞の背後に、永久性のある堡塁をめぐらしていないということは今まで、考えたこともなかった。
この点を、現地将校もイギリス本国の軍事顧問たちも、知らなかったらしい。
このことを、私に知らせた者は、一人もいなかった。
敵の進撃を、できるだけ長く、くぎづけにしておさえておこうとした私の考えは今はすべての希望を失ってしまった。 私の目のまえには今や、ほとんどむきだしのままの島と、そこへ退却していく、疲れはてた軍隊のあわれな光景がうかんだ。
シンガポール島と本土の間に防備がないなどということを、私は、全く知らなかったのだ。 |
イギリス軍がおきざりにした自動車の群れ
|
シンガポールの要塞が、寤の海にたいしてだけ、にらみをきかすだけであり、北からの攻撃にたいして、ぜんぜん無防備であったなどということは、夢にも考えたことがなかった。要塞は、ただ海にむいているだけでは、役にたたないのだ。
そのうしろをまもる堡塁、または、これをまもる設備があってこそ、意味があるのだ。
そこで私は、命令をだした。
ジョホール戦が前進しつつあるあいだに、つぎの計画を、至急実行せよ。
一 北方前線の上陸地点に、地雷を敷設し、妨害物をつくれ。
二 マングローブの沼地その他の場所に、鉄条網をはり、地雷を敷設せよ。
三 野砲陣地を設置せよ。
四 海峡に侵入する敵舟艇を撃滅するため、採照灯をそなえる野砲陣地を、海峡の両端に配置せよ。
五 ジョホールから後退する軍隊を中心に、機動反撃予備隊を数隊つくれ。
六 男子全員を、防備建築に使用すべし。
七 全員、死にいたるまで抵抗せよ。降服を考えてはならない。
八 防備の人員は、武装し、スパイをとりしまれ。 |
5 追いつめられたシンガポール top
森林地帯をきりひらいてすすむ日本軍車輛部隊
|
ジョホール付近の日本軍
|
最後の土壇場におちいったシンガポールの運命に、私の心はいたんだ。
一月二十日、私は、ウェーベル将軍に、つぎの電報をおくった。
私は、貴官の電報におおいに心をいためた。
私はわが土地の最後の一センチまでが護られ、シンガポール市が廃墟になるまで降服など考えるべきではないと思う。 |
また私は、三軍参謀本部に、つぎの覚え書きをおくった。(一月二十日)
今はシンガポール戦から目をはなすことができないが、もし、シンガポールが陥落したら、兵力を、いそぎビルマに移動させることができる。
戦略目標として、ビルマ公路をあけておくことが、シンガポールをまもるよりも、大切だと思う。 |
一方翌二十一日には、三軍参謀本部からシンガポールのパーシバル将軍に、つぎのような電報をおくった。
いよいよ、戦局は急をつげてきた。
三軍参謀本部からパーシパル将軍へ
戦争内閣は、マレーにおける最近の進展を検討した。
一 戦争内閣は、マレー西岸で、日本軍がぞくぞくと上陸し、わが戦線の背後をおひやかしていることに、非常な不安を感じている。これにたいする、いかなる手段がとられているか、くわしくご報告ねがう。
二 シンガポール島の水の供給は、どのような手段がとられているや。
香港は、水の欠乏によって降服せねばならなかった。シンガポールが、本土からきりはなされても、生きていける確信ありや。
三 総督は、一か月以前に、できるだけ多数のごくつぶし(役にたたない市民のこと)を、他にうつすことの指令をうけているが、どのくらいの人口が他にうつされたか。また、将来の計画を報告されたし。 |
二十一日朝目をさますと、十九日にうったシンガポールのウェーペル将軍からの電報がテーブルの上においてあった。
それは、ますます悲観的な情報だった。
ウェーベル将軍から首相へ
ただいま、シンガポールへ派遣した将校が、もどってきました。いま、島の北部の防備計画が、準備されつつあります。
島がまもられるためには、おそらくジョホールをまもる兵力とかなじくらいか、あるいは、それ以上の兵力が必要でありましょう。
私は、パーシバル将軍に、ジョホール戦を戦いぬくように命じましたが、万一、ジョホール戦にやぶれたときは、島の上では、できるだけ長期抵抗をつづける計画をたてるよう命じました。
しかし、いちど、ジョホールを失った場合は、島で、長い間戦うことができるかどうか、私にも、確信がありません。
要塞砲は海上の艦船にむけられており、うしろにむかってはききめがありません。
守備隊の一部は、すでにジョホールにおくられ、残りの部隊には、あまり望みがかけられません。
シンガポールの防備は、全く、海上からの攻撃をむかえうつために、建設されたものです。
悲しい実情をおつたえすることは恐縮ですが、私は、依然として、つぎの護送船団が到着するまで、ジョホール戦をもちこたえることを、希望します。 |
さらに、これにつづいて、つぎの電報が届いた。
パウノール将軍から首相へ (一月二十日)
情勢悪化につき、ウェーベル将軍は、シンガポールヘとべり。
ムアル戦線の状況は、全く混乱。第四十五旅団と第ニオーストラリア大隊は、バクリ地区を後退して、バツ・バハット北方一三キロのベヨン・ヒル確保を任務とする第五十三歩兵旅団と合流せんとしつつあり。右翼は、セガマット川の後方に退き、今夜ラビスにつくはず。ウェーペル将軍は、かえりしだい打電のはず。
ウェーペル将軍から三軍参謀本部へ (一月二十日)
一 本日、シンガポールにとび、パーシバル、ヒース、シモンズと会見。
二 マレーの状況は、ひどく悪化。第四十五インド歩兵旅団全部とオーストラリアニ個大隊は、ムアル東方のバクリ付近で、敵にさえぎられて後退に失敗。バタリ東方三〇キロのバヨンの第五十三旅団も、敵の猛撃をうけつつあり。
三 南部におけるこの状況は、わが諸部隊のセガマット・ラビス地区の後退を必要とすべく、ついでジョホールーバールヘ、最後には、島へ全部の後退か必要となると思われる。
四 シンガポール島防衛の手段は、全力をつくしつつあり。島の防衛が成功するかいなかは、ジョホールから後退する部隊の数と状態、援軍の到着、わが戦闘の能力の三つにかかる。
五 シンガポールは、げさ二回、それぞれ五十機の敵機の爆撃をうけ、軍事上の損害は目下不明。
翌二十一日、ウェーペル将軍からの電文――
一 シンガポール島防衛について、最近まで、私自身、全防備が、海からの攻撃にたいしてのみ計画されたことを知らずにいました。
できるだけ、対策をこうじています。
二 インド旅団と、第十八師団ののこりを、シンガポール島に移動させる予定。損害をさしひいても、約三個師団の兵力で島を防備できます。 |
6 抵抗の島シンガポール top
ジョホールバールからセンター飛行場をのぞむ
|
ジョホールバールからシンガポールをのぞむ
|
私は、長い間、ウェーペルの十九日付電報のことについて、いろいろ考えた。
このときまで、私は、島と要塞と市民とが、死にものぐるいに戦うのを、はげますことしか、考えていなかった。
しかし今や私は、ビルマとシンガポールへの途中にある援軍のことを、考えはじめた。
シンガポールへも、ラングーンへも、これをむけることができる。
最後の、そして、最も有効な方法を、このさい、考えるべきではなかろうか。
それで私は、三軍参謀本部あてのつぎの意見書をつくって渡した(二十一日)。
このとき、私の決心は、はっきりつかなかった。私は、非常になやんでいた。
ウェーペルからの悲観的な電報をみて、我々は今夜の国防委員会で、全般の形勢をあらためて考えなくてはならない。
ジョホール、あるいはシンガポールの海岸で、強力な戦線をつくるべきだった兵力は、あちこちで破壊された。
本土への防衛線も建設されておらず、半島西岸の敵の攻勢にたいしても、海岸はなんら防御をつくしてはいなかった。
今はジョホール戦に負けたことは確実である。
ウェーペル将軍の報告によると、長期防衛の望みはない。
他方、ビルマを、万一失うようなことでもあれば大変である。そうなれば、我々は、中国からひきはなされることになる。
中国軍隊は今まで、日本軍に対抗したなかで、最も成功している軍隊である。
我々は、シンガポールのために、ビルマ公路を失ってしまうかもしれない。
シンガポールが結局二、三週間で占領されるならば、そのため、わが援軍と航空機の全部を失うのは、むだである。
そのうえ、シンガポールの陥落は、やがて、そのつぎにおこるコレヒドールの陥落などによって、インドにとって、非常な打撃になることを考えなければならない。
インドを支えるのは、ただ、強力な軍隊の到着と、ビルマ戦線における戦闘の成功である。
これを、なにとぞ、けさ、考慮されんことを。 |
三軍参謀本部も国防委員会も、どうしてよいかわからなかった。
結局、貫任は、総司令官のウェーペル将軍にかかっていた。
実にシンガポールの防衛は困難だった。
しかし、三週間とちょっとで防衛がくずれさるとは、だれも、思っていなかった。
オーストラリア代表、サー・アール・ペイジは、三軍参謀本部の委員会に出席しなかったが、私の覚え書きをみた彼は、すぐに、オーストラリア政府に打電した。
一月二十三日に、我々は、オーストラリア政府から、激しくせめる電報を受取った。
この電報で、オーストラリア政府は、シンガポールは、仝英帝国とアジア防備の中心の要塞であり、難攻不落とされていたし、主力艦隊が到着するまで、長期に渡ってもちこたえられると思っていた。
これを今、みすてることは、うらぎり行為だというのである。
もし、援軍を他にむけるとしたら、それは、オランダ領インドにむけられるべきであり、絶対、ビルマにむけてはならない。
もしそんなことをすれば、オランダ領インドは、日本と休戦するかもしれないというのであった。
また、もしここで、日本軍を食い止めなければ、連合国は、一般民衆に不安をあたえるし、オーストラリア国民は、自分の抵抗力とイギリス帝国の信用をうたがうようになるだろうと、激しいことばで抗議していた。
オーストラリア政府は、激しく非難しているが、ビルマこそはいまだに、我々のたすけの手がとどくところだったのだ。
しかし、アジアにおけるこの有名な要塞をみはなすことは、どうしてもできないくらい、みんなの意見は強かった。
このため私は、心ならずも、みんなの意見に賛成し、シンガポールをすくうためのあらゆる努力がささげられた。
援軍にむかった第十八師団は、すでに、激しく戦う前線にむかっていた。
7 敷(し)かれた最後の防衛陣 top
いまや、強力な日本攻撃軍をまえにして、わが最後の防衛の島であるシンガポールの防衛陣は、どうであっだろう。ここの立役者は、パーシバル将軍であった。
第三軍団(ヒース将軍)は、一月二十九日に到着した第十八師団(ベックウィズ・スミス少将)と、第九師団の残りの部隊をあつめた第十一英印師団(キイ少将)とであった。
第三軍団の責任地域は、ジョホール水道に沿った島の北岸であった。
堤道からさきは、第四十四インド旅団をくわえた第八オーストラリア師団(ゴードン・ペネット少将)がうけもった。
この旅団は、第四十五旅団とおなじように、数日まえについたばかりで、年の若い、訓練の不充分なものだった。
南岸をまもるのは、要塞部隊と歩兵二個旅団と義勇兵で、その全部の指揮官は、シモンズ少将だった。
わが沿岸重砲は、さかんに、北の日本軍にむかって火をはいた。しかし、弾丸はあまりなかったし、それに、ジャングル地区に身をひそめている日本軍にたいしては、たいしてききめがなかった。
島に残っている戦闘機中隊は、ただ一つ、そして、つかえる飛行場も、ただ一つだった。
いま、やっと、あつめられた守備隊の数は、さんざん損害をうけていたため、十万六千から八万五千になり、この数には、基地と後方勤務部隊と、各種の武器をもたない部隊が入っていた。
この総数のうちで、武装していたのは、おそらく、七万であっだろう。
防衛のためには、あらゆる手がつくされた。
今は生きるか死ぬかの場合だったが、日本軍の攻撃をまえにした防衛戦線は、もう手のくだしようがなかった。
人々は、暗い不安のなかにあり、半島を日本軍に追われつづけてにげこんだ陸軍部隊の士気は、全くあがらなかった。
みんなが、暗い気持で、最後の運命をまった。
北西岸は、幅五五〇メートルから一八〇〇メートルのジョホール海峡にそそぐいくつかの川があり、河口にはマングローブの沼地があったので、いくらかは保護されていた。
防衛すべき戦線は、四八キロ、しかし、対岸のジャングルのなかの敵の行動は、全くみえない。
シンガポール島の内部も、繁茂する野生植物と植林におおわれて、見通しがきかない。
軍用品の本部と、三つの貯水池のあるブキテマ村付近の地区は、島で最も重要なところだった。
このうしろによこたわるシンガポール市には、各人種百万の市民と避難民の大群が、かくれていた。
我々のイギリス本国は、もう、シンガポールの長期防衛などという夢をいだいていなかった。
ただ、どれだけ長くつづくかであった。
三軍参謀本部は、一月二十一日、すでにパーシバル将軍にあてて、「万一、最悪の場合があっても、すこしでも後悔するようなことのないように」と、打電していた。
また、一月三十日に打電するとき、私は、つけくわえて「最後の一発まで、敵にむけて発射せよ。」といった。
また私は、二月二日、三軍参謀本部にたいして、つぎのように命令した。 |
激戦のあったブキテマ三差路
|
一 海軍基地は、少なくとも十八か月間、ぜんぜん使用できないていどに、完全に破談すること。
二 要塞砲は、全部破壊すること。爆破作業は、すべて工兵隊が行うこと。
三 その他の建造物は、最後の瞬間になって、全部破壊すること。 |
シンガポールの情勢は、いよいよ悪化した。
8 日本軍、ついに敵前上陸 top
シンガポール空襲で沈没するイギリス輸送船(記録画)
|
2月9日、ジョホール水道を強行渡河する日本軍(記録画)
|
二月八日の朝、巡視兵は、敵が島の北西部の植林地に密集しつつあると報告した。
この報告があっていよいよ日本軍がおしよせたかと緊張するまもなく、わが陣地は激しい敵の砲撃をうけた。
島の戦闘は、いよいよはじまった。
午後十時四十五分、クランジ川西方の、第二十二オーストラリア歩兵旅団は、敵第五、第十八の両師団から攻撃された。
日本軍の作戦計画はみごとなものであった。
彼らは、対岸の水ぎわまではこぼれた装甲上陸用舟艇で、次々とよせくる波のように、ジョホール海峡をわだってきた。
わが軍はこれをむかえておおいに奮戦し、戦闘は猛烈をきわめ、多数の舟艇がしずめられたが、これをふせぐオーストラリアの地上軍は数が少なく、敵はわが部隊のすきをねらって、どんどん岸に上陸してきた。
わが第二十二旅団が、再び隊形をととのえるまでには、敵はしゃにむに突進してきて、道路の集合地点になっているアマ・ケン村を占領した。
翌朝八時には、敵は、はやくも、テンガ飛行場を攻撃していた。
第二十ニオーストラリア、第四十四インド両旅団は、クランジ、ユーロン両川の司令部をむすぶ狭い地点に後退し、司令部予備軍二個大隊が、これにくわかった。
このときの軍の報告は、つぎのとおりである。
パーシバル将軍からウェーペル将軍へ (二月九日)
敵は、昨夜、大挙して西岸に上陸し、およそ八キロ侵入。テンガ飛行場は、陥落。
この地区をまもっていたオーストラリア旅団の死傷多数。司令部予備軍をくりだして敵の進撃を一時ふせいだが、状況は、全く重大なり。
最後の場合は、部隊を集めてシンガポール市の防衛にむける予定。 |
九日の夕方、海峡とフランジ川との間にある第二十七オーストラリア旅団の前線で、新しく敵の攻撃が展開され、ここでも、敵は、足がかりをつけてふみこんできたので、この旅団とクランジ、ユーロン両川の間が突破された。
第十一インド師団の一旅団と第十ハイギリス師団の三個大隊が、戦線におくりこまれてきたが、十日の夜ちかく。ついに日本軍は、ブキテマ村にせまり、その夜さらに、戦車を先頭にたてて前進をつづけた。
このニュースが到着したので、私は、すぐにウェーベル将軍にむけて、厳重な電報をうった。
首相からウェーベル将軍へ (二月十日)
参謀総長から内閣への報告によれば、パーシバルは十万以上の将兵をもち、そのうち、三万三千がイギリス兵で、一万七千がオーストラリア兵だという。
さらに、前方に六個師団をもっているとすれば、日本軍の全マレー半島にいる兵力が、わがほうほどの兵力でないかもしれない。
このような状況であるならば、わが軍の数が、海峡を渡ってくる日本軍よりも、ぱるかに多数のはずであり、いかなることがあっても、敵をふんさいすべきである。
いまになって、兵力をすくうとか、住民をすくうとか、考えてはならない。
どんなことをしてもこの戦闘は、徹底的に戦うべきである。
第十八師団は今こそ、歴史に名をのこすときである。
指揮官と上級将校は、兵士とともに死ぬべきである。
大イギリス帝国とイギリス陸軍の名誉が、危険にさらされているのだ。
絶対に、弱気をゆるしてはならない。
アメリカ軍は、ルソン島で勇敢に戦っているのだ。
ロシア軍は、ヨーロッパで勇敢に戦っているのだ。
わが国とわが民族の名誉が、この一戦にかかっているのだ。 |
翌日、ウェーベル将軍から私に報告がきた。
ウェーペル将軍から首相へ (二月十一日)
一 日本軍は、おもいもよらぬはやさで西岸に上陸しつつあります。
私は、パーシバルに、全兵力をもって反撃を命じました。
部隊の士気はあがりません。包囲された土地で、前線をもちこたえるのは困難です。
勇敢で、巧妙な日本軍の戦術と、敵に空をおさえられているため、わが兵は、士気がおとろえています。
二 私は、降服などを考えるな、全部隊は、最後まで戦うべし、と命令をくだしました。
三 北部飛行場三つのうち一つは敵に占領され、他の二つは、砲撃されて使用不能。
島の南部の一飛行場は、あいつぐ爆撃によって、自由に使用できません。
四 シンガポール市内よりのかえり、私は、暗夜、岸壁より転落し、背中の小骨二本を折りました。
数日間、入院しなければなりません。 |
9 全線の大乱戦 top
シンガポール作戦地図
二月十一日には、全線に渡って乱戦になった。
予備兵で編成された混成部隊が、マクリッチー貯水池とブキテマ道路の間のすきまをうめるために、くりだされた。
海峡をわたる堤道は、北のはしを破談して、日本軍の後続部隊がわたれないようにしたが、わが援護部隊が後退すると、たちまち敵は、これを修理してしまった。
その夜、日本軍の近衛師団は、堤道を渡って、ネー・スーン村にすすんだ。
翌十二日の第三軍団は、ブキテマ道路から、第五十三師団がまもっている、二つの貯水池にいたる付近に後退を命じられ、そこからパヤ・レバール村とカランにさがった。 |
|
競馬場よりみたブキテマ高地
シンガポールとジョホールバールをむすぷコースウェイをわたる日本軍
|
チャンギ半島からの要塞部隊は、この線の背後に退いた。
十二日には、ブキテマ道路の南方で、一日じゅう、激戦が行われた。
第二十二オーストラリア旅団は、まだ、ブキテマ南方の陣地をがっちりまもり、敵は、四十八時間かかっても、この旅団をうちやぶることができなかった。
今は日本軍の猛烈な攻撃のために、しだいに囲まれてきたので、第四十四インド旅団、第一マレー旅団は、命令によって、南方のタンリンヘ退いた。
十三日、この日は、日本軍はあまり前進しなかった。
パシール・パンジャンの山の上をまもるマレー連隊は、二時間に渡って、猛烈な日本航空部隊の空襲をうけてから、日本軍第十八師団の攻撃にあったが、ついに、がんばりとおして、これを撃退した。
この日は、約三千人の指名された人たちを、海を渡って、ジャワへ脱出させる計画が実行された。
撤退命令をうけたのは、政府の高官、技術者、一部の参謀たち、看護婦、そのほか特別重要な人たちだった。
シンガポール要塞の空軍、海軍の二名の司令官プルフォード空軍少将とスプーナー海軍少将も同行した。
これは、彼らの最後の航海となった。
スマトラに進撃する部隊を護衛中の日本海軍が、わが脱出部隊が、船をならべて海をわたるのを発見すると、もうぜんとおそいかかってきた。
そして、猛烈な攻撃をあびせた。
わがほうの船舶は、大混乱におちいった。
強力な日本軍の攻撃には、手のだしようがなかったのだ。かなり抵抗したがだめだった。
こうしてこの日とつぎの日に、シンガポールを出港したいろいろの種類の船舶約八十隻は、ほとんど全部、沈没させられるか、つかまってしまった。
プルフォード空軍少将とスプーナー海軍少将の乗った船は、二月十五日、敵の駆逐艦に攻撃されて、付近の小さい島にのりあげた。
二司令官とおなじ船に乗っていた約四十五名も、どうにか島に上陸することができた。
このなかに、一人の若いニュージーランドの将校がいたが、彼は土人の小舟で島からこぎだして、さんざん苦労したあげく、二月十七日、無事にパタビアにたどりついた。
しかしこのときには、ジャワそのものが混乱におちいっていた。
若い将校の知らせによって、島に残っている人々を救い出そうとして、飛行機一機をおくる準備をしたが、これもむだだった。
島にいる人々は、次々にマラリアにかかって弱っていった。
そして、三月のおわりまでに、プルフォード少将と他の十三人が死亡し、四月にはスプーナー少将と他の三名が死んだ。
五月十四日、生残ったうちの先任将校、アトキンズ空軍中佐は、もう、最後がせまっていることを知った。
そしてついに、相談したのち、アトキンズ中佐以下七名は、土人の舟でスマトラに渡り、日本軍に降服した。
彼らの情報によって、日本軍は島に兵をだして、残りの生存者たちをとらえた。
この人々はその後、シンガポールの捕虜収容所へおくられた。
二月十四日の激戦は、島の南のブキテマ道路をはさんで行われた。
ついにここが、最後の戦線であった。
一方、シンガポール市内の情勢は、おそろしいものになった。
はたらく者はいなくなり、水道はいまにも出でなくなるらしく、倉庫が敵の手におちたために、部隊にたいする食料と弾薬は、なくなっていった。
敵に利用されてはならないため、いろいろの大砲がこわされ、秘密燎備や秘密文書が、焼きすてられた。
飛行機のガソリンや爆弾が、全部焼かれたり爆破された。
海軍基地では浮きドックを沈没させ、その他、地上のドッグや水あげ機はこわしたが、それでも全部破談してしまう時間がなかった。
それほど、日本軍の攻撃は猛烈だった。
この日、海峡植民地総督は、植民地大臣に、つぎのような報告を発した。
(二月十四日)
総司令官の報告によれば、シンガポール市は今や、完全に包囲されています。
現在、半径四八キロ内に百万人います。
水道は大損害をうけ、二十四時間以上は、とてももちません。
死者は市街に多数ころがり、これをうめることもできません。
水がなくなれば、伝染病がはやります。 |
10 シンガポール陥落 top
シンガポールの死の運命が、いよいよちかづいた。
つぎの電報は、作戦を指揮していた、ウェーベル、パーシバル両将軍のあいだにかわされたものだが、これにはもう最後のどたん場の苦しいようすがただよっていて、悲痛である。
ウェーベル将軍からパーシバル将軍へ (二月十三日)
貴官らは、最後まで戦わなければならない。
しかし人間としての全能力をつくしたあとは、勇敢な人々は小舟艇で脱出し、島づたいに南下しスマトラに到着されたし。なおスマトラでも戦うため、武器弾薬をつみこむべし。
パーシバル将軍からウェーペル将軍へ (二月十三日)
いまや敵は、海岸から四・六キロまで進出し、全シンガポール市は、野砲の射程内にあり。
また我々は、水と食料を断ちきられる危険にさらされ、各部隊長の意見によれば、戦闘中の将兵は今はあまりにも疲れはてて、とても反撃などにはでられません。
今はもう、戦う気力がありません。
これ以上がんばっても、シンガポール市中は、ただ損害が大きくなり、死傷者がふえるばかりです。
ウェーベル将軍よりパーシバル将軍へ (二月十四日)
市街戦によっても、最後まで戦って、敵に損害をあたうべし。戦闘は、絶対つづけよ。 |
ウェーペル将軍は、最高司令官として、このように戦闘中のパーシバル将軍を激励したが、彼自身も今はこの戦闘をまもりぬく自信を失っていた。
ウェーペル将軍は、ついに私につぎのような電報をよこした。
ウェーペル将軍から首相へ (二月十四日)
パーシバルの報告によれば、敵は市にせまり、わが防衛部隊は、これ以上反撃にでる力がないとのことです。
市街戦によってでも、敵にできるだけ損害をあたえるよう命令しましたが、長期抵抗はできないようです。 |
私は、すでに一月二十一日に、三軍参謀本部にたいして、シンガポールをあきらめて、わが援軍をビルマのラングーンにむけるよう注意したが、私はこれをむりにおしつけはしなかった。
その後、我々全部がシンガポールをあくまで戦いぬくことをきめたとき、この上は死ぬまで戦えという絶対命令をだすより、方法がなかった。
ウェーペル将軍は、この命令をうけると、そのとおりパーシバルに強く命令した。
戦争する場合には、戦争を指導する最高本部が、たとえどんな不安をもとうとも、戦闘中の現地の将軍に、それを知らせてはならない。
ただ、戦う現地の将軍や部隊は、絶対に命令をまもるべきである。
しかし、シンガポールのすべてが失われたことが明らかとなった今は、これ以上、不必要な死傷や損害を、無理におしつけることもできないし、また、どうすることもできずにひしめきあい、怖れおののいている市民に、これ以上の不安をあたえることもできない。
私は、ブルック参謀総長に、私の考えを話した。
すると同将軍も、これ以上本国から現地の将軍を圧迫してはならないし、彼に最後の決断の権限をあたえるべきだと思う、といった。
首相からウェーベル将軍へ (二月十四日)
貴官は、これ以上は、シンガポールの最後の瞬間を判断する人であろう。
貴官の判断によって、パーシバルに命令すべきであろう。参謀総長も同意す。
そこで、ウェーペル総司令官は、私とパーシバル将軍に、つぎのような電報をよこした。
パーシバル将軍には、最後の決定をゆるしたのである。
ウェーペル将軍から首相へ (二月十五日)
ここ四十八時間内にうけたパーシバルの二回の報告によれば、市の水不足その他いろいろの困難により、抵抗力はひどく低下した由(よし)、それぞれ最後まで戦うことを命令しました。
また、ただいまパーシバルあて、つぎの電報を発しました。
ウェーベル将軍からパーシバル将軍へ (二月十五日)
敵に損害をあたえることができ、軍隊がからだがつづくかぎり、戦闘を継続すべし。今は最も重大なときである。
しかしそれも、完全に不可能と思われる場合は、貴官に、抵抗を停止する自由をあたえる。
そのまえには、いっさい、敵に利用される武器装備、輸送全部を破壊すべし。
また、戦闘を最後までつづけたのち、なんらかの方法で脱出する機会を、兵または団体にあとうべし。
ただし、その場合は、武装すべし。数日間の勇敢なる努力にたいし、貴官と部隊将兵全部に感謝する。 |
二月十五日の日曜日は、降服の日だった。もう軍隊の食料は、二、三日分しか残っていなかった。
弾丸もうちつくしてほとんどなく、車輔用のガソリンは、全くなかった。
水は、あと二十四時間分しかなかった。今はただ降服より方法がなかった。
パーシバル将軍は、ついに降服を決意し、最後の悲しい電報をウェーペル将軍にうった。
敵の攻撃により、水、ガソリン、食料、弾薬は、今はほとんどなし。これ以上の戦闘は、不可能なり。
われらは、最善をつくせり。貴官の助力に感謝をささぐ。
日本軍の要求は、無条件降服だった。わが軍は、これを受入れた。
戦闘行為は、午後八時三十分、終結した。
注=日本軍の代表、山下泰文軍司令官は、白旗をかかげてあらわれた敵将パーシバル将軍をまえにして、「イエスか」「ノウか」と問いただし、ついに、パーシバル将軍は、「イエス。」とこたえて、全面降服を承知した。
このときの光景は、太平洋戦争中の最も劇的な場面の一つで、語り草となっている。 |
この暗い瞬間に、我々の偉大な同盟者ルーズベルト大統領が送ってくれたのは、つぎの電報であった。
我々はこれによって、おおいになぐさめられた。
ルーズベルト大統領からチャーチル首相へ (二月十九日)
私は、シンガポール陥落が貴下と英国民に、どんな思いをさせたかお察しします。
しかし我々のつまずきかどれほど大きかったにしろ、我々は常に敵に打撃をあたえるために、これからの行動に希望をかけなければなりません。
どうぞ、お元気であられることを祈ります。私にできることは、なんでも、遠慮なくお申しつけください。
重大なときです。どうぞ、おたよりをください。 |
top
**************************************** |